説明

Fターム[5H043LA00]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872)

Fターム[5H043LA00]の下位に属するFターム

Fターム[5H043LA00]に分類される特許

21 - 40 / 70


【課題】バーリング部のプレス荷重が大きくなり過ぎて、バーリング部に余肉が生じた場合などでも、蓋部などのケースに歪を生じさせることがない電池の製造装置、製造方法、および電池を提供する。
【解決手段】電極端子40を絶縁部材50を介して蓋部32の貫通孔33に挿入するとともに、貫通孔33におけるバーリング部34の外周に環状部材35を嵌装した状態で、バーリング部34をケース30の外方からプレスすることにより、電極端子40と蓋部32とが結合される電池10の製造装置であって、バーリング部形成部分を含む蓋部32の内面に当接するダイ60と、バーリング部34をケース30の外方からプレスするパンチ70とを備え、ダイ60は、バーリング部形成部分に相当する箇所に、パンチ70によるバーリング部34のプレスにより生じる余肉を収納可能な余肉収納手段を構成するフロート部62および付勢バネ63を備える。 (もっと読む)


【課題】外部端子が大型化しても絶縁部品に使う高価な樹脂材料の使用を抑え、高温時の気密性を確保し、外部端子が回転した際の短絡の危険性を少なくすることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極の端子部9(+)または負極の端子部9(−)のうち少なくとも一方は、筒部12bを有する絶縁ガスケット12と、台座部13aを有する外部絶縁体13と、頭部14aと前記頭部14aから延出した軸部14bとを有する外部端子14と、前記外装缶1内に位置し、前記外部端子14と同極性のリード10と、蓋5と前記リード10とを絶縁する内部絶縁体11とを備え、前記外部端子の軸部14bは、前記蓋5の貫通孔16及び前記リード10の取付孔10aにかしめ固定され、前記絶縁ガスケット12は、前記内部絶縁体11及び前記外部絶縁体13よりも融点の高い樹脂から形成される。 (もっと読む)


【課題】導電性シート層を備えた二次電池用単位セル及びそれを用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】電極及び分離膜を備える反復単位が複数個積層された電極積層体と、電極積層体内の特定層の間に位置し、電極リードと電気的に連結された一つ以上の導電性シート層と、を備えるリチウムイオン二次電池用単位セルを提供する。本発明のリチウムイオン二次電池用単位セルに備えられた導電性シート層は、電池に対する物理的、電気的な衝撃などによる短絡の発生時、電流を速く外側に通電させるか、または金属シートの発熱量が、金属シートが無い場合の陽極電極及び陰極電極の発熱量よりも減少させる役割を行う。したがって、物理的、電気的な衝撃による発火や爆発の危険を低減させて、安全性を向上させたリチウムイオン二次電池を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】外装材が膨張しても電池内が所定温度以上であれば電流を抑制することができる双極型二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の双極型二次電池100は、発電要素40と、集電板101,102と、調節機構50と、外装材103とを有する。発電要素は、集電体の一方の面に正極活物質層23が形成され、他方の面に負極活物質層24が形成される双極型電極21が電解質層25を介して積層される。集電板は、発電要素の双極型電極の積層方向両端に互いに対向して配置される。調節機構50は、発電要素の温度に応じて双極型電極と集電板との接触面積を調節する。外装材103は、発電要素、集電板、および調節部材を封入する。 (もっと読む)


【課題】電極端子のボルト部が端子引出孔から引き出された構成の電池であって、該電極端子のボルト部を適正なトルクで締め付けることができる電池を提供する。
【解決手段】電極体80および電解質を収容する電池ケース20と、ケース20に設けられた端子引出孔26に取り付けられ該引出孔26を貫通してケース20の内部から外部に引き出された電極端子10とを備え、電極端子10は、ケース20の内側にて電極体80に電気的に接続された集電基部30と、該集電基部30からケース20の外側に突出させた外側ボルト部40とを含み、外側ボルト部40は、集電基部30に比べて相対的に強度の高い導電性材料で構成されていることを特徴とする、電池100である。 (もっと読む)


【課題】電極群の端面が集電端子板で覆われた構造を有する二次電池において、電池容量を低下させることなく、電解質の注液性を向上させ、さらに品質に優れた二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】第1端面および第2端面を有する電極群と、第1端面に配置された第1集電端子板と、第2端面に配置された第2集電端子板と、電極群に含浸された非水電解液と、を具備し、第1電極は、第1芯材と、第1芯材に付着した第1活物質層とを含み、かつ、第1芯材の露出端部を有し、第2電極は、第2芯材と、第2芯材に付着した第2活物質層とを含み、かつ、第2芯材の露出端部を有し、第1芯材が、複数の貫通した第1開口を有し、第2芯材が、複数の貫通した第2開口を有する、二次電池。 (もっと読む)


【課題】大電流放電時に起こる電池特性の低下を抑制できるようにして、大電流放電が可能な密閉型蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明の密閉型蓄電池は、セパレータ13を間にして正極11と負極12とが積層された電極群を渦巻状に巻回して形成された渦巻状電極群10aを円筒状の金属製外装缶内に備えている。負極集電体14は本体部14aと、本体部14aより延出して形成された集電タブ部14bとを備えている。本体部14aは渦巻状電極群10aの高さ方向の下端部から下方に突出する負極芯体12cに溶接されている。集電タブ部14bは、硬度が外装缶の硬度よりも低く形成されているとともに、渦巻状電極群の下端から上方に向けて折り曲げられていて、渦巻状電極群10aと外装缶との間に密着配置されている。 (もっと読む)


【課題】塗工剤の脱落に起因する短絡またはリード取出し部の抵抗増大を招くことなく、リード取出し部とリードとの溶接接続性を向上した非水電解質電池を提供する。
【解決手段】外装材;複数の正極、複数の負極の間にセパレータを介在して積層した電極群;複数の正極に接続された正極リード;複数の負極に接続された負極リード;外装材に収容された非水電解質を備え、各正極は集電体本体およびこの本体から一体的に突出したリード取出し部を有する集電体と、集電体本体に形成された正極層とを有し、各負極は集電体本体およびこの本体から一体的に突出したリード取出し部を有する集電体と、集電体本体に形成された負極層とを有し、正極および負極のリード取出し部は20℃の水に対する接触角が45°以下、集電体本体は20℃の水に対する接触角が45°を超える非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】溶接強度のバランスを考慮し、漏液の恐れの少ない密閉型電池、及びこの密閉型電池を用いた電池パックと、この電池パックを搭載した電子機器を提供する。
【解決手段】封止体17を注液孔16の周辺部に溶接して、注液孔16を封止体17で封口している密閉型電池であって、封止体17は、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成されたアルミニウム層25と、アルミニウムとは異なる金属又はその金属合金で形成された異種金属層26とを上下に接合した金属体で形成されており、前記金属体に、PTC素子又は保護回路に接続するリード10が接合されており、リード10と前記金属体との接合強度は、封止体17と注液孔17の周辺部との接合強度より小さい。 (もっと読む)


【課題】機械的強度の向上した耐衝撃性に優れたリチウムイオン電池を提供できる正極の集電体とタブの超音波溶接法を提供する。
【解決手段】超音波溶接装置のアンビル1に載せた厚み25μm以下で破断強度300N・mm-2以下であるアルミ箔から成る正極Eの集電体3の無地部3aに、アルミ箔から成るタブ4を重ね、これらの積層部を挟圧した状態で、ホーン2を振動させて該タブ4を該正極Eの集電体3の無地部3aに溶接する超音波溶接方法において、該ホーン2の振動方向の幅dを該タブ4の幅Dより小さくし、且つ、該ホーン2の幅dと該タブ4の幅Dとの間に該ホーンの両側に夫々生ずる幅の差bをホーンの振幅Aの10倍以上として溶接する。 (もっと読む)


【課題】電池パックに収納される回路基板の熱による損傷を防止し、回路基板と電極端子との接続を容易にする。
【解決手段】回路基板の所定の位置に、回路基板の一主面から対向する面に向けて貫通する孔を2つ設け、孔のそれぞれが回路基板の一主面側から覆われるように2つの金属端子を設ける。電池素子から導出された正極端子と負極端子を、2つの金属端子のそれぞれと重ね合わせるように配置し、回路基板のそれぞれの孔を通じて金属端子と電極端子とが重ね合わされた部分にかしめ針を突き刺してバリを形成する。そして、形成したバリを圧接することにより、金属端子と電極端子とがかしめられて接続される。なお、かしめ針を突き刺したままバリを圧接することにより、十分な強度を有するかしめ接合を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 活物質の層を薄くする仕様の極板を用いて大容量の電池を製造するとき、極群に巻きずれや短絡が生じるという問題がある。調査の結果、この問題は、長辺長さが80cm以上の極板を捲回するときに顕著となる現象であることがわかった。そして、そのメカニズムは、正極板に反りが生じたことに起因するものであることがわかった。
【解決手段】 短冊状の正極板および負極板をセパレータを介して捲回した極群を備え、前記正極板および負極板の少なくとも一方の極板は活物質を有する金属性基板を備えており、前記金属製基板の長辺側の縁部分には金属薄板が重ねられて配置され、前記金属薄板は前記金属製基板の前記縁部分に複数箇所で溶接されている電池であって、前記金属薄板は引張強さが590N/mm以下であることを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】色素増感型太陽電池モジュールにおける単セルの特性のばらつきを抑え、高い性能を示す色素増感型太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の色素増感型太陽電池モジュール(20)は、支持体(11)上に透明導電膜(12)とグリッド(13)を備えた導電性支持体と、多孔質半導体層に色素を吸着させた多孔質光電変換層(14)と、キャリア輸送層(15)と、対極(16)を含む色素増感型光電変換素子を複数個接続し、前記色素増感型光電変換素子は直列接続されており、前記色素増感型太陽電池モジュールの単位面積あたりの前記グリッドの面積を、モジュールの中央部から端部に向かって相対的に広くする。 (もっと読む)


【課題】電池の延焼や加熱を効果的に防止し得るとともに、発火を生じた電池の消火を行うことも可能であり、かつコンパクトに構成できて高い体積エネルギー密度を有する組電池を提供すること。
【解決手段】組電池を構成する複数の電池の間に介装されたスペーサ52が内腔を有し、該内腔に消火性を有する充填剤が装填され、前記スペーサ52の少なくとも一部(低融点部14)が熱により開口することによって、前記充填剤が外部へ流出し得る構成とする。 (もっと読む)


【課題】下部集電体と金属製有底ケースの接続抵抗が高いという問題点を解決し、接続抵抗の小さい大電流放電特性に優れた二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】帯状の正極板21と負極板22およびセパレータ26とからなる極板群25の上端に上部集電体30を、下端に下部集電体31を接続し、電解液と共に金属製有底ケース27に収納し、封口することにより形成される二次電池であって、下部集電体31の中心部に突起部32を3点以上有し、この複数の突起部32を極板群25と接しないようにし、かつこの突起部32の少なくとも1つを介して金属製有底ケース27の底面と下部集電体31とを電気的に接続した二次電池。 (もっと読む)


【課題】電解質と水分により発生するフッ化水素酸により腐食されることのない接着安定性及び、長期間の使用においてもタブ周辺の密封性に優れるニッケル製の電池用タブ及びそれを用いたリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池本体と、リチウムイオン電池本体を密封する外装体とを備えたリチウムイオン電池に用いられ、正極及び負極に連結されるとともに外装体により先端が外部に突出するように挟持され、該挟持部分にタブフィルム6を介在させて熱接着する電池タブ4であって、複合皮膜層4bで覆われたニッケルの電池タブ4を負極に連結するとともに、タブフィルム6に繊維質シート又は多孔質シートを酸変性ポリオレフィン系樹脂で被覆したものを用いた。 (もっと読む)


【課題】蓄電機構の端子ボルトの緩みを安価に精度よく検出する。
【解決手段】検出装置は、一方の先端側のコア部に複数の回折格子210が形成された光ファイバであるFBG200と、送受信器300と、ECU400とを含む。FGB200は、各端子ボルト140ごとに設けられ、回折格子210が設けられた側の先端は、エンドプレート130と端子ボルト140との間に、端子ボルト140と接続リング160との締結力によって生じた圧力により挟持される。FGB200の回折格子210が設けられた側と異なる側の先端は、送受信器300に接続される。送受信器300は、広い波長帯域をもつ光源と、ブラッグ波長を検出する波長センサとを、各FGB200ごとに備える。送受信器300は、各波長センサにより検出したブラッグ波長を表わす信号をECU400に送信する。 (もっと読む)


【課題】昨今の更なる高エネルギー密度化を図った非水電解液二次電池において、異常な使用や保護回路の誤作動等により過充電状態になった場合等、極板群の内部の急激な温度上昇に対して温度検出が遅れ、放熱が不十分となるおそれがあった。
【解決手段】帯状の正極板14と負極板16とをセパレータ15を介して捲回してなる極板群27と非水電解液を内部に収納した電池ケース11と、この電池ケース11の開口部を密閉する封口体12を備え、温度を感知して作動する安全保護素子20を電気的に接続した非水電解液二次電池であって、前記安全保護素子20と集熱する集熱部材21を接触させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】電解液による集電用配線の変質を防止することが可能な色素増感型太陽電池の電極およびこれを用いた色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】集電用配線は、その外面を被覆層25で覆われる。被覆層25は、集電用配線の延長方向に沿って延び、集電用配線の外面を覆う絶縁体である。被覆層25は、ガラス基板21に対する線膨張率の差が±10×10−7/K以内であり、かつ軟化点が400℃以上600℃以下のガラスから形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造とすることにより、安価で信頼性の高いバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】集電体140同士を導電性高分子材料171を含む放電回路素子170により電気的に接続する。イオン伝導層110と放電回路素子170の間にイオン遮断層180を用いる。 (もっと読む)


21 - 40 / 70