説明

Fターム[5H027AA04]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料電池の種類 (15,691) | 水素−酸素燃料電池 (13,698) | 酸性水溶液電解質を用いるもの (173)

Fターム[5H027AA04]に分類される特許

121 - 140 / 173


【課題】効率良く燃料電池スタック内部をパージングできる燃料電池システムおよび燃料電池システムの稼動停止方法を提供する。
【解決手段】燃焼熱を生成する熱源部24を具備して、熱源部24で生成された燃焼熱を利用した触媒反応によって、燃料から改質ガスを生成する改質装置20と、アノード電極およびカソード電極を内部に具備して、アノード電極に供給された改質ガスとカソード電極に供給された酸化剤とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを生成する燃料電池スタック10と、燃料電池システムの稼動停止時、燃料電池スタック10への改質ガスおよび酸化剤の供給を遮断して、熱源部24で生成されて排出される排気ガスを燃料電池スタック10内部に供給するパージング装置30とを含んで構成される。 (もっと読む)


分離器スクラバ58および分離ループ78によって、燃料電池12の燃料反応物流が浄化される。燃料反応物から水へ不純物を分離するために、水がスクラバ58内のアンモニア溶解手段61の表面にわたって通流しながら燃料反応物流がこの表面にわたって通流する。アキュムレータ68によって、分離された不純物および水が収集され、分離ループポンプ84によって、分離された不純物流が分離ループ78を介して案内される。熱交換器86によって、分離された不純物流の熱が修正され、イオン交換層88によって、分離された不純物流から不純物が取り除かれる。分離ループ78は、充填床62へ浄化された流れを戻す。燃料反応物流から不純物を分離し、次に、この分離された不純物をイオン交換層88内で分離および濃縮することによって、費用およびメンテナンスの要件を最小限にする。
(もっと読む)


【課題】簡単な構成で、発電効率を向上させることができる燃料電池を提供すること。
【解決手段】燃料側電極7、酸素側電極8および電解質層9を有する燃料電池セル6を含む燃料電池2と、燃料側電極7とに対して水素ガスを供給するための水素ガス供給路15および水素ガスを排出するための水素ガス排出路17と、酸素側電極8に対して空気を供給するための空気供給路22および空気を排出する第1空気排出路23とを備える燃料電池システム1において、空気の給排方向における燃料電池2の下流側である第1空気排出路23に、燃料電池2から第1空気排出路23へ排出された空気中の酸素の通過を抑制するためのフィルタ25を設ける。 (もっと読む)


本発明は、燃料電池の電極触媒として有用な、金-被覆粒子に関するものである。該粒子は、金または金合金の外殻により、少なくとも部分的に封入されている、電極触媒的に活性なコアを含む。本発明は、より詳しくは、貴金属-含有コア、およびより具体的にはプラチナまたはプラチナ合金コアを含むこのような粒子に関するものである。他の態様では、本発明は、これらの電極触媒を含有する燃料電池および該電池から電気エネルギーを発生する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】オフガスに含まれるリン酸蒸気やミストから生じる液状のリン酸の蓄積による排出系の配管や機器の腐食、損傷を防止する。
【解決手段】リン酸を電解質とする燃料電池スタック1からのオフガスを排出する排出配管2に、オフガスに含まれるリン酸蒸気やリン酸ミスト、リン酸化合物をトラップして清浄化するリン酸除去手段3を連結するリン酸型燃料電池発電装置において、排出配管2と上記のリン酸除去手段3の入口配管5とを、オフガスが鉛直方向に流通する配管接続部8Aを介して連結する。 (もっと読む)


【課題】必要なときに適切なタイミングで、低温対策制御を実施することが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】制御ユニット80は、低温対策制御の必要性を判定する際、ナビゲーションシステム190から供給される周囲環境の状態(外気温度など)をあらわす周囲環境情報に基づき、自動判定を行う。そして、制御ユニット80は、この自動判定の判定結果と、ユーザによる低温対策制御スイッチの操作に基づくスイッチ判定の判定結果の両結果に対して重み付けを行い、重み付けがなされた各判断結果に基づいて最終判定を行う。 (もっと読む)


【課題】基板処理および廃液処理におけるランニングコストの低減をさらに図ることが可能な基板処理システムを提供する。
【解決手段】エネルギー補助装置200は、主として第1〜第4の分解槽10,11,12,13、第1および第2の除去槽14,15、第1および第2のバッファ装置16,17、燃料電池18ならびに排気浄化槽19により構成される。第1〜第4の分解槽10〜13ならびに第1および第2の除去槽14,15において酸素および水素の少なくとも一方のガスが取り出される。取り出されたガスは燃料ガスとして燃料電池18に供給される。燃料電池18では、供給されたガスを用いて電力および温水が発生される。発生された電力は基板処理装置100および第2〜第4の分解槽11〜13に供給され、発生された温水は基板処理装置100に供給される。 (もっと読む)


【課題】複数の燃料電池を搭載した画像形成装置で、各燃料電池の燃料タンクをパイプで接続し、装置内で燃料を共有化することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の燃料電池111、701を搭載した画像形成装置において、前記燃料電池の燃料を蓄えるための複数の燃料タンク505、705と、前記複数の燃料タンクの各々の残量を検知する検知手段512、712と、前記複数の燃料タンクを相互に接続できるパイプ511を備え、前記検知手段の検知結果により、前記複数の燃料タンク内の燃料の量を調整する制御手段113を有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】低温環境下で始動する場合においてもセル電圧バラツキを抑制することが可能な温度制御システムを提供する。
【解決手段】制御装置160は、システム始動の際、燃料電池40の温度を検出することにより、低温始動か通常始動かを判定する。制御装置160は、低温始動すべきと判断すると、低温始動用の通水制御マップMPを参照し、冷却システムに循環させる冷却水の流量を調整する。この低温始動用の通水制御マップMPには、例えばシステムが許容する最大通水量が設定されている。これにより、低温環境下で始動する場合においてもセル間温度バラツキを抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】燃料から発電に必要な水素を生成させる過程で生成する二酸化炭素の回収が容易であって、高効率発電が可能な、燃料電池発電システムを提供することにある。
【解決手段】燃料貯蔵部11から供給されたメタノール水溶液を電気分解して水素と二酸化炭素とを分離して生成させる電解装置20と、電解装置20で生成された二酸化炭素を回収して燃料貯蔵部11に供給するための二酸化炭素回収装置29と、電解装置20で生成された水素を回収する水素回収装置28と、水素と酸素とを電気化学反応させることによって発電を行う固体高分子形燃料電池セルスタック9,95,108と、水素回収装置29で回収された水素を固体高分子形燃料電池セルスタック9,95,108に供給する水素供給装置40,41,84を設ける。 (もっと読む)


【課題】安定的に高効率で水素含有ガス中の一酸化炭素を除去できるハニカム触媒および該触媒の製造方法を提供する。
【解決手段】金属製またはセラミックス製ハニカム基材の表面に触媒層が形成されており、該触媒層が金属と金属酸化物とからなることを特徴とする一酸化炭素メタネーション用ハニカム触媒。前記金属酸化物がZrO2、CeO2、NiO、CoO、Co34、Al23、TiO2、SiO2から選ばれる1種以上の酸化物、または複合酸化物であり、前記金属が4B族、6A族、7A族および8族から選ばれる1種以上の金属である。本発明は、水素含有ガス中の一酸化炭素メタネーションハニカム触媒および該触媒の製造方法、該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法に関する。 (もっと読む)


【課題】発電中の燃料電池ユニット内の様々な状態を分光学的に観測し、これらの状態の挙動を知ることにより燃料電池のさらなる飛躍に役立て得る燃料電池ユニットの構造。
【解決手段】電界質層4の両側にそれぞれ触媒を担持したアノード6とカソードが配置され、アノードとカソードの電界質層とは反対側に、それぞれ燃料、酸化剤の流路を形成するための溝15、12が形成されてなるアノード側セパレータとカソード側セパレータ1が配置されてなる燃料電池ユニットにおいて、何れか一方のセパレータが、分光分析のための測定光を入射させる入射面72と、その入射面から入射した測定光を全反射させる全反射面71と、全反射面で全反射した光を射出させる射出面73とからなる全反射プリズム71からなり、全反射面71に燃料又は酸化剤の流路を形成するための溝15が形成されてなる燃料電池ユニット10。 (もっと読む)


【課題】燃料が少なくなった場合にユーザが燃料供給所を探し回らなくて済むことを携帯型電子機器単体でも実現する。
【解決手段】携帯型電子機器は、CPU41と、燃料を収容した燃料容器12と、燃料の残量を測定する残量測定器13と、地図データを記憶したHDD44と、現在位置を検出するGPSユニット47とを備える。CPU41は、GPSユニット47により検出された現在位置から燃料供給所までの経路を、HDD44に記憶された地図データの経路情報及び位置情報から検索し、その検索した燃料供給所までの経路を表示装置7の表示やスピーカ9の音声出力により通知する。ここで、経路を通知するに際して、CPU41は、HDDに記憶された地図に検索経路を重ね合わせ、重ね合わせた地図と検索経路を表示装置7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】低温でも高活性で選択的に一酸化炭素をメタン化(メタネーション)できる一酸化炭素除去用触媒を提供する。
【解決手段】酸化ジルコニウム、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化セリウムから選ばれる2種以上の酸化物からなる担体にルテニウムが担持されてなり、ルテニウムの含有量がRu金属として1〜15重量%の範囲にある一酸化炭素メタネーション用触媒。比表面積が30〜200m2/gの範囲にあり、細孔容積が0.10〜0.45ml/gの範囲に
ある。 (もっと読む)


【課題】燃料タンクの強度を大きくする必要がなく、燃料を燃料タンクに充填(てん)するために特殊な充填装置を使用する必要がないようにする。
【解決手段】車両のボディを構成し、燃料ガスを貯蔵する燃料タンクとして使用される少なくとも一つの構造体と、単位セルを積層して形成された燃料電池スタックと、構造体から排出された燃料ガスを燃料電池スタックに供給するための燃料供給路とを有する。車両のボディを構成する構造体が、燃料ガスを貯蔵する燃料タンクとして使用されるので、燃料タンクにおける燃料ガスの貯蔵量を多くすることができる。高圧の燃料ガスを燃料タンクに貯蔵する必要がなくなるので、燃料タンクの強度を大きくする必要がなくなる。燃料タンクを小型化することができ、軽くすることができるので、車両のコストをその分低くすることができる。 (もっと読む)


【課題】水素ガスおよび酸素ガスを効率良く発生させることができるガス発生装置を提供する。
【解決手段】容器310は、略U字形状の断面形状からなり、ガス発生部311,312を有する。電解液320は、1モル/Lの塩酸(HCl)水溶液からなり、容器310に入れられる。陽極電極330は、ガス発生部311に配置され、電解液320に浸漬される。そして、陽極電極330は、坩堝10と、複数のGaN結晶6とからなる。坩堝10は、SUS316Lからなる。陰極電極340は、ガス発生部312に配置され、電解液320に浸漬される。そして、陰極電極340は、白金(Pt)からなる。太陽電池370は、リード線350,360を介して直流電圧を陽極電極330と陰極電極340との間に印加する。 (もっと読む)


【課題】酸化剤ガスの温度が低いことに伴う構成機器の損傷を防ぐ燃料電池ユニット及び燃料電池ユニットの損傷を防ぐ予熱ユニットを提供すること。
【解決手段】酸素を含有する酸化剤ガスtを加熱する加熱装置23、24と、加熱装置23、24を収容するボックス21とを備え、ボックス21に、酸化剤ガスtを流す吸気ダクトを接続する吸気口28aと、加熱された酸化剤ガスtを導出する導出口21a、21bとが形成され、ボックス21が、燃料電池に着脱可能な底板に取り付けられて構成されている予熱ユニット燃料電池ユニットに取り付けて燃料電池ユニットを構築した。 (もっと読む)


【課題】圧力調整弁の開弁時における流量の増大を図る。
【解決手段】圧力調整弁は、1次側流路と2次側流路の間に開閉可能に設けられ、両流路間を流れる流体の流量を調整する弁体を備える。そして、この弁体に対しては、1次側流路104の壁面から離れた位置に設けられた開口部132によって取り込まれた流体の静圧が、その閉方向に作用される。開口部132では、流体の速度が速く、低い静圧を有する。したがって、弁体の開弁時には、流体の流れに鋭敏に反応して開弁量が増大するため、十分な流量を流すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】空気供給用のコンプレッサおよび/またはブロワーなしで動作する旅客輸送機用の燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料電池システムの燃料電池において、燃料電池が第1入口接続部と、第1出口接続部と、陽極側と、陰極側とを備え、第1入口接続部は陽極側の入口接続部として形成され、第1出口接続部は陽極側の出口接続部として形成される。加えて、燃料電池システムは、第1入口接続部において旅客機の気圧に対応する圧力の気体を適用できるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 電気分解装置と燃料電池とを組合わせた発電システムにおけるランニングコストの低減や発電効率の向上を図ること。
【解決手段】 本発明では、水を電気分解して水素を生成する電気分解装置と、この電気分解装置によって生成した水素を用いて発電を行う燃料電池とを組合わせた発電システムにおいて、前記燃料電池として2種類の燃料電池を用い、一方の燃料電池は、前記電気分解装置によって生成される酸性水を電解質として用いた構成とし、他方の燃料電池は、前記電気分解装置によって生成されるアルカリ水を電解質として用いた構成とすることにした。 (もっと読む)


121 - 140 / 173