説明

Fターム[5H011DD13]の内容

電池の電槽・外装及び封口 (26,218) | 電槽、外装の製造・処理 (4,278) | 組立 (1,915) | 固着 (1,828) | 溶接、溶着、ヒートシール、ロウ付け、半田付け (1,109)

Fターム[5H011DD13]に分類される特許

61 - 80 / 1,109


【課題】貫通衝撃に対する発火、破裂及び爆発の危険性を減らすための安全器具を備えた二次電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介在して、ロール状に巻き付けられた第1電極板及び第2電極板を含む電極組立体と、電極組立体の巻き付け端部に隣接するように電極組立体の外周上に形成された仕上げ部材とを含み、該仕上げ部材は、第1電極板の巻き付け端部と導電性接触を形成し、第2電極板の巻き付け端部と対向するように配置された導電層を含む二次電池である。これにより、二次電池の貫通時、正極・負極間の短絡パスを形成することにより、外部衝撃や貫通試験で加えられる貫通衝撃に対して向上した安全性を提供する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に利用できる蓄電セルを提供する。
【解決手段】 第1のリード線接続用端子部材5が接続された第1の接続用端子部21を備えた第1の端子金具3を缶11の缶本体13の底部13aに固定する。第2のリード線接続用端子部材9が接続された第2の接続用端子部27を備えた第2の端子金具7を缶11の蓋体15に固定する。第1の端子金具3及び第2の端子金具7は、第1の接続用端子部21及び第2の接続用端子部27が缶本体13の外周面11aとの間に間隔を開けて且つ外周面11aに沿って延びるようにそれぞれ構成する。 (もっと読む)


【課題】溶接時に発生するスパッタの集電体への付着が防止された信頼性の高い二次電池を提供する。
【解決手段】正極電極および負極電極をセパレータを介在させて捲回した捲回電極群と、捲回電極群を収容する缶と、缶を封止する蓋と、蓋に取り付けられた正極端子部材および負極端子部材と、正極電極と正極端子部材とを接続する正極集電体180と、負極電極と負極端子部材とを接続する負極集電体190とを備え、正負極集電体180,190のそれぞれは、蓋の内面に沿う座面部181,191と、捲回電極群との接合面を有する接合部とを有し、正負極端子部材のそれぞれは、蓋を貫通する貫通部146,156と、貫通部146,156の一端部に設けられるフランジ147,157とを有する正負極接続端子145,155を備え、フランジ147,157が、座面部181,191における蓋側の面のみで溶接されている。 (もっと読む)


【課題】複数個の二次電池を一体に組み付けて構成される蓄電池モジュールであっても、電池の温度分布が不均一にならずコンパクトに組み付け可能で、配線接続作業が容易な蓄電池モジュールを提供する。
【解決手段】電極群1を収容し、長辺と短辺とを有する平面視矩形とされる電池缶10を備える二次電池RB(RB1〜RB4)を用い、互いの長辺同士を平行に所定間隔離間して、二個の二次電池を並設し、この並設した二次電池を積み重ねる方向には90°ずらして、複数の二次電池を井桁状に積み重ねた構成の蓄電池モジュール(M1〜M8)とした。 (もっと読む)


【課題】振動や衝撃に起因して外部端子が回転することを防止する。
【解決手段】単電池同士を電気的に接続するためのバスバーが溶接されるバスバー溶接部142,152を有する外部端子141,151を備えた単電池において、正負極端子部材104,105のそれぞれは、外部端子141,151を保持する端子台160と、端子台および電池蓋102を貫通して、外部端子と集電体180,190とに接続される接続端子145,155とを有し、端子台は、外部端子と蓋との間に介在されるベース部161と、ベース部から外部端子側に向かって立ち上がり外部端子の側面を拘束する側壁163と、ベース部から蓋側に向かって突設された凸部162とを有し、蓋は、端子台の凸部と係合される凹部122を有する。 (もっと読む)


【課題】ラミネートフィルムの内側表面の一部と外側表面の一部とを溶着した溶着部の信頼性が低下するのを抑制する。
【解決手段】この電池100は、ラミネートフィルムの内側表面1aに設けられたPE溶着層11の一部と外側表面1bに設けられたPE溶着層15の一部とが対向して溶着された溶着部1cを有する外装体1を備える。ラミネートフィルムは、PE溶着層11およびPE溶着層15と、PE溶着層11とPE溶着層15との間に設けられたアルミニウム層13と、PE溶着層11とアルミニウム層13との間、または、PE溶着層15とアルミニウム層13との間の少なくとも一方に設けられ、PE溶着層11およびPE溶着層15の融点よりも高い融点を有するPET層12(14)とを含む。 (もっと読む)


【課題】底面から熱溶着部を突出させることなく角形電池セルを絶縁フィルムで被覆する。
【解決手段】電源装置は、角形の外装缶11を絶縁フィルム2で被覆してなる複数の角形電池セル1を積層状態に固定している。絶縁フィルム2は、一対の主面被覆部21の間に底面被覆部22を設けて、主面被覆部21と底面被覆部22の両側から側面被覆部23を突出させた絶縁性のフィルムである。側面被覆部23は、主面被覆部21の側縁から突出する第1の側面被覆部23Aと、底面被覆部22から外側に突出する第2の側面被覆部23Bとを切り離すことなく連結部24で連続している。絶縁フィルム2は、第1の側面被覆部23Aと第2の側面被覆部23Bとを外装缶11の側面11Dで折り畳んで、積層部25を水密構造に溶着して外装缶11の側面11Dを被覆している。電源装置は、複数の角形電池セル1の底面11Bが同一平面上に並ぶ姿勢として積層状態に締結している。 (もっと読む)


【課題】小型の外装容器を用いた電気化学セルにおいて、大電流放電を可能にする。
【解決方法】ベース1とリッド6からなる外装容器と、前記ベース1の中に収納されるセル7と、電解質とからなる電気化学セルであって、前記ベース1の内側面に形成された少なくとも一つの弁金属からなるパッド膜2と、前記ベース1の外側面に設けられて、前記パッド膜2と電気的に接続した接続端子4とを有し、前記セルの延長部であるセルリード8と前記パッド膜2とが、溶接により接続された構造を有することを特徴とする電気化学セルを提案する。 (もっと読む)


【課題】外的な衝撃によるクラックの抑制、内部圧力の上昇による破袋の防止、水分透過の抑制およびシール強度の向上などの、優れた信頼性を有する積層体による電池用容器を提供することを目的とする。
【解決手段】基材の片面が、少なくともアルミニウム箔層、接着樹脂層、シーラント層を順次積層してなる積層体の、前記シーラント層側を対向させ、その端縁周辺をヒートシールして形成される電池用容器であって、前記ヒートシールの形状が膜厚の薄いシール部と膜厚の厚いシール部を有するローレット構造(網目構造)を含み、前記膜厚の薄いシール部に占める接着樹脂層とシーラント層の総厚みが、前記膜厚の厚いシール部に占める接着樹脂層とシーラント層の総厚みの70%以下である事を特徴とする電池用容器である。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図りながら、発電要素を効率よく加熱することが可能な電池を提供する。
【解決手段】この電池100は、発電要素4と、発電要素4を収納するとともに、発電要素4を加熱するヒータ層15と、アルミニウム層13とが内部に積層されたラミネートフィルムからなる外装体1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ラミネート外装体の封止部におけるタブの横断領域での封止信頼性が高く、安定した品質を有するラミネート外装電池を提供する。
【解決手段】電極体10は、ラミネート外装体20の内部空間に収納されている。電極体10の正極板、負極板には、それぞれ正極タブ、負極タブ15が接続されている。正極タブ、負極タブ15は、ラミネート外装体20の封止部20cを横断して、一部が外部へ延出されている。負極タブ15がラミネート外装体20の封止部20cを横断する横断領域では、負極タブ15の厚み方向(X軸方向)において、Z軸方向左側の延出先端側での外表面同士の間隔tが、根元側での間隔tよりも狭くなっている。換言すると、ラミネート外装体20における横断部分での一方の面20c21は水平であるのに対し、他方の面20c22はZ軸方向左側よりも右側がX軸方向に高くなるように傾斜している。 (もっと読む)


【課題】円筒形二次電池における正極側の部品を削減する。
【解決手段】電池蓋4と接続導電板41とが一体化された電池蓋ユニット40は、電池缶2の開口部2bの周縁部にかしめられている。接続導電板41には、下面側が凹部43とされた円環状の突起部42が形成されており、電池蓋4には、突起部42を露出する複数の開口部4aが形成されている。正極タブ16が溶接された正極集電部材25のリング形状の外周筒部25cの上端面26が、接続導電板41の凹部4内において接続導電板41にレーザ溶接により接合されている。溶接用のレーザは電池蓋4の開口部4aを通過して接続導電板41の突起部42の中央部42aに照射される。 (もっと読む)


【課題】 ケース本体部材と封口部材との溶接部の内部に欠陥(ボイド、ピンホールなど)が生じるのを抑制することができる密閉型電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 溶接工程では、封口部材140でケース本体部材130の開口130Sを閉塞して、金属からなる冷却治具50を、ケース本体部材130の外周面130bの全周にわたって接触する冷却位置に配置した状態で、ケース本体部材130と封口部材140との境界Kに沿ってエネルギービーム(レーザービームLB)を照射して、ケース本体部材130と封口部材140とを溶接する。溶接工程において冷却治具50を上記冷却位置に配置した状態で、冷却治具50は、境界Kに沿った溶接進行方向Dに、エネルギービームの照射開始位置SPから照射終了位置EPに向かうにしたがって、自身の体積が徐々に増大してゆく形態をなす。 (もっと読む)


【課題】生産性が高く、電池ケースの製造に際して高い精度を要求されることが無く、溶接の熱による悪影響を抑えることもできる電池ケースの蓋の接合方法を提供する。
【解決手段】電池ケース本体12に蓋16を接合する方法で、下側にいくに従いテーパー状に内径が広くなり上端部分内径は電池ケース本体12の上端部外径よりも小さいテーパー部5を有するカシメ孔3が形成された金型本体2と金型本体に備えた冷却手段6を有するカシメ金型1を用い、蓋16を載置した電池ケース本体12をカシメ孔3内に下方から、上端がテーパー部5の上端で内周側に押圧されるまで挿入し、カシメ孔3の内壁で電池ケース本体12の上端部分を内周側に押圧して蓋16の外周部分をかしめ、この状態で電池ケース本体12の上端部分の内周部分と蓋16の外周部分との当接箇所をレーザー溶接で接合する。 (もっと読む)


【課題】注液パイプによる電解液の注入時間が長くなるのを抑制しながら、外装体の溶着部のシール性が低下するのを抑制することが可能な電池を提供する。
【解決手段】この電池100は、ラミネートフィルムからなり、溶着部1aを有する外装体1と、溶着部1aを介して外装体1の内側から外側に向かって延びるように配置された注液パイプ5とを備え、ラミネートフィルムは、150μm以上500μm以下の厚みを有し、注液パイプ5は、0.5mm以上5.0mm以下の外形厚みを有する。 (もっと読む)


【課題】封止部材の被覆部と電池ケースとの間の気密性を容易かつ確実に検査できる電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】電池100の製造方法は、挿入部183で貫通孔170を気密に仮封止する仮封止工程と、被覆部181を孔周囲部113mに気密に接合する本封止工程と、被覆部181と孔周囲部113mとの間の気密性を検査する気密検査工程とを備える。仮封止工程から本封止工程までは、挿入部183の弾性により貫通孔170を気密に仮封止可能な第1温度範囲内の環境温度で行い、気密検査工程は、挿入部183の弾性低下により貫通孔170の仮封止を維持不能な第2温度範囲内の環境温度で行う。 (もっと読む)


【課題】水分による性能低下を抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極層、負極層、及び、正極層と負極層との間に配設された電解質層を有する素電池3と、該素電池3を収容する容器4とを備え、素電池3の外側且つ容器4の内側に気体5が充填され、該気体5の露点が−28℃未満である電池とする。 (もっと読む)


【課題】熱溶着時における、空気の混入を防止できるラミネート型電池用リードタブおよび当該リードタブを備えたラミネート型電池の構成、ならびにラミネート型電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ラミネート型電池用リードタブ10は、長方形の平面形状を有し、板状の導電体からなる本体101と、前記本体を、その表裏の主面、およびその長辺と接する両側面を囲んで被覆する被覆部材102とを備える。そして、前記本体101の幅方向の断面において、前記被覆部材は、前記本体の両側面101aより内側から開始して、前記本体の幅方向外側ほど薄くなるテーパー102aを有する。 (もっと読む)


【課題】電池の拘束による正極歪みを低減し、充電時のデンドライト発生を抑制することができる金属空気電池を提供する。
【解決手段】正極層、電解質層及び負極層がこの順序で積層された電極接合体と、前記電極接合体を収容し、当該電極接合体に含まれる正負極層及び電解質層の積層方向に拘束する外装体とを備え、前記外装体の空気孔が前記電極接合体の拘束された面と対向する位置より外側の位置に設けられていることを特徴とする、金属空気電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成であるにも拘わらず、外部端子の接続部分での気密性が高く、組立性にも優れた蓄電素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】外装体1、3と、外装体から外部に露出する露出面を有する外部端子14と、外装体1、3の内部に配置され、外部端子14に接続される集電体13と、外装体1、3の内部に配置され、集電体13に接続される電極体2とを備える。外装体1、3は貫通孔12cを有する。外部端子14は、外装体1、3の外表面に当接する鍔部と、鍔部32から延び、外装体1、3の貫通孔13cに挿通されて全周に亘って溶接される第1軸部33とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,109