説明

Fターム[5H115PO11]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 充電方法 (5,224)

Fターム[5H115PO11]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PO11]に分類される特許

61 - 80 / 170


【課題】多数の車両を充電するに際して、簡単な制御によって車両全体としての利便性が確保できるようにする。
【解決手段】各バッテリの現在の蓄電量と各バッテリ個々の目標蓄電量とに基づいて、各バッテリについて必要充電量が決定される。必要充電量に基づき、複数のバッテリの全てがほぼ同時に目標蓄電量となるように、充電設備の充電能力を配分して複数のバッテリ個々についての充電速度が設定され、この設定された充電速度でもって各バッテリへの充電が実行される。 (もっと読む)


【課題】蓄電池に複数の負荷を接続して構成された機器で蓄電池の状態に応じて負荷ごとに制御するにあたり、負荷の追加、変更によっても制御ソフトや信号線の追加といったハードウエアの変更箇所を極力少なくすること。
【解決手段】複数の負荷と、これら負荷に電源を供給する蓄電池を備えた機器において、負荷のそれぞれに、負荷と蓄電池との間を開閉するスイッチング素子と、スイッチング素子を制御するとともにそれぞれの負荷に関する固有情報を保持したコントローラを備える。そして、蓄電池の状態を検出するとともに、検出した蓄電池の状態に関する状態パラメータ信号を、電源供給ラインを介して電力線通信によりコントローラに送信する状態検出装置を有し、コントローラは、状態パラメータ信号と固有情報とを照合し、スイッチング素子を動作させて、負荷への電力供給を遮断もしくは開始する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】1台の電気自動車用急速充電器を備えた電気自動車用急速充電装置において、電気自動車用急速充電器の能力を充分に生かして効率的に稼動させることができる電気自動車用急速充電装置の充電制御方法を提供する。
【解決手段】1台の電気自動車用急速充電器1と、その電気自動車用急速充電器1からの電力をn個の各充電アダプタ8a〜8nに分配するようにした急速充電ディストリビューター3とを備えた電気自動車用急速充電装置を用いて電気自動車を充電するに際して、各充電アダプタ8a〜8nに流れる電流値の合計が電気自動車用急速充電器1の最大出力電流値以下の範囲で最大となるようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】受電側コイルを下降させた状態で安全且つ効率的に駆動用バッテリを充電することができる電動車両の充電制御装置を提供する。
【解決手段】受電側コイル位置判定手段26が、受電側コイル11が所定位置まで上昇していると判定すると、シフトロック解除許可手段27がシフトロック手段の解除を許可すると共に、シフトロック制御手段28が解除信号出力手段25によって出力される解除信号に応じてシフトロック手段を解除する構成とする。 (もっと読む)


【課題】一次コイルと二次コイルの位置合わせが簡単で、省エネルギーな一次コイル上昇型非接触充電装置を提供する。
【解決手段】本発明による一次コイル上昇型非接触充電装置は、地上面から車両の二次コイルに対向する位置に上昇される一次コイル(1)と、充電を行なう車両のタイヤの一部を落とし込む凹部(4)と、凹部(4)に設けられ、タイヤからの車両の荷重を受けて、地上面から所定の深さまで押し下げられる押圧板(3)と、一次コイル(1)と押圧板(3)をつなぎ、押圧板(3)が押し下げられると一次コイル(1)を上昇させる油圧シリンダ(6)と、が備えられる。 (もっと読む)


【課題】立体駐車場に設置された電気自動車充電装置を適切に保護することができる電気自動車充電装置の保護機構を提供する。
【解決手段】通電コネクタ部(充電用接点4と給電用接点5)への異物付着防止のために、給電用接点5の近傍にブロアが取り付けられていて、充電用接点4と給電用接点5を接続する前に、ブロアからの送風を空気吐出口6より充電用接点4と給電用接点5に噴射することで、充電用接点4と給電用接点5に付着した異物を除去する。 (もっと読む)


【課題】充電回数を少なくして、複数の電気自動車に搭載されている各々の蓄電池の寿命を長持ちさせることができ、特に配送事業での利用に好適な充電制御装置および充電制御方法を得ること。
【解決手段】PC300は、複数の車両100の各々の走行計画および車両100の電池使用量に影響を与える外的要因に基づいて、走行計画の実施に必要な電池使用量を走行計画ごとに予測し、充電インターフェース200aから通知された複数のバッテリーの各々の電池残量および予測した各々の電池使用量に基づいて複数の車両100から充電対象となる車両100をその台数が最小となるように選定し、当該選定した車両100が有するバッテリーを充電するよう充電インターフェース200aに指示する。 (もっと読む)


【課題】 安全運行と運転者の安心のために走行距離を伸ばさなければならない、という従来の自動車電池の持つ課題に対処するための装置を、重量的な負担を最小限にとどめ、装置の簡潔さで確実性を確保する方法で対処する。
【解決手段】 自動車の走行時の前方からの風を集風装置で引き込んでファンを回して電気を発生させ、その電気を充電に利用する。 (もっと読む)


【課題】可変容量コンデンサを設けることなく、非接触給電の共鳴系における共振周波数を調整可能な機構を実現する。
【解決手段】一次側(給電設備)の一次自己共振コイル30と二次側(受電装置)の二次自己共振コイル70とが電磁場を介して共鳴することにより、一次側から二次側への非接触給電が行なわれる。コイルユニット20,60を格納する電磁シールド55,85の一部を構成する可動部材であるシールド板56,86に対応して、コイルユニット20,60に対して変位させるための調整機構50,80が設けられる。コイルユニット20,60に対するシールド板56,86の相対位置(距離D)を調整することにより、一次自己共振コイル30および二次自己共振コイル70のインダクタンスおよび共振周波数が調整できる。 (もっと読む)


【課題】外部からの電源によって充電が可能な車両の充電システムにおいて、電力の盗難を防止する。
【解決手段】車両外部の外部電源500からの電力を用いて車両100に搭載された蓄電装置110を充電するための充電システムは、給電装置300と、充電ケーブル400とを備える。給電装置300は、通信により車両100と相互に信号の授受が可能であり、給電電力を演算するための送電ECU350を含む。車両100は、通信により給電装置300と相互に信号の授受が可能であり、受電電力を演算するための車両ECU160を含む。そして、送電ECU350は、給電電力と受電電力との偏差に基づいて、給電装置300からの電力の給電を許可するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 倒立振子型移動体の充電システムを提供する。
【解決手段】 倒立振子型移動体10に備えられた車載バッテリ25を充電するための充電システム13であって、非作動状態の倒立振子型移動体を所定の傾斜した起立状態に支持するべく、倒立振子型移動体に当接する支持部93を有するスタンド11を備え、スタンドは、商用電源130と、支持部に設けられ、商用電源から電力の供給を受ける送電用コイル82を有し、倒立振子型移動体は、支持部と当接する部分に、送電用コイルから電力を受け取るとともに車載バッテリに電流を供給する受電用コイル81を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車用の蓄電池への急速充電について、工数をかけずに能率的に安価に充電ができるようにして、電気自動車一台当たりの充電にかかる費用を少なくすることにより、電気自動車の実用化を促進する。
【解決手段】この発明は電気自動車用の蓄電池への急速充電時に、複数の急速充電器1(概ね5〜20台程度)と複数の電気自動車52とを移動体に乗せて移動させながら急速充電するもので、急速充電器1は台車3に乗せ移動させられ、電源101に接続された集電ユニット4から電気を受けながら、円環状のレール5の上を稼働時には永久的に移動させられると共に、電気自動車52は大型コンベア56の上を移動させられながら急速充電器1から給電されている給電用コード7の先端のコネクタ15を電気自動車52の接続口58へ差し込んで充電を受けるもので、工数をかけずに能率的に安価に電気自動車52に急速充電できる移動体であり、同様の装置で単体の蓄電池2へ急速充電を行うこともできる。 (もっと読む)


【課題】給電源から給電対象の蓄電池へ供給される電力の盗難を抑制することができる充電システムを提供する。
【解決手段】携帯機33が住宅11の内部に存在しているかどうかが判定されて、当該携帯機33が屋内に存在する旨判定されるとき、携帯機33に対応する車両41に対してのみ給電が許可される。携帯機33の屋内における存否の確認は、当該携帯機33と屋内に設けられる通信装置32との無線通信を通じて行われる。そしてさらに当該無線通信を通じて取得される携帯機33のIDコードと、車両41に接続された充電ケーブル15を通じて取得される車両41のIDコードとの照合を通じて、当該携帯機33が当該車両41に対応するものであるか否かの判断がなされる。したがって、車両41に対応する携帯機33が住宅11の内部に存在しない限り、当該車両41への給電が許可されることはない。このため、電力の盗難を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズによる通信エラーが発生した場合でも充電制御シーケンスをより確実に開始・終了でき、かつ充電中以外はリレーを確実に開放できる技術を提供する。
【解決手段】充電器100から電動車両200に充電電力を供給するための充電用ライン1011、2011と、充電器100と電動車両200との間で充電電流指示値をやり取りするための通信用ライン1012、2012とに加えて、充電用ライン2011と車載バッテリ203との間に配置されたリレー207に制御系電源107から駆動電力を供給するための駆動電力供給用ライン1014、2014を設ける。駆動電力供給用ライン2014の導通パターンを制御することで、リレー207を開放または閉成させるだけでなく、充電制御シーケンスの開始および終了の合図が充電器100と電動車両200との間でやり取りされる。 (もっと読む)


【課題】給電源から給電対象の蓄電池へ供給される電力の盗難を抑制することができる充電システムを提供する。
【解決手段】住宅11側のコントローラ20は、給電対象である車両31との電力線搬送通信を通じて当該車両31側での受電量Irを取得し、当該取得される受電量Irと車両31への給電量Isとの比較を通じて当該車両31への給電が正常に行われているかどうかを判断する。そして、コントローラ20は、車両31側での受電量Irと車両31への給電量Isとか一致しない旨判断される場合には、電流の盗難のおそれがあるとして、車両31への給電を中止する。このため、電流の盗難を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】各駐車スペースに対して充電性能が異なる複数種類の充電器を用いることにより充電器の全体を接続した電源の最大容量を小さくすることができ、複数種類の充電器によって、より最適な充電を行うことができる充電駐車システムを提供すること。
【解決手段】充電駐車システム1は、複数の駐車スペース21のうち電動車4が駐車されていない空スペース21Xを認定する駐車状態検出手段31、複数の空スペース21Xのうち、充電器22の充電性能が高い空スペース21Xから順に充電性能順位を割り振る割振り手段32、駐車場2に戻って来た入庫電動車4Xにおける車両パラメータを取得する通信手段33、及び車両パラメータが示す充電の必要性又は充電のし易さの度合いに応じて、入庫電動車4Xを、割振り手段32によって割り振ったいずれの充電性能順位の空スペース21Xに駐車するかを指示する駐車配置指示手段34を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両の充電を行う充電スタンドにおいて、充電完了が近づいたときに利用者及び充電スタンドを管理するサービスセンターに通知できるようにすることである。
【解決手段】充電状態情報又は充電電流が第1の基準値以上か否かを判別し、第1の基準値以上であれば、充電完了が近づいたことを知らせるメッセージを送信する。その後、充電状態情報又は充電電流が第2の基準値以上か否かを判別し、第2の基準値以上であれば、充電の完了を知らせるメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】充電器および充電対象バッテリの双方のスペックに適合する充電をよりスムーズに開始する。
【解決手段】車載バッテリ203の充電開始前に、電気自動車200の制御部205と充電器100の制御部106とが、通信用ライン2012、1012を介してバッテリの性能を表すバッテリ情報と充電器の性能を表す充電器情報とを交換し、車載バッテリ203および充電器100の双方のスペックを満たす充電条件を決定する。電気自動車200の制御部205は、この充電条件を満たす充電電流指示値を、通信用ライン2012、1012を介して充電器100の制御部106に与え、充電器100の制御部106は、この充電条件により、電気自動車200から与えられる充電電流指示値に応じた充電電力の供給停止タイミングを判断する。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載機との間で通信ができない場合であっても、予測に基づく充電情報を表示することでユーザの便宜を図る。
【解決手段】バッテリの充電が行われる際に、バッテリの充電特性データを、車載機から携帯機200へ送信する。携帯機200では、充電照会ボタン25を押して、バッテリ残量や充電完了までの時間を車載機へ問い合せた後、車載機から充電情報を受信できない場合は、先に取得した充電特性データを用いて、バッテリの予測残量や充電完了までの予測時間を算出し、これらの情報23cを表示部23に表示する。 (もっと読む)


【課題】正規の使用者による車両キー等の携帯を必要とすることなく、第三者の操作によって蓄電池と充電器との接続異常が引き起されることを確実に抑止する。
【解決手段】車両の蓄電池への充電を開始する(102)と、正規の使用者が居住する住宅の玄関扉が屋内側から解錠されたか(104)又は屋外側から施錠されたか(106)を監視し、屋内側から解錠又は屋外側から施錠されると一定時間フラグを1にする(108〜112)。充電完了前に蓄電池との電気的な接続が解除される(114が肯定)と、フラグが0(126が否定)であれば警報の出力・通報(128,130)を行い、フラグが1(126が肯定)であれば接続解除が正規の利用者によって行われたものとして警報の出力等を停止する。 (もっと読む)


61 - 80 / 170