説明

Fターム[5H031AA02]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 電池の種別、型式 (2,251) | アルカリ蓄電池 (321)

Fターム[5H031AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H031AA02]に分類される特許

141 - 160 / 259


【課題】 車室内空気と共に液体が発熱体に飛散するのを防止できる発熱体の冷却装置の提供。
【解決手段】 リアパーシェル9の開口部10を介して流入した液体をトラップ部16に流入させて排出パイプ15から車外へ排出する一方、リアパーシェル9の開口部10を介して流入した車室内空気を開口部10から吸気ダクト4内に流入させることとした。 (もっと読む)


【課題】 ケース内のガスの発生に伴うケースの変形によって、安全弁も変形してしまうのを抑制することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 蓄電体(31)と、蓄電体との間で熱交換を行うための液状の熱交換媒体(5)と、蓄電体及び熱交換媒体を収容するケース(2)と、ケース内で発生したガスを外部に放出させるための弁(23)とを有し、弁を、ケースの上面と、上面に隣接した側面とによって形成される角部の領域内に配置している。 (もっと読む)


【課題】 バッテリに当たる風量を均一にできると同時に、冷却性能を向上できるバッテリ冷却装置の提供。
【解決手段】 バッテリモジュール8を上部通路13の冷却風の流れ方向へ並設された複数のバッテリモジュール8で構成すると共に、隣り合うバッテリモジュール8間に隙間を設けてバイパス通路14を形成し、上部通路13が下流側に行くに連れて狭くなるように各バッテリモジュール8の端部8aを階段状に配置し、バッテリモジュール8の端部8aに、バイパス通路14へ冷却媒体を導くための導入手段(加締め部17、曲部R)を設けた。 (もっと読む)


【課題】 車室内空気と共に液体がバッテリに飛散するのを防止できる発熱体の冷却装置の提供。
【解決手段】 車室内6とバッテリ3bに連通される管状の吸気ダクト4と、吸気ダクト4を介して車室内空気をバッテリ3bに導くブロアファン2と、吸気ダクト4に下方へ凸となるように形成され、車室内6から吸気ダクト4に侵入した液体が流入するトラップ部14と、トラップ部14の底部14eから所定高さの位置に設けられ、トラップ部14の底部14eへ向かう車室内空気をバッテリ3bへ導く導風リブ15を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】発熱体を均一に冷却できると同時に、防水・防塵性に優れる発熱体の冷却装置の提供。
【解決手段】冷却媒体通路9に配置されるヒートシンク12と、バッテリモジュール1と密着した状態で設けられる受熱板10と、受熱板10とヒートシンク12を冷媒による熱移動で熱的に連結するヒートパイプ11を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】二重巻き締め部位(接合部)におけるシール性を向上させ、高い気密性を維持し得る密閉型電池を提供する。
【解決手段】電池容器20と蓋体30とは二重巻き締め方式によって相互に接合されており、電池容器20の開口部における周縁には、容器折り返し部24が形成されており、蓋体30の外周には、容器折り返し部24と一体となる蓋体折り返し部34が形成されており、当該蓋体折り返し部34の先端部分36は、容器折り返し部24により狭持されており、容器折り返し部24の先端部分26と蓋体折り返し部34の屈曲部分37の内側との隙間には当該隙間を塞ぐ第1のシール部材50が配置され、且つ、蓋体折り返し部34の先端部分36と容器折り返し部24の折り返し部分27の内側との隙間には当該隙間を塞ぐ第2のシール部材52が配置されている、密閉型電池100である。 (もっと読む)


【課題】簡単に配管できる冷却パイプでもって、角形電池を効率よく冷却する。
【解決手段】バッテリシステムは、厚さよりも幅の広い複数の角形電池1が電池ホルダー4でもって積層状態に固定されてなる電池ブロック3と、この電池ブロック3の角形電池1を冷却する冷却パイプ6と、この冷却パイプ6に冷媒を供給する冷媒供給機7からなる。バッテリシステムは、冷却パイプ6を、電池ブロック3の表面に熱結合状態で配設しており、循環される冷媒でもって角形電池1を冷却している。 (もっと読む)


【課題】1列に積層する角形電池の個数を少なくしながら、角形電池の全体の個数を多くする。1枚のセパレータを介して、隣接する電池ユニットの角形電池を定位置に配置しながら、簡単な冷却構造でもって、隣接する電池ユニットに均一に冷却気体を送風する。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の角形電池1を、冷却ダクト6を有するセパレータ3を介して積層してなる電池ユニット2を複数列に配列している。隣接する電池ユニット2の角形電池1は、互いに平行な姿勢であって、同一面に配設している。さらに、隣接する電池ユニット2のセパレータ3は、一体的に連結された形状で、1枚のセパレータ3を、複数列の電池ユニット2の角形電池1間に配設している。 (もっと読む)


カソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリーが、樹脂層および金属層を包含するラミネートシートから形成されたバッテリーケース中に、該電極アセンブリーが、該バッテリーケースの外に突き出た電極端子に接続された状態で取り付けられる構造に構築されたバッテリーセルであって、該バッテリーセルが、該バッテリーケースの密封部分の、該電極端子が配置されていない少なくとも一部を通した熱伝導により、放熱を促進する構造に構築された、バッテリーセルを開示する。
(もっと読む)


【課題】
低温での電池性能が悪い二次電池において、該二次電池の温度を最も放電容量の大きな状態にし、寒冷地などの条件でも使用できる二次電池を得る。
【解決手段】
電池のセルをシート状に構成し、該セルに通電によって発熱する発熱手段を設ける。この構成により、周囲の温度環境によらず、容量特性の良好な温度にて使用することができる。特に、エネルギー密度は高いが低温時に電池特性が悪い、有機電解液を含まないポリマー電解質、固体電解質を有するリチウムイオン二次電池において、温度環境に関係なく十分な電池性能を引き出することができる。 (もっと読む)


【課題】異常時においても高い安全性を有する放熱特性に優れた電気化学素子を提供すること。
【解決手段】酸化物及びケイ酸塩化合物からなる群から選択される少なくとも1種の粒子を主成分とする被覆層を有し、該被覆層を100℃で測定した遠赤外線放射スペクトルにおいて、4〜15μmの波長範囲に遠赤外線放射率の値が0.85を越す点を有することを特徴とする電気化学素子。 (もっと読む)


【課題】車載の電池パック40を素早く、かつ充分に昇温する。
【解決手段】車両走行用のエンジン1の冷却水を熱源とする温水ヒータ44が、電池パック40に設けられている。
これによれば、エンジン1が始動されて冷却水温が上昇すると、従来通り空調ユニット10のヒータコア19で空調風を暖め、その空調用温風の一部を電池パック40に当てて昇温を行う。この空気を介した加熱に加えて、エンジン1の冷却水を熱源とした温水ヒータ44で直接電池パック40を加熱する。これにより、充分な伝熱量で加熱することができるため、電池パック40を素早く、かつ充分に昇温させることができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池をより高い性能まで再生することができる二次電池再生方法を提供する。
【解決手段】評価項目測定部4により、再生対象の二次電池Bの再生状態を評価する評価項目として、二次電池Bを構成する各セルの端子電圧および内部抵抗値の2つのデータを少なくとも検出する工程と、再生対象の二次電池Bの種類に応じて設定された各評価項目の基準範囲と検出結果とを比較する工程と、各評価項目の検出結果が基準範囲内に入るまでパルス発生部1から二次電池Bの電極間にパルス電流を印加する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】ダクトの接続時の制約を低減するとともに、その接続時の作業性を向上させる電源パックのダクト構造、を提供する。
【解決手段】バッテリパックのダクト構造は、ハイブリッド自動車に搭載されるバッテリパック15と、バッテリパック15に冷却風を供給するブロア26と、バッテリパック15とブロア26との間を中継し、冷却風が流通するダクト51とを備える。ダクト51は、バッテリパック15およびブロア26に対して同一方向から接続される。 (もっと読む)


【課題】電池を有する構成であって軽量化に適した車両ボディ、該車両ボディの構築に適した筒型電池および該車両ボディを備えた車両を提供すること。
【解決手段】
本発明により提供される車両ボディ1は、長手方向に延びる中空構造部2a,3a,3bを有し、軸方向に貫通する空洞部を備えた筒型電池10,102,104が該中空構造部の構造部材として使用されている。この筒型電池10,102,104は、上記空洞部を通って中空構造部2a,3a,3bの長手方向に延びる冷却風通路が形成されるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 電池パックへの送風量を多くする。電池の冷却効果とガス排出効果とを高めた充電装置を提供する。
【解決手段】 複数個の電池1が収納された電池パック2の外面に接触端子3を備えた突出部4を設け、充電器6に充電端子8を備えた装着凹部9を設け、上記突出部4を装着凹部9内に装着して電池1の充電を行うもので、電池パック2は上下方向に抜き差しされる充電装置であって、電池パック2の突出部4が配設される側の面に第1の通気口10を設けると共に、電池パック2の第1の通気口10が設けられる面と対向する面に第2の通気口14を設け、充電器6における上記第1の通気口10と対向する位置に送気口11を設け、充電器6内に送気口11に向けて風を吐出する送風ファン12を配設し、送風ファン12からの風を第1の通気口10を介して電池パック2内部に吐出させる。 (もっと読む)


【課題】電源装置への接触を防止し、かつ電源体からの排熱を好適に車内に排出することができるカバー部材及び該カバー部材を備えた電源装置を提供する。
【解決手段】電源体と該電源体を収容するケース2とを備えた電源装置1を覆うカバー部材10が、電源体からの熱を該カバー部材の外に導くための複数の開口11を有する。例えば、カバー部材における電源装置の各側面に対応した位置に、少なくとも1つ以上の開口を設ける等が挙げられる。 (もっと読む)


【課題】電池を適正な使用温度に維持するための電池の温度調節構造を低コストで提供する。
【解決手段】車両のフロアパネル15から離間した位置に配置される電池12と、電池12に接触し、電池12の熱をフロアパネル15に伝熱するためのバイメタル13とを有する。バイメタル13は、その温度が40℃よりも低くなると、電池12に対する接触面積を減少させるように変形する。これにより、電池12の放熱を抑制して、車両出力に対応した電池出力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 組電池を構成する使用済み二次電池の一部が過充電、過放電となる不具合を抑制することができると共に、組電池を構成する各使用済み二次電池の性能を十分に発揮させることができる組電池の製造方法、及び組電池を提供する。
【解決手段】 本発明の組電池の製造方法は、既に使用された後の使用済み二次電池について、それぞれの満充電容量を知得する知得工程(ステップS1)と、満充電容量を知得した使用済み二次電池の群の中から、満充電容量が互いに近いものを、複数選択する選択工程(ステップS2)と、選択された複数の使用済み二次電池を組み合わせて組電池を構成する組み付け工程(ステップS3,4)とを備える。 (もっと読む)


【課題】組電池の短絡による発熱を防止することが可能な組電池を提供する。
【解決手段】組電池12と、組電池12を冷却するための冷却液23と、組電池12及び冷却液23を収容する電池収容ケース13と、冷却液23の電気抵抗を検出する電気抵抗検出器16と、電気抵抗検出器16により検出された電気抵抗値が10Ωmよりも低いか否かを判別する電池ECU51とを有する。電池ECU51は、電気抵抗値が10Ωmよりも低い場合には、電池保護回路52に組電池12から出力される電流の遮断を指示する。 (もっと読む)


141 - 160 / 259