説明

Fターム[5H029EJ01]の内容

Fターム[5H029EJ01]に分類される特許

101 - 120 / 1,925


【課題】電池性能的に余分な部材を用いずに、電池性能のバラツキを抑制することができる積層型電池の提供。
【解決手段】正極Pと負極NとがセパレータSを間に挟んで交互に積層された積層構造を有する積層型電池であって、負極Nは、正極Pよりも大きく、負極Nと正極Pとの大きさの差分は、上記積層するときの負極Nと正極Pとの位置決め精度と、負極Nの端縁が正極Pの端縁に対してずれて配置されたときの当該端縁における負極Nと正極Pとの間の電気容量と、に基づいて設定されているという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】組立性を向上し、比較的安価な材料で信頼性を向上する。
【解決手段】本体部3A,3Bと端子部5A,5Bとを有する金属材料からなるリードフレーム1A,1Bと、本体部3A,3Bに一体成形された絶縁材料からなる枠体9A,9Bとを備えるリードフレーム部材10A,10Bと、リードフレーム部材10A,10Bを板厚方向に対向配置し、枠体9A,9Bどうしを接合することにより形成された密閉空間を板厚方向に区画する絶縁材料からなるセパレータ11と、区画された各空間内に本体部3A,3Bに接触して配置され液体電解質が含浸された電極活物質13A,13Bとを備え、本体部3A,3Bに一部をセパレータ11から離れる方向に変位させるように変形可能な撓み領域7が設けられ、端子部5A,5Bの枠体9A,9Bの外方に張り出した部分の一部が互いに同一面上に配置されるように折り曲げられている電気化学セル100を提供する。 (もっと読む)


【課題】 電極体の内周部の面圧が極端に低い値となって、電極体に巻きゆるみが発生するのを防止した電池を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池1は、いずれも帯状の正極板40と負極板50とを、帯状のセパレータ60を介して軸線AXの周りに捲回してなる円筒状の電極体30を備え、電極体の径方向内側に配置され、電極体の径方向内側から径方向外側に向けて、電極体の内周面31を弾性的に押圧する内側部材10を備える。 (もっと読む)


【課題】電池の作製段階で封入する非水電解液量を少なくしても充放電サイクルによる容量劣化を抑制することで、電池容量に直接寄与する正極活物質を電池内部により多く配して容量密度を大きくし、さらに充放電サイクルに伴う電極群の座屈を抑えることで、充放電サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極板と、負極板とを多孔質絶縁体を介して構成される電極群を非水電解液とともに電池外装体に収容してなるリチウムイオン二次電池において、前記負極板は、リチウムイオンを吸蔵、放出可能な炭素材料を負極活物質として含む負極活物質層を集電体の表面に有し、前記負極活物質層の充放電時の厚み変化は10%以上とする。さらに、前記正極板は伸び率が3%以上とする。 (もっと読む)


【課題】高容量で、高い充放電効率を有し、さらに、充放電を繰り返しても集電体から剥離、脱落することなく、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極と、これを用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】表面に突起部を有する負極集電体と、前記負極集電体の表面に成膜され、シリコンを主成分とし、少なくとも元素Aを0.05質量%以上含む薄膜状の負極活物質層とを有し、前記元素Aは、シリコンの原子半径rに対する前記元素Aの原子半径rが、|(r−r)/r|≦0.1の関係を満たす元素であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極、およびこの負極を用いたリチウムイオン二次電池とする。 (もっと読む)


【課題】短絡電流や熱の拡散が安全性に有利な方向に向くような電極群の構造にし、高容量化や高エネルギー密度化を達成しつつ安全性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池Aは負極10と、正極20と、これらの負極と正極を隔離するセパレータ30と、非水電解質とを備えている。そして、負極10の最外周部の少なくとも一部に負極活物質の塗布されていなくて負極芯体が露出した未塗布部が形成されており、この未塗布部の巻外側に負極集電タブ10aが溶接されているとともに、未塗布部が負極集電タブ10aの当該負極芯体との溶接面の裏側に位置するように巻内側に折り返されていて、当該負極芯体同士が重なるように配置されて負極芯体の重ね合せ部11aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】金属異物の発生ポテンシャルを低減することにより、金属異物に起因する内部短絡を抑制して信頼性向上を図ることができるリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】正極集電タブPTABを正極集電リングPRと正極外リングPERで挟み込んで接続する。つまり、正極集電リングPRと正極外リングPERで複数の正極集電タブPTABを挟み込むという機構で、複数の正極集電タブPTABと正極集電リングPRとを電気的に接続している。このような機構によれば、正極集電リングPRと正極外リングPERで複数の正極集電タブPTABを挟み込んでいるだけであるので、超音波溶着のように金属異物が発生することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】非運用時における電池温度も検知できるようにする。
【解決手段】セルケース60に固定されている2つの検出端子77と、各検出端子77からセルケース60内に伸びている導線72と、各導線72の端部相互を電気的に接続する導電体71と、を備えている。導電体71は、電池性能に影響がある温度として予め定められた温度で溶融する低融点金属である。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ低コストな車載用途のリチウム二次電池の負極電極材を提供する。
【解決手段】リチウム二次電池の負極電極材は、負極集電用の金属元素の一部にとしてアルミニウムを用いることを特徴とし、具体的にはアルミニウム箔の表面にカーボンコートを施したものを使用し、負極充電時の金属リチウム析出に対してカーボンコート層でリチウムイオンをインターカレートすると同時に、析出してもアルミ合金化により安全性に関わる金属リチウムデンドライトの析出を防止可能となった。 (もっと読む)


【課題】圧接のための内部の弾性体を必須の構成要件とせずに、安定した充放電を行うことができる溶融塩電池を提供する。
【解決手段】電解質として溶融塩を含むセパレータ3を介して、正極1及び負極2が交互に積層される溶融塩電池本体10と、柔軟性を有する材料によって構成され、正極1及び負極2からの端子部5,7のみを露出させて溶融塩電池本体10を密封して覆う電池ケース11とを備えた溶融塩電池とする。電池ケース11は、その内側が負圧の状態になることによって、自身が、大気圧に基づく外圧により溶融塩電池本体10を積層方向に圧迫する。 (もっと読む)


【課題】 しわ、歪み、割れが少なく、かつ電極群を収納する際の電極群の表面への傷の発生が低減された電気化学デバイス用外装体と、この外装体を用いた電気化学デバイスとを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、正極3及び負極4を含む扁平形状の電極群2を収納するための電気化学デバイス用外装体1を提供することができる。外装体1は、複数の板材を接合することにより得られる。電極群2の最外層を間に挟んで対向する二側板6c,7aのうち、一方の側板6cが第1の板材6に含まれ、かつ他方の側板7aが第2の板材7に含まれるように複数の板材が構成されている。 (もっと読む)


【課題】 生産性が高く、出力特性の高い電池を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、電極群と、複数の正極タブと、複数の負極タブとを備える電池が提供される。電極群は、正極と負極がセパレータを介して扁平の渦巻き状に捲回された構造を有する。複数の正極タブは、正極と電気的に接続されている。複数の負極タブは、負極と電気的に接続されている。正極タブ及び負極タブのうち少なくとも一方は、タブ間隔が等ピッチで変化し、かつ電極群の一方又は両方の端面から突出している。また、電極群は、下記(1)式を満たす。
bm2−2a<0 (1) (もっと読む)


【課題】複数の素電池を組み合わせてなる加熱型の組電池において、素電池間の熱伝導を良くし、安定した動作を実現することができる組電池を提供する。
【解決手段】複数の素電池が組み合わされて筐体内に収納され、室温より高い温度にて動作させられる組電池であって、素電池を形成するケースが、隣接する他の素電池と対抗する平面を有しており、隣接する素電池は、互いに平面を密着する状態で組み付けられている組電池とした。特に、室温より高い温度で溶融する溶融塩を電解質として用いた溶融塩電池に適用できる。 (もっと読む)


【課題】固体電解質膜の形成に際して未成膜部が生じることなく、電極成形体の全面に固体電解質膜を成膜させることができ、Liデンドライトによる正負極の短絡が抑制された非水電解質電池を提供することができる技術を提供する。
【解決手段】集電体と、集電体の両側に設けられた活物質粉末を含有する粉末成形体とを備えた非水電解質電池用電極であって、集電体が磁性材料製のメッシュで構成されており、粉末成形体が集電体のメッシュ開口部を介して一体的に成形されている。気相成長装置のトレイの一方の面にマグネットを配置し、非水電解質電池用電極をマグネットの磁力によりトレイの他方の面に固定した状態で、非水電解質電池用電極の表面全体に気相成長法を用いて固体電解質膜を成膜する固体電解質膜の成膜方法。前記成膜方法を用いて固体電解質膜が成膜された正極と負極とが、互いの固体電解質膜が重ね合わせられて積層されている非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】出力特性向上のための電流経路の短縮と、異常状況下でのガス放出経路の確保とを両立させる構造を有する非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る非水電解液二次電池は、電極捲回群が電池容器に収容された非水電解液二次電池であって、前記電池容器は、角丸長方筒状の容器本体の両端が開裂弁を有する容器蓋によって封じられたものであり、前記電極捲回群は、板状の捲芯の周りに帯状の正極と負極とがセパレータを介して捲回されたものであり、前記捲芯の両端には、角丸長方形の集電板がフランジ状に配設され、前記集電板の一方は前記正極と正極タブを介して接合され、前記集電板の他方は前記負極と負極タブを介して接合され、前記集電板のそれぞれには、ガスを通過させる開口部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】万一、電極リードが異常発熱を起こした場合に、封止構造の昇温を抑制する。
【解決手段】電極群と、非水電解質と、電極群および非水電解質を内部に収容する電池ケースとを備え、電極群が、正極集電体と、正極集電体の表面に付着した正極活物質層とを備える正極、一方の端部が正極集電体に接続された正極リード、負極集電体と、負極集電体の表面に付着した負極活物質層とを備える負極、一方の端部が負極集電体に接続された負極リード、および正極活物質層と負極活物質層との間に配されるセパレータを備え、電池ケースは、少なくとも一部が金属箔と樹脂膜とのラミネートシートで形成され、かつ開口部を有し、正極リードおよび負極リードの他方の端部がそれぞれ、開口部から電池ケースの外部に突出しており、開口部が、樹脂膜および/または熱可塑性樹脂の熱溶着による封止構造を有し、封止構造の近傍に、吸熱物質が配されている、非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】集電端子の位置ずれや外装体における皺の形成を効果的に防止することが可能な積層式電池およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】正極集電リード11が延出する複数枚の正極板1と負極集電リードが延出する複数枚の負極板2とがセパレータ3aを介して交互に積層された積層電極体10を備える積層式電池A1において、積層された正極集電リード11および負極集電リードをそれぞれ、積層電極体10の積層方向における一方側に寄せるようにして集束し、この集束部B11から先端側へ延びる部位を、積層電極体10の積層方向における他方側に向けて折り曲げ、正極集電リード11ないし負極集電リードに、集束部B11から先端側へ延びる部位を正負極板1、2側へ引き寄せるようにして折り曲げた体勢に保持する係留テープ(係留手段)46を設ける。 (もっと読む)


【課題】二次電池において、正極とセパレータとの隙間から異物が入り込み内部短絡が発生するのを防止する。
【解決手段】正極に接続された正極リード16、正極集電部材27、押え部材28等の正極電位部材と、負極に接続された電池缶2等の負極電位部材の一部を電解液5中に浸し、充電する。非水電解液5中に混在する導電性の異物は、正極電位部材に接触し、プラスにイオン化され、電気泳動して、負極電位部材の表面に析出物Pとして析出する。 (もっと読む)


【課題】円筒形二次電池において、正極または負極の集電部材に接合される導電リードの重なり枚数のばらつきに起因する接合力のばらつきを小さくする。
【解決手段】導電リードが、薄い円筒形状を有する正極または負極の集電部材に捲回された状態で溶接されている円筒形二次電池において、導電リードのピッチの公差をΔp、導電リードの根元部と先端部の幅寸法の差をΔwとしたとき、導電リードのピッチが、導電リードの重なり枚数の標準偏差を導電リードの重なり枚数の標準偏差の平均値で除した数値の変動幅がΔpとΔwの和よりも大きい範囲に亘り0.2以下である領域A、B,Cのいずれかの領域内に定められている。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル安定性を発現する非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】負極、正極、セパレータ、および非水電解質を備える非水電解質二次電池であって、負極がリチウムイオンの脱離および挿入が0.3V(vs.Li+/Li)以上2.0V(vs.Li+/Li)以下で進行する活物質を含み、非水電解質に有機ホウ素化合物が含有されてなる、非水電解質二次電池。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,925