説明

Fターム[5H030BB26]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充・放電回路を切り換えるもの (724)

Fターム[5H030BB26]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB26]に分類される特許

61 - 80 / 293


【課題】正常に充電できる位置ではない場所に置いてしまった場合であっても、適正な充電量で充電を行うことができる。
【解決手段】非接触により電力を送る充電器100と、該充電器100から送られる電力を、該電力を非接触により受電して充電を行う二次電池を有する携帯電話機1と、を備える非接触充電システムにおいて、携帯電話機1は、充電器100から送られた電力を受ける、複数の受電部10(1)、(2)と、二次電池の充電状態を監視する充電状態監視部21と、充電器100と通信を行う携帯電話機側通信部14と、を有し、充電器100は、携帯電話機1に電力を送る、複数の送電部110(1)〜(12)と、携帯電話機1と通信する充電器側通信部140と、送電部110の送電を充電状態監視部21からの監視結果に基づいて制御する送電制御部121と、を有する。 (もっと読む)


【課題】二次電池パック内の充電器において、単電池を直列に組み合わせた複数電池トータルの電池電圧を検出し、充電電圧値を制御している二次電池パックの充電器の定電圧制御電圧値は、前述した二次電池パック内で単電池毎に検出している検出電圧値以下に設定する必要性があるため、充電される二次電池の充電容量値が低くなる課題があった。
【解決手段】本発明では充電電池の電圧値および温度を検出し、温度に応じて充電電池を保護するための過電圧保護値を可変することができるようにし、充電電池の電圧値が過電圧保護値に到達すると二次電池パックは信号を送信し、充電器はその信号を検出する事により、充電器の充電電流を切替え、また検出した温度に応じて、電池の発熱を抑えるために充電電流を切替えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】電圧を制御して充放電が行われるようにしつつ、動作方向が頻繁に切替ることを抑制し、動作状態を安定させることが容易となる電圧制御装置を提供する。
【解決手段】充放電可能なバッテリを有するバッテリユニットが一個または複数個並列に設けられた電力貯蔵装置に接続され、前記バッテリユニット同士の接続点の電圧を制御する電圧制御装置であって、前記接続点の電圧値を検出する検出部と、前記接続点の電圧を所定の電圧値に制御する電圧制御動作を行う電圧制御部と、を備え、前記電圧制御部は、前記電圧値が、所定の幅を有するように設定されている動作停止範囲に入っているときは、前記電圧制御動作を停止する構成とする。 (もっと読む)


【課題】)自家用蓄電池20と電気自動車等の蓄電池搭載機器の蓄電池22の充電量を融通して充電量の適正化を図る。
【解決手段】自家発電電源装置18の電力で自家用蓄電池20を充電する第1充電回路32と蓄電池搭載機器の蓄電池22を充電する第2充電回路34と、送配電線路12の電力で自家用蓄電池20を充電する第3充電回路36と蓄電池搭載機器の蓄電池22を充電する第4充電回路38と、自家用蓄電池20の電力を宅内配線16に供給する第1放電回路40と、蓄電池搭載機器の蓄電池22の電力を宅内配線16に供給する第2放電回路42と、自家用蓄電池20で蓄電池搭載機器の蓄電池22を充電する第1充放電回路44と、蓄電池搭載機器の蓄電池22で自家用蓄電池20を充電する第2充放電回路46とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両との接続状態を検出するためのコストの低減を図る。
【解決手段】充電制御装置1では、電流検出手段(センサ部11)で検出される電流値に基づいて充電経路と車両EViとが接続状態又は非接続状態の何れであるかを、判定手段(制御部10)が各別に判定している。つまり、従来例のように車両が接続されているか否かを専用
のセンサで検出するのではなく、センサ部11による電流の検出結果を利用しているので、車両EViとの接続状態を検出するためのコストの低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】どのような規模のシステム構築要求が生じた場合であっても、かかる要求に柔軟に対応可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電池システム203は、複数の電池セル310を直列に接続してなる電池モジュール314と、電池モジュール314を、直列および並列のいずれか一方または両者の態様により接続してなる電池パック252と、電池パック252を、直列および並列のいずれか一方または両者の態様により接続してなる電池ブロック212とを、相互に階層化して設けてなる。本電池システム203では、基本単位の階層バリエーションとして、電池モジュール314、電池パック252、並びに、電池ブロック212を予め用意しておき、必要な規模に応じてこれらの基本単位を適宜組み合わせる構成を採用した。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池を良好な特性で使い続けることができる(耐久性を良好にすることができる)電池システム等を提供すること。
【解決手段】電池システム200は、通常型充電を充電回路240に行わせる通常型充電手段と、反析出性向上型充電を充電回路240に行わせる反析出性向上型充電手段と、積算時間Hsを算出する時間積算手段と、処理開始条件を満たさないときに、通常型充電手段に通常型充電を行わせる一方、処理開始条件を満たしたときに、積算時間Hsが所定時間Haを越えるまで、反析出性向上型充電手段に反析出性向上型充電を行わせる切替手段とを有する充電制御装置220を備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置からの電力を用いて走行することが可能な車両の電源システムにおいて、不適切な蓄電装置が接続されているか否かを検出することによって、機器の劣化や故障を抑制する。
【解決手段】負荷装置180に電力を供給するための電源システム105は、蓄電装置と、電圧センサ111と、電流センサ112と、ECU300とを備える、ECU300は、検出された電圧および電流に基づいて蓄電装置の内部抵抗値を演算するとともに、演算された内部抵抗値を予め定められた基準値と比較することによって、蓄電装置が、正規の蓄電装置110とは異なる蓄電装置110Aを含んでいるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】効率的かつ高速に蓄電機器の充放電を行うことができる電力制御装置を提供する。
【解決手段】電力制御装置10に内蔵され、駆動モータ43により発電される電力を蓄電可能であるとともに、蓄電した電力を放電対象に供給可能な蓄電機器11と、電力制御装置10に内蔵され、駆動モータ43から蓄電機器11への電力供給を入切するとともに、蓄電機器11から放電対象への電力供給を入切して、蓄電機器11の充放電を切り替える各充放電スイッチ21・31と、を具備し、電力制御装置10は、蓄電機器11の蓄電状態を取得して、当該蓄電状態に基づいて各充放電スイッチ21・31を制御して、蓄電機器11の充放電を切り替え、蓄電機器11に蓄電した電力を直接的に供給することで動作する電力制御装置10および直流電源装置45を、蓄電機器11の放電対象とする。 (もっと読む)


【課題】高電圧化が可能なリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】正極活物質534Aを有する正極530と、負極活物質544Aを有する負極540と、両極間に配置されたセパレータ550と、非水溶媒と支持塩とを含む正極側電解質組成物E(電解質ゲル587)と、非水溶媒と支持塩とを含む負極側電解質組成物E(電解液586)とを備えるリチウムイオン二次電池600が提供される。正極530とセパレータ550との間には、非水溶媒と支持塩とを含む電解質ゲル587が配置されている。電解質組成物Eに含まれる非水溶媒の酸化電位(対Li/Li)は、電解質組成物Eに含まれる非水溶媒の酸化電位(対Li/Li)よりも高い。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリモジュールに同時に充電を行うことが可能な充電制御装置及び充電制御方法を提供する。
【解決手段】内部に二次電池を備える複数のバッテリパックと、1または2以上の電力が入力される電力入力部と、1または2以上の電力入力部から入力される電力を1つに統合する電力統合部と、前記電力統合部に入力される電力の電力量を測定し、測定した電力量に基づいて、前記電力統合部から各前記バッテリパックへの電力供給量を決定することにより前記複数のバッテリパックへの同時充電を制御する主制御部と、を備える、充電制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】予め、現在どの程度電力を使用しているのか、また、どの電気製品をどの程度使用すればブレーカーが落ちてしまうのかを把握させ、また使用することができる電力量の増減を図ることが可能な、配電システムを提供する。
【解決手段】電気機器から電力使用量に関する情報を受け取り、電力使用量を予測するとともに、該電気機器への通電を制御する通電制御部と、電気的に接続される電気機器の電力使用状況に関する情報を表示する情報表示部と、電力を蓄えるバッテリサーバと、を備え、通電制御部は、新たな電気機器が接続される時点で電力使用量に関する情報の通信を実行し、該電気機器に通電することで使用可能電力量を超えてしまう場合には該電気機器へは通電しないと共に情報表示部に該電気機器に通電することで使用可能電力量を超えてしまう旨を表示させ、バッテリサーバに蓄えられている電力の使用を判断する、配電システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】 電圧の測定を瞬時に行い、1つまたは複数のユニットの問題を簡単かつ効率的に検出することを可能にする電気化学システムを提供する。
【解決方法】 本発明は、直列接続された電気化学ユニット(102)のスタックを含む電気化学システム(100)に関する。このシステムは、制御回路(104)により制御され、複数の差動増幅器(114)を有しており、その各々は2つの入力により電気化学ユニットの端子に接続されて、これにより、その電気化学ユニットの端子間に生じる電位差を表す電圧を供給する。各々の表示電圧は、その表示電圧を制御回路に伝送する数値に変換するために配される制御ユニット(106)に送られる。システムは、さらに、各差動増幅器と制御ユニットとの間に、上記制御回路により制御されるバッファ手段(116)を備える。このバッファ手段は、それが接続されている電気化学ユニットの端子間に生じる電位差を表す電圧を保存することが可能である。その電圧の保存は、すべてのバッファ手段により同時に実行される。 (もっと読む)


【課題】本駐車システムによれば、充電可能な最大台数が設定されるから、同時に動作可能な充電器が限られているので、供給可能な電力の最大値を上回ることがない。
【解決手段】複数の駐車スペースを有し、駐車スペースに駐車された車両に対して充電を行う充電器2を駐車スペースごとに備える充電器付の駐車システムであって、複数の充電器2を制御する充電器制御装置4を有し、充電器制御装置4は、複数の充電器2が同時に充電可能な最大台数を設定し、複数の充電器2のうちの充電を行う充電器2を選択する。 (もっと読む)


【課題】避難時の安全性をさらに向上させるとともに、長時間の停電に対応できる停電時電力供給システムを提供する。
【解決手段】本停電時電力供給システム1は、電動車両に搭載された充電式のバッテリー2と、系統電源6からの電力の供給を受けてバッテリー2を充電する充電回路部8と、電動車両に設けられた照明手段5と、電動車両の周囲の明るさを検出する光検出手段9と、充電回路部8によるバッテリー2の充電中に、系統電源6の停電の有無を検出する停電検出部10と、停電検出部10によって系統電源6の停電が検出され、かつ、光検出手段9によって電動車両の周囲の明るさが所定値以下であることが検出された場合に、系統電源6からのバッテリー2への電力の供給を遮断して、バッテリー2に蓄えられた電力を照明手段5に供給して当該照明手段5を照明させる制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受電設備の大容量化を抑えられると共に、充電駐車スペースの使用に融通性を確保して使い勝手の向上を図れるようにする。
【解決手段】建物本体1の受電設備3を使用して電気自動車に充電する充電装置5が、複数の駐車スペースSにそれぞれ設けてある建物であって、受電設備5における電気自動車充電用に割り当てられる供給電力の上限値は、複数の充電装置5の内の一部の台数にのみ電力供給可能な値に設定してあり、受電設備3からの供給電力を、複数の充電装置5の中から選択される充電装置5に切り替えて配電制御する配電切替制御手段が設けてある。 (もっと読む)


【課題】 スリープモード中に二次電池の充電制御を行う場合、充放電回路自体が消費する電力が馬鹿にならない。
【解決手段】 省電力状態のスリープモードを有するシステムのDRAMをバックアップするための二次電池の充電回路において、常に出力する常夜電源出力と、スリープモードに連動して出力を停止する非常夜電源出力と、充電モードと非充電モードとのモード切替を行うフリップフロップと、一次電池で駆動されるタイマー割り込み出力可能な時計ICと、フリップフロップの設定を行う非常夜電源出力で駆動されるCPUと、タイマー割り込みによってスリープモードの復帰処理を行う常夜電源出力で駆動されるスリープ復帰回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 放熱対策が不要で、二次電池からの持ち出しが起きないようにすること。
【解決手段】 電力パス切り替え方法は、通信装置に内蔵した二次電池からの第1の電力パスと、通信装置に対して挿抜して接続可能で、二次電池を充電するための充電器からの第2の電力パスとを切り替える方法である。電力パス切り替え方法は、通信装置の負荷を、第1の負荷と第2の負荷との2系統に分け、第1の負荷には、第1の電力パスから電力を供給し、第2の負荷には、充電器による二次電池の充電中は、第2の電力パスから電力を供給し、二次電池の非充電中は、第1の電力パスから電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】電力会社との契約電力量の範囲内で移動体用蓄電池を充電する充電システムを提供する。
【解決手段】充電システム1は、電気自動車に設けられた車用蓄電池109に電力を供給する充電システムであって、太陽光を利用して発電する太陽電池モジュール2と、太陽電池モジュール2から電力を蓄電する蓄電池102と、系統、太陽電池モジュール2および蓄電池102から車用蓄電池109に対し、それぞれ異なる電流量で電力を供給する低速充電器103、中速充電器104、高速充電器105と、系統、太陽電池モジュール2および蓄電池102と、各充電器との接続を切り替える切替部108とを備える。 (もっと読む)


【課題】光関連機器への搭載に適した自立型電源装置及びこれを用いた光関連機器を提供する。
【解決手段】自立型電源装置10は、光エネルギを電気エネルギに変換する光電変換部11と、光電変換部11の出力を用いて充電される蓄電部12と、を有し、光関連機器Aを形成する半導体装置A1やモジュールA2とは別に、独立したユニットとして光関連機器Aに内蔵または着脱され、光関連機器Aの各部に電力を供給する。 (もっと読む)


61 - 80 / 293