説明

Fターム[5H115UI36]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 構造 (3,924) | 配置、取付 (2,042) | 補助装置 (157)

Fターム[5H115UI36]に分類される特許

101 - 120 / 157


【課題】バッテリユニットのメンテナンス等を行なう際に車室内側からサービスプラグの操作レバーを操作することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】バッテリケース50に形成されたサービスプラグ用開口部85に、電源遮断用の操作レバー300が配置されている。サービスプラグ用開口部85とフロアパネル70のブーツ取付孔310の縁310aとの間に、蛇腹状のブーツ部材87が設けられている。ブーツ取付孔310の内径D2は、サービスプラグ用開口部85の内径D1よりも大きい。ブーツ部材87は、下から上に向かって径が大きくなる形状であり、ブーツ部材87の内側に操作レバー300が配置されている。ブーツ取付孔310はキャップ部材330によって覆われている。キャップ部材330は、円錐形の斜面部320を有するフック部材315と、ボルトおよびナットによって、フロアパネル70のキャップ取付部318に着脱可能に取付けられている。 (もっと読む)


【課題】近距離移動用車両の乗降が容易になされるとともに、搭載された近距離移動用車両側で操作が可能で使い勝手が良い遠距離移動用車両を提供すること。
【解決手段】小型電動車両である近距離移動用車両1を搭載可能であって、前記近距離移動用車1よりも高速の移動が可能な遠距離移動用車両11において、車体の前後に前記近距離移動用車両1の乗降用ドア14,15を設け、前記近距離移動用車両1が車体後部から前向きで乗り込み、車体前部から前向きに降車することができるようにする。ここで、前輪13と後輪12を支持するサスペンションを左右独立に構成するとともに、拡大されたサイドシルの前方及び後方に配置し、サイドシル内に燃料や動力源又は燃料電池を配置する。又、遠距離移動用車両11の操作系を近距離移動用車両1に設ける。 (もっと読む)


【課題】効率的な安全ブレーキをえる。
【解決手段】電気牽引車両用を意図した本電気制動装置は、車両の力対速度特性を改善することを可能にするため、電気端子13、14、15と、少なくとも1つのコイルと、永久磁石とを備えた回転可能な電気機械式マシーン10と、抵抗電気的制動トルク生成装置26と、制動トルク生成装置26に電気機械式マシーン10の電気端子13、14、15を選択的に接続することが可能な転流手段20とを備え、少なくとも1つのインダクタ116、118、120が、制動トルク生成装置26と転流手段20の間に直列に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エンジン振動の減少効果があり、エンジンクラッチ制御が容易で、現実的に大量生産の可能性が高いパッケージ形態のレイアウトを有するハイブリッド車両用動力伝達装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ハイブリッド車両用動力伝達装置において、外周部がモーターローターを支持するモーター支持部材と、モーターハウジングと、エンジン出力軸と自動変速機の入力軸間に動力を伝達するために、モーターハウジングの変速機側の端部と、モーター支持部材の内周部の変速機側の面の間の空間に配置されるエンジンクラッチと、モーターローターの変速機側の面とモーター支持部材の内周部をカバーしながら配置され、その変速機側の面に凹部を有するモーターカバーハウジングと、モーターカバーハウジングの凹部に位置し、モーターローターと遮断されて配置されるトーションダンパーと、を含めて構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突時に、車両内に搭載された車両搭載機器が他の部材と衝突することを抑制することができ、当該車両搭載機器が損傷することを抑制する。
【解決手段】インバータ720の固定構造20は、インバータ720を収容可能なエンジンルームを規定する車両本体と、車両本体に固定され、インバータ720が載置される載置台と、特定の一方向に向けてインバータ720が押圧されることで、インバータ720と載置台との連結状態を解除可能に、インバータ720を載置台に固定する連結部材26,50と、インバータ720に対して一方向後方側に設けられ、インバータ720に対して一方向後方側に位置する後方部材を避けるように延びる案内部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、バッテリ冷却と熱回収の相乗効果を達成し、効率の良いコンパクトで安価なリアユニット及びその制御装置を提供する。
【解決手段】本願発明は、バッテリを収納するバッテリ収納室と、該バッテリ収納室と室内を連通する吸気通路と、前記バッテリ収納室と車外とを連通する排気通路と、前記吸気通路上に配され、前記室内から空気を吸引して前記バッテリ収納室に供給する送風機とを少なくとも具備するリアユニットにおいて、前記バッテリ収納室の上流側に配置される熱回収用コアと、前記吸気通路と前記排気通路とを連通する循環通路と、前記吸気通路及び前記循環通路から吸引される空気の比率を可変する第1のドアと、前記排気通路から循環通路及び室外へ排気される空気の比率を可変する第2のドアとを具備することにある。 (もっと読む)


【課題】複数の高電圧電装部品を空気により冷却する場合、冷却空気が通る方向の通路単面に複数の高圧電装部品が冷却空気方向に対して水平方向に、且つ互いに平行に配置され、高電圧電装部品の一側にブロワーがマウントで密着形成され、冷却性能および空間活用性が向上されたハイブリッド車両用高電圧電装部品の冷却構造を提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ、インバータおよびエアコンインバータなどからなる複数の高電圧電装部品200が冷却空気が通過する流動方向に対して水平方向に、且つ互いに平行に配置され、冷却ブロワーが電装部品の側面に形成されたブラケット290,300とマウント360で連結されることで、高電圧電装部品に同一温度の冷却空気が供給されるため冷却性能が向上され、従来の冷却方式に比べ、狭い空間への搭載が可能であるため、空間活用により商品価値が向上される。 (もっと読む)


【課題】充電ステーションに対して移動ロボットが帰還した時の位置ズレや進入角度ズレがあっても、充電用の接点同士が精度良く結合することができる技術を提供する。
【解決手段】移動ロボット1に設けられた第1接続端子部13と、充電ユニット8に設けられた第2接続端子部14と、第1接続端子部13と第2接続端子部14との横方向のズレを検出するズレ検出手段と、検出されたズレに基づいてスライド駆動手段を駆動して2つの端子部13,14のズレを修正するスライド制御手段と、第1または第2接続端子部13,14の端子を横方向に直交する方向に突出退避方向に進退させる進退駆動手段と、両端子部が互いに対面し、かつ、本質的にズレがない状態で、進退駆動手段により前記端子を突出させて両端子を互いに接続させる接続制御手段とを備えている。 (もっと読む)


ハイブリッド車は、後部搭載型内燃機関と、電気エネルギ蓄積装置と、エネルギ回生段階時に電気エネルギ蓄積装置を充電する再生装置として設けられ、駆動段階時における、内燃機関用の少なくとも補助駆動装置として少なくとも1つの電気機械とを有し、内燃機関は、ハイブリッド車のリアアクスルを駆動し、電気機械または各電気機械は、リアアクスルから離れて、特に、フロントアクスルの領域に設けられる。
(もっと読む)


【課題】車体の設計変更を少なくできるバッテリハイブリッド型の作業車両を提供すること。
【解決手段】作業車両としてのフォークリフトでは、電動モータに直流電力を供給する第1〜第6バッテリモジュールと、第1〜第6での充放電を制御する電源コントローラ33と、電動モータからの回生電流を蓄電するキャパシタ24とを備え、電源コントローラ33には、外部電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ、および直流電力の電圧を所定電圧まで降圧する変圧手段が設けられている。そして、フォークリフトには、コンバータと小型のトランスからなる変圧手段が設けられることで、従来からあった大きなトランスは用いられておらず、キャパシタ24は、従来のトランス用のスペースを利用してカウンターウェイト内に搭載されている。 (もっと読む)


【課題】第1エネルギ源と、第1エネルギ源と異なる第2エネルギ源とを用いて駆動する車両であって、第1エネルギ源および第2エネルギ源を供給可能とすると共に、搭載効率の向上を図り、小型化が図られた車両を提供する。
【解決手段】車両100は、駆動されるエンジン4と、フューエルタンク201と、給油コネクタ191が着脱可能に接続され、燃料が供給される燃料供給部213と、燃料供給部213に接続され、燃料供給部213に供給された燃料をフューエルタンク201に導く接続管214と、回転電機MG1,MG2と、電力を蓄積するバッテリBと、コネクタ190が着脱可能に接続され、電力が供給される充電・給電部90と、充電・給電部90に接続された配線92とを備えた車両であって、充電・給電部90と、燃料供給部213とは、鉛直方向に配列する。 (もっと読む)


【課題】車両性能を大きくは損なわない範囲で、先頭車への搭載負荷の軽減を図ることができる長大編成交流電車を提供することである。
【解決手段】編成構成がすべて電動車で形成され各々の車両に4台の主電動機を制御する主変換装置14を搭載した長大編成交流電車において、列車の先頭車11に主変圧器13及び4台の主電動機を出力制限の範囲内で制御する小形主変換装置16を搭載し、他の中間車両15には4台の主電動機を制御する通常の主変換装置14を搭載する。 (もっと読む)


本発明は、連結された列車車輌に別々に取り付けられたデータ通信ネットワーク間で信号を伝導するコネクタ(5)に関する。コネクタは列車連結器の連結ブロック(7)に取り付けられるように配置されたコンタクトホルダ(6)とコンタクトホルダの前端部に挿入するように配置された金属コンタクトハウジング(20)と金属コンタクトハウジングを通ってコンタクトホルダの後端部に取り付けられたコンダクタターミネーション(22)まで電気的に絶縁されて伸びる、金属コンタクトハウジングに取り付けられた金属コンタクト部材(21)とを備える。さらに本発明は、複数のコネクタが、列車連結器によって互いに連結された列車車輌を電気的連結するために対応する連結ブロックのコネクタと接合するようになっている、連結ブロックの前面に配置され、コネクタの少なくともいくつかが、本発明による電磁遮蔽された金属コンタクト部材を介して、100MHzの周波数範囲で信号を伝導するのに有効である、列車連結器の連結ブロックに関する。 (もっと読む)


【課題】 衝突性能の向上、重量配分の改善を図るとともに、室内空間を広げて配置設計を自由に行うことができ、組立工程数の減少により生産性を向上させ、経済的な利益を増加させることのできる燃料電池車両の部品配置構造を提供する。
【解決手段】 本発明は、エンジンルームに、モータ、エアブロワー、電池システムおよび燃料電池システムの部品が配置されており、前記エアブロワーはフレームのすぐ上部に取り付けられ、電池システムおよび燃料電池システムの部品は前記モータの上部に配置され、アンダーフロアに、加湿器とスタック、FPSボックスおよび水素タンクが装着され、前記アンダーフロアおよびシートの下段には電装品類が配置され、トランクルームに、スーパーキャパシターおよび初期充電装置が装着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】迅速に通常運転に移行できる、燃料電池システムおよびそれを含む輸送機器を提供する。
【解決手段】自動二輪車10は燃料電池システム100を含む。燃料電池システム100は、複数の燃料電池セル104を有するセルスタック102、セルスタック102に供給すべきメタノール水溶液を保持する水溶液タンク116、水溶液タンク116に水を供給する水ポンプ146、セルスタック102の電流値を検出する電流検出回路168、および燃料電池システム100を制御するCPU158を含む。CPU158は、セルスタック102の発電開始後に電流検出回路168によって検出される電流値が所定の電流値以上になれば水ポンプ146の駆動によって液量調整を開始させる。 (もっと読む)


【課題】より少ない重量増加で、充分なバランサの性能を得ることが可能な車両を提供する。
【解決手段】駆動部Aは、移動機構を介して搭乗部や制御部が配置される車体に取り付けられる。移動機構としては、例えばリニアガイド装置のような低抵抗の線形移動機構を用い、駆動モータの駆動力により車体と駆動部との相対的な位置を変更することで、車体にバランサと同様の効果を持たせる。これにより、別途駆動モータ等を準備することなくバランサ機能を備えることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】高速走行時の動力伝達効率が良好で、しかも小型化の容易なハイブリッド駆動装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1が出力する動力によって駆動されて発電機能を備えた第1電動機2と、その第1電動機2から供給される電力によって動作して出力部材に動力を付与する第2電動機3とが同一軸線上に配置されるとともに、これら第1電動機2と第2電動機3との間に、前記内燃機関1の出力した動力を前記第1電動機2と前記出力部材5側とに分配する動力分配機構4が配置され、さらに前記内燃機関1の出力した動力を変速して前記動力分配機構4に伝達する変速機20を備えているハイブリッド駆動装置において、前記変速機20の少なくとも一部が、前記動力分配機構4と共に、前記各電動機2,3の間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】小型化され、取り付けや取り外しが簡単で、使用しない場合には格納状態とすることができる車椅子用補助動力装置を提供する。
【解決手段】車体フレームの底部前端の両側に一対の前輪を備えた車椅子の底部に取り付けることができ、結合手段と運転手段と電源手段とを備えた補助動力装置であって、結合手段は、車体フレームに取り付け可能な結合座ユニットを備え、運転手段は、結合手段の結合座ユニットを回転可能に挿通する操作ロッドユニットと、該操作ロッドユニットの下端部に取り付けられる電動輪ユニットと、電動輪ユニットと結合座ユニットとを繋ぎ、電動輪ユニットを操作ロッドユニットに対して前輪より下方の作動位置と、前輪より上方の格納位置との間に移動切替えすることができるリンク機構とを備え、電源手段は、電動輪ユニットに電力を提供するバッテリーと、電動輪ユニットの回転を制御するコントローラとを備えている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池セルスタックを発電効率が高くなる温度に維持しながら、燃料電池ユニットの他の構成部品を走行風によって適正な温度に冷却することができる電動二輪車を提供する。
【解決手段】燃料電池コントローラ53を燃料電池セルスタック11の上に配設し、燃料電池コントローラ53より車体の後方に二次電池13を配設する。二次電池13の後方に水素ボンベ14を配設する。燃料電池コントローラ53、燃料電池セルスタック11、二次電池13および水素ボンベ14を上下方向と両側方とから囲む車体カバー6を備える。車体カバー6の前端部における燃料電池セルスタック11より高い部位に走行風入口55を開口させ、車体カバー6の後端部に走行風出口56を開口させる。車体カバー6内であって走行風入口55と走行風出口56との間に、燃料電池コントローラ53、二次電池13、水素ボンベ14が収容された走行風通路61を形成した。 (もっと読む)


【課題】 走行用モータを駆動すべくシートの後方のフロアの下方に配置した電気機器の大型化を回避しながら、その冷却性能を高める。
【解決手段】 シート16の後方のフロアの下方に配置された電源ユニット19のうち、バッテリモジュール37を下部に配置するとともに、その上部にDC/DCコンバータ41およびモータ駆動用インバータを車幅方向に並置したので、車体前方から後方に流れる冷却空気は上下に分かれて下側のバッテリモジュール37と、上側のDC/DCコンバータ41およびモータ駆動用インバータとをパラレルに冷却することが可能となる。これにより、冷却空気の通路を単純化して電源ユニット19全体を小型化し、車体への搭載性を高めることができるだけでなく、バッテリモジュール37、DC/DCコンバータ41およびモータ駆動用インバータの全てに熱交換前の低温の冷却空気を作用させて冷却効果を高めることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 157