説明

Fターム[5H030BB10]の内容

Fターム[5H030BB10]に分類される特許

201 - 220 / 690


【課題】商用電力については、昼中、夜間の料金単価が異なっており、多様化する電力供給に対応した充電電力に対する課金システムが無かった。それにより、電気自動車用充電設備の利用者は、自然エネルギーの供給が豊富な時間帯、安価な夜間電力などの恩恵を公平に得ることが出来なかった。
【解決手段】 本発明は、商用電源設備に加えて太陽光発電設備或いは風力発電設備等の自然エネルギー発電設備を備え、使用者の自動車への充電が商用電源設備からの充電であるか或いは自然エネルギー発電設備からの充電であるかを判断するための充電設備判定手段を備え、該充電設備判定手段の判断に応じて駐車場利用料金の課金演算式を選定して演算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー化を実現させるとともに、構成を簡略化してコストダウンを図り、メンテナンス性を向上させることが可能な充電システムを提供する。
【解決手段】直流電力を出力するメインバッテリ41及びサブバッテリ42と、メインバッテリ41からの直流電力を交流電力に変換するインバータ43と、インバータ43から出力される交流電力により駆動される電動モータ33,45と、サブバッテリ42及び電動モータ33,45に電気的に接続され、回生発電させた電力を蓄電する第1〜第3コンデンサ61,62,63と、第1〜第3コンデンサ61,62,63とサブバッテリ42との電気的接続をオン/オフするスイッチ49と、電動モータ33,45が駆動状態か停止状態であるかを判断し、判断結果に応じてスイッチのオン/オフの切り替えを行うコントローラ44とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃費を向上させることができる充電制御システムを提供すること。
【解決手段】充電制御システムは、エンジンと、エンジンの動力によって発電された電力で充電可能な蓄電装置と、蓄電装置からの電力を消費して動力を出力する電動機とを備え、エンジンを停止して電動機の出力する動力で走行する所定走行が可能な車両に設けられる。充電制御システムは、前方の走路における所定走行が可能と予測される区間である所定走行可能区間(S2−Y)に対して、所定走行で所定走行可能区間を走行する間に蓄電装置に要求される電力量に対して蓄電装置が所定走行可能区間において出力可能な電力量が不足すると予測される(S4−N)場合、出力可能な電力量が要求される電力量を満足できるように所定走行可能区間に到達するまでの蓄電装置の充電量の目標値を増加させ、目標値を実現するようにエンジンの動力によって発電された電力で蓄電装置を充電する(S5)。 (もっと読む)


【課題】電気負荷の作動を安定させることと、回生電力の回収量増大との両立を図った車載電源装置を提供する。
【解決手段】ヘッドライト等の電気負荷の非作動期間中は、オルタネータを回生発電させていない時に回生発電させている時に比べてレギュレータの設定電圧Vregを低下させる電圧可変制御を実行する(S20)。一方、前記電気負荷の作動期間中は、前記電圧可変制御を禁止して設定電圧Vregを一定にする(S30,S31)。また、リチウム蓄電池(第2蓄電池)を鉛蓄電池に対して電気的に並列接続させ、前記電圧可変制御を禁止している期間中にオルタネータが回生発電している時には(S40:YES)、リチウム蓄電池へ回生充電させる(S41)。 (もっと読む)


【課題】マイクロコンピュータのリセット後においてもバッテリの電圧低下を把握して、バッテリの電圧を上昇できる技術を提供する。
【解決手段】アイドリングストップ装置1においては、バッテリ51の電圧が低下して、マイクロコンピュータ2の電源の電圧VCCがマイクロコンピュータ2の最低動作電圧Vt未満となった場合に、マイクロコンピュータ2がリセットされる。その一方で、電圧低下情報が記憶部3に記憶される。このため、リセット後のマイクロコンピュータ2は、電圧低下情報に基づいてバッテリ51の電圧が低下したことを把握でき、以降、バッテリ51を充電するオルタネータ52の発電量を上げることで、バッテリ51の電圧を上昇させることができる。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池に加え、高性能蓄電池(第2蓄電池)を備えることで鉛蓄電池の劣化抑制とコストダウンとの両立を図った車載電源装置において、従来必須となっていたDCDCコンバータを不要にして十分なコストダウンを実現可能にするとともに、両蓄電池の過放電又は過充電の抑制を図った車載電源装置を提供する。
【解決手段】鉛蓄電池とリチウム蓄電池とを並列接続した構成において、発電機とリチウム蓄電池との通電及び遮断を切り替えるMOS−FET(第1開閉手段、整流手段)と、MOS−FETとリチウム蓄電池との間に電気接続されてリチウム蓄電池に対する通電及び遮断を切り替えるリレー(第2開閉手段)と、SOC(Pb)及びSOC(Li)が適正範囲W1,W2内になるよう、両開閉手段の作動状態と、レギュレータによる設定電圧Vregとを制御する。 (もっと読む)


バッテリーを充電するための能力を備えた電気プラントは、電力を伝達するためのプラントであって、電圧源コンバータ(1)と、電源圧コンバータの交流電圧側を接続する交流電圧ネットワーク(14)と、電源圧コンバータの直流電圧側に接続された直流電圧部分(7)と、を有している。この電源圧コンバータ(1)は、それぞれ少なくとも一つのエネルギー貯蔵キャパシタを有するスイッチング・セル(8)が直列に接続された構造を有している。バッテリーは、前記キャパシタに並列に接続されても良く、その充電状態は、コントロール装置(15)により、電圧源コンバータのスイッチング・セルをコントロールすることによって、影響が与えられても良い。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末のユーザーが環境と各環境発電装置の発電量との関係を把握し、ユーザーが携帯情報端末の充電に有利な環境を選択することができる携帯情報端末及び発電量のモニタリング方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、環境発電装置11〜14、制御装置2、バッテリ3及び表示装置4を有する。環境発電装置11〜14はそれぞれ異なる環境にて環境発電を行う。制御装置2は、環境発電装置11〜14により発電された電力の充電可能なバッテリ3への供給を制御する。それとともに、制御装置2は、環境発電装置11〜14のそれぞれの発電量を観測する。表示装置4は、制御装置2により観測された環境発電装置11〜14のそれぞれの発電量を表示する。 (もっと読む)


【課題】直流バス電圧に対応してバッテリの出力を適切に制御できる制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリ23の目標出力Pとバッテリ23の充電率SOCに基づいて直流バス8に対する直流バス電圧指令値Vbusを設定し、バッテリ目標出力Pに達するようにバッテリ23から直流バス8に対する出力を制御する。そして、直流バス8へのバッテリ23からの出力がバッテリ目標出力Pに達すると、直流バス電圧指令値Vbusにコンバータ21の直流電圧レベルが近づくように発電機2からの電力量を制御する。 (もっと読む)


【課題】車両用電源装置の低コスト化を達成する。
【解決手段】オルタネータ18には通電ライン30が接続され、メインバッテリ20には通電ライン31が接続され、電装品26には通電ライン32が接続される。各通電ライン30〜32は接続点33を介して接続される。制御ユニット35は、通電ライン32の分離スイッチ34を開放することにより、発電電流Iと充放電電流Iとを一致させる。また、制御ユニット35は、電圧センサ41,42からの電圧V,Vに基づき、通電ライン30の電圧降下値Vd(=V−V)を算出する。そして、制御ユニット35は、電流センサ40からの充放電電流Iと算出した電圧降下値Vdとに基づき、通電ライン30の配線抵抗値R(=Vd/I)を算出する。これにより、電圧降下値Vdを検出するだけで、発電電流I(=Vd/R)を推定することができる。したがって、電流センサを削減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】設置される場所や環境に応じた変更が可能な電源システムを提供する。
【解決手段】スイッチング素子17を有するメインユニット10と、サブユニット20とを備え、サブ逆阻止ダイオード24の出力側を、メインユニット10のメイン逆阻止ダイオード14とスイッチング素子17との間の接続点CPに接続して、サブ電池パック21からサブ逆阻止ダイオード24とスイッチング素子17を介して、光源3に電力を供給可能としており、メインユニット10のメイン制御回路13が、スイッチング素子17をON/OFFに制御して、メインユニット10のメイン電池パック11と、サブユニット20のサブ電池パック21の両方の電力で光源3を点灯する。 (もっと読む)


本発明は、電気車両と、特に電気車両のバッテリとエネルギを交換するシステムであって、少なくとも1つのエネルギ交換ステーションと、データ処理装置と、少なくとも1つの構成装置とを備えるシステムに関する。エネルギ交換ステーションは、エネルギ源とエネルギを交換するための少なくとも1つのポートと、車両とエネルギを交換するための少なくとも1つのポートと、車両とデータ通信するための少なくとも1つのポートと、データ処理装置とデータ通信するための少なくとも1つのポートを備える。データ処理装置は、エネルギ交換ステーションとデータ通信するための少なくとも1つのポートと、少なくとも1つの構成装置とデータ通信するための少なくとも1つのポートと、を備える。構成装置は、データ処理装置とデータを交換するための少なくとも1つのポートと、ユーザーインタフェース等の、構成詳細を編集する手段とを備える。本発明は更に、電気車両とエネルギを交換する方法及び装置に関する。
(もっと読む)


【課題】オルタネータの回生量を増大させて車両の燃費性能を向上させる。
【解決手段】オルタネータ18とメインバッテリ20とによって第1電源系21が構成される。電装品26とサブバッテリ22とによって第2電源系27が構成される。また、第1電源系21と第2電源系27との間にはスイッチ31が設けられる。車両減速時にはスイッチ31が開放状態に切り換えられ、第1電源系21と第2電源系27とが切り離される。これにより、電装品26に過大な電圧を印加することなく、オルタネータ18の発電電圧を引き上げて回生量を増大させることが可能となる。このように、減速時にメインバッテリ20を十分に充電することができるため、加速時や定常走行時にオルタネータ18を停止させることが可能となる。また、オルタネータ18を停止させてエンジン負荷を軽減することにより、車両の燃費性能を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池が発電できない状況をユーザに適切に通知することで確実に発電を行わせ、二次電池の電池電圧を維持することができる電子機器を提供する。
【解決手段】二次電池45aと、燃料電池45bとを有し、燃料電池45bは、燃料電池セル57と燃料電池セル57に燃料を供給する燃料タンク56とを有し、二次電池45aの電圧が予め設定された発電開始電圧値まで低下した場合にバルブ52を開いて発電を開始させ二次電池45aを充電する燃料電池制御用マイコン51と、燃料電池セル57の温度を計測する温度計55と、供給される燃料の量を測定するための燃料流量計53と、発電量を計測する発電量計測部54とを備え、発電が出来なくなった状況をユーザに通知するための通知制御部59を備えた。 (もっと読む)


【課題】エネルギーロスを最小限に抑える建設機械の充電装置を提供することである。
【解決手段】 エンジンEと、発電機であるオルタネータ22と、低電圧バッテリー23と、高電圧バッテリー24と、ダイオード51と、スイッチ機構52と、高電圧変換手段53と、上記低電圧バッテリーの蓄電容量がしきい値を超えているかどうかを判定し、しきい値以下のとき低電圧バッテリーに発電機の電力を供給するための信号を上記切換制御手段に出力し、上記しきい値以上のとき高電圧バッテリーに充電させるための信号を上記切換制御手段に出力する第1コントローラC1および第2コントローラC2とを設けた。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の充電池を充電する充電装置について、利便性を向上すること。
【解決手段】携帯電話ケース2は、携帯電話機1を収容可能に設けられた携帯電話ホルダ21と、燃料電池22と、燃料電池22と電気的に接続された給電コイル23と、を備える。携帯電話ホルダ21に携帯電話機1が収容されると、給電コイル23と、携帯電話機1の充電池112と電気的に接続された受電コイル114と、が対向し、これら給電コイル23と受電コイル114との間で電磁誘導が生じる。 (もっと読む)


【課題】高圧バッテリの出力を降圧するコンバータと、内燃機関により駆動されて発電するオルタネータとを良好に協調させて、全体として高い効率で低圧バッテリを充電する。
【解決手段】バッテリ充電システムは、回転電機2に電力を供給すると共に回転電機2により発電された電力を蓄える高圧バッテリ3と、高圧バッテリ3よりも低い定格電圧で電力を蓄える低圧バッテリ4と、高圧バッテリ3の出力を所定の充電電圧に降圧して低圧バッテリ4の充電電力を生成するコンバータ5と、内燃機関1により駆動されて発電し、低圧バッテリ4の充電電力を生成するオルタネータ6と、低圧バッテリ4の充電に要求される要求電力と内燃機関1の回転数とに応じて、コンバータ5及びオルタネータ6のうち低圧バッテリ4の充電電力を生成する際の効率が高い方により低圧バッテリ4の充電電力を生成させて低圧バッテリ4を充電する充電制御部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】直接的な電気伝導接触を必要とすることなく電力を電送するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】電源と、電流が中を流れるときに電磁場を発生する少なくとも一つの導体及び表面の周囲の範囲内に画成された充電領域を有する実質的に層状である充電表面とを具備し、少なくとも一つの導体によって発生された電磁力線が充電領域の範囲内で表面の平面と実質的に平行であるか、又は、表面に対して少なくとも45°以下の角度範囲に入るように少なくとも一つの導体が配置された一次ユニットが設けられ、コアの周りに巻かれた少なくとも一つの導体を含む少なくとも一つの二次装置が設けられる。電磁場は、充電領域の上に広がり、充電領域に対して実質的に平行、若しくは、ほぼ平行であるので、携帯電話機などのような薄型の二次装置とのカップリングは充電領域の様々な方向で改良される。 (もっと読む)


【課題】バッテリーセルのセルバランシング放電容量を利用して複数のバッテリーセルのうち短絡バッテリーセルを検出することが可能なバッテリー管理システムを提供する。
【解決手段】複数のバッテリーセルのセル電圧及びセル電流を測定するセンシング部と、セル電圧及びセル電流を利用してSOCを測定して充放電を制御するバッテリーセル制御信号を伝送するMCUと、バッテリーセル制御信号に応じてセルバランシングするセルバランシング部とを含み、MCUは、各バッテリーセルのセルバランシング放電容量を測定するセルバランシング放電容量測定部と、各バッテリーセルのセルバランシング放電容量のうち最大値と各バッテリーセルのセルバランシング放電容量との差値を基準値と比較して、前記複数のバッテリーセルのうち差値が基準値より大きいバッテリーセルを短絡バッテリーセルと判断する制御部とを含むバッテリー管理システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】予め発電装置を内蔵することを前提として構成された電子機器でなくても発電装置を用いて発電した電力を使用することが可能な発電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】静電誘導式または電磁誘導式の発電機構を備えるものであって、発電機構に電気的に接続された第一の整流手段と、第一の整流手段に電気的に接続された蓄電手段と、蓄電手段に電気的に接続された外部正極および外部負極を備え、電子機器に使用される電池と交換可能な外形を備えて形成されることによって、電子機器に内蔵された電池と交換して使用可能であるため、予め発電装置を内蔵することを前提として構成された電子機器でなくても発電装置を用いて発電した電力を使用することが可能な発電装置を得ることができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 690