説明

Fターム[5H027KK52]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 検出変量 (15,012) | 電気的変量 (4,732) | 電池出力、負荷指令 (3,915)

Fターム[5H027KK52]の下位に属するFターム

Fターム[5H027KK52]に分類される特許

101 - 120 / 1,273


【課題】自然エネルギーを利用した発電装置に併設される電解液流通型電池の電池効率を改善することができる電解液流通型電池システムを提供する。
【解決手段】電解液流通型電池システムは、自然エネルギーを利用した発電装置10と、発電装置10に併設される電解液流通型電池20と、電解液流通型電池20に接続され、電解液流通型電池20の充放電制御を行う充放電制御装置30と、を備える。そして、電解液流通型電池20における電解液を流通させるポンプ230の電源として発電装置10の電力を供給する系統を有し、発電装置10からの電力供給量に応じてポンプ230の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の燃料電池ユニットの出力分担を電力需要に応じて最適に調整し、システム全体としての効率の向上をはかる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】複数の燃料電池スタック11a〜cと、燃料極に水素含有ガスを供給する水素供給部12a〜c、酸化剤極に酸素含有ガスを供給する酸素供給部13a〜cと、燃料電池スタック11a〜cから出力される電力を調整する電力調整部16a〜cと、燃料電池スタック11a〜cの電圧及び電流をそれぞれ定期的に検出し、各々の燃料電池スタック11a〜cにおける電流−電圧出力特性を検知する特性検知部5と、水素供給部12a〜c、酸素供給部13a〜c、及び電力調整部16a〜cを制御する制御部4を備える。制御部4は、特性検知部5で検知された燃料電池スタック11a〜c毎の電流−電圧出力特性を基に、全体の電力出力要求に対して燃料電池スタック11a〜cを電圧の高い方から優先的に稼働させる。 (もっと読む)


【課題】温度センサーに異常が発生した場合であっても、安全性を確保した範囲内で極力運転を継続することが可能な固体電解質形燃料電池を提供する。
【解決手段】この固体電解質形燃料電池1における制御部110は、発電室温度センサー142の温度検出に異常が発生したか否かを判定し、当該判定の結果、発電室温度センサー142に異常が発生していると判断した場合に、電力状態検出センサー126による開回路電圧検出によって容器内温度を推定する代替制御モードを実行する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率の低下を抑制しながら、再起動の場合等における過昇温を防止する固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明は、固体酸化物型燃料電池(1)であって、燃料電池モジュールと、蓄熱材(7)と、改質器(20)と、燃料供給手段(38)と、改質用酸化剤ガス供給手段と、水蒸気供給手段と、発電用酸化剤ガス供給手段と、温度検出手段と、改質器内でPOX、ATR、SR1、SR2の順序で改質反応を生じさせる起動工程を実行する一方で、起動工程終了後、発電工程を開始する制御手段(110)と、を有し、起動工程中のSR2において、燃料供給量を一定に維持し、所定の発電移行時間以上SR2を実行し、蓄熱材に利用可能な熱量が蓄積されていることが推定され、過昇温である場合には、過昇温でない場合よりも燃料供給量を減少させ、燃料利用率を高めた高効率運転で発電工程を開始することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】熱的な自立を維持して安定に運転しながら、総合的なエネルギー効率を向上させることができる固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明は、固体酸化物型燃料電池(1)であって、燃料電池モジュール(2)と、燃料供給手段(38)と、蓄熱材(7)と、需要電力検出手段(126)と、発電電力が大きいときは燃料利用率が高く、小さいときには低くなるように燃料供給量を決定する制御手段(110)と、温度検出手段(142)と、検出温度に基づいて蓄熱材の蓄熱量を推定する蓄熱量推定手段(110b)と、を有し、制御手段は、発電電力が小さい場合において、利用可能な熱量が蓄積されていることが推定されると、一時的に燃料利用率が高くなるように、燃料供給量を減少させると共に、発電電力が所定の利用率抑制発電量以下の場合には、燃料利用率を高める変更量を抑制することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】所望の出力を確保しつつ、高電圧系での損失を抑制する。
【解決手段】電動車両用電源装置1は、第1ノードAと第2ノードBとの間に接続されたバッテリ11と、第2ノードBと第3ノードCとの間に接続された第1スイッチ14と、第3ノードCと第4ノードDとの間に接続された燃料電池スタック12と、第1ノードAと第3ノードCとの間に接続された第2スイッチ15と、第2ノードBに接続されたDC−DCコンバータ13とを備える。DC−DCコンバータ13は、第1ノードAを第3ノードCに接続可能にするようにして第2ノードBの電位を変更することで第2ノードBからバッテリ11を介した第1ノードAの電位VAを調整する、又は、第2ノードBを第3ノードCに接続可能にするようにして第2ノードBの電位VBを変更しており、第1ノードAと第4ノードDとの間から取り出される出力電力は電動機(M)2に供給される。 (もっと読む)


【課題】特別な機器を設けることなく、水素含有燃料の性状の変化に応じて適切な運転を行うことのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システム1は、発電状態判定値と推定値とを比較し、推定値に対する発電状態判定値の増減に基づいて、水素含有燃料の供給量を調整している。燃料電池システム1運転中の所定のタイミングにおける電流及び発電状態判定値が取得された場合、制御部11は当該電流に基づいて推定値を特定し、その推定値と発電状態判定値とを比較する。発電状態判定値が、ベースデータとなる推定値から変化していなければ、性状変化はないと判断できる。一方、発電状態判定値が、推定値から増減していた場合、性状変化があると判断できる。このとき、制御部11は、水素含有燃料の供給量を調整することによって、燃料電池システム1の運転状態を性状変化前の状態に近づける。 (もっと読む)


【課題】起動工程から発電工程へ円滑に移行することができる固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明は、固体酸化物型燃料電池装置(1)であって、燃料電池モジュール(2)と、改質器(20)と、燃料供給手段(38)と、改質用酸化剤ガス供給手段(44)と、水蒸気供給手段(28)と、発電用酸化剤ガス供給手段(45)と、改質器内でPOX、ATR、SR1、SR2の順序で改質反応を生じさせる起動工程を実行した後、発電工程を開始するように構成された制御手段(110)と、を有し、制御手段は、起動工程中のSR2において、燃料供給量を一定に維持すると共に、固体電解質型燃料電池セル(16)が発電開始温度に到達している場合でも所定の発電移行時間以上SR2を実行し、発電工程における所定の制御パラメータの初期値を、SR2期間中における制御パラメータの推移に基づいて計算することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池の出力の変動を抑制することのできる燃料電池発電システムを提供することにある。
【解決手段】 燃料電池1の発電電力を系統連系用インバータ3により商用電力系統21と連系するための交流電力に変換し、商用電力系統21から供給される交流電力をAC/DCコンバータ6により補機10に供給するために直流電力に変換し、補機10の供給元を切り換える切換回路5を、AC/DCコンバータ6側から燃料電池1側に切り換える場合、系統連系用インバータ3の出力電力を低下させる燃料電池発電システム20。 (もっと読む)


【課題】各SOFCモジュールの劣化の度合いの均一化を実現できる燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法を提供する。
【解決手段】出力が低下したSOFCユニット1bは、その出力が低下した要因に合わせて運転が制御される。これにより、そのSOFCユニット1bの劣化の進行を防ぐことが可能となるので、結果として、SOFCユニット1a〜1nの劣化の度合いの均一化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックの発電量を発電禁止領域を飛び越えて変化させたときにも、ユーザーに違和感を感じさせないようにする。
【解決手段】アノードに燃料ガスが供給されカソードに酸化剤ガスが供給されて発電を行う燃料電池スタック2を備えた燃料電池システム1の運転方法であって、所定の発電禁止領域では発電を行わず、発電禁止領域以外では燃料電池スタック2の要求発電量に応じた酸化剤ガスを供給し、燃料電池スタック2が発電禁止領域を飛び越えて発電量を変化させる場合には、酸化剤ガス供給量を要求発電量に対応させず、酸化剤ガス供給量の変化率を許容変化率にして漸次増加あるいは漸次減少して、発電禁止領域を飛び越した発電量に応じた酸化剤ガス供給量に近づけていく。 (もっと読む)


【課題】需要家の要求する運転と、その要求する運転の範囲内での1次エネルギー削減量の最適化を行うことができ、需要家の利便性と省エネルギー性に優れる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】需要家の入力操作に基づき性能特性を入力または変更する性能特性入力手段である設定器12と、性能特性変換装置19で変換された性能特性値と性能特性記憶器17に予め記憶された性能特性値データを参照し、燃料電池1の発電量範囲を変更する発電量範囲変更装置20と、燃料電池システムの運転計画を作成する運転制御装置15とを備え、設定器12で性能特性が入力または変更された場合、熱電負荷予測器14で予測された将来の電力需要量データおよび温水需要量データと、発電量範囲変更装置20で変更された発電量範囲内で、運転制御装置15によって1次エネルギー削減量が最大となるよう運転計画を行う燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】酸化剤ガス中に含まれるアンモニアを効率よく除去することにより、電圧低下や、電解質などの劣化を抑制した発電効率と耐久性に優れた燃料電池発電システムを提供すること。
【解決手段】アノード2a及びカソード2bを有する燃料電池3と、酸素を含有する酸化剤ガスをカソード2bに供給する酸化剤ガス供給ライン51と、酸化剤ガス供給ライン51に設けられ、酸化剤ガス中にラジカルを発生させて供給するラジカル供給部8とを備え、ラジカル供給部8で発生したラジカルにより、酸化剤ガス中に含まれるアンモニアが分解され、アンモニアによる電池電圧の低下や、電解質1などの劣化を抑制することができ、燃料電池発電システムの発電効率と耐久性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】燃料ガス中に含まれるアンモニアを効率よく除去することにより、電圧低下や、電解質などの劣化を抑制した発電効率と耐久性に優れた燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】アノード及びカソードを有する燃料電池と、原料ガスを改質して水素を含有する燃料ガスを生成する改質部を有し、前記燃料ガスを前記アノードに供給する燃料ガス供給部と、前記アノードに酸素を含有する酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給ラインと、前記酸化剤ガス供給ラインに設けられ、前記酸化剤ガスにラジカルを発生させ、前記燃料ガス中に前記ラジカルを供給するラジカル供給部と、を備え、ラジカルが燃料ガス中に含まれるアンモニアを分解し、アンモニアによる電圧低下や、電解質の劣化を抑制することができ、燃料電池発電システムの発電効率と耐久性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】系統連系動作開始前に系統連系保護器の整定値確認を行う立会者の待ち時間を短縮することが可能な燃料電池システムおよびその運転方法を提供する。
【解決手段】原料を用いて水素含有ガスを生成する水素生成器16、及び前記水素生成器16を加熱する加熱器18を備える燃料電池システム100であって、操作者の手動操作により入力される燃料電池システム100の電力系統と連系した発電運転の開始の指示を受け付ける発電開始指示器32と、加熱器18による水素生成器16の昇温処理を完了した後、加熱器18により水素生成器16の保温処理をしながら燃料電池システム100が電力系統と連系した発電運転の開始を待機する発電待機を行い、発電開始指示器32により発電開始の指示が受け付けられると、発電待機を停止して電力系統と連系した発電運転を開始するように構成されている制御器28とを備える。 (もっと読む)


【課題】熱的な自立を維持して安定に運転しながら、総合的なエネルギー効率を向上させることができる固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】固体酸化物型燃料電池1は、燃料電池モジュール2と、燃料供給手段38と、残余燃料を燃焼させ、加熱する燃焼部18と、蓄熱材7、を備え、需要電力検出手段と、温度検出手段と、発電電力が大きいときは燃料利用率が高く、小さいときには低くなるように燃料供給手段を制御する出力電力制御手段と、を有する。制御手段は、検出温度に基づいて蓄熱量を推定する蓄熱量推定手段を備え、蓄熱材に利用可能な熱量が蓄積されていることが推定された場合には、同一の発電電力に対して燃料利用率が高くなるように燃料供給量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】熱的な自立を維持して安定に運転しながら、総合的なエネルギー効率を向上させることができる固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】上述した課題を解決するために、本発明は、固体酸化物型燃料電池(1)であって、燃料電池モジュール(2)と、燃料供給手段(38)と、残余燃料を燃焼させ、加熱する燃焼部(18)と、蓄熱材(7)と、需要電力検出手段(126)と、温度検出手段(142)と、発電電力が大きいときは燃料利用率が高く、小さいときには低くなるように燃料供給手段を制御すると共に、燃料供給量に遅れて、出力電力を変化させる制御手段(110)と、を有し、制御手段は、検出温度に基づいて蓄熱量を推定する蓄熱量推定手段(110b)を備え、蓄熱材に利用可能な熱量が蓄積されていることが推定された場合には、同一の発電電力に対して燃料利用率が高くなるように燃料供給量を減少させることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】総合的なエネルギー効率を高めながら、過剰な温度上昇を防止することができる固体酸化物型燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明は、固体酸化物型燃料電池(1)であって、燃料電池モジュール(2)と、燃料供給手段(38)と、発電用酸化剤ガス供給手段(45)と、蓄熱材(7)と、需要電力に基づいて、発電電力が大きいときは燃料利用率が高く、小さいときには低くなるよう制御すると共に、燃料供給量を変化させた後、遅れて、実際に出力させる電力を変化させる制御手段(110)と、を有し、制御手段は、燃料供給と、これに対して遅れて出力される電力に基づいて余剰熱量を推定する蓄熱量推定手段(110b)を備え、この蓄熱量推定手段により、蓄熱材に利用可能な熱量が蓄積されていることが推定された場合には、同一の発電電力に対して燃料利用率が高くなるように燃料供給量を減少させることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ時の空気供給制御を改善して、燃料電池の劣化を抑制する。
【解決手段】燃料電池システム102のアイドルストップ状態時に、電圧センサ223で計測された最大セル電圧が予め設定された第2の所定電圧(上限電圧)以下となるように空気コンプレッサ212を稼動させて、燃料電池スタック201に空気を間欠的に供給制御して構成される。 (もっと読む)


【課題】コンプレッサの放射音レベルやうねり音を抑制して、騒音による不快感を低減する。
【解決手段】目標運転点決定手段20は、燃料電池本体5の必要発電量を計算し、目標空気圧力比及び目標空気流量からなる目標運転点を決定する。運転禁止音圧レベル決定手段21は、車速やラジエタファンのON/OFF状態よりコンプレッサ放射音をどのレベルまで許容するかを決定する。運転禁止範囲決定手段22は、運転を禁止したい空気圧力比、空気流量の範囲である運転禁止範囲を、運転禁止音圧レベル決定手段21により決定された音圧レベルを基に決定する。運転点決定手段23は、目標運転点と運転禁止範囲とに基づいて、実際に運転する運転点である空気圧力比及び空気流量を決定する。燃料電池出力の余剰分は、2次電池へ充電され、燃料電池出力の不足分は、2次電池で補われる。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,273