説明

Fターム[5H105CC07]の内容

電気的推進車両の集電装置 (4,133) | 給電装置(非車両側) (920) | 給電装置の構造及び型式 (920) | 走行路の外部で給電するもの (136)

Fターム[5H105CC07]に分類される特許

101 - 120 / 136


【課題】通信装置を使わずに一次電圧を制御して、二次電圧の定電圧化を可能にする非接触給電装置を提供する。
【解決手段】負荷装置43への給電に先立ち、負荷装置43を電気的に切り離して、受動素子51を並列接続し、可変電圧高周波電源1の出力電圧を測定用の低電圧Vmに設定して、そのときの可変電圧高周波電源1の出力電流値Imを測定する。そのVmとImとを用いて、負荷装置43が二次側コイル31に接続されたときの二次側コイル31または整流器41の出力電圧を目標値に設定するための可変電圧高周波電源1の電圧VINを算出する。一次側と二次側との間で通信装置で情報交換をしなくても、可変電圧高周波電源1の電圧を制御して、二次側コイル31の電圧や整流器41の出力電圧を目標値に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】磁界共鳴方式の電力供給技術を用いた電力の新たな供給態様と、当該新たな供給態様における電力の新たな利用態様を提供する。
【解決手段】給電元1は、交流電源11からの交流電力を結合コイル12および送電用共鳴コイル13を通じて非接触で送電する。移動体2は、給電元1からの交流電力を中継用共鳴コイル21を通じて受電し、受電した電力を用いて駆動モーターを駆動して、自機を移動させる。同時に、移動体2は、中継用共鳴コイル21を通じて受電した交流電力を、中継用共鳴コイル21を通じて給電先3に送電する。1つ以上の給電先3は、移動体2からの交流電力を、受電共鳴コイル31を通じて受電し、これを結合コイル32、整流回路33を通じて負荷回路34に供給し、当該負荷回路34を駆動する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの一次インダクタを有する固定ユニットから、その近傍に停止していると共に少なくとも1つの二次インダクタを有する車両への電気エネルギー誘導伝送のための装置に冠する。固定ユニット又は車両が、エネルギーの伝送中に一次インダクタと二次インダクタとの間に位置する空間を少なくとも備える所定の空間内の物体の存在を検知するための検知装置を有している。検知装置は、少なくとも1つの非接触センサ及びセンサに接続された評価装置を有する。検知装置の少なくとも1つのセンサが、当該エネルギー伝送装置の一次インダクタ又は二次インダクタと同じハウジング内に少なくとも部分的に構築されているか、あるいは、そこに取り付けられている。当該センサは、超音波、レーダー若しくは赤外線センサ又は電子イメージセンサである。 (もっと読む)


【課題】給電設備への駐車の精度を確保する支援を行なうとともに、障害物との接触などの可能性が低減された駐車支援システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】駐車支援システムは、車両の後方を撮影するためのカメラ120と、カメラ120で撮影された第1画像を表示するための表示部121と、表示部121の表示制御を行なう制御装置180とを備える。制御装置180は、車両と目標駐車位置との距離が所定値よりも小さくなった場合に、第1画像では得られない位置合わせについての情報を含む第2画像を作成し、表示部121に表示開始させる。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
少なくとも2つの同じ種類である一次誘導子を有する静止ユニットから、その近辺に停車している車両に対して電気エネルギーを誘導伝送するための装置において、この静止ユニットの複数の一次誘導子は、互いに対して依存せずに給電されることができ、ここで、この給電は中央制御装置により個別に作動または非作動化されうる。好ましくは、、複数の同じ種類の一次誘導子が規則的に二次元に配列されていて、これらの一次誘導子は、長方形マトリックスの形態に配列されている。各一次誘導子には、中央給電ユニットの各一次誘導子自身用の出力または自身の給電ユニットが割り当てられている。好ましくは、車両は、同じ種類である二次誘導子を複数個有し、これらの複数個の二次誘導子のサイズおよび配列は、車両が少なくとも1つの位置にある際に、複数の二次誘導子と複数の一次誘導子とが同時に対をなして重複するように設計されている。 (もっと読む)


【課題】リッドを開いた状態を着座状態の乗員から容易に視認することができる充電ポート用リッドの開閉構造を提供する。
【解決手段】車体前部に配設された第1の充電ポート3および第2の充電ポート5と、上下方向に回動して前記充電ポート3,5を開閉するリッド19と、を備え、開いた状態の前記リッド19の上部は、フード29の最も高い部位よりも高い位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】モータに給電用の2次コイルを設けることなく、充電時の受電ロスを減少させた電気自動車用モータを提供する。
【解決手段】電気自動車用のモータ7は、永久磁石19a、19bを備えるロータ15と、ステータ21とを備える。ステータ21は、ロータ15に対向する駆動用ティース27と、充電時に給電トランス53と対向する給電用ティース25とを備えたステータコア23のバックヨークに、コイル29がトロイダル状に巻かれている。充電時には、外部電源61に接続された1次コイル59が巻かれた給電用ティース57がモータ7の給電用ティース25に近接され、給電トランス53の1次コイル59とモータ7のコイル29とが電磁結合して充電用電力を受電する。 (もっと読む)


【課題】非接触給電システムにおいて、給電時の電磁場によって車両に搭載された機器の昇温を行なう。
【解決手段】車両外部に設けられる給電装置200に含まれる送電ユニット225と、車両100に搭載された受電ユニット105との間で、電磁場を介して電力の伝送を行なう非接触給電システム10において、車両100に搭載される昇温を必要とする機器400は、電磁場によって昇温されるように、受電ユニット105に近接して設置される。そして、車両100を制御する車両ECU180は、車両外部の気温の変化に応じて停車目標位置を設定するとともに、設定した停車目標位置に従って停車動作を行なうことにより、非接触給電時に昇温を必要とする機器400の昇温量、昇温速度を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でありながら送電コイルと受電コイルの中心点を一致させることができ、効率的な充電を行い得る非接触充電装置が望まれていた。
【解決手段】非接触充電装置は、受電コイルを有する無人搬送車と、送電コイルを有する給電装置を備える非接触充電装置において、無人搬送車と給電装置が、受電コイルと送電コイルの中心点を一致させるための位置合わせ機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】制御システムを簡素化可能な非接触給電設備、非接触受電装置および非接触給電システムを提供する。
【解決手段】給電設備1の一次自己共振コイル30と受電装置2の二次自己共振コイル60とが電磁場を介して共鳴することにより給電設備1から受電装置2へ非接触で給電が行なわれる。制御装置40は、高周波電源装置10を制御することによって一次自己共振コイル30から二次自己共振コイル60への給電を制御する。ここで、制御装置40は、一次自己共振コイル30と二次自己共振コイル60と間の距離に応じて変化するS11パラメータに基づいて一次自己共振コイル30と二次自己共振コイル60と間の距離を推定し、その推定された距離に基づいて給電制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、複数の移動体が存在した場合、効率的に給電を行えるようにした電動車及びその制御装置を提供する。
【解決手段】この発明の電動車は司令部と無線通信回線を介して相互通信を行う送受信部を有する。進路及び作業情報処理部は、進路及び作業情報に基づいて進路及び作業を制御し、電力残量情報処理部は、前記電池装置の電力残量が所定パーセント以下になると受電要求信号を生成し、現在状態情報処理部が前記受電要求信号を前記司令部に送信する。受電部は、荷降し又は荷受のために電動車が停止する停止位置に設置された給電装置の給電部又は前記司令部により案内されて接近した給電用電動車の給電部のいずれか一方から受電する。 (もっと読む)


【課題】送電用コイルと移動体に設置された受電用コイルとを用いた磁界共鳴による電力伝送において、車両の位置決めを容易にする技術を提供することを課題とする。
【解決手段】車両30に搭載され、送電コイルから送電される電力を受電する受電装置20であって、受電コイル25を有し、送電コイル15から磁界共鳴によって送電される電力を受電する受電部25と、送電コイル15が送電する電力量と受電部25が受電する電力量との相関に基づいて電力の受電状態を検知する受電状態検知手段27と、受電状態検知手段27が検知する受電状態が良くなるように受電コイル25の位置を調整する受電コイル調整手段と29、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両と給電装置との正確な位置関係を車両周辺の画像を用いて案内することができる、受電案内装置を提供すること。
【解決手段】受電案内装置90は、車両の周辺を撮影するカメラ40と、車両の周辺の画像データを記録する画像メモリ94gと、画像データから車両を含む領域の合成画像を生成する合成画像生成部94aと、合成画像と受電部10の位置を示す受電位置画像とを表示するディスプレイ93と、受電部10の受電効率に基づき給電装置と受電部10との位置関係を特定するための位置関係情報を取得する位置関係情報取得部94cと、受電部10の給電装置からの受電効率を特定する受電効率特定部94bと、受電効率と位置関係情報とに基づき給電装置と受電部10との位置関係を特定する位置関係特定部94dと、当該特定した位置関係と合成画像における給電装置の位置とに基づき、受電位置画像の表示位置を決定する表示位置決定部94eとを備える。 (もっと読む)


【課題】移動体へ非接触で電力供給を行うシステムにおいて、運転者が移動体を移動させる際に路面側の給電部と車両側の受電部とを容易に正対させることができるようにする。
【解決手段】車両2の底面には、駐車スペース3の路面に埋め込まれた給電部31から電磁誘導により電力供給を受ける受電部21が設けられている。給電部31から受電部21への電力供給を効率よく行うには、これら各部を正対させる必要がある。そこで、駐車スペース3の後方には、位置決めマーカ18を設置し、車両2側では、運転者が車両2を駐車スペース3に駐車させる際には、位置決めマーカ18をカメラ17で撮像して、撮像画像を表示部8に表示することで、車両2を最適位置に誘導する。また、送信部37bから基準位置信号を送信し、受信部28bにてその基準位置信号を受信できたときに、車両2側から充電希望信号を送信して、電力供給を開始させる。 (もっと読む)


【課題】移動体への電力供給を非接触で行うシステムにおいて、給電手段と受電手段との間の空間内に異物が侵入することなく、給電を安全且つ効率よく実施できるようにする。
【解決手段】車両2の底面には、駐車スペース3の路面に埋め込まれた給電部31から電磁誘導により電力供給を受ける受電部21が設けられている。車両2を駐車スペース3に停車させて給電部31から受電部21へ給電する際、これら各部の間に形成される空間内に異物が侵入することがある。そこで、その空間内に異物が侵入するのを防止する絶縁性の隔離材11を設ける。隔離材11は、駐車スペース3に配置するだけでも良いが、通常は、駐車スペース3に埋設するか、車両2内部に収納しておき、給電時に、可動部36を介して、空間内に突出させることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 車載の蓄電装置のより短時間での急速充電ができ、電気車両の軽量化及びそのメンテナンスコストの低減を図ることのできる蓄電型電車の給電システムを提供する。
【解決手段】 蓄電装置11を搭載した電気車両1と、電力供給装置16とを備えた給電システムであって、電気車両1は、蓄電装置11の正極及び負極に接続された一対の充電端子53a、53bを有し、電力供給装置16は、整流器4と、整流器4と並列に接続される地上用蓄電装置5と、一対の入力端子が地上用蓄電装置5の正極及び負極に接続されたDC/DCコンバータ6と、このコンバータ6の一対の出力端子に接続された一対の給電端子26a、26bと、一対の給電端子26a、26bが、一対の充電端子53a、53bと離間した状態から接触した状態となるように、また、接触した状態から離間した状態となるように、給電端子26a、26bを移動させる給電端子可動手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】電力を蓄積する手段としてバッテリとキャパシタを備え、かつ短時間給電と大容量蓄電を両立させた非接触受電装置を提供する。
【解決手段】キャパシタ213とバッテリ216との間に電圧変換回路214を設け、電圧変換回路214によりキャパシタ213の端子間電圧をバッテリ216の充電電圧に変換する。キャパシタ213とバッテリ216を回路上で分離することにより、キャパシタ213に蓄積された電気量を、バッテリ216の電圧に影響されることなく取り出すことができ、結果として、キャパシタ213に蓄積された電力の大半を取り出してバッテリ216に充電することができる。 (もっと読む)


【課題】移動体の停止位置の精度を緩和した状態で効率よく充電することができる共鳴型非接触充電システムを提供する。
【解決手段】共鳴型非接触充電システムは、交流電源11と、交流電源11に選択的に接続される1次コイル12a等と、1次側共鳴コイル13a等と、2次側共鳴コイル21と、2次コイル22と、2次コイル22に接続されて電力の供給を受ける充電器23と、充電器23に接続された2次電池24とを備えている。2次側共鳴コイル21、2次コイル22、充電器23及び2次電池24は車両に搭載されている。車両が充電のために停止した状態において、複数の1次側共鳴コイル13a等と、2次側共鳴コイル21とのうち、電力伝送効率の高い組み合わせとなるものが選択されて、交流電源11から共鳴系16を介して非接触で電力伝送が行われ、充電器23を介して2次電池24が充電される。 (もっと読む)


【課題】1次側共鳴コイルを移動させる移動手段を設けずに、車両に搭載された2次電池に効率良く充電することができる共鳴型非接触充電システムを提供する。
【解決手段】給電側設備10は交流電源11及び抵抗RにスイッチSW1を介して選択的に接続される1次コイル12と、1次側共鳴コイル13とを備えている。車載側設備20は二つの2次側共鳴コイル21a,21bと、二つの2次コイル22a,22bと、充電器23と、充電器23に接続された2次電池24と、距離計測用交流電源27とを備え、2次コイル22a,22bはスイッチSW2,SW3を介して距離計測用交流電源27及び充電器23に選択的に接続される。2次コイル22a,22bが距離計測用交流電源27に接続され、抵抗Rが1次コイル12に接続された状態で各2次側共鳴コイル21a,21bと1次側共鳴コイル13との距離が推定され、その距離から給電側設備10と車載側設備20との位置関係が推定される。 (もっと読む)


【課題】共鳴系の入力インピーダンスを解析することにより、適切な条件で電力伝送を行うことができる非接触電力伝送装置を提供する。
【解決手段】非接触電力伝送装置10は、交流電源11と、交流電源11に接続された1次コイル13と1次側共鳴コイル14と2次側共鳴コイル15と2次コイル16とを有する共鳴系と、2次コイル16に接続された負荷(二次電池19)とを備える。また、非接触電力伝送装置10は、共鳴系の入力インピーダンスを測定可能なインピーダンス測定手段22と、インピーダンス測定手段22の測定結果を解析する制御装置23とを備えている。制御装置23はインピーダンス測定手段22の測定結果に基づいて、1次側共鳴コイル14と2次側共鳴コイル15との距離を演算するとともに、2次コイル16に接続されている負荷としての二次電池19のインピーダンスを演算可能に構成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 136