説明

Fターム[5H050CB17]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073) | 水素吸蔵合金(負極) (563) | AB5系,例)LaNi5など(負極) (202)

Fターム[5H050CB17]に分類される特許

81 - 100 / 202


【課題】電池容量が高く、かつ、繰り返しの充放電にも電池容量が低下し難い電池を製造することができる電池用電極基板を提供する。
【解決手段】樹脂からなる織布または不織布でできた基材の表面に金属を被覆した電池用電極基板である。この電池用電極基板は、基材の単位体積あたりの表面積(比表面積)が、0.15m2/cm3以下であり、金属の目付量が、150〜250g/m2である。この電池用電極基板に活物質を充填することにより、電池容量が高く、かつ、繰り返しの充放電にも電池容量が低下し難い電池をとすることができる電池用電極を製造できる。 (もっと読む)


【課題】多孔性ニッケル焼結基板の表面に、緻密で導電性の高いコバルト酸化物層を形成し、焼結基板の耐酸化性を向上させて導電性を確保し、寿命性能の優れたアルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極を安定に提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法は、多孔性ニッケル焼結基板を硝酸コバルト水溶液中に浸漬した後で乾燥する第1の工程と、第1の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板をアルカリ水溶液中に浸漬することにより硝酸コバルトを水酸化コバルトに変える第2の工程と、第2の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板をスチーム加熱することにより水酸化コバルトをコバルト酸化物に変える第3の工程と、第3の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板を酸性ニッケル塩含浸液に浸漬してニッケル塩を定着させる第4の工程とを含み、第1の工程において硝酸コバルト水溶液中にアルカリカチオンを含ませることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ニッケル水素蓄電池の高率放電性能と充放電サイクル性能との両方を高いレベルとすること。
【解決手段】水素吸蔵合金の粉末と、前記水素吸蔵合金の粉末と比べて、全体積に対するNiリッチ層の体積の割合が大きい遷移金属元素含有合金の粉末とを含むことを特徴とするニッケル水素蓄電池用負極。Niリッチ層の体積の割合が大きい遷移金属元素含有合金の粉末が導電助剤の役割を果たしかつ高い水素触媒能を備えることによって、この粉末自身の高率放電が可能となるだけでなく水素吸蔵合金粉末もまた高率放電が可能となり、その結果、上記課題が解決される。 (もっと読む)


【課題】 ニッケル水素二次電池の負極活物質に使用した場合に、サイクル特性が良好で、電池の作動電圧が高く、かつ自己放電を抑制することができる水素吸蔵合金、この水素吸蔵合金を用いて製造したニッケル水素二次電池用負極、この負極を用いて製造したニッケル水素二次電池を提供することを目的とする
【解決手段】 式RNiCo,AlMn(式中RはYを含む希土類元素から選ばれる少なくとも1種、MはR、Ni、Co、Al、Mn以外の元素から選ばれる少なくとも1種を示す。aは3.30≦a≦5.00、bは0.10≦b≦0.90、cは0.30≦c≦0.80、dは0≦d≦0.15、eは0≦e≦0.30、4.90≦a+b+c+d+e≦5.50である。)で表される組成を有する水素吸蔵合金であって、合金の断面組織のEPMAによる500倍のComp像およびAlの元素マッピング像で確認される母相よりAl濃度が高く、かつ粒径が2.0μm以上の析出相が存在しない水素吸蔵合金をニッケル水素二次電池に用いる。 (もっと読む)


【課題】アルカリ蓄電池の出力特性を大幅に低下させることなく耐劣化性を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池は、1辺に沿って正極金属基板を露出させつつ他の箇所に正極合剤を配置した正極と、1辺に沿って負極金属基板を露出させつつ他の箇所に水素吸蔵合金を含む負極合剤を配置した負極とを、セパレータを介して、正極金属基板と負極金属基板が露出した部分が互いに上下に突出するように対峙させた電極群を有するアルカリ蓄電池であって、負極は少なくとも2種の負極合剤αおよびβを含み、負極合剤αを負極合剤βよりも耐食性が高い構成とし、正極金属基板が露出した部分およびその周辺と対峙する箇所に沿って負極合剤αを配置し、負極の残りの箇所に負極合剤βを配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


固体状の電解液を主成分とした電気化学的エネルギー源が、従来技術において知られている。これらの(平面状の)エネルギー源、又は「固体電池」は、化学エネルギーを電気エネルギーに効率良く変換し、携帯用の電子機器のための電源として使われることができる。本発明は、改善された電気化学的エネルギー源に関する。本発明は、斯様な電気化学的エネルギー源を具備する電子デバイスにも関する。
(もっと読む)


【課題】大きな水素吸蔵量を有し、かつ軽量である、新規なアルカリ蓄電池用材料を提供する。
【解決手段】リチウムアミド化合物およびリチウムイミド化合物よりなる群から選択される少なくとも1種のリチウム化合物を含むアルカリ蓄電池用材料、ならびにアルカリとリチウム化合物との反応生成物を含み、リチウム化合物が、リチウムアミドおよびリチウムイミドよりなる群から選択される少なくとも1種を含むアルカリ蓄電池用材料。 (もっと読む)


【課題】多孔性ニッケル焼結基板の表面に、効率的かつ均一に高次コバルト酸化物を被覆して、特性の優れたアルカリ蓄電池用水酸化ニッケル正極を安定に提供する。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法は、多孔性ニッケル焼結基板を硝酸コバルト水溶液中に浸漬した後で乾燥する第1の工程と、多孔性ニッケル焼結基板をアルカリ水溶液中に浸漬することにより硝酸コバルトを水酸化コバルトにする第2の工程と、多孔性ニッケル焼結基板を炉内で所定温度に加熱することにより水酸化コバルトを酸化コバルトにする第3の工程と、多孔性ニッケル焼結基板を酸性ニッケル塩含浸液に浸漬してニッケル塩を定着させる第4の工程とを含み、第3の工程を、炉内を加熱する加熱段階と、所定温度に保ちつつ炉内を加湿する加湿段階と、所定温度に保ちつつ炉内を除湿する除湿段階と、炉内を冷却する冷却段階とから構成したことを特徴とする (もっと読む)


【課題】低温充電時でも充電カットを容易に制御することができるとともに、過充電の恐れがなくて安全性の高いアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池は、ニッケルめっき鋼板からなる導電性芯体に多孔性焼結ニッケル層が形成された多孔性焼結ニッケル基板に水酸化ニッケルを主体とする正極活物質が充填されたニッケル正極11と、負極12と、セパレータ13と、アルカリ電解液とが外装缶16内に収容されている。そして、多孔性焼結ニッケル層と正極活物質に含有される鉄成分の総量が130ppm以上で、300ppm以下になるように規制している。 (もっと読む)


固体電池は、化学エネルギーを電気エネルギーに効率よく変換し、携帯型の電子機器用の電源として使用されることができる。本発明は、改良された電気化学エネルギー源に関する。本発明はさらに、このような電気化学エネルギー源を備える電子装置にも関する。前記エネルギー源は、少なくとも1つの柔軟性のある要素によって相互接続される少なくとも2つのセルを有する。この柔軟性のある要素は、導電性ポリマー又は導電性ラバーからなる。前記電極は、空洞(柱、溝、細隙又は孔)を備える。障壁層は、前記電極とそれらの基板との間に置かれる。前記エネルギー源は、"システムインパッケージ"に使用される。
(もっと読む)


【課題】負極が希土類―Mg−Ni系水素吸蔵合金を含みながら、優れた放電特性や寿命特性を有する高容量のアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】アルカリ蓄電池の負極(4)は、複数の孔(20a)を有する導電性基板(20)と、導電性基板(20)に対し、水素吸蔵合金の原料粉末を含むペーストを塗布して乾燥させてから圧延処理を施して保持させた水素吸蔵合金粒子(22)とを含み、圧延処理後の導電性基板(20)の算術平均粗さRaは3.0μm以上であり、水素吸蔵合金粒子(22)の組成は、一般式:((PrNd)αLn1−α1−βMgβNiγ−δ−εAlδεで示される。また、水素吸蔵合金の原料粉末の平均粒径D50は60μm以上140μm以下の範囲にあり、水素吸蔵合金の原料粉末の粒度分布の標準偏差σを平均粒径D50で除して得られる変動係数σ/D50が1.5以下である。 (もっと読む)


【課題】安価なLaを主成分として含み、充放電によって微粉化し難い希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金及び当該合金を用いた水素吸蔵合金電極を提供し、これにより希土類−Mg―Ni系水素吸蔵合金を用いた高容量でサイクル特性に優れるニッケル水素二次電池を安価にて提供する。
【解決手段】ニッケル水素二次電池は、負極に水素吸蔵合金の粒子を含み、この水素吸蔵合金は、一般式:(LaPrNdA1−xMgNiTにて示される組成を有する。式中、A及びTは、Sm,Eu等よりなる群及びV,Nb等よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素をそれぞれ表し、添字a,b,c,dはそれぞれ、a≧0.4,b>0,c≧0,d≧0,a≧b>c,a+b+c+d=1で示される関係を満たし、添字x,y,zはそれぞれ0.10≦x≦0.25,0.05≦z≦0.35,3.0≦y+z≦4.0で示される範囲にある。 (もっと読む)


【課題】 アルカリ蓄電池に用いる負極を改善し、高容量で、放電特性、特に低温での放電特性や、サイクル寿命に優れたアルカリ蓄電池が得られるようにする。
【解決手段】 アルカリ蓄電池の負極に、一般式Ln1-xMgxNiy-a-bAlab(式中、LnはYを含む希土類元素とZrとから選択される少なくとも1種の元素、MはV,Nb,Ta,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Ga,Zn,Sn,In,Cu,Si,P,B及びTiから選択される少なくとも1種の元素であり、x,y,a,bは、0.05≦x≦0.25、3.1≦y≦3.6、0.01≦a+b≦0.30の条件を満たす。)で表され、JISZ2244によるビッカース硬さが650Hv以下である水素吸蔵合金と、ゴム系結着剤とを含有させた。 (もっと読む)


本発明は、シールにより相互に絶縁されたセル・カップとセル蓋体とを含む、ハウジング内に配置された正電極、負電極およびセパレータを有する電気化学素子を記述する。前記電気化学素子は特に、好ましくはタブレットの形状の、自己支持構造を有する加圧成形体として存在する負電極を有すること、および/または、前記セル・カップの内壁部に沿い該セル・カップの底部まで延在するシールを有することを特徴とする。本発明はまた、このような電気化学素子の負電極としての使用に適した加圧成形体であって、水素吸蔵合金、および、場合により、少なくとも一種類の疎水性で非水溶性のポリマーおよび/または少なくとも一種類の導電性助剤を含む加圧成形体を記述する。前記加圧成形体は5.0g/cm3と7.5g/cm3との間の密度を有することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】電極群の高緊密化やセパレータの薄化を図っても内部短絡の発生が抑制されるとともに長寿命であり、更には製造が容易なニッケル水素二次電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素二次電池は、導電性を有する筒状の外装缶と、前記外装缶内にアルカリ電解液とともに収容され、正極板及び負極板6をセパレータを介して渦巻状に巻回して形成される電極群とを備える。負極板6は、複数の孔30aを有する金属製の基板30と、基板30に保持された水素吸蔵合金粒子32とを含み、水素吸蔵合金粒子32のうち、前記孔30a内に位置する第1の水素吸蔵合金粒子32aの平均粒径は、基板30の厚さよりも大きく、且つ、前記孔30aの外に位置する第2の水素吸蔵合金粒子32bの平均粒径に比べて大きい。 (もっと読む)


【課題】 高い出力密度が要求されるニッケル−水素電池に用いる水素吸蔵合金において、成分元素の組み合わせの最適化により高率特性を大幅に向上させ、同時に低温特性や初期特性をも改善する手段を提供する。
【解決手段】 CaCu型の結晶構造を有するAB型水素吸蔵合金であって、一般式RNiCoAlMn(式中RはLaを含む希土類元素から選択した少なくとも2種類以上の元素、a、b、c、dはモル比、3.9≦a≦4.4、5.1≦a+b+c+d≦5.45) で表される組成であり、0.15≦b≦0.35の範囲で1≦c/d≦1.7とする。 (もっと読む)


【課題】不織布表面に導電性を付与した後ニッケルの電解めっきを行って得られた多孔性ニッケル集電体の活物質を保持させる集電体のニッケル量を320〜100g/m好ましくは250〜150g/mになるよう減らした集電体の溶接による端子取出しを容易にして、優れた放電特性を確保する。
【解決手段】不織布表面に導電性を付与した後、電解ニッケルめっきを行って得られた多孔性ニッケル集電体の周辺部を残し、その部分を端子取付け部とする。なお、タブレス方式ではニッケル極の断面部に直接端子を取付ける。この場合、ニッケル量は320〜200g/mになるようにめっきされている。 (もっと読む)


【課題】高容量化に適するとともに、製造性及び品質が高い円筒型非焼結式アルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】円筒型アルカリ蓄電池は、導電性を有する円筒状の外装缶と、外装缶内にアルカリ電解液とともに収容され、それぞれ帯状の正極板及び負極板をセパレータを介して渦巻状に巻回してなる電極群とを備える。正極板は、複数の筒状の枝部及び枝部が相互に交差する節部からなる3次元網目状の金属体と、金属体に充填された活物質とを含み、金属体の単位面積当たりの質量は200g/m以上であり、金属体の厚さ方向中央部における枝部の壁厚をDiとし、金属体の両表面の近傍における枝部42aの壁厚をDoとしたとき、Doは、Diよりも小さく且つ15μm以下である。 (もっと読む)


【課題】負極に希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金を用いても良好なサイクル特性を示すニッケル水素蓄電池を提供する。
【解決手段】負極に希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金を用いたニッケル水素蓄電池において、焼結基板の全細孔体積に対する占有体積率がピークとなる細孔半径が5〜7μmであり、8.5μmより大きい細孔半径を有する細孔の前記占有体積率の累計が11%以下である焼結基板を用いた焼結式ニッケル極板を正極として用いる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて少ないコバルト量の水素吸蔵合金を負極に使用して耐久性を向上させることができるニッケル水素蓄電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素蓄電池10の負極13に使用されるAB系水素吸蔵合金は、A元素がミッシュメタルで、かつB元素がニッケルを主にしてニッケルの一部をコバルトを含む他の元素で置換したものである。AB系水素吸蔵合金は、A元素に対するB元素のモル比が5.25以上で、A元素1molに対するコバルト量が0.15〜0.25molで、X線回折における(002)面のピークの半価幅と、(200)面のピークの半価幅との比(半価幅比)が1.3以上1.7未満である。 (もっと読む)


81 - 100 / 202