説明

Fターム[5H043LA41]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872) | 温度 (160)

Fターム[5H043LA41]の下位に属するFターム

Fターム[5H043LA41]に分類される特許

1 - 20 / 98



【課題】充放電の際に電極群で発生する熱を効率よく電池容器表面に伝えることで単電池セルを効果的に冷却するとともに、電池モジュールの小型化を図る。
【解決手段】電池モジュール100は、複数の単電池セル101の外部端子同士がブスバ161によって電気的に接続されている。電池モジュール100は、ブスバ161に直接接触され、ブスバ161を覆う伝熱カバー151を備え、伝熱カバー151は、絶縁性を有する熱伝導性部材であって、単電池セル101の電池容器に直接接触されている。 (もっと読む)


【課題】高出力リチウム単電池及び該高出力リチウム単電池を備えた高出力リチウム電池パックの提供
【解決手段】開示されるのは、高出力リチウム単電池及び該高出力リチウム単電池を備えた高出力リチウム電池パックである。本発明は、リチウム電池の電極端子の幅を広げ、それにより電極端子の抵抗による発熱及び電位低下を低減させ、それ故発生した熱を効果的に除去する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で電流の遮断が可能なエネルギー損失の少ない二次電池の提供。
【解決手段】二次電池10は、ケース11の内部に電池素子35を備えている。電池素子35には正極タブ25および負極タブ26が設けられている。正極タブ25および負極タブ26には、正極タブ接続板18および負極タブ接続板19がそれぞれ接続されている。正極タブ接続板18は、低融点合金20により正極端子16と当接するように保持され、負極タブ接続板19は、低融点合金20により負極端子17と当接するよう保持されている。ケース11内部の温度が低融点合金20の融点以上に上昇すると、低融点合金20は溶けて流れていく。低融点合金20が溶けて流れると、正極端子16および負極端子17と正極タブ接続板18および負極タブ接続板19は離間して、電流が遮断される。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させつつ、電池性能の低下を抑制することが可能な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】樹脂層13の両面上に導電層14が形成された多層構造を有する正極集電体11とこの正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、導電性材料から構成され、正極集電体11を厚み方向に貫通する貫通部材80と、正極10と電気的に接続されるタブ電極とを備えたリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)である。上記正極10は、複数積層されているとともに、積層された正極10には貫通部材80が挿入される貫通孔11bが設けられている。そして、この貫通孔11b内には、貫通部材80と接する導電性部材90が配されており、導電性部材90の一部が積層された正極10(正極集電体11)間に位置している。 (もっと読む)


【課題】振動、衝撃などにより、内部の電池要素が動くことが原因で生じるリード部の破壊、フィル状外装材の損傷、あるいは正極電極、負極電極をセパレータを介して積層または巻回した電池要素のずれによって内部ショート等が発生することがないフィルム状外装材で外装した電池を提供する。
【解決手段】正極端子9、負極端子10を取り付けた電池要素5と、電池要素を収容する凹部4、4A,4Bを有し、熱融着部3を形成して電池要素を覆うフィルム状外装材2,2A,2Bと、フィルム状外装材と電池要素の間の空間に、熱融着部において一体に熱融着した熱可塑性樹脂充填部6を有するフィルム外装電池1。 (もっと読む)


【課題】金属ラミネートフィルム製の容器の封止性を確保するとともに、リード端子を確実に補強することができる薄膜型電気化学素子を提供すること。
【解決手段】リチウム一次電池10は、正極と負極とがセパレータを介して積層されてなる電極積層体11を有する。電極積層体11はアルミニウム・ラミネートフィルム53からなる容器51内に収容されている。正極及び負極のリード端子25,35が密封封止部52から容器外部に引き出されている。リード端子25,35を補強するためのタブフィルム59がラミネートフィルム53の間に介在される。タブフィルム59は、溶融樹脂層とその溶融樹脂層よりも融点が高い耐熱樹脂層とを含んで構成される。タブフィルム59の表面に低融点樹脂層を介してリード端子25,35が固定される。 (もっと読む)


【課題】 安全性に優れ、厚みを小さくでき、かつ生産性が良好な非水二次電池を提供する。
【解決手段】 横断面が扁平状の巻回電極体を有する非水二次電池であって、セパレータは、融点が80〜170℃の熱可塑性樹脂(I)を主体とする多孔質層(A)と、塗布工程を経て形成される特定の多孔質層(B)や特定の多孔質層(C)とを有する2層構造または3層構造で、静置したときに、いずれか一方の面方向に反りが生じやすいものであり、巻回電極体の内端およびその近傍において、セパレータに反りが生じやすい箇所では、セパレータが多孔質層(B)や多孔質層(C)を有していないことを特徴とする非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】機器の安全性を向上させる。
【解決手段】電池30の周囲に形状記憶樹脂が充填され、成型体11が形成される。成型体11には凸部32を有する。凸部32を有する成型体11の形状が原形とされる。凸部32に対して加熱した状態で外力が加えられ、歪み部34が形成される。電池30が異常発熱して、温度が形状記憶樹脂のガラス転移温度以上の温度に達する。すると、成型体11の歪み部34が突出することで凸部32が形成され、成型体11は、原形を回復する。例えば、歪み部34と電池30を収納する蓋とを対向する位置に配置する。成型体11が原形する際に突出する凸部32により蓋が外れ、電池30が外部へ排出される。 (もっと読む)


【課題】短絡を防止可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池10は、捲回体1と蓋体6との間に絶縁部材4を備える。絶縁部材4は、低密度ポリエチレンまたはアイオノマー樹脂からなり、約100℃の融点を有する。非水電解液二次電池10の温度が捲回体1のセパレータが縮み始める100℃に達すると、絶縁部材4は、溶け、捲回体1の正極と負極との間に絶縁物を形成する。その結果、捲回体1の正極は、負極と接触しない。 (もっと読む)


【課題】二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極物質でコーティングされた第1コーティング部と第1無地部とを備える第1極板と、第2電極物質でコーティングされた第2コーティング部と第2無地部とを備える第2極板と、第1極板と第2極板との間に備えられるセパレータと、を備え、第1無地部と第1コーティング部との間の第1長さは、第2無地部と第2コーティング部との間の第2長さより長い電極組立体及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】二次電池モジュールの組み立て過程において、短絡による作業者の感電危険性及び単位電池の損傷可能性を低下させた単位電池の各電極端子のコネクティング部材を提供する。
【解決手段】二次電池モジュールを最適の状態で作動させるため、モジュール100を構成する単位電池200を並列接続させることにより単位電池間の電圧差を最小化する。上記の電圧差最小化を安全かつ効果的に行うための単位電池電極端子簡のコネクティング部材400として、一の単位電池の電極端子に連結される第1端子連結体と、他の単位電池の電極端子に連結される第2端子連結体と、から構成され、第1端子連結体と第2端子連結体が各電極端子に連結された状態で互いに分離され、別途の導電性部材を第1端子連結体と第2端子連結体に結合させ一の単位電池と他の単位電池とを電気的に連結されるコネクティング部材400を適用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二次電池の上部ケースに形成される外部端子と保護回路モジュールを電気的に接続する際に要するハンダ付け工程を自動化することで品質を改善させて、工程を単純化させるためのものである。
【解決手段】本発明は、前記のような目的を達成するために電極組立体と、前記電極組立体を収容する缶と、前記缶を封止するキャップ組立体と、前記キャップ組立体を覆う上部ケースと、前記キャップ組立体と上部ケースとの間に位置し、印刷回路基板及び第1ハンダによって前記印刷回路基板に結合される第1保護回路素子を含む保護回路モジュールと、第2ハンダによって前記印刷回路基板に結合される外部端子を含め、前記第1ハンダの融点は前記第2ハンダの融点と同様であるかまたはより大きいことを特徴とする二次電池を開示する。 (もっと読む)


【課題】複数の種類のセパレータを利用して電池異常の際の電池の安全性を向上することができる電池を提供する。
【解決手段】第1セパレータ5を介して第1極性の電位の第1電極板3と第2極性の電位の第2電極板4とが積層された積層電極体6と、前記積層電極体6を密閉して収納し且つ前記第1極性の電位に帯電した電池容器2と、前記電池容器2に収納された前記積層電極体6と前記電池容器2との間に配置される壁面用樹脂12とを有し、前記第1セパレータ5が溶融又は収縮をしてそれ自体の消滅又は破壊を引き起こす第1温度よりも、前記壁面用樹脂12が溶融又は収縮をしてそれ自体の消滅又は破壊を引き起こす第2温度は低い温度であり、前記電池容器2の内部が前記第2温度以上の温度となった場合に、前記電池容器2と前記第2電極板4とが接触又は電気的に短絡する。 (もっと読む)


【課題】 低融点金属の単体や合金を使用することなく、比較的高い融点を有する可溶性金属の単体または合金をヒューズエレメントに用いた回路保護素子を提供する。
【解決手段】 所定の温度で溶断する可溶金属のヒューズエレメント10と、絶縁層を介在してヒューズエレメントの表面に巻回配置した発熱抵抗体20と、ヒューズエレメント10および発熱抵抗体20を電気的に接続する接合部位30とを備える回路保護素子であり、500℃〜800℃の融点を有するPbフリー可溶金属からなる前記ヒューズエレメント10は、発熱抵抗体20の発熱により加熱され、溶断する回路保護素子である。ここで、ヒューズエレメントはメイン動作回路に、発熱抵抗体はメイン動作回路の異常を感知し作動するサブ動作回路に、それぞれ接続されて回路保護素子として機能する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成、構造であるにも拘わらず、組電池を構成する二次電池セルに内部短絡が生じた場合であっても、高い安全性を確保し得る組電池を提供する。
【解決手段】本発明の組電池10Aは、二次電池セル21が、複数、直列に接続された二次電池セル・直列モジュール20を、複数、有し、各二次電池セル・直列モジュール20において、二次電池セル21は第1接続部材31によって直列に接続されており、二次電池セル・直列モジュール20を構成する二次電池セル21は、該二次電池セル・直列モジュールに隣接する二次電池セル・直列モジュールを構成する二次電池セル21と、第2接続部材32によって並列に接続されており、第2接続部材32の電気抵抗値は第1接続部材31の電気抵抗値よりも高く、第2接続部材32を構成する材料の融点は第1接続部材31を構成する材料の融点よりも低い。 (もっと読む)


【課題】電池セルの底面を均一化して、電池セル同士を積層する構成に際して底面を一致させ易くする。
【解決手段】複数の電池セル1を積層状態で締結してなる締結手段を備える電源装置であって、電池セル1はそれぞれ、天面24と底面23と、各一対の主面21と側面22からなる角形の外装缶12と、外装缶12の主面21及び側面22を被覆する筒状の絶縁性の被覆フィルム20と、外装缶12の底面23を被覆する絶縁性の絶縁テープ30と、を備え、被覆フィルム20の下端縁は、外装缶12の主面21及び側面22に位置しており、絶縁テープ30は、外装缶12の底面23から主面21及び側面22にかけて折曲され、少なくとも被覆フィルム20の下端縁に重なるように、外装缶12の主面21及び側面22に固定されてなり、複数の電池セル1の各底面23が略同一平面上に並ぶ姿勢で、締結手段により積層状態に締結する。 (もっと読む)


【課題】 ポリマー電池包装におけるタブ部のヒートシールによる密封を確実にするシールヘッドおよびシール方法を提供する。
【解決手段】 柔軟な積層体からなる外装体にポリマー電池本体を収納し、外装体のタブを含む端縁部をヒートシールにより密封する際に用いるシールヘッドであって、少なくともシールヘッドの片面におけるシール面の前記ヒートシールの際にタブ部に当接する領域を凹部としたポリマー電池包装用シールヘッドである。 (もっと読む)


【課題】電極パッドとリードとの間の固定強度を向上可能であり、接続信頼性にも優れた電気化学デバイスを提供すること。
【解決手段】電気化学デバイスにおいて、リード3は、Alを含むリード本体3Aと、リード本体3Aの先端部に設けられた金属薄膜3aとを備え、リード3の先端部において、リード本体3Aと金属薄膜3aとは、リード本体3Aの下面方向に折り返され、金属薄膜3aによりリード本体3Aの上下面及び側面が被覆されており、折り返された金属薄膜3aの底面は、外装体1の底面と同一平面又はそれよりも下側に位置しており、金属薄膜3aは、Niを含む薄膜本体3a1と、薄膜本体3a1の少なくとも外側表面を被覆しSnを含むメッキ層3a2とを有し、薄膜本体3a1の内側表面の特定領域R3Uと、リード本体3Aの表面とは、メッキ層3a2を介することなく直接接触して溶接されている。 (もっと読む)


【課題】 電極パッドとリードとの間の固定強度を向上可能であり、熱劣化を抑制することが可能な電気化学デバイスを提供すること。
【解決手段】
電気化学デバイスにおいて、リード3は、Alを含むリード本体3Aと、リード本体3Aの先端部に設けられ、リード本体3Aの側面位置を境界として折り曲げられ、リード本体3Aの上下面及び側面を被覆し、所定領域がリード本体3Aに溶接された金属薄膜3aと、リード本体3Aの下面と金属薄膜3aとの間に介在された低熱伝導率材料3Bと、を備え、金属薄膜3aは、Niを含む薄膜本体3a1と、折り曲げられた薄膜本体3a1の少なくとも外側表面を被覆しSnを含むメッキ層3a2と、を有し、折り曲げられた薄膜本体3a1の内側表面の特定領域R3Uと、リード本体3Aの表面とは、所定領域R3Uにおいて、メッキ層3a2を介することなく、直接接触して溶接されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 98