説明

Fターム[5H043CA03]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 単電池の形状 (4,213) | 筒型 (1,066) | 円筒形 (878)

Fターム[5H043CA03]に分類される特許

21 - 40 / 878


【課題】安全性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】複数の無地部を含む複数の電極を備える複数の電極組立体と、電極端子と、電極端子と複数の電極組立体の複数の電極とを電気的に接続する集電部材と、を含み、集電部材は、端子連結部と、端子連結部の側端から延在して形成される側板と、複数の電極組立体のそれぞれの無地部に接触する複数の集電片と、複数の集電片のうちの互いに隣接する集電片同士を連結する複数の支持部と、を含み、集電片のうちの少なくとも1つが側板に連設されている。 (もっと読む)


【課題】従来の捲回電池は、電池内部の温度の上昇を抑制することが困難であった。電池内部に冷媒を流したパイプ等を設ければ、電池寸法が大きくなる。更には、従来の電池は電池価格に大きな影響を及ぼす負極の量が多く、電池価格の低減を図ることが困難であった。
【解決手段】正極および負極を筒状外装体の軸方向に積層して、正極もしくは負極の一方の電極の外径を外装体の内径より大きくすることにより、正極もしくは負極を外装体に密に接触させることにより、電極の熱伝達の向上を図り、電池の温度上昇を抑制する。更には、負極規制とすることにより高価な水素吸蔵合金の使用量を減らして、電池価格の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】 より多くの電気を取り出すことが可能な電池構造を提供する。
【解決手段】 正負の電極板とセパレータとを有する電極板群の端部であるタブ2と、前記タブ2上に設けられ、前記タブ2と電気的に接続しているバックアップリード3と、前記タブ2の前記バックアップリード3が設けられている側の対向面側に設けられ、前記タブ2へと電気的に接続しているリード4と、を有し、前記リード4には段差Dが設けられていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】接続信頼性を向上させることが可能な電気化学装置を提供する。
【解決手段】活物質形成部21A,25Aと箔露出部21B,25Bとを備えた電極板21,25を積層してなる発電要素20と、発電要素20を収容するケーシング11に設けられた外部端子13,14に連なる本体部30A,31Aと箔露出部21B,25Bの積層部分に沿って本体部30A,31Aから延設される複数の接続片30B,31Bとを有する集電体30,31と、少なくとも箔露出部21B,25Bの積層部分をその厚さ方向に挟み付ける一対の挟持片部35Aと、箔露出部21B,25Bの積層部分をその厚さ方向に分割して挟持片部35Aとの間で挟み付ける進入片部35Bとを有し、接続片30B,31Bに対して箔露出部21B,25Bの積層部分と共に溶接された集電体30,31とは別部品のクリップ35とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池の異常時において、多量のガスが発生した場合、そのガスが電池ケース外部へ排出されることに伴い、電極群も封口板側へ移動し、ガス排出流路を遮断する危険性があった。
【解決手段】電極群と封口板との間に配される上部絶縁板と、電極群の中央部に配される中芯とが一体成形された構造体を用いる。したがって、異常時にガスの排出圧力が集中する上部絶縁板の中央部の強度を高くすることができ、上部絶縁板の破損による電極群の移動を抑制することが可能となる。よって、ガス排出流路の遮断を防ぎ、電池の安全性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】例えば、電池セルに対する浸水を防止する。
【解決手段】電池パックは、例えば、1または複数の孔部が形成される外装ケースと、一端面に正極端子部が形成されるとともに、他端面に負極端子部が形成される電池セルと、電池セルが収納される電池セル収納部が複数形成される電池ホルダと、電池ホルダに接合され、端子接触部が形成される金属板とを有し、電池セル収納部の一端が開放されるとともに、電池セル収納部の他端に、開口を有する端部が形成され、電池セルの一端面と、電池セル収納部の端部との間に、開口を有する弾性体が配され、弾性体の所定の部分が、正極端子部付近の端面と端部の内面とにより狭着されるとともに、電池セル収納部の開口から露出する弾性体の部分が、正極端子部と端子接触部付近の金属板とによって狭着される。 (もっと読む)


【課題】負極活物質層に対して高い密着性を維持しつつ粗化粒子の脱落を抑制し、また、タブリードとの溶接強度を向上させる。
【解決手段】銅又は銅合金からなる圧延銅箔と、圧延銅箔の少なくとも順に設けられた第1Cuめっき層と、粗化粒子と、第2Cuめっき層と、を有し、さらに、ニッケル−コバルト合金めっき層、ニッケルめっき層、又はコバルトめっき層のいずれかと、を備え、負極活物質層のバインダ割合Cb(wt%)をCbとすると、表面粗さRaが、Cb≧38×Ra×Ra−1.2×Ra(ただし、0.10≦Ra≦0.72、かつ、2≦Cb≦20)を満たす。 (もっと読む)


【課題】正極(負極)の外周に形成されたバリが、セパレータを貫通し、負極(正極)と接触して内部短絡が生じる場合がある。この内部短絡を防止できる電極、該電極を用いた二次電池、該電極の製造方法および製造装置を提供する。
【解決手段】正極2には、絶縁性物質である樹脂Rが塗着されている。正極2は、正極集電体6と当接する当接面2aと、その反対側の面である反対面2bとを備え、この反対面2bの上に樹脂Rが塗着される。また、バリは反対面2bの表面や周縁部から外方に向けて形成される場合がある(B1,B2)。そのため、正極2の反対面2bに樹脂を塗着するに先だって、正極2の端部を押圧手段によって挟み込み、このようなバリB2を反対面2bの内方に傾倒させる。そして、樹脂でこのバリB2を被覆反対面2bに塗着して樹脂Rを構成する。 (もっと読む)


【課題】電池の落下衝撃時において、電池内部で電極群が移動し、電極群と封口板との間に形成された空間が狭くなることで、局所的な内圧上昇が生じ、封口板に具備された電流遮断弁や防爆弁が誤作動を起こす可能性があった。
【解決手段】電極群から延出された電極リードの延出基部と溶接部との距離を、延出基部と電池ケースの底面中央部との距離より短くする。それにより、電極群の移動を抑制し、封口板に具備された安全機構の誤作動を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】電池缶の缶底に固定された集電部材が電極群の軸芯を保持する保持力が十分な円筒形二次電池を提供する。
【解決手段】軸芯15における電池缶2の缶底2c側に対向する先端側には、案内部31と保持部32を有する切欠き30が形成されている。負極集電部材20には、切欠き30に対応する位置に複数の突起23が形成されている。各突起23の幅は、案内部31の幅よりも大きく、保持部32の幅以下とされている。突起23を、案内部31を押し拡げながら案内部31に沿って押し込み、保持部32に係合させると、案内部31は、元の状態に復元し、突起31は軸芯15の切欠き30に係合し、軸芯15が確実に保持される。 (もっと読む)


【課題】電極活物質層の膨張収縮が容易な電極捲回体を組み込んだ二次電池を提供する。
【解決手段】帯状積層ユニット(3、4)の外周端が電極捲回体(10)に固定され、正極セパレータ(A、B)および負極セパレータ(A、B)は接しており、センターピン(7)の長軸方向にピン開口部(7D)が形成され、帯状積層ユニット(3、4)の内周端が、センターピン(7)のピン開口部(7D)を通って、センターピン(7)の内側で電極ピン(3A、3B)によって固定され、電極ピン(3A、3B)は、帯状積層ユニット(3、4)の内周端がセンターピン(7)から飛び出すことを防ぐ捲回型二次電池。 (もっと読む)


【課題】電池容器内に収納され、バスバーにより接続された複数の二次電池セルを、個別に交換可能であり、構造が簡単で交換作業が容易な蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池セル140を接続するバスバー250は、接合部260および貫通孔271が形成された連結部270を有する一対の導電部材251、252から構成される。各導電部材251、252は、連結部260の貫通孔271に連結用ねじ162により連結された状態で、接合部260が、それぞれ、二次電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接される。連結用ねじ162を取り外し、導電部材251、252を分離することにより、所望の二次電池セル140を交換することができる。 (もっと読む)


【課題】端面集電構造を用いた二次電池において、電極群端部と集電板の接合時に正負極間の短絡の発生を抑制した集電板を備えた二次電池を提供する。
【解決手段】正極板と負極板とがセパレータを介して捲回または積層された電極群5が電池ケース1に収納された二次電池であって、少なくとも正極板または負極板の一方の極板の端部は、セパレータから突出した状態で集電板に接合されており、集電板には、電極群と対向する面に突起部が形成されており、突起部により、前記極板の端部と前記集電板が溶接された際に発生したスパッタを補足する。 (もっと読む)


【課題】電極群を構成し易く、小型で高容量の円筒形リチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極と負極と、前記正極と前記負極の間に配するセパレータと、非水電解液とを備え、巻芯を用いて巻回してなる電極群を有する円筒形リチウムイオン二次電池において、前記電極群は最外周の曲率半径が、2.0mm以下であり、前記正極および前記負極は、集電体の両面に活物質を含む合剤を形成することにより構成されており、前記電極群の最内周部には前記負極が配置され、前記最内周部の前記負極の巻回の内側は合剤が形成されておらず、曲率半径が0.2mm〜0.6mmであり、前記正極は、巻回の内側に形成された合剤の活物質量が、巻回の外側に形成された合剤の活物質量に対し40%以上、91%以下であることを特徴とする円筒形リチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、複雑な工程を導入することなく、識別標識を付した円筒形電池を提供することを目的とする。
【解決手段】
一方極の端子を兼ねる外装缶の開口部に、他方極の端子を兼ねる封口体が配置されることによって密閉された円筒形電池であって、封口体の主面上には、外装缶と封口体との短絡を防止するための絶縁板が配置されており、絶縁板は、外周が円形であって、中心に円形の開口を有しており、絶縁板の開口の内周縁又はその近傍には、円筒形電池を識別する標識として、凹部が設けられていることを特徴とする円筒形電池。 (もっと読む)


【課題】電気的接続が可能であり、組立工程を容易に行うことができ、必要に応じて接続部材を自由に取り付け及び取り外しできる特殊な構造に構築されている、二次バッテリー用の接続部材を提供する。
【解決手段】下側バッテリーセルの電極端子の外周区域に沿って表面接触様式で電気的に接触する外周接触部分110と、及び上側バッテリーセルの電極端子または該バッテリーパックの側壁の中央区域と接触する中央接触部分160と、を包含する、2個以上の円筒形二次バッテリーを包含するバッテリーパック中で電気的接続を物理的接触様式で達成するための二次バッテリー用接続部材。 (もっと読む)


【課題】容易な構造によって形成することができる高電圧の二次電池または大容量の二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る二次電池は、正極、負極、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータ、および両側に突出して形成された一対の電極タップをそれぞれ含む複数の電極組立体と、前記複数の電極組立体を収容するケースと、それぞれの前記ケースの両側に形成された開口を覆う第1集電板および第2集電板と、それぞれの前記複数の電極組立体と前記第1集電板の間および前記複数の電極組立体と前記第2集電板の間に配置される第1絶縁板および第2絶縁板を含む。それぞれの前記一対の電極タップは、前記第1絶縁板および前記第2絶縁板にそれぞれ形成された第1貫通ホールおよび第2貫通ホールを貫通して折り曲げられ、前記複数の電極組立体が前記第1絶縁板および前記第2絶縁板に固定される。 (もっと読む)


【課題】筐体内に異常時に高温ガスを放出する排気弁を備えた複数の二次電池と、前記高温ガスを外部に排出する排気経路を持つ電池モジュールにおいて、電池から発生した高温ガスが排気経路を流通する際の圧力損失を低減することにより、排気経路の空間体積を小さくすることが可能で、体積エネルギー密度の高い電池モジュールを提供する。
【解決手段】記二次電池の排気弁は、独立した接続経路で、排気経路と接続口にて接続されており、排気経路内には、二次電池の一方の端子のいくつかを、外部リードにより並列に接続する接続板が設置され、接続板は、外部リードと、ガス整流部にて接続口を覆っており、ガス整流部は、高温ガス排出時に変形することにより、高温ガスを一方向に誘導する整流板となることを特徴とする電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】組電池を他の電池と接続する接続経路を短縮することを目的とする。
【解決手段】直管形状の電池ケースの内部に発電要素を収容し、前記電池ケースと負極端子とが電気的に接続された単電池を、該電池ケースの径方向に複数配列した組電池を有する電源装置であって、前記各単電池がそれぞれ挿通される複数の開口部を備える導電板と、
前記各開口部と前記各電池ケースとの間に介在する導電層と、前記導電板と、前記組電池に隣接する他の電池の正極端子との接続に用いられるバスバーと、を有することを特徴とする電源装置。 (もっと読む)


【課題】 組電池本体の各電池間接続体の振動に対する対応性を常時確保し、振動・衝撃による破断がなく、且つ組電池の変形のない耐電性組電池を提供する。
【解決手段】 所望数の円筒型電池a,a,…を隣り合わせに且つ各隣接する電池の端子の向きを互いに上下反転して配列すると共に、各相隣接する電池a,aの端子間を、弯曲せしめた接続体1で接続して組電池本体A1を構成し、該組電池本体A1の上面及び下面の夫々に、予め、夫々の接続体の位置に対応する位置に夫々孔5,5,…を配設して成るスペーサーシート2を、その各孔5内に対応する各接続体1を囲繞収容し、該接続体1の周囲に及び上方にフリー空間4を存せしめた状態に設置して中間組立体Bを構成し、該中間組立体Bを熱収縮性合成樹脂材6により密着被包せしめたことを特徴とする組電池A。 (もっと読む)


21 - 40 / 878