説明

Fターム[5H043CA03]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 単電池の形状 (4,213) | 筒型 (1,066) | 円筒形 (878)

Fターム[5H043CA03]に分類される特許

61 - 80 / 878


【課題】端子部での気密性を安定化させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極板および負極板をセパレータを介して配置した発電体2と、発電体2を収容する電池缶1と、電池缶1の開口部を封止する電池蓋5と、電池蓋5に形成された貫通孔に挿通された端子7と、一側が発電体2の正極板および負極板にそれぞれ接続され、他側が端子7にそれぞれ接続された集電板3と、電池蓋5の貫通孔において電池蓋5と端子7とに挟まれたガスケット4とを備えている。端子7はフランジ部71と、該フランジ部71より外径が小さく集電板3の他側に接続された接続部72とを有し、フランジ部71はフランジ平面から接続部72側に向け垂直方向に突出した複数の円環状突起を有し、突起73がガスケット4に当接している。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの正・負極端子との接合が効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】
ケース側板250には、位置決め孔172、173が形成され、溶接装置500には、位置決めピン511、521が固定されたフレーム501に溶接アーチ504が取り付けられている。電池セル140が収納されたケース本体110上にケース側板250を配置し、ケース側板250にバスバー150を取り付ける。溶接装置500の位置決めピン511、521をケース側板250の位置決め孔172、173に嵌合し、溶接トーチ504をx、y、z方向に移動して、バスバー150を電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成としつつ電池セルの膨張等に起因する電極端子の位置ずれの変化を吸収可能とする。
【解決手段】電極端子1aを有する複数の電池セル1と、電池セル1同士を積層した状態で、該電池セル1の電極端子1a同士を電気的に接続するため、複数の接続穴6aを開口した金属製のバスバー6と、を備える電源装置であって、バスバー6は、接続穴6aを開口した面を同一平面としつつ、平面視を波状に形成することができる。これにより、バスバーの形状をほぼ平板状として高さ方向への突出を抑えて小型化を維持しつつ、波形の部分を変形させることで、電池セルの電極端子が水平方向に位置ずれしても、この変化分をバスバーの波形部分の変形によって吸収でき、安定的に電池セルの接続状態を保持できる利点が得られる。 (もっと読む)


【課題】保護板を用いて電極群の集電箔に集電接続体を接合する際に、集電箔の損傷を防止する。
【解決手段】二次電池は、正極集電箔と正極活物質合剤とを有する正極板および負極集電箔と負極活物質合剤とを有する負極板をセパレータを介在させて積層して構成される捲回電極群8と、捲回電極群8の幅方向の両端部にある集電箔の一方の面に接合されている集電接続体3aと、集電箔の他方の面に接合されている保護板4aとを備え、保護板4aは、集電箔に当接される当接部40aと、端部を集電箔と反対側に折り返すことで形成される折り返し部41aとを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池から電流を取り出す部材と電池との接続を確実に確保するとともに内部抵抗を低く抑えた組電池を提供する。
【解決手段】複数の素電池10a,10bと、素電池を電気的に並列に接続する接続部材とを備え、素電池は柱状であって、上面に第1の極を備え、下面に第2の極を備えており、接続部材は、第1の極同士を接続する第1部材20と、第2の極同士を接続する第2部材30とを備えており、第2部材は、第1の金属からなる帯状部32と、該帯状部の側辺の一部から素電池の側面に沿って延びる導電部34とを備え、帯状部の一方の面には、素電池が下面において接触しているとともに第2の極と帯状部とが電気的に接続されており、帯状部の他方の面には、第1の金属よりも電気抵抗が低い第2の金属からなる通電アシスト部36が固定されて電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】中空の部分を有する部材により電池の内外を電気的に接続しているものであって,中空の部分の破損を防止することのできる密閉型電池を提供すること。
【解決手段】電池10は,電池ケース13と,発電要素15と,略有底円筒形状で底面に貫通孔が形成されているとともに,底面の貫通孔を蓋材12の貫通孔の位置に重ねて電池ケース13の外部に配置されている極柱端子30と,電池ケース13の内部で発電要素15に接続されている内部端子31とを有し,内部端子31は,蓋材12と極柱端子30の貫通孔をともに貫通して,極柱端子30の内部空間に向かって突出している中空の突出部41と,電池ケースの内面側で突出部41とともに電池ケースおよび極柱端子の底面を挟みつけている基端部43とを有し,突出部41のうち,極柱端子30の底面より外側に出っ張っている部分の最大径が極柱端子30の貫通孔の径より大きいものである。 (もっと読む)


【課題】 蓄電素子から排出されたガスが、蓄電装置のケースに直接到達すると、ケースに過度の熱的負荷がかかってしまう。
【解決手段】 蓄電装置(1)は、ガスを排出させる排出口(12a)をそれぞれ備えた複数の蓄電素子(10)と、蓄電素子の電極端子(12)と接触し、複数の蓄電素子を電気的に接続する接続部材(41)と、複数の蓄電素子を収容し、接続部材よりも耐熱性が低いケース(20)と、を有する。接続部材は、排出口およびケースの間に位置し、排出口からケースに向かって排出されるガスと接触する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端子ピンを金属封口板にガスケットを介してかしめ固着する密閉型電池の封口体で、長年の使用によるガスケットと金属封口板の両面および端子ピンの両端の径大部との間の気密性の劣化を防ぎ、電解液が外部へ漏れ出にくくする密閉型電池の封口体を提供する。
【解決手段】金属封口板2の貫通孔21に合成樹脂でできたガスケット1の筒部11を密着接合させて端子ピン挿入孔14となし、筒部11の両端に同じ合成樹脂で金属封口板2の両面に密着させて外周方向に延出させた鍔部12を有するように金属封口板2と一体成形してできた密閉型電池の封口体において、鍔部12の外周縁13に圧縮変形の少ない合成樹脂でできた環状の凸壁を形成して剛性をもたせた。 (もっと読む)


【課題】電極群直接挿入組電池における類焼を抑制し生産性を高めることを可能とする、電源装置を提供すること。
【解決手段】電極群8と電解液103を内蔵する成形体2と、封口板シート201と、防爆弁シート202を備え、防爆弁23を有する防爆弁シート202と、絶縁ガスケット19を有する封口板シート201を分離することにより、1個の防爆弁23が作動しても、高温高圧の燃焼ガスが絶縁ガスケット19に接触しないので類焼を抑制することができる。さらに防爆弁と電極を1枚のシートに形成することで生産性が高まる。 (もっと読む)


【課題】中央あるいは中央付近に配置された二次電池の冷却を効率良く行なって複数の二次電池間の温度分布のばらつきを小さくすることができるとともに、組み付けや取り外しの工数を低減する。
【解決手段】組電池10は、複数の二次電池11が互いに平行に配置されている。組電池10は、複数の二次電池11の配置位置の中央と対応する位置から周囲に向かって冷却媒体が流れる流路が形成された流路部材13を有し、流路部材13が二次電池11の各端子と接触する端子部材15と一体化されている。二次電池11は、両端に端子が形成されている。 (もっと読む)


【課題】複数のリチウムイオン電池セルを保持し収容する筐体を共通化して、種々の電池容量の電池ブロックを提供する。
【解決手段】 車載用蓄電装置は、金属製のケーシング110、金属製ケーシング110内に収納された複数本のリチウムイオン電池セル140、および電気エネルギを持たないダミーセル141を有する電池ブロック100a,100bと、電子部品が実装され複数のリチウムイオン電池セル140の物理状態を監視する制御装置900とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源ケーブルの端子着脱時におけるボルトの脱落を防止したターミナルブロックを備えた蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置は、組電池と、組電池を収納するケーシングと、組電池の正負極端子にそれぞれが接続され、ケーシングの上面に突出する正負極外部端子と、ケーシングの上面に設置されるターミナルブロック500とを備え、ターミナルブロック500は、端子接続部50P,50Nを保持する本体を備え、端子接続部50P,50Nは、平板状の基部535と、正負極外部端子が接続される正負極側接続端子580,581と、電源ケーブルのケーブル端子が挿通されるボルト540と、ボルト540に挿通されたケーブル端子を端子接続部50P,50Nに固定するナットと、基部535に設けられた端子接続部50P,50Nの抜け止め部材とを有し、抜け止め部材は、インサート成形により本体に埋め込まれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池との接合および外部端子との接続のそれぞれに適した電極板を提供する。
【解決手段】電極板10は、複数の電池20を並列に接続する電池接続部14と、電池接続部14を外部端子に電気的に接続する外部接続部12とを備え、電池接続部14と外部接続部12とは一枚の導電板から形成され、電池接続部14は、外部接続部12より薄い。電池接続部14および外部接続部12は、導電板が圧延されることにより形成されてもよい。外部接続部14は、導電板の少なくとも一つの端部が折り重ねられることにより形成されてもよい。 (もっと読む)


【課題】
リチウムイオン二次電池またはリチウムイオンキャパシタであって、その特性を劣化させることなく、生産効率を上げることができるリチウムイオン二次電池またはリチウムイオンキャパシタの新たな構造を提供すること。
【解決手段】
正極、負極及びセパレータを捲回するための軸芯と、負極の電位を集電するためのリング状の負極集電部材と、を備えたリチウムイオン二次電池またはリチウムイオンキャパシタであって、少なくとも、複数の穴を有する負極集電部材か、スリットを有する軸芯のいずれかを備えたリチウムイオン二次電池またはリチウムイオンキャパシタとする。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度の低下が抑制された安全で、電気特性に優れた電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の電池モジュールは、第1端子および第2端子を有する素電池を、前記第2端子の排出部が同一方向に位置するよう配列した電池室と、前記排出部から排出されたガスを前記ケースの外へ排出する排気ダクトとが、隔離板によって区画されている。前記排出部は、前記隔離板に設けられた貫通孔を介して前記排気ダクトに連通し、前記第2端子が電気的に接続された第2集電板は、前記素電池の配列終端側で折り返され前記素電池の配列始端側へ延出し第2外部端子と連結しており、前記第2集電板の折り返された部分は、少なくとも前記排出部と所定の間隙を有して対向配置される。 (もっと読む)


【課題】冷却性に優れた電池ユニットを提供する。
【解決手段】少なくとも一方の端部に電極が形成された2個以上の筒状の電池(円筒形電池22)と、電極と電気的に接続され、かつ、平板を折り返して少なくとも一部が波形状に形成された導電性の端子プレート(正極端子プレート30、負極端子プレート40)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 安全性を高めても、電池としての特性が低下しない非水電解液二次電池及びリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】 正極集電体11及び負極集電体13の、集電体本体35及び34に形成した出力端子部37を中心とする環状の凹部39及び38を形成する。環状の凹部39及び38には、複数の通気用貫通孔41を設ける。ポリ塩化ビニルからなるハロゲン樹脂成形品15を凹部39及び38内に配置する。 (もっと読む)


【課題】第1短絡プレートと接続プレートの接触により短絡が誘発された場合、熱により第1短絡プレートの溶融現象が発生しても第2短絡プレートと接続プレートの接触により短絡状態を維持させ、ヒューズ部のヒューズ機能が作用し続けるようにした二次電池を提供すること。
【解決手段】電極組立体と、前記電極組立体を受容するケースと、前記ケースを密封し、キャッププレートを含むキャップ組立体と、前記キャッププレートに結合される縁部を有する第1短絡プレートと前記キャッププレートに結合される縁部を有する第2短絡プレートで構成される短絡部材と、を含む二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】正極体及び負極体の各領域に含浸される電解液の液量分布のバラツキを抑制する。
【解決手段】正極体及び負極体を含む帯状に延びる発電シートを捲き回した捲回体を備える二次電池において、正極体及び負極体のうち一方の電極体の捲回方向の長さをM(mm)、他方の電極体の捲回方向の長さをL(mm)、前記他方の電極体に対して前記捲回方向に並んで接続される第1の集電タブの本数をn、互いに隣接する第1の集電タブの間隔をT(mm)、前記第1の集電タブの幅をW(mm)としたときに、以下の条件式(1)、(2)を満足することを特徴とする二次電池。条件式(1)は、M/自然数=Tである。条件式(2)は、0.898<1−{(W×n)/L}<0.995である。 (もっと読む)


【課題】電極体を収納する金属製の電池ケースが腐食しやすい環境下に設置される密閉型電池において、ポリエチレンテレフタレート製の外装カバーを用いた場合でも電池ケースの腐食を防止可能な構成を得る。
【解決手段】密閉型電池(1)は、電極体(30)が収納される金属製の電池ケース(1a)と、該電池ケース(1a)の外表面を覆うポリエチレンテレフタレート製の外装カバー(40)とを備える。外装カバー(40)の外表面上及び該外装カバー(40)によって覆われていない電池ケース(1a)の外表面上に、該電池ケース(1a)の腐食を防止するための保護層(60)を形成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 878