説明

Fターム[5H115PO11]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 充電方法 (5,224)

Fターム[5H115PO11]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PO11]に分類される特許

41 - 60 / 170


【課題】安価かつ簡易に電気自動車に給電できるシステムを実現できる給電システム、商品又は情報の購入指定機および情報の表示指示機を提供する。
【解決手段】 給電システム100は、電気自動車10を充電するための電源と、電源と電気自動車10とを電気的に接続するためのコード20と、商品販売機30とを含み、商品販売機30で商品を購入すると、電源に接続された電気自動車10に給電がなされる。商品販売機30で販売される商品のうち、指定の商品を購入すると、電源20に接続された電気自動車に給電がなされるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】燃費を向上させることができる充電制御システムを提供すること。
【解決手段】充電制御システムは、エンジンと、エンジンの動力によって発電された電力で充電可能な蓄電装置と、蓄電装置からの電力を消費して動力を出力する電動機とを備え、エンジンを停止して電動機の出力する動力で走行する所定走行が可能な車両に設けられる。充電制御システムは、前方の走路における所定走行が可能と予測される区間である所定走行可能区間(S2−Y)に対して、所定走行で所定走行可能区間を走行する間に蓄電装置に要求される電力量に対して蓄電装置が所定走行可能区間において出力可能な電力量が不足すると予測される(S4−N)場合、出力可能な電力量が要求される電力量を満足できるように所定走行可能区間に到達するまでの蓄電装置の充電量の目標値を増加させ、目標値を実現するようにエンジンの動力によって発電された電力で蓄電装置を充電する(S5)。 (もっと読む)


【課題】二次電池充電専用の装置の不要化と、これによる該充電専用装置購入のコスト削減と該装置設置スペースの節約化とを可能とする。
【解決手段】二次電池1と、二次電池1に接続された双方向性電力変換器2と、双方向性電力変換器2に接続されたモータジェネレータ4とを備え、双方向性電力変換器2をモータジェネレータ4から切り離して二次電池充電用電源装置5内の交流電源P1に接続操作し、この操作により充電専用装置ではなく、モータジェネレータへの電力変換用の双方向性電力変換器2を利用して二次電池1に充電させることが可能な構成。 (もっと読む)


【課題】商用電力については、昼中、夜間の料金単価が異なっており、多様化する電力供給に対応した充電電力に対する課金システムが無かった。それにより、電気自動車用充電設備の利用者は、自然エネルギーの供給が豊富な時間帯、安価な夜間電力などの恩恵を公平に得ることが出来なかった。
【解決手段】 本発明は、商用電源設備に加えて太陽光発電設備或いは風力発電設備等の自然エネルギー発電設備を備え、使用者の自動車への充電が商用電源設備からの充電であるか或いは自然エネルギー発電設備からの充電であるかを判断するための充電設備判定手段を備え、該充電設備判定手段の判断に応じて駐車場利用料金の課金演算式を選定して演算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの経路において充電中の待ち時間をより有効に利用することのできる充電施設を設定することのできる車載ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車載ナビゲーション装置であって、バッテリの電気残量にて電気自動車が経路上において走行可能な範囲に位置する複数の充電施設のそれぞれを表す充電施設情報を取得するとともに、その周辺施設情報を取得し(S17)、前記複数の充電施設のそれぞれでの前記バッテリの充電時間を算出して(S18)、前記複数の充電施設のそれぞれに対応づけて前記充電施設情報、前記周辺施設情報及び前記充電時間を表示部に表示させ、当該複数の充電施設から充電施設を指定するためのユーザインタフェース手段を有し、前記指定された充電施設を立ち寄るべき充電施設として設定する構成となる。 (もっと読む)


【課題】ACリレーの後段に電力線通信部を備えた構成であっても、ACリレーのON/OFFに関わらず、車両と外部ネットワークとの通信を実現する充電制御装置及び車両充電システムを提供することである。
【解決手段】ACリレー22に並列に信号のみを透過する信号帯域フィルタ部21を設ける。これにより、車両10が充電を行っておらずACリレー22がOFFであっても、信号帯域フィルタ部21を介して車両10と外部ネットワーク40との通信を実現する。 (もっと読む)


【課題】簡便な調整で効率のよい給電を実現可能な給電装置および車両給電システムを提供する。
【解決手段】可変コンデンサ150,220は、それぞれ共鳴コイル140,210の共振周波数を調整する。インピーダンス整合装置152は、共鳴系の入力インピーダンスを調整する。ECU190は、ネットワークアナライザ160によるSパラメータの測定結果に基づいて、可変コンデンサ150,220を制御することによって共鳴コイル140,210の共振周波数を電源周波数に調整し、共振周波数の調整後、インピーダンス整合装置152を制御することによって共鳴系の入力インピーダンスを共鳴系より高周波電源装置110側のインピーダンスに整合させる。 (もっと読む)


【課題】停車時にバッテリを充電する際の充電電力の変動を抑制する。
【解決手段】モータMG1を駆動するためのインバータをゲート遮断した状態でエンジンを目標回転数Nsetで自立運転してモータMG1の回転によって発生する逆起電力を用いてバッテリを充電する際には(S150〜S170)、目標充電電力Pb*と充電電力Pbとの差が小さくなるように高電圧系の目標電圧VH*を設定し(S180)、高電圧系の電圧VHが目標電圧VH*となるよう昇圧回路55を制御する(S190)。これにより、充電電力Pbが目標充電電力Pb*から大きく外れて変動するのを抑制することができる。この結果、バッテリの低温時などバッテリの入力制限が大きく制限されているときでも、充電電力Pbが入力制限を超えてしまうのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】例えば電気自動車(EV)30に搭載された充電対象外部蓄電池の充電残量がどの程度であっても、適切な充電電圧による急速充電を可能とする。
【解決手段】充電用内部電池10から外部蓄電池に充電する際に、過大な充電電流が流れない初期充電電圧V1を設定し、充電開始後、充電電流I1を計測して、計測された充電電流I1が所定値Is以下に低下した場合は、充電電圧を、過大な充電電流が流れない範囲で順次引き上げていく。 (もっと読む)


【課題】駐車中の車両への充電を行うための作業時にコンセントの位置をある程度の高さとでき、且つ、装置自体の高さを極力抑えることができる車両用の充電設備を提供する。
【解決手段】駐車装置における車両を駐車させるスペースの脇に、上部が開放された箱型の筐体101を配置する。箱型の筐体101の上部は、蓋部材102により閉鎖可能であり、蓋部材102の内側には、コンセント104が配されている。蓋部材102を開けると、コンセント104が現れ、コンセント104を利用して電気自動車のバッテリーへの充電が行われる。この際、コンセント104の高さを高くできるので、接続ケーブルのコンセント104への接続作業が容易となる。また、蓋部材102を倒すことで、全体の高さを低くできる。 (もっと読む)


【課題】 車体側に設けた外部電源接続部に対し複数の外部電源を選択的に接続することができ、誤った電源の接続を防止できるようにする。
【解決手段】 第1,第2の外部電源28,29からの電力で車載バッテリ18に対する充電制御を行うチョッパ装置19、コントローラ22等を備えている。電源選択装置24は、車体の外部からアクセス可能な位置に互いに隣接して設けられ外部電源28,29がそれぞれ個別に接続される外部電源接続部25A,25Bと、外部電源接続部25A,25Bの間に回動可能に設けられた回動カバー27とにより構成する。外部電源接続部25A,25Bのうちいずれか一方の外部電源接続部を選択するときには、回動カバー27が他方の外部電源接続部を覆う位置まで回動されて誤った電源の接続を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】外部充電が可能な車両において、外部電源から供給される電力の蓄電装置への供給と遮断とを切替えるための充電リレーの異常を検出する。
【解決手段】車両は、外部充電が可能であり、蓄電装置111と、車両100の駆動力を発生させるためのPCU120と、蓄電装置111から駆動装置120への電力の供給と遮断とを切替えるためのシステムメインリレーSMRと、充電装置200と、充電装置200から蓄電装置111への電力の供給と遮断とを切替える充電リレーCHRと、HV−ECU300とを備える。HV−ECU300は、充電装置200によって蓄電装置111の充電を行なう場合に、充電装置200を起動する前に、充電リレーCHRの接点が閉じられた状態に固着しているか否かの診断を行なう。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の車室内への置き忘れを防止することでユーザの負担を軽減し商品性の向上を図ることができる電動車両を提供する。
【解決手段】外部充電の充電コネクタが接続されたことを検知した場合に、乗員を検知せず、かつ携帯端末を検知したときに、携帯端末の置き忘れと判定し、この際に、車両装備品であるヘッドライト、ウィンカー、ルームランプなどと、車両用携帯品であるキー端末などとのうち少なくとも何れか一つを用いて携帯端末の置き忘れ状態を車両外部に警告する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ハイブリッドシステムの制御装置に関し、内燃機関の始動性向上を図るとともに、蓄電池への充電を好適に行うことのできるハイブリッドシステムの制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】アルコール混合燃料を使用可能な内燃機関と、電力が供給されることにより内燃機関の冷却水を加熱する冷却水加熱装置と、冷却水加熱装置に電力を供給可能であり、少なくとも外部電源に接続されて充電可能な蓄電池とを有するハイブリッドシステムを備える。燃料中のアルコール濃度が高いほど要求水温を高く設定する。内燃機関が停止状態にあり、蓄電池が外部電源に接続されている場合に、冷却水の水温が要求水温に達するまで、冷却水加熱装置に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを用いて外部電源から充電が可能な車両において、バッテリの消費電力を抑制しつつ、充電時の作業性に優れた車両を提供する。
【解決手段】充電ケーブル400を介して伝達される外部電源500からの電力を用いて車載の蓄電装置110の充電が可能な車両であって、充電コネクタ410を接続するためのインレット210と、インレット210付近に設けられた照明装置230とを備える。インレット210は、充電コネクタ410が接続される嵌合部73の周囲に設けられ照明装置230からの光を蓄えるとともに、蓄えた光を発光する発光部59とを含む。そして、照明装置230は、車両100が運転されているときに点灯する。 (もっと読む)


【課題】車体に接触した者を感電事故から守ることが可能な車載用充電システムを提供する。
【効果】車載用充電システム120によると、車体Cbに設置された充電用コネクタ110と車輌内に配置されたメインバッテリ130との間にブレーカー121が設けられるので、商用電力を印加させた際に漏電電流が車輌内に発生すると、充電用コネクタ110と車輌の電力系統100との電気的接続を遮断させ、漏電電流の発生を断ち、これにより、当該車載用充電システムを搭載させたプラグイン式電気自動車では、車体に接触した者を漏電電流に起因する感電事故から守ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】多数の車両を充電するに際して、簡単な制御によって車両全体としての利便性が確保できるようにする。
【解決手段】各バッテリの現在の蓄電量と各バッテリ個々の目標蓄電量とに基づいて、各バッテリについて必要充電量が決定される。必要充電量に基づき、複数のバッテリの全てがほぼ同時に目標蓄電量となるように、充電設備の充電能力を配分して複数のバッテリ個々についての充電速度が設定され、この設定された充電速度でもって各バッテリへの充電が実行される。 (もっと読む)


【課題】蓄電池に複数の負荷を接続して構成された機器で蓄電池の状態に応じて負荷ごとに制御するにあたり、負荷の追加、変更によっても制御ソフトや信号線の追加といったハードウエアの変更箇所を極力少なくすること。
【解決手段】複数の負荷と、これら負荷に電源を供給する蓄電池を備えた機器において、負荷のそれぞれに、負荷と蓄電池との間を開閉するスイッチング素子と、スイッチング素子を制御するとともにそれぞれの負荷に関する固有情報を保持したコントローラを備える。そして、蓄電池の状態を検出するとともに、検出した蓄電池の状態に関する状態パラメータ信号を、電源供給ラインを介して電力線通信によりコントローラに送信する状態検出装置を有し、コントローラは、状態パラメータ信号と固有情報とを照合し、スイッチング素子を動作させて、負荷への電力供給を遮断もしくは開始する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】1台の電気自動車用急速充電器を備えた電気自動車用急速充電装置において、電気自動車用急速充電器の能力を充分に生かして効率的に稼動させることができる電気自動車用急速充電装置の充電制御方法を提供する。
【解決手段】1台の電気自動車用急速充電器1と、その電気自動車用急速充電器1からの電力をn個の各充電アダプタ8a〜8nに分配するようにした急速充電ディストリビューター3とを備えた電気自動車用急速充電装置を用いて電気自動車を充電するに際して、各充電アダプタ8a〜8nに流れる電流値の合計が電気自動車用急速充電器1の最大出力電流値以下の範囲で最大となるようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】車両と通信する手段を必要とすることなく、車両の蓄電池の充電状態に関する情報を使用者へ報知することを可能とする。
【解決手段】使用者により、車両の蓄電池を前回充電してからの走行距離を入力欄62Aに入力させ、前回充電時に記憶した充電終了時の蓄電池容量と入力された走行距離から、今回の充電開始時の蓄電池容量を推定して表示欄64に表示させる。蓄電池の充電中は、充電電流・電圧を検出して充電中の蓄電池の現在の容量、残り充電時間、現在の容量での走行可能距離を推定し、推定した現在の容量、残り充電時間、走行可能距離を表示欄74A〜74Cに表示させることを繰り返す。 (もっと読む)


41 - 60 / 170