説明

Fターム[5G503FA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 装置の構造、取り付け、配置 (1,172)

Fターム[5G503FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA01]に分類される特許

201 - 220 / 434


【課題】 充電時に電動歯ブラシを衛生的に保持する。
【解決手段】 充電スタンドの上端部に、充電誘導一次側回路及び一次側充電面を設けると共に、充電スタンド下部に受皿を着脱自在に設置し、
電動歯ブラシ柄に、上記充電スタンドの上端部又はその近傍に着脱自在に係止して電動歯ブラシ全体を、ブラシを下向きで、吊支可能の吊支アームを突設し、上記吊支アームに、充電誘導二次側回路及び二次側充電面を設け、
上記電動歯ブラシを吊支アームにて上記充電スタンドに吊支したとき、そのブラシを上記受皿上に位置させ、二次側充電面を上記一次側充電面に当接させる位置決め手段を設けた、
充電セット。 (もっと読む)


【課題】ユーザの用途にあわせて省電機能のON/OFFを容易に設定することができ、その都度、情報端末を操作して省電機能のON/OFF設定をするわずらわしさを解決することが可能な充電装置を提供する。
【解決手段】情報端末10を設置して充電するための充電装置(充電台)20である。充電台20には、情報端末10の省電機能のON/OFFを設定するためのスイッチ230が設けられている。 (もっと読む)


バッテリ充電器は、バッテリを受け入れるように構成されるバッテリレセプタクル領域を規定する筐体と、ピストンと、可動式のプラットフォームであって、ピストン及びプラットフォームは、筐体内に配置されると同時に、バッテリレセプタクル領域に向かって略直交な方向に付勢される、プラットフォームと、筐体から延びるように構成され、バッテリがバッテリレセプタクル領域に受け入れられ、かつピストン及び可動式のプラットフォームにより係合された場合に、電源をバッテリと電気的に接続するように構成される突起と、を含む。バッテリを充電する方法は、バッテリ充電器の一対の突起を電源に接続するステップと、バッテリをバッテリ充電器のバッテリレセプタクル領域へ配置するステップであって、バッテリは、垂直充電位置で維持され、同時に、水平充電位置で維持される、ステップと、を含む。バッテリ充電器アセンブリを製造する方法は、筐体を設けるステップと、筐体の内部にピストン及び可動式のプラットフォームを設けるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】車両用無線受電装置において、車両の美観を損なわず、導電性の障害物によって送電用コイルが発する磁場を乱すことなく、車両の受電用コイルを車両の外の送電用コイルに対して容易に近接させる。
【解決手段】車両用無線受電装置は、受電用コイル21a,21bと充電部23とを備える。受電用コイル21a,21bは、車両の最後尾部分に設けられた非導電性の第1緩衝器81及び車両の先頭部分に設けられた非導電性の第2緩衝器82の少なくとも一方に内包され、車両の外の送電用コイルから無線により電力を受電するコイルである。充電部23は、前記受電用コイル21a,21bにより得られた電力を充電池25へ充電する装置である。 (もっと読む)


【課題】 DAP2、3の充電レベルに基づいて、充電対象のDAPを切り換えるクレードルを提供すること。
【解決手段】 クレードルは、DAP2、3の充電レベルをDAP2、3から取得し、DAP2の充電レベルとDAP3の充電レベルとを比較することによって、優先的に充電させるDAPを選択する。DAP2の充電レベルがDAP3の充電レベル未満であり、優先的に充電させるDAPとしてDAP2が選択されたとき、最初に、スイッチ1Gがコネクタ1Lとホストコントローラ1Bとを接続することによって、ホストコントローラ1BがDAP2に充電コマンドを送信し、DAP2を充電させる。 (もっと読む)


【課題】
非接触充電装置において、受電コイルと二次電池の間に配置された磁性シートにおいて、Fe基ナノ結晶合金薄帯の微細構造を検討し、伝送効率の向上と渦電流損失低下を同時に達成可能で、かつ、金属粉末の飛散や汚染も発生しない磁性シートを提供することを目的とする。
【解決手段】
Fe基ナノ結晶合金薄帯の両面が、粘着層を介して有機フィルムに挟まれている磁性シートであって、前記Fe基ナノ結晶合金薄帯に微細クラックが形成されていることを特徴とする磁性シート。 (もっと読む)


【課題】1台で複数台の電気自動車を充電することのできる充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置1は、電気自動車3に接続する複数のコンセント2と、何れのコンセントへ電力を供給するかを切り換える電路切換手段とを備え、各コンセントに接続した電気自動車のいずれか1台の充電が完了する毎に、電路切換手段によって電路を切り換えて、次の電気自動車3に接続されているコンセント2に充電用電力を供給することを順次行う。 (もっと読む)


本発明は、車両を充電するためのシステムおよび方法に関する。車両および充電スタンドは、公知のルート全体を通して充電する機会を得ることによって、電気車両またはハイブリッド車両を従来の車両と同様の方法で運用することができるように設計することができる。
(もっと読む)


【課題】車載型充電ケーブルのコンセントを、充電装置のコンセントタップに接続して常設する場合にも、充電ケーブルの盗難や悪戯等を防止することができる充電自動車用充電装置を提供すること。
【解決手段】充電自動車用充電装置2が、開口部21と、開口部21を覆う扉23を有する筐体から構成され、筐体の内部に、充電自動車の給電口に差し込み接続するコネクタ12を有する充電ケーブル1を接続するコンセントタップ31と、コネクタ12を充電自動車の非充電時に保持するコネクタ保持部32を有し、一端がコンセントタップ31に差し込まれた充電ケーブル1を、筐体から引き出すケーブル導出部と、ケーブル導出部から引き出された充電ケーブル1のコネクタ12をコネクタ保持部32に保持させるため、充電ケーブル1を再び筐体内へ引き込むケーブル導入部を、筐体の開口部周縁に設け、扉23を筐体本体22に施錠する施錠手段28を設けた。 (もっと読む)


【課題】停電時と非停電時の両方において無停電電源装置から安定してサーバーに電力を供給する。
【解決手段】サーバーは、サーバーケース21に複数のブレードサーバ30を収納してなるサーバー本体20に、停電時と非停電時の両方において、サーバー本体20の入力電源ライン23に150V〜400Vの直流の動作電力を供給する無停電電源装置10を収納している。無停電電源装置10は、定格電圧を60V以下とする二次電池1と、商用電源50を直流に変換して入力電源ライン23に供給するAC/DCコンバータ2と、AC/DCコンバータ2の出力電圧を二次電池1の充電電圧に降圧する降圧用のDC/DCコンバータ3と、停電時に二次電池1の電圧を昇圧して入力電源ライン23に供給する昇圧用のDC/DCコンバータ4と、商用電源50の停電を検出して昇圧用のDC/DCコンバータ4を動作状態に切り換える充放電制御回路5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で小型化等を実現することが可能な非接触式の情報管理・充電システムなどを提供する。
【解決手段】非接触通信用アンテナを含む非接触通信ICモジュールと、受電用コイルを含む非接触充電モジュールとを有する携帯通信端末と、前記非接触通信ICモジュールとの間でデータの授受を行うリーダライタと、前記非接触充電モジュールに対して電磁誘導方式により非接触充電を行う電力供給装置とを有し、前記リーダライタの通信面と前記電力供給装置の電力供給面は、所定距離離間した状態で対向配置され、前記通信端末は、当該携帯通信端末における筐体の対向する二つの面のうち一方の面側には、前記非接触通信用アンテナが設けられ、前記筐体の他方の面側には、前記受電用コイルが設けられ、前記非接触通信用アンテナと前記他方の面側の間には電磁シールドが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 複数の蓄電素子を備えた蓄電装置において、蓄電素子を交換せずに、複数の蓄電素子の温度分布(入出力特性)のバラツキを抑制することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 一方向(X方向)に並んで配置された複数の蓄電素子(10)と、複数の蓄電素子を収容するケース(20)と、複数の蓄電素子の配列方向において、各蓄電素子をスライドさせるスライド構造(31,32,12,13)と、を有する。ケースの側壁(21)に対して、配列方向と直交する方向に蓄電素子をケースから取り出すための開口部(21b)を設けることができる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネル、風力発電機、中継アンテナ、通信機能付電力メーター及び充電装置の一体設置を、高所利用による省スペース化、コンパクト設計を、コンクリートポールを用いた架台システムで解決する。
【解決手段】コンクリートポール1,3に風力発電機、取付金具類、太陽電池パネルを固定し、コンクリートポール5の下部にコントロールボックス11を設け、コントロールボックス11の内部に、充電装置12と通信機能付電力メーター13を取付ける。通信機能付電力メーター13は、充電装置12、中継アンテナ6と結線する。 (もっと読む)


【課題】 倒立振子型移動体の充電システムを提供する。
【解決手段】 倒立振子型移動体10に備えられた車載バッテリ25を充電するための充電システム13であって、非作動状態の倒立振子型移動体を所定の傾斜した起立状態に支持するべく、倒立振子型移動体に当接する支持部93を有するスタンド11を備え、スタンドは、商用電源130と、支持部に設けられ、商用電源から電力の供給を受ける送電用コイル82を有し、倒立振子型移動体は、支持部と当接する部分に、送電用コイルから電力を受け取るとともに車載バッテリに電流を供給する受電用コイル81を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用の蓄電池への急速充電について、工数をかけずに能率的に安価に充電ができるようにして、電気自動車一台当たりの充電にかかる費用を少なくすることにより、電気自動車の実用化を促進する。
【解決手段】この発明は電気自動車用の蓄電池への急速充電時に、複数の急速充電器1(概ね5〜20台程度)と複数の電気自動車52とを移動体に乗せて移動させながら急速充電するもので、急速充電器1は台車3に乗せ移動させられ、電源101に接続された集電ユニット4から電気を受けながら、円環状のレール5の上を稼働時には永久的に移動させられると共に、電気自動車52は大型コンベア56の上を移動させられながら急速充電器1から給電されている給電用コード7の先端のコネクタ15を電気自動車52の接続口58へ差し込んで充電を受けるもので、工数をかけずに能率的に安価に電気自動車52に急速充電できる移動体であり、同様の装置で単体の蓄電池2へ急速充電を行うこともできる。 (もっと読む)


【課題】立体駐車場に設置された電気自動車充電装置を適切に保護することができる電気自動車充電装置の保護機構を提供する。
【解決手段】通電コネクタ部(充電用接点4と給電用接点5)への異物付着防止のために、給電用接点5の近傍にブロアが取り付けられていて、充電用接点4と給電用接点5を接続する前に、ブロアからの送風を空気吐出口6より充電用接点4と給電用接点5に噴射することで、充電用接点4と給電用接点5に付着した異物を除去する。 (もっと読む)


【課題】一次コイルと二次コイルの位置合わせが簡単で、省エネルギーな一次コイル上昇型非接触充電装置を提供する。
【解決手段】本発明による一次コイル上昇型非接触充電装置は、地上面から車両の二次コイルに対向する位置に上昇される一次コイル(1)と、充電を行なう車両のタイヤの一部を落とし込む凹部(4)と、凹部(4)に設けられ、タイヤからの車両の荷重を受けて、地上面から所定の深さまで押し下げられる押圧板(3)と、一次コイル(1)と押圧板(3)をつなぎ、押圧板(3)が押し下げられると一次コイル(1)を上昇させる油圧シリンダ(6)と、が備えられる。 (もっと読む)


【課題】幅方向の位置ズレによる送電用コイル,受電用コイル間の給電効率を一定の水準で保ちながら、送電用コイル及び受電用コイルの形成幅の増加を必要最小限に抑えることができる無線給電システム及びその設計方法を得る。
【解決手段】車両幅Aを有し、中心線CL8上に軸心21xが位置するように、受電用コイル横幅D2の受電用コイル21が設置された車両8を対象とし、路面枠幅Wを有する矩形状の駐車場枠9内に中心線CL9上に軸心11xが位置するように埋め込まれて設置された送電用コイル横幅D1を有する送電用コイル11を含む構成を採る。そして、この構成において、送電用コイル横幅D1及び受電用コイル横幅D2のうち小さくない方を示す最大コイル形成幅Dmaxを用いて、路面枠幅W、車両幅A、送電用コイル横幅D1、及び受電用コイル横幅D2は、式{Dmax≧W−A}を満足するように設定される。 (もっと読む)


【課題】電気的な制御構成を用いることなく、水濡れ等の異常状態の発生時での安全性を向上させることができる蓄電池の強制放電機構及び安全スイッチ装置を提供する。
【解決手段】蓄電池Bの正電極端子B1及び負電極端子B2にそれぞれ接続される一対の電力搬送経路31,32の間を強制的に導通させる蓄電池Bの強制放電機構100であって、電力搬送経路31,32の間を導通させる電気抵抗体110を有し、侵入した液体Lによる浮力によって電気抵抗体110を可動とする構成とされている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電動車両の電気エネルギー急速補給方法及びその給電装置を提供する。
【解決手段】充電可能なバッテリパックが電動車両に設けられ、バッテリ交換装置、充電庫及びバッテリ庫がバッテリ交換ステーションに設けられる電動車両の電気エネルギー急速補給方法である。充電可能なバッテリパックは、バッテリケース及び標準化された標準バッテリユニットからなり、バッテリケース内には、標準バッテリユニットを収容する少なくとも1つのバッテリチャンバーが設けられ、バッテリチャンバー内には、バッテリの装入方向に沿ってガイドレール、及び標準バッテリユニットを収容する複数の収納箇所が設けられ、標準バッテリユニットは、作動時にバッテリケース内にあり、かつガイドレールに沿ってバッテリケースに円滑に装入及び退出でき、バッテリの電極が装入方向の側面にあり、標準バッテリユニットが装着位置につくと、バッテリの電極が電極接触レールに接触し、電極接触レールの間が固定の直並列回路によって接続され、充電された標準バッテリユニットが全て位置につくと、バッテリパックが所定の定格電圧及び容量に達し、上述の充電可能なバッテリパックが電動車両に予め設けられ、電動車両が充電の必要があるとき、バッテリ交換ステーションに入って費用を納付してバッテリケース内の電力が不足している標準バッテリユニットを充電された標準バッテリユニットに交換すればよい。 (もっと読む)


201 - 220 / 434