説明

Fターム[5H043LA00]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872)

Fターム[5H043LA00]の下位に属するFターム

Fターム[5H043LA00]に分類される特許

41 - 60 / 70


【課題】 防振リングが強固に目的の位置に固定されて製造時の飛び出しが低減され、また、防振リングの上記固定が容易な円筒型電池を提供することを目的とする。
【解決手段】有底円筒型の外装缶30に電極体10が収容され、外装缶30の開口部の近傍に縮径部31を有し、開口部に封口板40が接合されて封止されているNi−MH電池1であって、外装缶30の内部において、縮径部31と電極体10との間にある間隙領域に、絶縁性を有する防振リング60が挿設されており、外装缶30の間隙領域における内径をDとするとき、防振リング60は、設計上の中心からの距離がD/2未満となっている1つの本体領域と、本体領域外縁の分散された複数個所から径方向へと突出する突出領域を有し、中心から各突出領域の外縁までの最大距離がD/2を超え、102D/200以下となっており、突出領域が少なくとも3以上存在する。
(もっと読む)


【課題】短絡時の電池の胴体部の表面温度を低く抑えた信頼性の高い円筒型一次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】PTC素子9を具備した封口組立体11の樹脂封口体5の熱伝導度λ(W/m・K)と、PTC素子9のトリップ時の発熱量Q(W)とを、関係式(1)〜(3)を満たすように設定する。
(1)0.12≦λ≦0.27
(2)1.0≦Q≦1.5
(3)Q≦−3.33λ+1.9 (もっと読む)


【課題】充放電に起因する膨張や変形を防止することが可能な非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、正極、負極及びこれらの間に介在配置されたセパレータが捲回されてなり、横断面が扁平な形状を有する捲回体1を備え、捲回体1の中心部に板状の芯材3が配されていることを特徴とする。芯材3は、正極又は負極の集電用タブを兼用していることが好ましい。芯材は、捲回体1の高さ方向に延びる複数の短冊片が、捲回体1の幅方向に直線状に一列に配置されたものからなることも好ましい。本発明の非水電解液二次電池は角型電池又はラミネート電池であり得る。 (もっと読む)


電池(10)は、電池の第一の(12)電極と電気的に連絡している第一の(26)端子、電池の第二の(14)電極と電気的に連絡している第二の(21)端子、第一の端子から電気的に絶縁された電池缶、および電池缶と電気的に連絡している少なくとも1つの電流遮断デバイスを備える。電池缶は、互いに電気的に連絡しているセルケース(22)および蓋(24)を含む。電池缶の少なくとも一部分は、第二の端子の少なくとも一構成要素であるか、または第二の端子に電気的に接続されている。電流遮断デバイスは、第二の電極と電気的に連絡している第一の導電板(30)、および第一の導電板と電気的に連絡している第二の導電板(32)を含む。第二の導電板は、電池内部の圧力が所定の値より大きくなると第一の導電板から分離され、それにより第二の電極と第二の端子間の電流フローが遮断される。
(もっと読む)


【課題】 外装膨れを抑制した端子付電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】 パッキンを介したケース8およびキャップにより外装され、ケース8およびキャップにそれぞれ接続されたケース側端子1とキャップ側端子2とを備えた端子付電気化学デバイスにおいて、ケース側端子1がケース8の平坦面の周辺部において、ケース8の平坦面と接するように、ケース8と少なくとも3箇所で接続されている。 (もっと読む)


【課題】電池の内部抵抗を減少させ、電池の出力効率を上げること、および電池の最外層の耐衝撃性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】集電体と、前記集電体に形成されてなる活物質層と、電解質層とが複数個積層されてなる積層構造を有する双極型二次電池において、積層構造の最外層の少なくとも一方に、ヤング率が0.1〜120GPaである導電性材料を有する導電性層を配することを特徴とする、双極型二次電池 (もっと読む)


【課題】正極集電体や正極リードにアルミニウム材を用いた場合でも、これらの腐食に起因する電解質組成物の漏れや、サイクル維持率の低下を防止することができ、高温特性に優れた電池を提供すること。
【解決手段】リチウムを電気化学的にドープ脱ドープ可能な正極及び負極と、これら正極及び負極の間に介在する電解質と、これらを収容するフィルム状の外装部材を備えた電池において、正極リード及び正極集電体の少なくとも一方を、240℃以上、望ましくは260〜480℃の温度において、0.1時間以上、望ましくは0.5時間以上の熱処理を施したアルミニウム材から成るものとする。 (もっと読む)


【課題】通常時には一定の強度および通電性を確保しながら過大な電流が流れた際には確実に該電流を遮断することが可能な端子接続構造ならびに該構造を含む蓄電機構および電動車両を提供する。
【解決手段】端子接続構造は、過大な電流が流れた際に接続を解消してバッテリを保護する端子接続構造であって、第1導電部材421と、第1導電部材421と電気的に接続される第2導電部材422と、第1と第2導電部材421,422の間に形成された溶断部423とを備える。ここで、溶断部423は、第1と第2導電部材421,422の接合面に沿って並ぶように形成された第1と第2溶断部423A,423Bを含む。そして、第1溶断部423Aは第2溶断部423Bに対して相対的に接合強度が高く、第2溶断部423Bは第1溶断部423Aに対して相対的に融点が低い。 (もっと読む)


【課題】一連の製造作業を簡素化して容易に作製することができる電池モジュール、電池モジュールを複数個電気的に接続してなる低コストの組電池及びそれらの電池を搭載した車両を提供する。
【解決手段】発電要素の積層方向の両面側から電流を取出すことが可能な平型電池40と、平型電池の電流取出し面に面接触して電流を取出す平板状の電極タブ60と、平型電池および電極タブを覆う外装ケース100a、100bとを備えて電池モジュール11が構成され、外装ケース内面と電極タブとの間に弾性体120が介設されている。 (もっと読む)


【課題】高出力系用途に対する、3次元方向からの衝撃、振動に対して信頼性の高い非水電解液電池の製造法を提供することを目的とする。
【解決手段】正極板と負極板とをセパレータを介して積層した極板群を、非水電解液と共にケース内に収容した非水電解液電池において、極板群から引き出した集電リードと封口板とを接合し、接合の箇所は、集電リードの幅方向に少なくとも2箇所、かつ集電リードの長手方向に少なくとも2箇所有している。 (もっと読む)


【課題】一連の製造作業を簡素化して容易に作製することができる電池モジュール、電池モジュールを複数個電気的に接続してなる低コストの組電池及びそれらの電池を搭載した車両を提供する。
【解決手段】集電体200の一方の面には正極層210が形成されその他方の面には負極層220が形成されたバイポーラ電極230と、バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層240とを交互に複数積層して発電要素160を形成するバイポーラ電池100であって、集電体の電極層形成部分とシール部材貼付部分200Aとの表面粗度が異なっている。 (もっと読む)


【課題】電解液に対する電極組立体の含浸性を向上させることができるリチウムイオン二次電池に関する。
【解決手段】本発明は、電極組立体の円周表面に付着されたシーリングテープの材質を電解液との親和力の大きい物質に改質したり、従来の材質に電解液との親和力の大きいコーティング層を形成したり、該表面を粗く形成することで、電解液に対する濡れ性や広がり性を向上させることができる。また、電極組立体の上部及び下部に位置する絶縁板の材質を電解液との親和力の大きい成分に改質したり、従来の材質に電解液との親和力の大きい成分をフィラーとして混合することで、電解液に対する濡れ性や広がり性を向上させることができる。また、絶縁板の表面を電解液との親和力の大きい高分子物質でコーティングしたり、電解液の表面張力を減少させる界面活性剤でコーティングすることで、電解液に対する濡れ性や広がり性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】外部からの圧力により電池が変形する電池異常時の挙動を穏やかにすることができる捲回式二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池20は、正負極板がセパレータを介して捲回された電極群6を有している。電極群6の捲回中心には、ポリプロピレン樹脂製で中空円筒状の軸芯1が使用されている。軸芯1の中空部には、ポリプロピレン樹脂製の棒状部材21が挿入されている。棒状部材21の横断面積は、軸芯1の中空部の横断面積より小さく設定されている。棒状部材21の外周面は、軸芯1の内周面に沿って配置されている。棒状部材21の直径が軸芯1の内径より小さいため、同じ材質でも棒状部材21の剛性が軸芯1の剛性より大きくなる。外力による変形に対し、軸芯1が棒状部材21で支持される。 (もっと読む)


【課題】 限られたハンダ付け面積であっても、回路基板とのハンダ付け強度を高めることができるようなリード板構造を提供する。
【解決手段】 本発明のリード付電池10Aは、一方の電極端子を兼ねる扁平状外装缶11の開口部が絶縁ガスケットを介して他方の電極端子を兼ねる封口板12により気密に封止されているとともに、これらの両電極端子11,12にそれぞれリード板13,14が溶接されている。そして、回路基板X側に位置するリード板14は網状構造である。このようにリード板14を網状構造とすることにより、リード板14がハンダ14aと接触する表面積を大きくすることが可能となる。これにより、電池10と回路基板Xとのハンダ付け強度を高めることができるようになるので、振動や衝撃に関わらず電池外れが生じにくいリード付電池10Aを提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】製造作業性の悪化なく小型大容量化の可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】板状の正極(12)、負極(14)及びセパレータ(16)を層状に重ね合わせた電極束(10)をセルケース(20)に入れ電解液とともに密封してセルユニット(1)を形成し、当該セルユニットを複数個ずつモジュールケースに並べて梱包して一つのモジュールを構成してなるリチウムイオン二次電池において、セルケースをラミネートフィルム(22)で構成し、電極束の全周面または一部の表面とラミネートフィルムとの間に絶縁体からなる多孔質のスペーサ(30)を介装した。 (もっと読む)


【課題】安全性を損なうことなく、負極集電棒と負極端子板との溶接部の電解液による腐食の危険性が低減されたアルカリ電池を提供する。
【解決手段】正極端子を兼ねる容器1と、前記容器1内に配置された筒状の正極合剤3と、前記正極合剤3の中空に配置され、亜鉛及び電解液を含むゲル状負極8と、前記正極合剤3と前記ゲル状負極8の間に介在されたセパレータ4と、一端部が前記ゲル状負極8に挿入された負極集電棒9と、前記負極集電棒9の他端部の端面が内面に溶接された負極端子板7とを具備するアルカリ電池であって、前記負極端子板7の内面と前記負極集電棒9の他端部の端面との境界11を、ポリブテンを含むシール剤で前記負極集電棒9の他端部の端面1cm2当り0.16〜3.3gの量被覆したことを特徴とするアルカリ電池。 (もっと読む)


【課題】非焼結式正極を用いて構成された電極群の上下面の平坦性に左右されず、集電板を安定して接合できる、高率放電特性と信頼性に優れたアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】正負極とセパレータとからなる電極群と、この上下面の少なくとも一方に接合された集電板とを含み、正極は三次元金属多孔体に活物質が充填された充填部と、活物質が充填されていない無地部とから構成されており、この無地部には多孔度が高い疎部と多孔度が低い密部とが電極群における上下方向に層状に設けられており、この疎部あるいは密部のいずれかが集電板と接合されている。 (もっと読む)


【課題】パラレル式抵抗溶接方法でリード材を溶接したときに、低い溶接電流であってもリード材との溶接強度が大きくなり、しかもそのばらつきが小さくなる電池容器の溶接方法を提供する。
【解決手段】外側表面の一部または全部には、Ni基合金から成るめっき層が形成されている電池容器の前記めっき層の表面にリード材を配置し、前記リード材を2本の溶接電極により加圧力22Nで押し付けて、溶接電流1.2kA〜1.6kAでパラレル式抵抗溶接を行って、前記リード材を溶接強度53.5〜75.3Nで前記電池容器に溶接することを特徴とする電池容器の溶接方法。 (もっと読む)


【課題】アイドリングスタートストップ車の使用モードを模擬した寿命サイクル試験で発生する負極板集電タブ及び上枠骨が薄くなる現象を抑制し、始動不能、爆発の危険性を回避した長寿命の鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】エキスパンド格子体の集電タブ部3及び上枠骨4の表層にストロンチウムまたはバリウムを含む鉛‐スズ系合金箔を圧延により圧着させ、前記合金層で負極板集電タブ3及び上枠骨4が薄くなること抑制する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池において、ストラップ構造の利点を生かし、かつ、ストラップと極板耳との溶接位置のずれが生じず、蓄電池組立て工程に不具合が発生しない、蓄電池の製造方法を提供する。
【解決手段】極板耳2を有する多数の正極板1と多数の負極板とを、セパレータを正負極板の間に挟んで交互に積層して極板群とし、前記正極板1の極板耳2と前記負極板の極板耳を複数枚ずつの組に分け、分けられた組毎の極板耳部21を仮溶接して一体化し、複数枚の極板耳部21を仮溶接した極板群を極板固定治具に装着し、必要により極板耳2と極板との間に遮熱板を介在させて前記仮溶接した極板耳部21をストラップ6の極板耳取り付け部62の溝部63に嵌め込み、極板耳2とストラップ6とを溶接接続する蓄電池の製造方法である。 (もっと読む)


41 - 60 / 70