説明

Fターム[5H030BB26]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充・放電回路を切り換えるもの (724)

Fターム[5H030BB26]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB26]に分類される特許

121 - 140 / 293



【課題】本発明では、バッテリセルの電圧を測定してA/Dコンバータ(Analog Digital converter)に印加するとき、温度による偏差を補正することができるバッテリパックが開示される。
【解決手段】一例として、本発明に係るバッテリパックは、バッテリセルの電圧値をフライングコンデンサを用いてA/Dコンバータで印加するものの、フライングコンデンサにバッテリセルの電圧値を格納する経路に位置するダイオードに対応するように、フライングコンデンサからA/Dコンバータで印加する経路に逆方向に形成されるダイオードを含むバッテリパックが開示される。 (もっと読む)


【課題】充電終了後の自動車の出発時の手間を削減して利便性を向上することを目的とする。
【解決手段】車庫の壁面上部に沿ってレールを設け、レールに沿って充電装置の配線ケーブルを巻き取るコードリール22を配置したベース部材を移動可能とし、ベース部材に沿ってコードリールを移動可能とし、車庫に自動車が入庫時に自動車の上にコードリールを移動させると共に、配線ケーブルを引き出してプラグを降下させる。そして、充電が終了した場合に、制御装置がプラグリリースアクチュエータを作動して自動車の接続部からプラグを離脱させ(200)、巻取モータを配線ケーブルを巻き取る方向に作動して配線ケーブルをコードリールに巻き取る(204〜210)。 (もっと読む)


第1バッテリーユニットと第2バッテリーユニット(11,12)の直列接続であって、第1バッテリーユニットと第2バッテリーユニット(11,12)とは交互に設けられている直列接続と、第1誘導貯蔵要素(13)であって、第1段階においては、第1バッテリーユニット(11)の第1インプット部(17)が、第1スイッチ構造体(16)を介して第1誘導貯蔵要素(13)の第1接続部(19)と接合可能であり、第2バッテリーユニットの第2インプット部(18)は、第1スイッチ構造体(15)を介して第1誘導貯蔵要素(13)の第2接続部(20)と接合可能である第1誘導貯蔵要素(13)と、第1誘導貯蔵要素(13)と誘導的に連結されている第2誘導貯蔵要素(14)であって、第2段階においては、第2スイッチ構造体(16)によって、第2誘導貯蔵要素(14)の第1接続部が、第1インプット部あるいは第2インプット部と接合可能であり、第2誘導貯蔵要素(14)の第2接続部が、第2インプット部あるいは第1インプット部と接合可能である第2誘導貯蔵要素(14)とを備える。
(もっと読む)


【課題】太陽電池によるニッケル水素蓄電池などの蓄電池への充電を効率良く実現できる新規な蓄電池の充電方法および太陽光発電システムを提供。
【解決手段】蓄電池3に太陽電池1を接続して充電する方法であって、前記太陽電池1の出力電圧を昇圧して一定電圧出力で上記蓄電池3に充電すると共に、その充電電流値を測定し、当該充電電流値が、あらかじめ定めた温度範囲毎にあらかじめ定めた最低電流値を下回ったときには充電を中断する。これによって、従来、困難であった太陽電池1によるニッケル水素蓄電池などの蓄電池3への充電を効率良く実現できる。 (もっと読む)


【課題】 直列接続された複数の蓄電池ブロックを有するバッテリのための、高効率な充電均等化システムを提供する。
【解決手段】 この充電均等化システムは、インダクタンスと、カソードを介してインダクタンスの一端に連結されており、アノードを介して蓄電池ブロック(Eti)の負極に連結される第1ダイオードと、アノードを介してインダクタンスの他端に連結されており、カソードを介して蓄電池ブロックの正極に連結される第2ダイオードと、第2ダイオードのアノードに連結されており、バッテリの負極に連結される第1制御スイッチと、第1ダイオードのカソードに連結されており、バッテリの正極に連結される第2制御スイッチとを有し、蓄電池ブロックに組み合わされる充電装置(5)と、充電される蓄電池ブロックに組み合わされた充電装置の第1および第2制御スイッチを開閉するように構成されている、充電装置の制御装置(3)とを備えている。 (もっと読む)


本発明は、特に自動車駆動部のための、高作動電流が流れる高電流バッテリシステム(1)に関する。高電流バッテリシステム(1)は、バッテリシステム監視電子装置(12)と、各モジュールが、少なくとも1つの再充電可能な電池セル(10)を含み、作動中に作動電流が作動電流ライン(5)を流れるように、作動電流ライン(5)によって電気的に直列接続されている複数の電池モジュール(4)とを有する。少なくとも1つの電池モジュール(4)は、バイパススイッチ(7)およびバイパスライン(8)を備えるバイパス電池モジュール(6)としてデザインされ、それらのスイッチおよびラインは、作動電流がバイパスライン(8)を流れるように、バイパススイッチ(7)が通常の作動位置からバイパス位置に切替えられた後に、電池モジュール(6)がバイパスライン(8)によって電気的にブリッジされるようにデザインおよび配置される。各バイパス電池モジュール(6)のために、バッテリシステム監視電子装置(12)は、関連する電池モジュール(6)を監視して、モジュール(6)の故障状態を検出するモジュール監視ユニット(11)を含む。モジュール監視ユニット(11)のうちの1つによる電池モジュール(6)の故障状態の検出時に、バッテリシステム監視電子装置(12)は、作動電流ライン(5)の電流フローを測定し、作動電流ライン(5)の電流フローが所定の制限値よりも小さい場合、当該電池モジュール(6)のバイパススイッチ(7)を、通常の作動位置からバイパス位置に切替える。
(もっと読む)


【課題】蓄電池を利用して電力の平準化を図るとともに、電力会社の発電所等から供給される電力の品質の低下を防止する。
【解決手段】自然エネルギー(太陽光あるいは太陽熱等)を利用して発電する発電手段と、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも大きい場合に発電手段の発電による電力の一部(余剰電力)を蓄電し、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも小さい場合に、蓄電電力を負荷に対して供給する蓄電手段と、発電手段の発電量が第1の所定値以上の場合に、その発電手段の発電による電力の一部(余剰電力)を発電手段に回生する回生手段と、発電手段の発電量が前記第1の所定値より低い第2の所定値以下の場合に、電力供給系統からの電力により、蓄電手段を充電するための直流電力を供給するコンバータと、を備える。 (もっと読む)


コンタクトアレイ配置であって、充電電極アレイがコンタクトアレイ配置に対して推進される時、バッテリーパックのバッテリーを充電するための充電電流を受け取り、および充電電極アレイが取り外される時に、並列充電コンタクト位置(バッテリーパックの個々のバッテリーが並列で充電されるコンタクト構成)を断ちバッテリーの直列接続を再構築する、両方のコンタクトアレイ配置。コンタクトアレイを覆うカバーは、通しボルトによって、下向きの力(例えば、充電電極アレイの重量)を加えることによるカバーの押し下げが、直列接続コンタクトを移動させて充電電流を受け取るコンタクトとの接触を外すように、直列接続コンタクトを支持する支持材に接続され得る。スプリングが直列接続コンタクトを直列形態に戻す。コンタクトアレイに固定された充電導体は、非常に小型の装置が得られるように、直列接続を通り抜ける、または直列接続のそばを通る。 (もっと読む)


【課題】エネルギーを補給するときなどにも、搭載されている他の装置に電力を供給できる電源制御装置を提供する。
【解決手段】供給する電力を蓄える主蓄電手段と、主蓄電手段から供給される電力を蓄える補助蓄電手段と、主蓄電手段から供給される電力を消費して動作する動作手段と、主蓄電手段から負荷へ電力を供給する回路の開閉状態を制御する開閉素子と、主蓄電手段の交換が開始されたか否かを判断する判断手段と、判断手段によって主蓄電手段の交換が開始されたと判断されたとき、開閉素子を閉状態にする制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】発電には向いていないほど低速度な車いすの車輪の回転により発電機を回転させて充電池が充電できる最低限の電圧である1.2V以上の電圧を生み出さなくてはならない点。また発電機からの出力はリモコンなどの乾電池を用いた装置を操作するのに実用的な3.0V以上にしなくてはならない点。
【解決手段】少ない回転数でも高い電圧を生み出すために回転子の磁石の極数が多いものにする必要があったので、ステッピングモーターを用いた上、トランスを利用した電圧増幅回路を搭載した。また出力時は発電時に並列つなぎになっている6本の充電池を直並列切り替え回路の使用により直列にすることにより3.0V以上の電圧を出力することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】1台で複数台の電気自動車を充電することのできる充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置1は、電気自動車3に接続する複数のコンセント2と、何れのコンセントへ電力を供給するかを切り換える電路切換手段とを備え、各コンセントに接続した電気自動車のいずれか1台の充電が完了する毎に、電路切換手段によって電路を切り換えて、次の電気自動車3に接続されているコンセント2に充電用電力を供給することを順次行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制し、容易に製造することができる。
【解決手段】1以上の電池セルと、電池セルごとに、電池セルの電圧および温度を含む電池情報を取得する1以上の取得モジュールと、取得モジュールに電源を供給するための光信号である光制御信号を生成する管理部と、を具備し、取得モジュールはそれぞれ、光制御信号を電気信号による制御信号である電気制御信号に変換し、電気制御信号を送信する第1回路部と、光制御信号に応じて、電池セルの一端と第1回路部とを導通して電池セルから電源をある期間供給する光選択素子と、電気制御信号に応じて、電池セルの一端と第1回路部とを導通して電池セルから電源を供給する第1スイッチと、電気制御信号を光制御信号に変換し、光制御信号を送信する第2回路部と、電気制御信号に応じて、電池セルの一端と第2回路部とを導通して電池セルから電源を供給する第2スイッチと、を具備する。 (もっと読む)


【課題】稼働中においても、コネクタに接続される外部デバイスに対して電力を供給するための電源ラインを援用して、当該コネクタに接続される外部デバイスから電力の供給を受けることを可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】USBコネクタ15に外部デバイス2が接続されると、コンピュータ1は、まず、この外部デバイス2を通常のUSBデバイスと認識し、USB電源供給回路17による電力供給を開始すべく、入出力制御回路16内の電源ラインを設定する。その後、USBコネクタ15に接続された外部デバイス2が太陽電池ユニット2であった場合、コンピュータ1は、入出力制御回路16内の電源ラインのスイッチングを行って、太陽電池ユニット2から入力される電力を使った、充電回路19によるバッテリ18の充電を開始する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池とバッテリとを併用して電子機器に電力を供給する装置において、バッテリの充放電を効率良く行うとともに、バッテリの長寿命化を図ることができる電源供給装置を提供することを目的とする。
【解決手段】DMFCモジュール10とバッテリ3とからPC20にハイブリッド給電を行う電源供給装置100において、バッテリ3の放電時には、バッテリ3の電圧が放電下限電圧V2となった場合、または、放電時に積算した放電電力量が所定の放電電力量となった場合に、バッテリ3を放電から充電に切替え、バッテリ3の充電時には、バッテリ3の電圧が充電上限電圧V1となった場合、または、充電した充電電荷量が放電時に積算した放電電荷量となった場合に、バッテリ3を充電から放電に切替えることにより、放電深度を浅めに押さえてバッテリの充放電を効率よく行い、長寿命化を図る。 (もっと読む)


本発明は、直列に接続されている少なくとも二つの電気的な蓄積ユニット(202,206,212,218)の電圧を等化するための方法に関する。一方の蓄積ユニット(202,212)を用いてコイル(231,259)を充電し、充電されたコイル(231,259)のエネルギを用いて他方の蓄積ユニット(202,206,218)を充電する。選択的に他方の蓄積ユニット(202,206,218)のみを充電する。更に本発明は、相応の電気的な蓄積器(201)に関する。
(もっと読む)


【課題】温度センサを円筒形電池の表面に好ましい状態で熱結合状態に固定しながら、絶縁ホルダーの内部に配置している回路基板に電気接続する。
【解決手段】バッテリパックは、一対の円筒形電池1の間に配置してなる絶縁ホルダー3に、保護回路51を実装してなる回路基板4を配置すると共に、各々の円筒形電池1の温度を検出する一対の温度センサ19を回路基板4に連結して外装ケース2に収納している。バッテリパックは、温度センサ19で円筒形電池1の温度を検出して、保護回路51が円筒形電池1の充放電を制御している。絶縁ホルダー3は、対向壁31の間に配置された回路基板4に連結された温度センサ19のリード線19Bを対向壁31の内側から外側に案内する一対の引き出し穴40を有し、各々の温度センサ19のリード線19Bを引き出し穴40に挿通して、リード線19Bの温度検出部19Aを円筒形電池1の表面の湾曲面に熱結合している。 (もっと読む)


【課題】充電効率の向上を図ることができる立体駐車装置、制御装置、及びその制御方法を提供する。
【解決手段】立体駐車装置1では、電源10から駆動部8への給電量と充電器11からバッテリ14への給電量とを計測し、その総合給電量が電源10における設定量に達した場合に、電源10から充電器11への給電を停止する。つまり、パレット6の移動時であっても、総合給電量が電源10における設定量よりも小さい場合には、充電器11による電気自動車Vのバッテリ14への給電が続行される。そのため、パレット6が移動する度に充電が停止される従来の構成に比べて、充電時間を確保することができるので、充電効率の向上を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 電池に過大な充電電流が電池に流れるのを防止し、電池の劣化を抑制した車両を提供する。
【解決手段】 車両1は、リチウムイオン二次電池101と、充放電制御手段20と、アクセル開度APを検知するアクセル開度検知手段40と、を備え、リチウムイオン二次電池の電気エネルギを用いて駆動される。充放電制御手段は、車両1の走行中、検知したアクセル開度がエンジンブレーキ条件を満たした場合に、リチウムイオン二次電池に回生充電を行う回生手段S9,S13、及び、検知したアクセル開度が所定値P1以上の値である場合に、その後のリチウムイオン二次電池への回生充電を禁止すると共に、この回生禁止の期間TMの終期TMEを設定する回生禁止期間設定手段S7,S50、を有する。 (もっと読む)


【課題】配電装置において、太陽電池から直流電力を配電する際にも、太陽電池から電力をより効率よく取り出すことにある。
【解決手段】バッテリ20により第1コンバータ55の出力側の電位が規定(固定)される。このように、電位が規定されることで、第1コンバータ55の出力電流Ioutの制御を通じて、太陽電池3から入力される太陽電池電力Ppvが決定される。第1コンバータ55において、その入出力電力Ppv,Poutは、ほぼ等しい。よって、第1コンバータ55は、出力側の電流制御を通じて、太陽電池電力Ppv(入力電力)を決定することができる。また、太陽電池電力Ppvを変化させることで、太陽電池電圧Vpvを決定することもできる。よって、第1コンバータ55は、出力側の電流制御を通じて、太陽電池電圧Vpvを最大出力電圧とすることで、太陽電池3から高い効率で電力を得ることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 293