説明

Fターム[5H027BA17]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料(負極活物質)の製造、供給 (14,178) | 不純物の除去、水素の高濃度化 (2,474) | 一酸化炭素の変成、シフトコンバータの利用 (820)

Fターム[5H027BA17]に分類される特許

21 - 40 / 820


【課題】システム側面への積雪による加圧に耐えるため、丈夫な部材や構成が必要であった。
【解決手段】筐体100の内部に、燃料電池1と、燃料電池1に接続され還元剤ガスを供給する還元剤ガス経路2と、原料より水素を含む還元剤ガスを生成する水素生成器3と、原料または還元剤ガスを燃焼し水素生成器3を加熱する燃焼器4と、燃焼器4に燃焼のための空気を供給する燃焼用空気供給装置5と、燃焼用空気を筐体外から吸入する空気吸入口6と、燃焼器4と空気吸入口6とを接続する燃焼用空気吸入経路7と、燃焼器4の燃焼排ガスを筐体外に排出する排ガス排出口8と、その一部が断熱材を介さず筐体100の側面を沿うように構成された側面加熱部50を持ち、燃焼器4と排ガス排出口8とを接続する燃焼排ガス経路9とを備える、燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】燃料ガス中に含まれるアンモニアを効率よく除去することにより、電圧低下や、電解質などの劣化を抑制した発電効率と耐久性に優れた燃料電池発電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】燃料電池101は、燃料電池用電解質層と、燃料電池用電解質層を挟むように形成される一対の燃料電池用触媒層とを有し、アンモニア除去器104は、アンモニア除去器用電解質層と、アンモニア除去器用電解質層表面の少なくとも一方の面に形成されるアンモニア除去器用触媒層とを有し、アンモニア除去器104は、燃料ガスと、酸化剤ガスを用いてアンモニアを除去する燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】 構成の小型化及び簡素化を図った燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1は、供給されるガスに含まれる一酸化炭素及び水蒸気を反応させて二酸化炭素及び水素を得る変成器13を備える水素生成装置10と、水素生成装置10で得られる水素を含むガスを用いて発電を行う燃料電池20と、を備える。変成器13の動作温度と、燃料電池20の動作温度と、はともに130℃以上180℃以下である。 (もっと読む)


【課題】燃料ガスの組成の変動があっても安定運転することができる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料ガスが供給される燃料ガス受入部1と、改質処理部加熱手段7により加熱されて、燃料ガスを水蒸気を用いて改質処理して水素含有ガスを生成する改質処理部3と、改質処理部3から得られた水素含有ガスを用いて発電する燃料電池部6とを備え、改質処理部3の温度および燃料電池部6の負荷電流に基き、燃料ガス受入部1に対する燃料ガス供給量を制御するとともに、燃料電池部6の負荷電流に基き、改質処理部3に対する水蒸気供給量および改質処理部加熱手段7に対する酸素含有ガスの供給量を制御する制御部9を備えた。 (もっと読む)


【課題】総合的なエネルギー効率を高めながら、過剰な温度上昇、温度低下を防止することができる固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明は、固体酸化物型燃料電池(1)であって、燃料電池モジュール(2)と、燃料供給手段(38)と、発電用酸化剤ガス供給手段(45)と、残余燃料を燃焼させ加熱する燃焼部(18)と、蓄熱材(7)と、燃料供給量を変化させた後、遅れて、実際に出力させる電力を変化させる制御手段(110)と、を有し、制御手段は、検出温度に基づいて蓄熱量を推定する蓄熱量推定手段(110b)と、蓄熱量が多いほど燃料利用率が高くする燃料供給量変更手段(110a)と、を備え、蓄熱量推定手段は、検出温度の履歴に基づいて計算される基本推定値、及び基本推定値を計算する履歴よりも短い期間における検出温度の変化率に基づいて計算される速応推定値に基づいて蓄熱量を推定することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化及びコストの低減を図ることができながら、変成処理部が過熱状態となるのを防止することも可能とする。
【解決手段】装置本体1を形成する容器Bとして、予熱用流体にて水蒸気生成部3に供給する水を予熱する水予熱部E2を構成する水予熱部用の容器B7が備えられ、その水予熱部用の容器B7は、容器Bの並び方向Xにおいて変成処理部用の容器B6、B8に隣接して配置されている。 (もっと読む)


【課題】改質装置において伝熱板の受ける熱応力に伴う伝熱板の面に沿う方向への変形による耐久性能低下を抑制することにより、改質装置の寿命を長く維持する技術を提供すること。
【解決手段】伝熱板40の一側面側に改質室41が設けられ、伝熱板40の他側面側に、燃焼室42が設けられ、燃焼室42で燃焼を開始する起動動作と燃焼を終了する停止動作とを繰り返す発停限界回数と、起動動作時における伝熱板40の温度と改質室形成部材41aの温度との許容温度差との関係指標を備え、実際の改質装置の発停回数を求め、対応する許容温度差を関係指標から求め、起動動作時に、求められた許容温度差と同じかより低い温度差に、伝熱板40の温度と改質室形成部材41aの温度との温度差を維持する。 (もっと読む)


【課題】酸素、芳香族化合物および硫黄化合物を含む燃料を改質するに際し、触媒の機能低下を抑制し、長期間にわたって安定した運転を可能にする不純物除去装置を提供する。
【解決手段】不純物除去装置10は、燃料に含まれる酸素を酸化反応により除去するための第1の触媒1と、燃料に含まれる芳香族化合物を水素添加反応により飽和炭化水素に変換するための第2の触媒2と、燃料に含まれる硫黄化合物を水素添加反応により硫化水素に変換する第3の触媒3と、前記第3の触媒により生成した硫化水素を除去するための第4の触媒4とを備える。 (もっと読む)


【課題】活性及び耐久性の高い一酸化炭素変成触媒を提供する。
【解決手段】銅、亜鉛、アルミニウム及び酸素を含む銅−亜鉛−アルミニウム触媒よりなる一酸化炭素変成触媒であって、前記銅、亜鉛、及びアルミニウムを、それぞれ、CuO、ZnO、及びAl23に換算したときに、CuOが30〜90質量%、ZnOが3〜30質量%、及びAl23が7〜60質量%であり、比表面積が80〜200m2/g、CuO結晶子径が120Å以下、嵩密度が0.6〜1.5g/cm3、細孔容積が0.3〜0.6cm3/g、及び平均細孔半径が45〜120Åであることを特徴とする一酸化炭素変成触媒。 (もっと読む)


【課題】 起動時のエネルギーロスが少なく高効率で安定に水蒸気を供給する燃料処理装置、燃料電池発電システム及びその運転方法を提供する。
【解決手段】 燃料処理装置1の内部に給水予熱器10を設置することにより燃料処理装置1の熱効率が向上する。給水予熱器10は水蒸発器8の水室8aの底面より低い位置に配置し、給水予熱器10の改質水の流れも水入口を水出口よりも低い位置にすることにより、運転停止時の改質水ブローダウンにおいて、水蒸発器8の水室8aおよび給水予熱器10まで同時にブローダウンができるため、機器構成を簡潔になるとともに、水蒸発器8での水蒸気を安定に停止することが可能となる。給水予熱器10本体はバーナ排ガス出口が低い位置になるように傾きがつけられているため、バーナ排ガスからの凝縮水は滞留することなく自然に排出され、バーナ排ガス流路の部材をフェライト系ステンレスにしているため腐食を防止でき、長期間にわたって常に安定した運転を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電気脱イオン装置の通水を水頭差のみで行うことが可能な電気脱イオン装置と、この電気脱イオン装置を用いた純水製造方法と、この電気脱イオン装置を備えた燃料電池システムを提供する。
【解決手段】原水槽12内の原水が配管13を介して脱塩室9の一端側に導入され、他端側から純水が配管14を介して取り出され、純水槽15に導入される。原水槽12と純水槽15との水頭差によって原水が脱塩室9に通水され、ポンプは用いない。純水槽15のオーバーフロー水が陽極側濃縮室8から配管17を介して濃縮室兼陰極室3に通水される。陽極室7内の水は相互拡散により原水槽12内の原水と徐々に置換される。 (もっと読む)


【課題】固体酸化物形燃料電池から効率的にCO2を分離回収するための固体酸化物形燃料電池システム及びその運転方法を得る。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池からCO2の分離回収システムであって、固体酸化物形燃料電池を二段構成とし、前段に置いた固体酸化物形燃料電池の通常の発電セルの後段に、アノードを固体酸化物で構成したアノードオフガス中の水素およびCO酸化用の模擬固体酸化物形燃料電池セルを配することにより、前段に置いた固体酸化物形燃料電池の通常の発電セルから排出されるアノードオフガスを強制的に酸化させるようにしてなることを特徴とする固体酸化物形燃料電池からCO2の分離回収システム及びその運転方法。 (もっと読む)


【課題】簡潔な装置構成で燃料電池を冷却する第1熱媒体の凍結を抑制する。
【解決手段】燃料電池10を冷却する第1熱媒体が流れる第1熱媒体経路12と、第1送出器14と、第1熱媒体と第2熱媒体との間で熱交換を行う第1熱交換器16と、アノードオフガスを燃焼する燃焼器18と、燃焼器18の燃焼排ガスと第2熱媒体との間で熱交換を行う第2熱交換器20と、第2熱媒体が第2熱交換器20及び第1熱交換器16を通過するよう設けられた第2熱媒体経路22と、第2熱媒体経路22内の第2熱媒体を第2熱交換器20及び第1熱交換器16の順に流すよう動作する第2送出器24と、燃焼器18に燃料ガスを供給する燃料ガス供給器26と、発電停止時において第1熱媒体の凍結の恐れがある場合に、燃焼器18で燃料ガス供給器26より供給される燃料ガスを燃焼させるとともにに第1送出器14及び第2送出器24を動作させる制御器80とを備える。 (もっと読む)


【課題】製造性を高めてコンパクト化を実現する。
【解決手段】燃料電池発電システムは、燃料と酸化剤を用いて電気化学反応による発電を行う燃料電池と、燃料、空気又は水が流れる流路を内部に備え、流路を規定する内壁が樹脂で形成された樹脂モジュール140とを備えている。樹脂モジュールは、流路の入口及び出口に設けられた入口接続部153及び出口接続部155,156を備えており、入口接続部及び出口接続部は、クイックファスナ構造である。 (もっと読む)


【課題】 脱硫剤の被毒物が含まれる炭化水素系燃料が供給される場合であっても所望の脱硫性能をより長期間維持することができる高耐久な燃料電池用脱硫システム、水素製造システム及び燃料電池システム、並びに、炭化水素系燃料の脱硫方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の燃料電池用脱硫システムは、硫黄化合物が含まれる流通する炭化水素系燃料から硫黄化合物を除去するための脱硫部を備え、脱硫部が、異なる濃度で活性金属を担持した複数のゼオライトによって構成され、複数のゼオライトが炭化水素系燃料の流通方向の上流側から下流側に向かって活性金属濃度が高いものから低いものとなる順序で配置されている脱硫剤を有する。 (もっと読む)


【課題】セルスタックの劣化具合に応じた運転を行うことができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システム1では、燃料利用率の変動に対するセルスタック5からの電圧の変動を取得し、電圧の値と基準値との比較によってセルスタック5の劣化を検出する。そして、セルスタック5の劣化が認められた場合にシステムの定格出力を低下させ、セルスタック5の劣化具合に応じた運転を実現する。 (もっと読む)


【課題】セルスタックの劣化具合に応じた運転を行うことができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システム1では、燃料利用率の変動に対するセルスタック5からの電圧の変動を取得し、電圧の値と基準値との比較によってセルスタック5の劣化を検出する。そして、定格運転状態における燃料利用率の上限値を所定の割合で低下させ、セルスタック5の劣化具合に応じた運転を実現する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムにおいて、発電中に燃料電池から補機への電力供給に異常が発生した場合、補機に対して確実に電力を供給して、システム全体を正常に運転する。
【解決手段】 燃料電池システムは、起動運転時および停止運転時だけでなく定常運転時においても、系統電源12から出力される交流電力を入力し直流電力に変換して補機用DC/DCコンバータ16eに出力するAC/DCコンバータ16cと、燃料電池11dから補機用DC/DCコンバータ16eに向けて流れる電流のみを許容する第1整流素子16fと、AC/DCコンバータ16cから第1の電力供給ラインL1に向けて流れる電流のみを許容する第2整流素子16gと、燃料電池11dと補機用DC/DCコンバータ16eとの間を、起動運転時および停止運転時において遮断し、定常運転時において連通するスイッチ16hと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】水蒸気/炭素比が大きい異常を簡素な構成にて判別し得る燃料電池発電装置を提供する。
【解決手段】制御手段Cが、燃料電池Gの発電出力を目標出力に調節するように改質部3への原燃料の供給量および水蒸気生成部2への改質用水の供給量を調節し、改質部3の温度が設定適正温度になるように改質バーナ17へ追加する燃焼用燃料の供給量を調節するように構成されて、原燃料を改質部3に導く流路、水蒸気生成部2から改質部3へ水蒸気を導く流路、改質部3にて生成された改質処理ガスを燃料電池Gへ導く流路及び燃料電池Gから改質バーナ17へ排燃料ガスを導く流路を含むガス処理系流路の圧力に基づいて、改質部3への原燃料供給量に対する水蒸気供給量の比である水蒸気/炭素比が大きい異常を判別し、異常と判別すると、改質バーナ17の燃焼量を増大する。 (もっと読む)


【課題】水素生成装置の前処理時間を短縮する。
【解決手段】水素生成装置は、炭化水素系燃料を原燃料として原燃料と水蒸気との反応により水素含有ガスを改質触媒にて生成する改質部11と、改質部11で生成した処理ガス中の一酸化炭素を一酸化炭素変成触媒によって二酸化炭素に変成処理する一酸化炭素変成部12と、を有する。水素生成装置の前処理方法は、一酸化炭素変成触媒を還元する還元剤を含有する第1の還元処理用ガスを第1の還元処理用ガス導入部から一酸化炭素変成部12に導入して、第1の還元処理用ガス中の還元剤の少なくとも一部が消費された残余ガスに混合させる第2の還元処理用ガスを第2の還元処理用ガス導入部から導入して、この混合した第3の還元処理用ガス中の還元剤の少なくとも一部が消費された残余ガスを残余ガス排出部から排出する。 (もっと読む)


21 - 40 / 820