説明

Fターム[5H027KK52]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 検出変量 (15,012) | 電気的変量 (4,732) | 電池出力、負荷指令 (3,915)

Fターム[5H027KK52]の下位に属するFターム

Fターム[5H027KK52]に分類される特許

141 - 160 / 1,273


【課題】 全ての燃料電池スタックを起動せずとも、起動・運転時におけるシステムの異常有無をチェックすることができ、チェック時の消費エネルギーを抑制することができる燃料電池システム及びその運転方法の提供。
【解決手段】 燃料電池システム4は、燃料電池スタックFと制御器10とを備え、複数の燃料電池スタックFは、発電出力を供給する外部負荷30に対して並列接続となるように互いに接続されており、制御器10は、複数の燃料電池スタックFを、その一部を運転させると共に残りを停止させた一部運転状態とし、且つ、該一部運転状態において運転させる対象とする燃料電池スタックFを、所定期間の経過に伴って順次切り換えるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池に関する技術を提供する。
【解決手段】燃料電池システムであって、アノード、カソードおよび電解質膜を備え、アノードに供給された燃料ガスとカソードに供給された酸化ガスとによって発電を行う燃料電池と、アノードに燃料ガスを供給する燃料ガス供給部と、要求される電力量に応じて供給される所定の流量の燃料ガスおよび酸化ガスによって燃料電池が発電を行っている通常発電時に、アノードから排出されるアノードオフガスに含まれる酸素の含有量を検出する酸素検出部と、酸素の含有量に基づいてアノードでのフラッディングの発生状態を判断するフラッディング判断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】負電圧の発生による燃料電池の性能低下および劣化を抑制する技術を提供する。
【解決手段】燃料電池システム100は、複数の発電体11が積層された燃料電池10と、発電体11における負電圧の発生を検出するセル電圧計測部91と、燃料電池10の出力を制御する制御部20と、燃料電池が出力した電流の時間積分により求められる電流積算値を計測する電流積算値計測部21とを備える。制御部20は、負電圧が発生している期間に、燃料電池10に許容される電流積算値と、燃料電池10に許容される電流密度との対応関係を予め記憶している。制御部20は、負電圧の発生が検出された場合には、その対応関係において、電流積算値と電流密度とで規定される運転許容領域内に収まるように、燃料電池10の出力を制限する出力制限処理を実行する。
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】
発電ユニットと貯湯タンクが離隔して設置されるコージェネレーション・システムに好適な運転制御技術を提供する。
【解決手段】
運転計画更新タイミング(例えば1時間ごと)に至った場合には、まずその時点における排熱回収装置2dへの入水温度Ti(t)が計測される(S104)。さらに、判定テーブルに基づいて入水温度Ti(t)が下限入水温度Tm以下か否かが判定される(S105)。Ti(t)>Tmの場合には、貯湯タンク入り温度(Tt)≧40℃を確保できると判定され、発電計画に際して最低発電量200Wが維持される(S106)。Ti(t)≦Tmの場合には、判定テーブルに基づいて入水温度Ti(t)に対応する最低発電量E(Ti)に変更される(S107)。その後の運転に際しては、E(Ti)を最低発電量として発電が行われる。以上の工程を更新タイミングごとに行うことにより、常に貯湯タンク入り温度(Tt)≧40℃を維持できる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池セルの電力供給能力を最大限に発揮させつつ、燃料電池セルの耐用年数を延長する。
【解決手段】固体電解質型燃料電池1であって、固体電解質型燃料電池セル16を有する燃料電池モジュール2と、燃料供給手段38と、酸化剤ガス供給手段45と、燃料電池モジュール2による発電電圧値を検出する電圧値検出手段126と、燃料電池モジュール2による出力電流値を検出する電流値検出手段126と、燃料供給量を制御する制御手段110とを備え、制御手段110は、出力電流値が上限電流値を超えないように燃料電池モジュール2の出力電力を制御する電流制限制御を実行し、燃料電池モジュール2の劣化判定を行い、この劣化判定に基づいて、劣化により低下した発電電圧値を回復させるように燃料供給量を増量補正する劣化対応制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの低負荷運転時における熱交換効率を向上させる。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池スタック11と、燃料電池スタック11に空気を供給する空気供給装置60と、空気の供給流量を制御する空気流量制御部51とを備える。空気の供給流量に対する燃料電池スタック11の発電で消費される空気消費量の比を空気利用率と定義するとき、低負荷運転状態における空気利用率が、定格運転状態における空気利用率よりも高くなるように空気の供給流量を制御する。低負荷運転時における空気利用率は80〜90%が好ましい。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムを建物のパイプスペース室に設置しても、パイプスペース室内が過度に高温にならないようにする。
【解決手段】電気メータ43などの電機機器が収納されたパイプスペース室40が形成された建物に設置される燃料電池システムに、燃料電池2と、温度センサ47と、制御装置51とを備える。燃料電池2は、パイプスペース室40内に配置された筐体16に収められる。温度センサ47は、パイプスペース室40内の筐体16の外面に取り付けられる。制御装置51は、温度センサ47で測定される温度が所定の上限温度以上にならないように、所定の設定温度を越えたら燃料電池2の電気出力を低下させる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の出力電圧や出力電流を最適に制御しながら、運転状態を遷移させることが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池の低効率運転中に、前記燃料電池の出力電圧を変更すべきと判断した場合には、前記燃料電池の出力電力とシステム要求電力とが一致するように前記燃料電池の出力電圧の電圧変化速度を調整しながら、前記燃料電池の出力電圧を昇降圧させるΔV制御S230を実行する電圧制御手段と、設定された排気水素許容濃度を満足するように、前記燃料電池が最も温度が高い場合の前記排気水素許容濃度を満足する前記燃料電池の出力電圧が前記燃料電池の出力電流に応じて多段に設定され、前記判断手段は、前記システム要求電力と前記排気水素濃度情報とに基づき、前記燃料電池の出力電圧が、前記燃料電池の出力電流に応じた前記排気水素許容濃度を満足できる前記燃料電池の出力電圧となるように変更すべきか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の発電中であっても水素発生材料収容容器を安全に交換可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池システムは、燃料電池5の発電中に、交換動作開始時機検出部7が水素発生材料収容容器3の交換動作の開始時機を検出したとき、水供給部2による水素発生材料収容容器3への水供給を停止し、水供給部2による水素発生材料収容容器3への水供給の停止中に、水素発生量検出部6が検出した水素発生量が所定値を下回ったとき、交換指示部10は、水素発生材料収容容器3の交換を実行するよう指示し、交換動作終了時機検出部8が水素発生材料収容容器3の交換動作の終了時機を検出したとき、水供給部2による水素発生材料収容容器3への水供給を開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高温状態での停止からの再起動時に、通常起動時とは異なる再起動制御を実行することにより、セルへの負担を軽減して耐久性を向上させるとともに、運転の再起動時の起動時間を大幅に短縮する固体電解質型燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池モジュール2内に配置された燃料電池セル14と、改質器20と、この改質状態温度を検出する改質器温度センサと、燃料電池モジュールの運転を制御する制御部を有しており、燃料電池運転の停止が実行されている状態で、部分酸化改質反応(POX)温度帯域内の高温領域で運転の再起動が実行された場合には、通常起動時のPOXによる起動を禁止して、この通常起動時のPOXとは異なる再起動制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムがどのような環境下におかれても当該燃料電池システムを確実に起動・停止させることができるハイブリッド電源システムを提供する。
【解決手段】燃料となる水素を水素ボンベ2から燃料電池セル・スタック3に供給することにより発電する燃料電池システムと、負極金属と正極物質とを電解液に浸して該負極金属の酸化反応により放電する空気電池17とからなり、前記燃料電池システムの起動時・停止時に必要とする電力を空気電池17の放電により供給し、その結果生成される空気電池17の負極金属の酸化物を、水素ボンベ2からの水素および燃焼室19にて水素を燃焼させた燃焼熱を利用して負極金属還元室18にて還元させることにより、空気電池17を充電する。また、空気電池17の電解液があらかじめ定めた液量閾値よりも減少した場合、純水タンク6に蓄えられている純水を空気電池17に供給することにより電解液を補給する。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池スタックの劣化を簡易に判定することができる燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、および、燃料電池スタックの劣化判定方法を提供する。
【解決手段】 燃料電池システムは、燃料ガスと酸化剤ガスとで発電を行なう燃料電池セルの複数個が直列接続された燃料電池スタックにおいて発電性能因子に基づいて区分けされた第1の燃料電池セル群および第2の燃料電池セル群の発電出力を検出する検出部と、該検出部により検出された前記第1の燃料電池セル群と前記第2の燃料電池セル群との間の発電出力の乖離率に基づいて、前記燃料電池セルの運転条件を変更する運転条件変更部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池が内蔵された新規なカードや該カードを用いるシステムの提供。
【解決手段】 カード表面に露出する燃料供給部2と、該燃料供給部から導入された燃料によって発電する構成の燃料電池部1と、該燃料電池部1の発電に係わる情報等を表示し得る表示部3と、を少なくとも備えるカードCを提供するとともに、このカードCに形成された端子5を介して電気的信号の送受信を行うことが可能に構成された外部装置M1(M2)と、から構成されているカード情報処理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】システム構成を簡便としつつ、優先して暖機すべき蓄電装置又は発電装置を早期に暖機する電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力を充放電可能なバッテリ41と、バッテリ41に電力を充電可能な燃料電池スタック10と、バッテリ41の温度を検出する温度センサ42と、燃料電池スタック10の温度を検出する温度センサ14と、バッテリ41の充放電及び燃料電池スタック10の発電を制御するECU60と、システムを起動する場合にONされるIG51と、を備え、ECU60は、IG51のON信号を検知してシステムを起動させる際、IG51のON時におけるバッテリ41の温度及び燃料電池スタック10の温度に基づいて、バッテリ41及び燃料電池スタック10の一方を他方に優先して暖機するべきか判定し、優先して暖機するべき一方を暖機する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池のセルの各測定対象部位に流れる電流分布を測定する電流分布測定装置において、電流分布の測定精度の向上を図る。
【解決手段】第1板状部材および第2板状部材に形成された一対の導電部それぞれに異なる周波数の交流電流を供給し、電流検出部51aの出力信号から各周波数に対応する交流成分(振幅)を抽出することで、各第1導電部における回り込み電流による交流電流量の変化を把握する。そして、一対の導電部それぞれに供給した各周波数の交流電流量に対する電流検出部51aの出力信号から抽出した各周波数の交流電流量の比率、および電流検出部51aの出力信号それぞれに含まれる直流電流量に基づいて、実際にセル10aの各測定対象部位に流れる電流を演算する。 (もっと読む)


【課題】制御部における制御を簡素化することができ、発電装置を小型化することができるとともに、発電効率を高くすることができるようにする。
【解決手段】蓄電装置と、発電装置と、駆動モータ11と、経路を設定する経路設定処理手段と、前記経路を走行する際の消費エネルギーを算出する消費エネルギー算出処理手段と、前記経路を走行する際の走行時間を算出する走行時間算出処理手段と、前記蓄電装置の現在の残存容量、残存最小容量及び消費エネルギーに基づいて、蓄エネルギーを算出する蓄エネルギー算出処理手段と、前記消費エネルギー及び蓄エネルギーに基づいて、発電条件が成立するかどうかを判断する発電条件成立判断処理手段と、発電条件が成立する場合に、前記発電装置によってほぼ一定の出力で発電を行う発電処理手段とを有する。負荷に応じて発電装置の出力を調整する必要がない。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックの劣化を抑制しつつ、DC/DCコンバータにおける電力損失を低減することが可能な燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】燃料電池自動車10では、蓄電装置20の総電圧値が、酸化還元反応に起因して燃料電池スタック32の劣化が促進される電圧領域であるスタック劣化促進領域の下限電圧値よりも低く且つ燃料電池スタック32の使用可能下限電圧値よりも高くなるように、燃料電池セルの直列接続数と蓄電装置セルの直列接続数が設定される。スタック劣化促進領域の下限電圧値は、酸化還元反応に起因して燃料電池セルの劣化が促進される電圧領域であるセル劣化促進領域の下限電圧値に、燃料電池セルの直列接続数を乗じた電圧値として表される。 (もっと読む)


【課題】暖機運転中の燃料電池の起電圧を推定する。
【解決手段】 標準IV特性マップ12には、温度によって変化する、燃料電池の電流電圧特性を示す標準IV特性マップが保持されている。エアストイキ比過電圧マップ26には、燃料電池の電池反応における空気の化学量論比であるエアストイキ比を制限したときに発生する燃料電池における濃度過電圧を示す濃度過電圧マップが保持されている。IV特性マップおよび濃度過電圧マップを利用して、暖機運転時の燃料電池の起電圧を推定する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を搭載した車両において、アクセル開度に対する出力応答性を確保しつつ、燃料電池を電力供給源として有効に活用する技術を提供する。
【解決手段】動力源となるモータの電源として燃料電池とバッテリとを備える電力供給装置を搭載する車両において、燃料電池およびバッテリへの所定時間後の要求電力を予測し、この所定時間後の要求電力と、アクセル開度に応じた現在の要求電力と、燃料電池の出力応答性とに基づいて現在燃料電池が出力すべき目標出力値を設定する。バッテリは、現在の要求電力と燃料電池が供給する電力との差を補償するように充放電する。 (もっと読む)


【課題】性能低下を抑制しながら低加湿条件における運転を良好に行なうことができる燃料電池システムの停止方法を提供する。
【解決手段】燃料ガスが供給されるアノード3aと酸素含有ガスが供給されるカソード3bとアノード3a及びカソード3bの間に設けられる電解質3cとを有する固体高分子形燃料電池セル3を備える燃料電池システムSの停止方法。システム起動時における固体高分子形燃料電池セル3の加湿状態を検証する加湿状態検証工程と、加湿状態検証工程の検証結果に基づいて、当該加湿状態検証工程以降のシステム停止時における固体高分子形燃料電池セル3の加湿状態を加湿増大方向に調節すること及び加湿減少方向に調節することの両方を含む停止時加湿状態調節工程と、を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,273