説明

Fターム[5H043EA06]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 内部導電接続 (5,486) | 電極・集電体からの導出 (1,438) | 耳、タブ、ラグ板を持つもの (747)

Fターム[5H043EA06]の下位に属するFターム

Fターム[5H043EA06]に分類される特許

1 - 20 / 271


【課題】電池全体の機能不全を抑制することが可能な、バイポーラ電池を提供する。
【解決手段】正極及び負極、並びに、正極及び負極の間に配置された電解質層を有する複数の電極体と、正極に接続された正極集電体と、負極に接続された負極集電体と、積層された2つの電極体の間に配置され、一方の電極体を構成する正極、及び、他方の電極体を構成する負極に接続された直列集電体と、を備え、正極集電体、負極集電体、及び、直列集電体からなる群より選択された少なくとも1以上の集電体の端部に、温度に応じて変形する導電性変形材が接続され、該導電性変形材は、集電体の外周方向へ延びるように、且つ、変形した導電性変形材が積層方向に隣り合う他の集電体又は該他の集電体に接続された導電性変形材と接触するように、配置されている、バイポーラ電池とする。 (もっと読む)


【課題】集電部を曲げずに溶接する電池の提供
【解決手段】正極板23の一辺に設けられる正極側集電箔25は、正極板23が負極板およびセパレータとともに巻回されることで、隙間を有して重なり合う。正極側集電箔25の重なり合う隙間には、上下方向に一列に並ぶように設けられた正極側導電金属27A、27B、27Cが挿入されている。正極側導電金属27は、導電性の接着剤にて仮固定されている。そして、一対の溶接電極Sにより上下方向からシーム溶接を行う。これにより、正極側集電箔25は、大きく曲がることなく正極側導電金属27を介して溶着される。 (もっと読む)


【課題】超音波接合を用いて、リードの低電気抵抗化と超音波接合強度の確保とを両立することができる電池及び電池の超音波接合方法。
【解決手段】容器12と、容器内に収納され、正極及び負極を含む電極群1と、電極群の正極または負極から複数延出されて金属箔が重ね合わされた集電タブ2a,2bと、集電タブの少なくとも一方に超音波接合によって接合されるリード5a〜5c,6a〜6cと、容器の開口部を塞ぐ蓋11と、蓋に設けられ、リードを介して集電タブと接続される外部端子9,10とを備え、リードは、集電タブとの超音波接合部から外部端子へ向かう途中において断面積が増加し、リードの集電タブと向き合っている面側は平面からなる。 (もっと読む)


【課題】静電容量に対する体積効率が良好であると共に、電気抵抗を低減させることができる蓄電デバイスを実現する。
【解決手段】長尺方向の所定幅毎に山折り位置及び谷折り位置が交互に設けられた帯状の第1の電極集電体10を、二つ折りにした帯状のセパレータ14間に挟んで成る積層体25を、順次山折り及び谷折りしてつづら折り状に折畳んだ第1の折畳体26と、長尺方向の所定幅毎に山折り位置及び谷折り位置が交互に設けられた帯状の第2の電極集電体12を、順次山折り及び谷折りしてつづら折り状に折畳んだ第2の折畳体32を有し、上記第1の折畳体26の折返し線部28と第2の折畳体32の折返し線部34とが直交した状態で、上記第1の折畳体26の折返し線部28で区画される積層体25と、第2の折畳体32の折返し線部34で区画される第2の電極集電体12とが交互に積層するよう配置した。 (もっと読む)


【課題】外部接続のために必要なタブの体積を低減する方法を提供すること。
【解決手段】積層セルバッテリのための電極アセンブリであって、第1の活性材料層と、第1の活性材料層の外側表面に隣接している第1の電流コレクタ層であって、第1の電流コレクタ層は、第1の活性材料層の外側表面と電気接触している、第1の電流コレクタ層と、端部リード部分および第2のリード部分を有するタブ要素であって、端部リード部分は、第1の活性材料層および第1の電流コレクタ層のうちの少なくとも1つと電気接触し、第2のリード部分は、端部リード部分から延在し、第1の活性材料層および第1の電流コレクタ層のうちの少なくとも1つの表面に実質的に隣接し、電極アセンブリに電気接続を提供するように適合されている、タブ要素と、第2のリード部分の内側接触面積を被覆することにより、タブ要素のこの部分を電気的に絶縁している絶縁層とを備える電極アセンブリ。 (もっと読む)


【課題】製造過程における集電体や電極体の劣化を抑制できる電池の製造方法を提供する。
【解決手段】容器本体及び蓋部材を有する容器と、該容器内に収容された電極体とを有する電池の製造方法であって、電極体は、外側に突出した集電部を備えており、容器は、該容器の外側に突出した端子と、該容器の内側に備えられるとともに端子と電気的に接続された接続冶具とを備えており、接続冶具は、第1の片と、該第1の片より蓋部材側に備えられた第2の片とを備えており、集電部が第1の片と第2の片との間に収まるように、電極体を容器に収容する工程、並びに、容器本体と蓋部材とで第1の片及び第2の片を押さえることによって、第1の片及び第2の片が近付くように接続冶具を変形させるとともに、第1の片及び第2の片で集電部を押さえて固定する工程、を備える、電池の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】タブリードの損傷を防止するとともに、収容されたタブリードを容易に搬送することができるタブリード用輸送箱を提供すること。
【解決手段】長方形状の導電タブの中間部分に絶縁フィルムを両面から貼り合わせたタブリードを複数積み重ねて収容するタブリード用輸送箱10は、本体部11と蓋部12とを備える。本体部11の底面は、複数積み重ねられたタブリードのうちの最下層にあるタブリードの周縁部を面接触で支持するように形成される。そして、蓋部12を用いて本体部11に蓋がされた場合に、複数のタブリードのうちの最上層にあるタブリードの表面と蓋部12の内面とが平行となるように蓋部12の内面が形成され、本体部11の底面と蓋部12の内面とで複数のタブリードを挟み込むことにより複数のタブリードを固定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で電流の遮断が可能なエネルギー損失の少ない二次電池の提供。
【解決手段】二次電池10は、ケース11の内部に電池素子35を備えている。電池素子35には正極タブ25および負極タブ26が設けられている。正極タブ25および負極タブ26には、正極タブ接続板18および負極タブ接続板19がそれぞれ接続されている。正極タブ接続板18は、低融点合金20により正極端子16と当接するように保持され、負極タブ接続板19は、低融点合金20により負極端子17と当接するよう保持されている。ケース11内部の温度が低融点合金20の融点以上に上昇すると、低融点合金20は溶けて流れていく。低融点合金20が溶けて流れると、正極端子16および負極端子17と正極タブ接続板18および負極タブ接続板19は離間して、電流が遮断される。 (もっと読む)


【課題】所望の作動圧で確実に作動する感圧変形素子を備えた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】開口を有する外装缶と、外装缶に収容された、正負集電板をそれぞれ備える正負極を有してなる電極体(10)と、開口を封口する封口板(3)と、一方端側が封口板(3)の貫通穴に嵌合され、他方端側が封口板(3)から外方に突出した外部電極端子(1)と、封口板よりも電池内方に設けられた部材であって電池内部のガス圧の上昇に対応して変形する感圧変形素子と、を備える非水電解質二次電池において、外部電極端子(1)の内部には、電池外部と感圧変形素子の電池外方側に接する空間とをつなぐ孔が形成されている。 (もっと読む)


【課題】二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池が開示され、該二次電池は、それぞれ第1電極活物質及び第2電極活物質、並びに第1電極タブ及び第2電極タブが形成された第1電極板及び第2電極板と、第1電極板及び第2電極板間で重なるように配置されたセパレータと、を含む電極組立体と、電極組立体の長手方向に沿って互いに反対になる第1端部及び第2端部のうちいずれか1つの端部上に配置されたものであって、端部上に露出された段差のついた表面を覆って平滑化させるための平坦化部材と、を含む。これにより、電極組立体の端部に形成される段差のついた表面を平滑化させることによって、段差のついた表面による電極組立体の内部損傷を防止し、正極・負極間の内部短絡を防止することが可能である。 (もっと読む)


【課題】容易な構造によって形成することができる高電圧の二次電池または大容量の二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る二次電池は、正極、負極、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータ、および両側に突出して形成された一対の電極タップをそれぞれ含む複数の電極組立体と、前記複数の電極組立体を収容するケースと、それぞれの前記ケースの両側に形成された開口を覆う第1集電板および第2集電板と、それぞれの前記複数の電極組立体と前記第1集電板の間および前記複数の電極組立体と前記第2集電板の間に配置される第1絶縁板および第2絶縁板を含む。それぞれの前記一対の電極タップは、前記第1絶縁板および前記第2絶縁板にそれぞれ形成された第1貫通ホールおよび第2貫通ホールを貫通して折り曲げられ、前記複数の電極組立体が前記第1絶縁板および前記第2絶縁板に固定される。 (もっと読む)


【課題】双極型電池の電圧を精度良く測定するために、低抵抗の導電性部材を集電体の集電箔と負極活物質層との間に設けると、その分の抵抗が増大する。
【解決手段】集電体11の一方の面に正極活物質層12が形成され、かつ、他方の面に負極活物質層13が形成されてなる双極型電極を、電解質層15を介して積層することによって構成される双極型電池は、負極活物質層13および正極活物質層12のうちのいずれか一方の層であって、一方の層が他方の層と対向しない位置に、電圧を測定するための電圧検出線20を接続した。 (もっと読む)


【課題】小型の外装容器を用いた電気化学セルにおいて、大電流放電を可能にする。
【解決方法】ベース1とリッド6からなる外装容器と、前記ベース1の中に収納されるセル7と、電解質とからなる電気化学セルであって、前記ベース1の内側面に形成された少なくとも一つの弁金属からなるパッド膜2と、前記ベース1の外側面に設けられて、前記パッド膜2と電気的に接続した接続端子4とを有し、前記セルの延長部であるセルリード8と前記パッド膜2とが、溶接により接続された構造を有することを特徴とする電気化学セルを提案する。 (もっと読む)


【課題】電極タブ12、13と接続している集電体の巻きズレや積層ズレの発生を防止して両集電体間の短絡を防止し、集電体が引き出される時に生じる応力により集電体に設けられた活物質の脱落を防止することにより、電池の容量低下を防止するラミネート電池10を提供すること。
【解決手段】曲げ部23を有する電極タブ12、13を絶縁皮膜で覆い、曲げ部23を覆う絶縁皮膜は、曲げ部23以外を覆う前記絶縁皮膜よりも柔軟性を高くすること。 (もっと読む)


【課題】円筒形二次電池における正極側の部品を削減する。
【解決手段】電池蓋4と接続導電板41とが一体化された電池蓋ユニット40は、電池缶2の開口部2bの周縁部にかしめられている。接続導電板41には、下面側が凹部43とされた円環状の突起部42が形成されており、電池蓋4には、突起部42を露出する複数の開口部4aが形成されている。正極タブ16が溶接された正極集電部材25のリング形状の外周筒部25cの上端面26が、接続導電板41の凹部4内において接続導電板41にレーザ溶接により接合されている。溶接用のレーザは電池蓋4の開口部4aを通過して接続導電板41の突起部42の中央部42aに照射される。 (もっと読む)


【課題】熱溶着時における、空気の混入を防止できるラミネート型電池用リードタブおよび当該リードタブを備えたラミネート型電池の構成、ならびにラミネート型電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ラミネート型電池用リードタブ10は、長方形の平面形状を有し、板状の導電体からなる本体101と、前記本体を、その表裏の主面、およびその長辺と接する両側面を囲んで被覆する被覆部材102とを備える。そして、前記本体101の幅方向の断面において、前記被覆部材は、前記本体の両側面101aより内側から開始して、前記本体の幅方向外側ほど薄くなるテーパー102aを有する。 (もっと読む)


【課題】電極に接合される集電部材と電池缶に接合される接続部材を接合する際の位置ずれを無くし、電池缶と接続部材との接合力の信頼性を向上する。
【解決手段】負極集電部材20には、中央部に軸芯15を挿通する円形の開口部21が形成され、開口部21の周縁部に鍔部22が形成されている。負極接続部材30の外周側壁31の内周面を負極集電部材20の鍔部22の外周面に嵌合すると、負極接続部材30は、負極集電部材20に対して、二次元的に移動不能となる。このため、負極接続部材30は、負極集電部材20に対して適切に位置決めされ、この結果、電池缶の缶底に対しても適切に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させつつ、電池性能の低下を抑制することが可能な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】樹脂層13の両面上に導電層14が形成された多層構造を有する正極集電体11とこの正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、導電性材料から構成され、正極集電体11を厚み方向に貫通する貫通部材80と、正極10と電気的に接続されるタブ電極とを備えたリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)である。上記正極10は、複数積層されているとともに、積層された正極10には貫通部材80が挿入される貫通孔11bが設けられている。そして、この貫通孔11b内には、貫通部材80と接する導電性部材90が配されており、導電性部材90の一部が積層された正極10(正極集電体11)間に位置している。 (もっと読む)


【課題】電池内部で温度を制御し、電池全体の温度分布を均一化できる構造を有するリチウムイオン電池を得ること。
【解決手段】リチウムイオン電池1は、冷却媒体Cが流れる冷却流路9の流路途中に配置されるものであり、電池容器5内で充放電部2に接続される一対の接続部4a、4bのうち、冷却流路9の上流側に発熱量の多い接続部4aを配置し、冷却流路9の下流側に発熱量の少ない接続部4bを配置する。これにより、下流側でのセル温度上昇を抑え、セル全体の温度分布を均一化する。 (もっと読む)


【課題】発電要素に接続される正・負極の集電板の一方に周縁部において接合され、中央部において電池缶に接合される接続リード板の接合の信頼性を向上する。
【解決手段】接続リード板50は、中央部の電池缶取付部51を、周縁部に中央部から立ち上げられた集電板取付部52を有する。電池缶取付部51は電池缶2の底部2cに接合され、集電板取付部52は発電要素20に接合された負極集電板21に接合されている。接続リード板50の集電板取付部52には、3つの接合部位51a1〜52a3が形成され、接続リード板50は、各接合部位51a1〜52a3により囲まれる領域内に軸芯25の中心Oが含まれる平面位置に配置されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 271