説明

Fターム[5H021EE04]の内容

電池のセパレータ (17,758) | 材料・材質 (6,980) | 有機材料 (4,729) | 合成樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂 (4,026) | ビニール系樹脂(ポリ塩化ビニル、PVC、ポリスチレン等) (2,023) | ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど) (1,497)

Fターム[5H021EE04]に分類される特許

221 - 240 / 1,497


【課題】リチウムイオン電池の過充電や短絡等によるガス大量発生時に、充分なガス流路断面積と、電極捲回体と円筒缶内側との摩擦を確保して電極捲回群の飛び出しを避ける方法であって、製造プロセスへ影響しない方法を提案することを目的とする。
【解決手段】本発明は、リチウムイオンが通過可能な帯状のセパレータを間に挟んで正極活物質層を塗布した帯状の正極と負極活物質層を塗布した帯状の負極とを向かい合わせて捲回して得られる電極捲回体と、円筒缶と、前記電極捲回体と前記円筒缶との間に挟まれる熱応答性部材とを有し、前記熱応答性部材は前記電極捲回体の軸方向に対し該熱応答性部材の一方の端部から、もう一方の端部へ連続する複数の切れ目を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リチウムイオン電池用セパレータ、その製造方法及びそれを利用したリチウムイオン電池に関するものである。
【解決手段】本発明のリチウムイオン電池用セパレータは、多孔膜と、前記多孔膜の少なくとも一つの表面に被覆された改質剤層と、を含む。前記改質剤層は、リン酸基を含むリン源、三価のアルミニウム源及び金属酸化物を液相溶剤で混合して、前記多孔膜の少なくとも一つの表面に被覆されて、乾燥して形成される。また、本発明は、リチウムイオン電池用セパレータの製造方法及びそれを利用したリチウムイオン電池も提供する。 (もっと読む)


【課題】特に非水電解液電池用セパレータとしての高い安全性と実用性を兼ね備えた多層多孔膜を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂多孔膜の少なくとも片面に、無機フィラーと樹脂バインダとを含む多孔層を備え、前記ポリオレフィン樹脂多孔膜の、熱収縮応力の最大値が10g以下であることを特徴とする多層多孔膜。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、放電容量のサイクル挙動などの二次電池特性が改善された非水電解質二次電池を与え得る好適なリチウム複合金属酸化物の製造方法を提供することにある。
【解決手段】Mの化合物(ここで、Mはニッケル、コバルトおよびマンガンからなる群より選ばれる1種以上の元素を表す。)と、リチウム化合物との混合物を、Aのフッ化物、Aの塩化物、Aの炭酸塩、Aの硫酸塩、Aの硝酸塩、Aのリン酸塩、Aの水酸化物、Aのモリブデン酸塩およびAのタングステン酸塩からなる群より選ばれる1種以上の不活性溶融剤(ここで、Aは、Na、K、Rb、Cs、Ca、Mg、SrおよびBaからなる群より選ばれる1種以上の元素を表す。)の存在下で焼成することを特徴とするリチウム複合金属酸化物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】結晶性ポリオレフィンからモノリス構造体を容易に製造できる方法を提供する。
【解決手段】溶解度パラメータが7〜13の範囲内の有機溶媒から選択され、溶解度パラメータの値の差が2以上の有機溶媒Iと有機溶媒IIからなる混合有機溶媒99〜50重量部に結晶性ポリオレフィン1〜50重量部(両者合わせて100重量部とする。)を加えて加熱し、透明溶液を得る第1工程、該透明溶液を冷却してゲル状の不透明体を得る第2工程、該ゲル状の不透明体に溶解度パラメータが8〜12の範囲にある有機溶媒IIIを接触させて第1工程で使用した混合有機溶媒を置換する第3工程、次いで不透明体中の有機溶媒を除去する第4工程を経ることを特徴とする結晶性ポリオレフィンモノリス構造体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、高い放電容量を示し、高い電流レートにおいて高い放電容量維持率を示すことが可能な非水電解質二次電池およびそれに有用なリチウム複合金属酸化物、その製造方法を提供することにある。
【解決手段】すなわち本発明は、ニッケル、コバルトおよびマンガンを含有するリチウム複合金属酸化物であって、BET比表面積が3m2/g以上15m2/g以下であり、レーザー回折散乱法によって測定される平均粒子径が0.1μm以上1μm未満であるリチウム複合金属酸化物である。
本発明によれば、従来のリチウム二次電池に比し、高い電流レートにおける高い放電容量維持率を示す非水電解質二次電池を得ることができ、該二次電池は、特に、高い電流レートにおける高い放電容量維持率を要求される用途、すなわち自動車用や電動工具等のパワーツール用の非水電解質二次電池に極めて有用となる。 (もっと読む)


【課題】 表面層の厚みを増加させることなく熱収縮を抑制した耐収縮性微多孔膜および電池用セパレータを提供する。
【解決手段】 多孔質膜からなる基材と、基材の少なくとも一方の面に、耐熱性樹脂と耐熱性粒子とを含有する耐熱層が積層された構造とする。耐熱層表面において、耐熱性粒子の凝集塊であり、耐熱層の高さ平均面を基準として耐熱性粒子の平均粒径の2倍以上の高さを有する突起物の個数が、耐熱層の表面面積0.0418mm2当たり60個以下であり、かつ、突起物の耐熱層表面法線方向からの面積が、耐熱層の表面面積0.0418mm2当たり500μm2以下である。また、耐熱層の厚さが耐熱性粒子の平均粒径の6倍以上であることが好ましい。耐熱性粒子としては、例えばアルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、シリカ等から選択される少なくとも一種を含む絶縁性を有する無機粒子が用いられる。 (もっと読む)


【課題】 信頼性に優れた扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが、絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、正極と負極とがセパレータを介して交互に、かつ前記外装ケースおよび前記封口ケースの扁平面に略平行に積層されており、正極および負極の合計枚数が3枚以上である電極群、および非水電解液を有しており、正極または負極の各集電タブ部が纏めら溶接されて一体化しており、前記一体化した集電タブ部における外装ケースまたは封口ケースの内面との溶接痕と、前記一体化した集電タブ部の幅方向の端部との最短距離が、0.5mm以下であることを特徴とする扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】寿命特性(サイクル試験で評価)と高出力特性(ハイレート特性で評価)を両立させ得る蓄電デバイスを実現し得る、ポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】磁場勾配NMR法によって測定されたポリオレフィン微多孔膜の厚み方向の拡散係数をD(Z)、前記磁場勾配NMR法の測定に用いた電解液の拡散係数をD0、ポリオレフィン微多孔膜の気孔率をεとした場合に、下式(1)で示される実効の厚み方向の拡散係数D(Z)effが4.20×10-11以上でかつ、下式(2)中のαで示されるブルッグマン指数が2.60≦α≦5.00であり、気液法で求められる孔数が60(個/μm2)以上であるポリオレフィン微多孔膜。
D(Z)eff=D(Z)×ε・・(1)
εα=D(Z)eff/D0・・・・・(2) (もっと読む)


【課題】 信頼性に優れた扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが、絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、正極と負極とがセパレータを介して交互に、かつ前記外装ケースおよび前記封口ケースの扁平面に略平行に積層されており、正極および負極の合計枚数が3枚以上である電極群、および非水電解液を有しており、正極または負極の各集電タブ部が纏めら溶接されて一体化しており、前記一体化した集電タブ部における集電タブ部が互いに溶接されている箇所のうち、正極または負極の本体部に最も近い部分が、前記一体化した集電タブ部における幅方向の端部以外の箇所であることを特徴とする扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 表面層の厚みを増加させることなく熱収縮を抑制した耐収縮性微多孔膜および電池用セパレータを提供する。
【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂製多孔質膜からなる基材と、耐熱性樹脂と、セラミックスと、粘土鉱物とを含有する表面層とが積層された構造とする。粘土鉱物は、有機修飾剤で変性された層状ケイ酸塩からなり、アスペクト比が15以上であり、単層もしくは2〜4層が積層された状態まで剥離された状態で表面層中に分散されていることが好ましい。また、粘土鉱物が極性基およびアルキル鎖を有することが好ましく、表面層に分散前の粘土鉱物の層間距離が0.9nm以上1.4nm以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】安全性(釘刺し試験で評価)と高出力特性(ハイレート特性で評価)を両立させ得る蓄電デバイスを実現し得る、ポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】磁場勾配NMR法によって測定されたポリオレフィン微多孔膜の厚み方向の拡散係数をD(Z)、前記磁場勾配NMR法の測定に用いた電解液の拡散係数をD0、ポリオレフィン微多孔膜の気孔率をεとした場合に、下式(1)で示される実効の厚み方向の拡散係数D(Z)effが2.8×10-11以上でかつ、下式(2)中のαで示されるブルッグマン指数が1.50≦α<2.60であり、突刺強度が2.4N/20μm以上20.0N/20μm以下であるポリオレフィン微多孔膜。
D(Z)eff=D(Z)×ε・・(1)
εα=D(Z)/D0・・・・・(2) (もっと読む)


【課題】温度が上昇した場合に内部抵抗を上昇させる機能を備え、かつ通常作動時の内部抵抗の低減に適した非水二次電池を提供する。
【解決手段】本発明により提供される非水二次電池は、正負の電極と非水電解液とを備える。それら電極のうち少なくとも一方は、電極活物質を含む電極合剤326と、その電極合剤326を保持する集電体322と、集電体322と電極合剤326との間に介在された導電層324とを有する。導電層324は、導電材と、結着剤としてのPVDFとを含み、NMRに基づく上記PVDFのα晶とβ晶との質量比(α/β)が0.35〜0.56である。 (もっと読む)


【課題】製造時の捲回作業における張力変動及びそれに伴なう皺、筋、破断等の故障の発生が抑制され、生産効率が高く、シャットダウンのサイクル特性及び耐短絡性に優れた非水電解質二次電池用セパレータを提供する。
【解決手段】ポリオレフィンを含み、内部に細孔を有するポリオレフィン多孔質基材と、前記ポリオレフィン多孔質基材の少なくとも一方の側に設けられ、耐熱性樹脂を含む耐熱性多孔質層とを備え、下記の条件下、長手方向における耐力点での応力の平均値が6〜30MPaであり、前記長手方向に直交する幅方向における耐力点の応力の平均値が4〜20MPaである非水電解質二次電池用セパレータである。
<条件> 引っ張り速度:20mm/分、温度:25℃、湿度:65%RH、試料サイズ:幅1.0cm、長さ7cm (もっと読む)


【課題】シャットダウン特性や耐熱性に加え、電解液の分解抑制にも優れた非水系二次電池用セパレータを提供すること。
【解決手段】ポリオレフィン微多孔膜と、耐熱性樹脂と無機フィラーを含んで形成され前記ポリオレフィン微多孔膜の片面又は両面に積層された耐熱性多孔質層と、を備えた非水系二次電池用セパレータであって、前記無機フィラーの表面の少なくとも一部がフッ化マグネシウムであることを特徴とする非水系二次電池用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】電解液が染み込み・浸透しやすい性質を有し、熱収縮が低減され、取り扱い性に優れ、電解液中でも視認可能であるフィルムおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】下記工程(1A)、工程(2A)、工程(3)および工程(4)を含む、または
工程(1B)、工程(3)および工程(4)を含む
ことを特徴とするフィルムの製造方法。
工程(1A):延伸ポリテトラフルオロエチレン膜と、無機粉体が含まれた溶液とを接触させる工程、
工程(2A):工程(1A)で得られた膜と、親水性基を有する樹脂が含まれた溶液とを接触させる工程、
工程(1B):延伸ポリテトラフルオロエチレン膜と、無機粉体および親水性基を有する樹脂が含まれた溶液とを接触させる工程、
工程(3):工程(2A)または工程(1B)で得られた膜に、シランカップリング剤を付着させる工程、
工程(4):工程(3)で得られた膜を、50〜200℃で加熱し、乾燥させる工程。 (もっと読む)


【課題】熱収縮率が低く且つシャットダウン特性に優れる非水電解質電池用セパレータを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン微多孔質基材と、前記ポリオレフィン微多孔質基材の片面又は両面に設けられ耐熱性高分子を含む耐熱性多孔質層とを備え、前記ポリオレフィン微多孔質基材に含まれるポリオレフィンは、重量平均分子量が90万以上350万以下であり、分子量分布が式(1)〜式(3)のすべてを満たす、非水電解質電池用セパレータである。式(1):0.5≦P1≦5、式(2):1≦P2/P3≦5、式(3):0.2≦P4≦10。P1は分子量1万以下のポリオレフィンの質量比率であり、P2は分子量1万超100万以下のポリオレフィンの質量比率であり、P3は分子量100万超1000万以下のポリオレフィンの質量比率であり、P4は分子量1000万超のポリオレフィンの質量比率である。 (もっと読む)


【課題】電池デバイス作製時における耐熱性多孔質層の剥離が抑えられ、生産効率及び安全性の高い非水電解質二次電池用セパレータを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン微多孔膜と、前記ポリオレフィン微多孔膜の片面又は両面に設けられ、耐熱性樹脂を含む耐熱性多孔質層とを備え、前記耐熱性多孔質層の前記ポリオレフィン微多孔膜に対する剥離力が0.05〜0.5N/cmである。 (もっと読む)


【課題】感熱孔版印刷原紙用または電池用セパレータ用またはコンデンサ用ペーパー用などとして特に好適に使用することのできる、地合いが均一な薄葉紙を提供する。
【解決手段】繊維形成性熱可塑性ポリマーからなり繊径Dが100〜2000nmかつ該繊径Dに対する繊維長Lの比L/Dが500〜2500の範囲内である短繊維(好ましくは延伸繊維および未延伸繊維)を、薄葉紙の全重量に対し80重量%以上用いて目付が1〜50g/mの薄葉紙を得る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リチウムイオンの透過性に優れており高性能のリチウムイオン電池を構成することができ且つデンドライトによる正極と負極の短絡を防止することができるプロピレン系樹脂微孔フィルムを提供する。
【解決手段】 本発明のプロピレン系樹脂微孔フィルムは、プロピレン系樹脂フィルムを二軸延伸することによって微小孔部が形成されてなるプロピレン系樹脂微孔フィルムであって、上記プロピレン系樹脂は、分子量が5万以下の成分量が25〜60重量%で且つ分子量が70万以上の成分量が19〜30重量%であって重量平均分子量が35万〜50万であると共に溶融粘弾性測定から得られる角周波数ωが1rad/sでの緩和時間τが0.6〜0.8sであり、更に、上記プロピレン系樹脂微孔フィルムの透気度が40〜400s/100mLで、気孔率が40〜70%で、微小孔部の開口端の最大長径が500nm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,497