説明

Fターム[5H115PO11]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 充電方法 (5,224)

Fターム[5H115PO11]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PO11]に分類される特許

121 - 140 / 170


【課題】バッテリ蓄電率SOCが管理上下限値の逆転を防止する。
【解決手段】S16-6,S16-7で、この領域内における各予定地点までの走行エネルギーの最大値Edrvmaxと最小値Edrvminを抽出し、S16-8でEdrvmaxおよびEdrvminを基に、上記領域内においてSOCの過不足が生じないようSOC上限値およびSOC下限値を算出する。S16-9でΔSOC(=SOC上限値−SOC下限値)を基に、大小関係が逆転しない判定するときは、上記のSOC上限値およびSOC下限値を発電による充電制御に用いるが、大小関係が逆転すると判定するときは、S16-10でバッテリエネルギー管理領域を縮小して、S16-6〜S16-8でSOC上限値およびSOC下限値を求め直し、これら間の大小関係が本来のものとなった時のSOC上限値およびSOC下限値を発電による充電制御に用いる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の温度が低温となった場合でも放電容量の低下を抑制し、航続距離を延長できる車両用駆動電源装置を実現する。
【解決手段】二次電池1と、二次電池1より急速な充放電が可能なキャパシタ2と、インバータ装置6を介してモータ7に駆動電力を供給する二次電池1及びキャパシタ2の電圧をそれぞれ変換する第1及び第2のDC/DCコンバータ3,4と、第1及び第2のDC/DCコンバータ3,4を制御する制御手段8を備え、制御手段8は、車両用駆動電源装置10の起動時に、二次電池1の電力を、第1及び第2のDC/DCコンバータ3,4を介して、キャパシタ2に供給し、キャパシタ2の充電状態を所定範囲に充電する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの加温に要する電力量を低減する。
【解決手段】バッテリ用冷媒流路3に強電系部品であるDC/DCコンバータ23と充電器24が配置され、DC/DCコンバータ23と充電器24からの排熱を利用してバッテリ21に供給される冷媒を加熱する。これにより、バッテリ21の加温に要する電力量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】使い勝手がよく信頼性が高いケーブル収納装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】ケーブル収納装置は、外部電源に接続するためのプラグ45と、一方端がプラグ45に接続された電力ケーブル43と、電力ケーブル43を収納するための収納部とを備える。収納部は、電力ケーブル43の他方端が接続された回転部と、回転部との間で電力伝達が可能に構成され、かつ回転部が相対的に回転可能となるように回転部と隣接して配置され、電力を送電先に送出するための非回転部と、回転部に一次コイル112が装着され、非回転部に二次コイル114が装着されたトランス108とを含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリ温度を充電に好適な温度に速やかに制御する。
【解決手段】空調用冷媒流路2とバッテリ用冷媒流路3とを接続する際、空調用冷媒流路2内の冷媒の温度とバッテリ用冷媒流路3内の冷媒の温度を個別に調整した後に空調用冷媒流路2とバッテリ用冷媒流路3を接続する。これにより、空調用冷媒流路2内の冷媒とバッテリ用冷媒流路3内の冷媒間の温度差が小さくなるので、バッテリ21の温度を充電に好適な温度に速やかに制御できる。 (もっと読む)


【課題】充電時の作業性に優れた車両、を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車100は、外部電源11に対して着脱自在なコネクタ22を有し、外部電源11から車両本体に電力を供給するための充電ケーブル21と、充電ケーブル21が巻回され、車両の屋根105に設置されるケーブルリールと、充電ケーブル21を覆うように設けられ、コネクタ22を引き出すための引き出し口34が形成される回転カバー31とを備える。回転カバー31は、水平面に交差する方向に延びる中心軸210を中心に回転可能である。回転カバー31の回転に伴って引き出し口34の位置が変化する。 (もっと読む)


【課題】共鳴法による電力の伝送において、伝送効率を向上させる。
【解決手段】共鳴法により電力の送電および受電の少なく一方を行うためのコイルユニット400において、自己共振コイル420のコイル材の断面におけるコイル材表面の長さが、電磁誘導コイル410のコイル材の断面におけるコイル材表面の長さよりも長いコイルとする。 (もっと読む)


【課題】目的に応じた蓄電池に交換して走行することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】目的地設定画面を表示して目的地をユーザに設定させ(100、102)、目的地の往復に必要な電力量及びガソリン量を算出し(106)、算出結果を表示装置に表示する(108)。また、複数の蓄電池のうち、目的地の往復に必要な電力に所定量多く充電されている蓄電池を選択して表示装置に表示する(112)。これによって、ユーザが表示されている蓄電池14と自動車12に搭載された蓄電池14を交換することによって、充電完了を待つことなく目的地に向けて出発することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の廃熱を利用した車室内の暖房、触媒の暖機の促進と、エネルギー損失の低減とを両立させることができるプラグインハイブリッド車両の充電システムを提供すること。
【解決手段】充電システム10は、エンジン21の廃熱を車室内の暖房又は触媒の暖機に利用するための廃熱利用装置23と、モータジェネレータ22に電力を供給し又はモータジェネレータ22から電力を回生するための組電池25とを備えたプラグインハイブリッド車両20に対して、車両停止中に充電装置11により組電池25への充電を行うものである。この充電システム10では、次回走行開始時にエンジン21を始動させて廃熱利用装置23を稼動させる必要があると判定された場合に、次回走行開始時における組電池25の充電量を、満充電時の充電量Qfullより所定量Aだけ少なくする。 (もっと読む)


【課題】 車両間で電力を放充電する場合に、車両間で高い突入電流が流れることを抑制できる車両間電力放充電システム等を提供する。
【解決手段】 車両1A、車両1Bに、他の車両と電力線を介して接続される接続コネクタ部13A,13Bと、バッテリ装置11A,11Bと、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bと、第2メインリレー32bと並列して設けられたプリチャージ用リレー33及びプリチャージ抵抗34とを備え、コントロールユニット14A,14Bにより、車両1Aから車両1Bに電力を充電する場合に、プリチャージ用リレー33を導通状態にしてプリチャージ用リレー33に通電させて突入電流を抑制する。 (もっと読む)


【課題】十分な容量の外部電源を利用できる場合に電池を高速に充電することができる蓄電制御装置を提供すること。
【解決手段】直列接続された複数の電池を有する電池ユニットの充電を制御する充電制御装置であって、外部電源から受け取ることができる受取電流量に応じて、複数の電池の間の接続を切り替えて複数の電池群に分割する接続制御部と、分割された複数の電池群を、外部電源から受け取った電力で並行して充電する充電制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電中および充電終了後の作業完了前(車両側コネクタに取り付けられた開閉式キャップが閉じる前)に電気自動車が誤発進するのを防止する。
【解決手段】電気自動車1は、開閉センサ13と、イグニッション制御部15と、を備える。開閉センサ13は、車両側コネクタ11に取り付けられた外側キャップ113の開口状態を検出すると、イグニッション制御部15への検出信号の送信を開始する。イグニッション制御部15は、開閉センサ13から検出信号を受信している間、ユーザによるイグニッション操作の受付けを無効にする。つまり、イグニッション操作の有無にかかわらず、イグニッションをオフにする。 (もっと読む)


【課題】蓄電残量が小さい電池の蓄電電力を有効に利用することができる蓄電制御装置を提供すること。
【解決手段】蓄電制御装置は、複数の電池から、蓄電量が予め定められた値より小さい1以上の電池を放電対象電池として選択する放電電池選択部と、1以上の放電対象電池に蓄えられているエネルギを用いて、蓄電装置を充電する充放電制御部とを備える。充放電制御部は、1以上の放電対象電池に蓄えられているエネルギを用いて、1以上の放電対象電池より内部抵抗が小さい蓄電装置を充電してよい。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の気筒内に付着する異物の付着量が許容量を超えているか否かをより適正に判定する。
【解決手段】停車状態でエンジンを負荷運転してバッテリを充電しているときに、検出されたノッキングの強度に基づいて点火時期を遅くする補正量(−Agkn)からその吸気温による影響(−Eea)を減じて判定値Jdepを算出し(S110)、判定値Jdepが閾値Jrefより大きいときにエンジンの気筒内に付着したデポジットの付着量が許容量を超えていると判定する(S120,S130)。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑えつつ、損失を低減させた車両用充電装置を提供する。
【解決手段】車両用充電装置であって、モータ3と、モータ3を駆動するためのインバータ1と、モータ3よりも駆動能力が大きいモータ4と、モータ4を駆動するためのインバータ2と、動作モードが外部充電モードである場合にはインバータ1とモータ4とを接続し、動作モードが外部充電モードで無い場合にはインバータ1とモータ4とを切り離す接続部とを備える。インバータ1は、動作モードが外部充電モードで無い場合にモータ3を駆動するために用いられ、動作モードが外部充電モードである場合に電圧変換のためにスイッチング制御されるスイッチング素子を含む。モータ4は、動作モードが外部充電モードで無い場合にステータコイルとして使用され、動作モードが外部充電モードである場合には接続部によってスイッチング素子と接続され平滑リアクトルとして使用されるコイルを含む。 (もっと読む)


【課題】電動自転車などの電動装置に対するバッテリ交換に伴うデータ処理や課金処理を容易にする。
【解決手段】バッテリに取り付けられ履歴データが書き込まれるICチップ13aと、データ読書装置を介して電動装置から取り外されたバッテリと交換されるバッテリとのそれぞれの履歴データに基づいて双方の価値指数差を判定する価値判定装置(制御装置19)と、前記価値指数差に基づいてバッテリ交換に伴う精算処理や受け払い処理を行なう受払処理装置(制御装置19)と、を有するように電動装置のバッテリ交換システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、プラグイン充電時における冷却効率を上げ、冷却液の水温上昇を抑えることが可能なハイブリッド車両の冷却システムを提供することにある。
【解決手段】本発明のハイブリッド車両の冷却システムは、内燃機関を冷却する第1冷却液循環路と、蓄電池に充電された電力を利用して作動する電動機を冷却する第2冷却液循環路と、第1冷却液循環路と第2冷却液循環路とを連結する連結路と、冷却液が前記第1冷却液循環路内、前記第2冷却液循環路内で個別に循環する状態と、冷却液が前記連結路を介して前記第1冷却液循環路及び前記第2冷却液循環路を循環する状態とを切り替える切替手段とを備え、外部電源を用いて前記蓄電池を充電する際には、前記切替手段により、前記冷却液が前記連結路を介して前記第1冷却液循環路及び前記第2冷却液循環路を循環する状態に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】車両の位置が充電にどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができ、給電装置からの受電の可否判断等に必要な情報を提供することができる、受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラムを提供すること。
【解決手段】受電案内装置60は、駐車領域に設置された給電装置3から車両2に設置された受電部10への非接触受電に関する案内を行う受電案内装置60であって、車両2が駐車を開始すると、車両2の現在位置における受電部10の受電効率を特定する受電効率特定部64dと、受電効率特定部64dが特定した受電効率に関する情報を出力するスピーカ62やディスプレイ63とを備える。 (もっと読む)


【課題】商用電源から車両の蓄電装置に充電する際に、ブレーカが作動することなく確実に充電できる制御装置、制御システム、制御方法を提供する。
【解決手段】車両外部の電源装置410から充電ケーブル300を介して供給される電力により車両に搭載された蓄電装置151を充電制御する制御装置であって、電源装置410に組み込まれるブレーカ430の動作特性データが格納される記憶部と、蓄電装置151の充電状態が目標充電状態になるように充電電流を制御する充電処理と、記憶部に記憶された動作特性データと、電源装置410から入力され、ブレーカ430を介して供給される総電流値に基づいて、ブレーカ430の遮断を予測するブレーカ遮断予測処理と、ブレーカ遮断予測処理により、ブレーカ430の作動が予測される場合に、充電処理による充電電流を可変に調整する充電電流調整処理とを実行する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通電経路を切断することなくケーブルに対する異常負荷を検出し、必要な処置に対する準備を早急にすることのできるケーブルの配線構造の提供を目的とする。
【解決手段】離隔配置される基準装置1に連結装置2を連結する導電ケーブル3と、
一端を基準装置1に連結するとともに、他端を導電ケーブル3に余長を持たせて導電ケーブル3、または連結装置2に連結する負荷検出ケーブル4とを有し、
前記負荷検出ケーブル4の基準装置1との連結部から負荷検出ケーブル4の連結他端に至る適宜位置には、所定の負荷で再結合可能に分離する再結合可能分離部5が形成されるとともに、
基準装置1には、再結合可能分離部5の分離境界に配置されるスイッチ6により再結合可能分離部5の分離を検出する分離検出部7が設けられるケーブルの配線構造 (もっと読む)


121 - 140 / 170