説明

Fターム[5H115UI34]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 構造 (3,924) | 配置、取付 (2,042) | 制御箱 (299)

Fターム[5H115UI34]に分類される特許

121 - 140 / 299


【課題】回転電機及び当該回転電機の制御を行う制御装置を一つのケース内に収容して駆動装置の小型化を図りつつ、制御装置が収容される空間の密封性を確保し、更に製造時の作業性も良い駆動装置を提供する。
【解決手段】回転電機MG1と、回転電機MG1の制御を行う制御装置4と、回転電機MG1及び制御装置4を収容するケース2とを備え、ケース2は、回転電機MG1が収容される機械室R1と、制御装置4が収容される電気室R2とを備え、機械室R1と電気室R2とは、隔壁21により互いに区画されているとともに、回転電機MG1と制御装置4とを電気的に接続する接続部材5が液密状態で隔壁21を貫通するように設けられ、機械室R1と電気室R2とは、回転電機MG1の軸方向一端側にそれぞれ開口部R1a、R2aを有し、これら2つの開口部を互いに区画する状態で覆うカバー3が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】バラツキの補正を行うことなく組電池側の電圧と負荷ないし充放電機器側の電圧を検出可能な制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車の電源部は、組電池100と、負荷ないし充放電機器としてのインバータ102と、組電池100の電圧とインバータ102の電圧とを検出する制御装置101とを備えており、組電池100とインバータ102とはリレー1〜3を介して接続されている。制御装置101は、組電池100側とインバータ102側の電圧とを検出するための電圧センサ103を共通化したので、異なる箇所の電圧を同じ特性の電圧センサで検出できるため、バラツキ補正が不要である。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑制しつつDC−DCコンバータを制御する制御装置におけるセンシング精度を向上し、車両としての効率を向上することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】直流電源に接続されたスイッチングデバイスと、該スイッチングデバイスの入力電圧又は出力電圧を少なくとも検出する検出装置と、該検出装置の検出電圧が入力され、スイッチングデバイスに信号線を介して駆動信号を送信するコントローラ32とを備え、スイッチングデバイス、検出装置、および、コントローラ32が全て同一の接地に接続されたDC−DCコンバータを有する電気自動車において、コントローラ32の接地線44の全長を、駆動信号ライン45およびシリアルライン41の全長よりも長く設定すると共に、接地線44を、駆動信号ライン45およびシリアルライン41から離間して布設することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車内通信ネットワークにより各種車載モジュールの制御を行う車両において、バス配線の使用量を低減させることに貢献する信号処理モジュールを提供する。
【解決手段】信号処理モジュール(10)において、車内通信ネットワークに接続する中継端子(15)を有する筐体(11)と、前記筐体(11)の内部に収納されるとともに前記中継端子(15)を経由して前記車内通信ネットワークに接続する基礎回路基板(20A)と、前記基礎回路基板(20A)に設けられている連結端子(30A)に連結して前記筐体(11)の内部で積層されるとともに前記連結端子(30A)及び前記中継端子(15)を経由して前記車内通信ネットワークに接続する増設回路基板(20B)とを、備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電用搬送車の前方に充電を要しない荷物運搬用搬送車が位置している場合でも、その影響を受けずに、更にその先に存在する充電の必要な荷物運搬用搬送車に直結して充電用搬送車から充電することを可能にする。
【構成】荷物運搬用搬送車4の搬送車本体の底面14を所定距離だけ床面1より高くして充電用搬送車8が潜り抜けできる通過空間15を形成する。充電用搬送車8または荷物運搬用搬送車4には、非充電時に充電用搬送車8の潜り抜けを許す非作用位置とされ、充電時に荷物運搬用搬送車4または充電用搬送車8に達する作用位置まで突出する接続用柱19を設ける。荷物運搬用搬送車4または充電用搬送車8には、充電時に充電用搬送車8または荷物運搬用搬送車4から突出する前記接続用柱19を受け入れて、充電用搬送車8に搭載した充電装置18との電気的な接続をなす接続受け部21を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力機器とそれを用いた電子機器と電力供給素子検査設備に関するもので、小型化を図ることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、本体ケース1と、本体ケース1内に設けた複数の電力供給素子2と、複数の電力供給素子2に対向配置した消火剤流出空間3とを備え、消火剤流出空間3は、複数の電力供給素子2に向けて消火剤を噴出する消火剤噴出孔4を複数有する消火剤噴出空間5と、この消火剤噴出空間5に複数の消火剤供給孔6を介して連結された消火剤供給空間7とを有し、消火剤供給空間7に、開閉弁8を介して消火剤タンク9を、連結した。 (もっと読む)


【課題】各部品を確実に固定して耐振性を確保できるとともに、部品点数を減少させて小型化及び軽量化を図ることができる駆動装置制御ユニットを提供する。
【解決手段】回転電機を備えた駆動装置を制御する駆動装置制御ユニット1であって、駆動装置を制御する制御基板33と、前記回転電機を駆動するためのインバータ3を構成するスイッチング素子モジュール31、32と、インバータ3の入力電源を平滑する平滑コンデンサ34と、スイッチング素子モジュール31、32が固定された第1の基台10と、第1の基台10に支持され、平滑コンデンサ34が固定された第2の基台20と、を備え、第2の基台20における平滑コンデンサ34が固定された面とは反対側の面に、制御基板33が固定される。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大と装置の大型化を回避しつつ、筐体内面に結露した水が制御基板に付着するのを抑制することができる電気機器を提供すること。
【解決手段】DCDCコンバータ装置5は、パワーモジュール15と、制御基板7と、平滑コンデンサ10と、放電抵抗12と、これらパワーモジュール15、制御基板7、平滑コンデンサ10、および放電抵抗12を収納する箱状の筐体20と、を備える。筐体20のうち制御基板7より上方の部分を筐体上部21とし、放電抵抗12を筐体上部21の内面21aに当接して設ける。放電抵抗12で発生する熱により、筐体上部21の内面21aが温められるため、当該内面21aが結露するのを防止して、当該内面21aの下方に位置する制御基板7に結露した水滴22が落ちて付着するのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】簡潔な構成であって低コスト化及び小型化を図ることができ、かつ、組付性に優れたジャンクションボックスを提供すること。
【解決手段】本発明のジャンクションボックス1は、電源2の正極側に接続される第一接点部31と、電源2の負極側に接続される第二接点部32と、第二接点部32と抵抗6とを直列接続してなる直列体61と並列接続された第三接点部41と、第一接点部31における電源2と接続された側と反対側に配される端子312と第三接点部41における電源2と接続された側と反対側に配される端子412との間に接続されたコンデンサ50とを有する。第一接点部31と第二接点部32とは、第一接点部31と第二接点部32とを同時にオン/オフ制御する一つの部品である第一システムメインリレー3を構成する。第三接点部41は、第一システムメインリレー3とは別個に制御された第二システムメインリレー4を構成する。 (もっと読む)


【課題】回生時におけるスイッチング素子の冷却性能を向上させることができ、車両の回生可能電力量を増加させることができる電気車両及び車両用DC/DCコンバータの冷却方法を提供する。
【解決手段】燃料電池車両20は、蓄電装置24と燃料電池22との間に接続され、前記蓄電装置24に発生する電圧を変換してモータ26側に印加すると共にモータ26の回生動作による回生電圧又は燃料電池22の発電電圧を変換して前記蓄電装置24側に印加するDC/DCコンバータ36と、冷却液が流通されると共に、一部に折り返し部104が形成された冷却液流路102を有し、前記DC/DCコンバータ36を冷却する冷却装置10とを備える。冷却装置10は、折り返し部104の上流側の冷却液で上アーム素子81u〜wを冷却すると共に、折り返し部104の下流側の冷却液で下アーム素子82u〜wを冷却するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】複数の電力変換装置を備えた電気自動車であって、各電力変換装置の,対応する素子間の温度差が小さい電気自動車を、提供する。
【解決手段】電気自動車に搭載する電力変換ユニットを、所定の配置構成を有する複数の電力変換装置と、当該配置構成に従って各々が複数の電力変換装置を跨ぐ状態で並べて配置され、隣接する二つの冷媒流路の間でこれらを夫々流れる冷媒の流れ方向が逆になるように冷媒が導入される少なくとも二つの冷媒流路とを備えるユニット(そのような二つの冷媒流路として機能する部分41c等を有する冷却プレート35上に複数の電力変換装置を並べて配置したユニット等)としておく。 (もっと読む)


【課題】ACPからの脈動吐出による振動の抑制を可能とする燃料電池システムを提供することである。
【解決手段】燃料電池システムにおいて、加湿モジュール24は、その底面側でブラケット64によって固定支持され、ブラケット64は、弾性マウント材であるゴムブッシュ66を介し、車両のボディフロアサイドメンバ62に取り付けられる。ボディフロアサイドメンバ62は、車両の床面構造体であるボディフロアパネル60に固定して取り付けられ、車両の床下に向かって設けられる構造体である。ここで、加湿モジュール24の質量と弾性マウント材であるゴムブッシュ66のバネ定数を含む振動系が、エアコンプレッサの振動と逆位相の振動となるダイナミックダンパとなるように、ゴムブッシュ66の弾性特性が設定される。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時の衝撃荷重が加わることでケースが変形または破損しても高電圧出力機器の破損および外部露出を防止する。
【解決手段】比較的高電圧を出力する高電圧出力部40,44,46および比較的低電圧を出力する低電圧出力部48を含む車載電気機器を収容するケース10は、ケース壁部外面に一体に設けられ収容ケースを車両本体に固定するための固定部76を備えている。この固定部76に対応する位置でのケース内側には、低電圧出力部である降圧コンバータ48が配置されている。 (もっと読む)


【課題】電子部品の保護が適切に図られる電力制御ユニットの冷却構造、を提供する。
【解決手段】電力制御ユニットの冷却構造は、側面21aを含み、電子部品を内蔵するケース体21と、ケース体21の内部から側面21aに突出し、電子部品を冷却する冷却器31と、側面21aに設けられたコネクタ51および引っ掛け部56とを備える。コネクタ51および引っ掛け部56は、側面21aから冷却器31よりも大きく突出する。 (もっと読む)


【課題】外部電源による電動車両の蓄電機構の充電時において、蓄電機構で発生する廃熱を有効に回収する。
【解決手段】外部電源による充電時に、発熱したバッテリ130aは、車室内あるいは外気から取り込まれた冷却風400によって冷却される。バッテリ130aからの廃熱により暖められた温風410は、吸引ファン210の作動によって、導管106を介して、ヒートポンプ機構(ヒートポンプ式給湯器)200中の蒸発工程のための熱交換器208aに供給される。温風410が熱交換器208aを通過することにより、温風410に含まれる熱量が、熱サイクル中の蒸発工程での熱源として回収される。これにより、外部充電時に発生する廃熱を、ヒートポンプ機構での給湯に同時に利用して、エネルギ利用効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】モータにおけるコイルエンド全体の冷却能力を維持し、レゾルバハーネスの損傷を防止することが可能なレゾルバハーネスの固定具と、レゾルバハーネスが遮ることの無い冷却経路と、を有する車両駆動装置を提供する。
【解決手段】車両駆動装置1を構成するモータ部には、モータケース10と、モータカバー23と、ステータ20と、ロータ24と、ロータシャフト25と、ロータ24の回転角度を検出するレゾルバ15と、ステータコイル21の温度を検出する温度センサ12と、ロータシャフト25を支持するロータ軸受け17と、コイルエンドからのU相、V相、W相の端子を接続すると共にレゾルバハーネス14と温度センサハーネス13とを接続する端子台11と、レゾルバハーネス14を保持するクランプ部35を有すると共に冷却油をコイルエンドに送出する送出パイプ30と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】外部からの衝撃に対してパワー制御ユニットが適切に保護される車両用駆動装置、を提供する。
【解決手段】車両用駆動装置は、駆動力を発生するモータジェネレータと、モータジェネレータと一体に設けられ、モータジェネレータの制御を行なうパワー制御ユニット(PCU)21とを備える。PCU21は、相対的に小さい電圧が印加する低電圧回路部71と、低電圧回路部71よりも車両後方に配置され、相対的に大きい電圧が印加する高電圧回路部75と、車両前後方向において低電圧回路部71と高電圧回路部75との間に配置され、高電圧回路部75を冷却する冷却プレート72とを含む。 (もっと読む)


【課題】組み立て性に優れるとともに、大型化の抑制が図られる車両用駆動装置、を提供する。
【解決手段】車両用駆動装置は、駆動力を発生し、互いに離間して配置されるモータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2と、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2を収容するモータケースと、モータケースに固定され、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2の制御を行なうPCUと、PCUの一端側に接続される端子台71とを備える。端子台71には、PCU21およびモータジェネレータMG1の間を電気的に接続するMG1コネクタ72と、PCU21およびモータジェネレータMG2の間を電気的に接続するMG2コネクタ73とが一体的に設けられる。 (もっと読む)


【課題】車体筐体固定構造において、インバータと車体との間での振動伝達を抑制することである。
【解決手段】インバータを収容するインバータ筐体35に筐体側ブラケット36を固定する。車体34に車体側ブラケット38を固定する。筐体側ブラケット36及び車体側ブラケット38は、それぞれインバータ筐体35または車体34に接触して固定される固定側平面部50,52を有するベース部42,44と、相手ブラケット結合部46,48とを有する。相手ブラケット結合部46,48は、それぞれのベース部42,44の両端部から連続して、相手ブラケット48(または46)側に向け屈曲した屈曲部54,56の先端部に設ける。筐体側ブラケット36及び車体側ブラケット38は、それぞれの相手ブラケット結合部46,48で結合固定する。 (もっと読む)


【課題】磁束の漏出や騒音の発生を防止するとともに、負荷側の設計仕様によらず、所望の直流電力を安定的に出力可能で、かつ可搬性および実装容易性に優れた電池システムを提供すること。
【解決手段】電池システム1は、電池(バッテリ)2と、電池2からの出力を開閉するリレー3と、電池2からの電圧を昇圧する昇圧回路4と、電池2の状態をモニターするとともに、リレー3および昇圧回路4の動作を制御する制御部5と、これらの収納するケース(筐体)6とを有する。また、昇圧回路4は、スイッチ、コンデンサ、ダイオードおよびリアクトルを備えている。また、リアクトルの磁心は、アモルファス磁性粉末を、圧粉体密度が5〜6Mg/mになるように圧粉成形した後、非還元性雰囲気中において、400〜500℃の温度で10〜30分間の熱処理を施すことにより作製されたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


121 - 140 / 299