説明

Fターム[5H115UI40]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 構造 (3,924) | その他の構造 (537)

Fターム[5H115UI40]に分類される特許

141 - 160 / 537


【課題】 オーバーフローによる発電率のロスをなくして、高効率の発電及びそれに伴う充電率の向上が可能な発電タービンを提供する。
【解決手段】 隔壁1によって形成された主風洞部分Mを吹き抜けようとする風は、回転羽根20のブレード21〜28の風受け面にぶつかって該回転羽根20を回し、他方、隔壁1の入り側を回り込むように発生したオーバーフロー分の風は、前方から吹き込む風によって、上記隔壁1の従風洞部分S側に、回り込むことになり、そこへ回り込んだ上記オーバーフロー分の風は、上記補助ブレード21a〜28aの風受け面でキャッチされ、回転羽根20を、同じ方向にさらに回す力を発生せしめることになる。従って、従風洞部分S側に流れ込む該オーバーフロー分が、ロスとならずに、反対に回転羽根20の回転に更に作用するようになる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両の始動開始後におけるエンジン暖機中に、エンジン冷却用の冷却水回路の冷却水を速やかに昇温させることのできるハイブリッド車両の冷却装置を提供する。
【解決手段】モータ2の熱を受ける冷却水を流すウォータジャケット14は、エンジン1及びヒータコア7を通過する冷却水が循環する第1冷却水回路と、インバータ4を通過する冷却水が循環する第2冷却水回路とのいずれか一方に接続可能とされる。そして、エンジン1の暖機中には、モータ2の熱を受ける冷却水を流すウォータジャケット14が第2冷却水回路から切り離されて第1冷却水回路に接続される。この場合、第1冷却水回路の冷却水がウォータジャケット14を通過するとき、モータ2の発する熱により同冷却水が効果的に加熱され、それによって速やかに昇温するようになる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造や構成で作業者の安全性を確保し、且つ、本体内部へアクセスできない状態において、回路を通電或いは回路を遮断のどちらか一方を状況に応じて選択できる回路遮断器とすることである。
【解決手段】電源装置部品を収納し、取り外し可能なケースと、このケースに設けられた開口部から突出する操作スイッチを有し、この操作スイッチの移動で電流が流れる通電状態と電流が遮断された遮断状態とが切り替わる回路遮断器とを備える電源装置であって、操作スイッチは、通電状態においてケースの取り外しを許可せず、遮断状態でのみケースの取り外しを許可する。 (もっと読む)


【課題】モータ室とギヤ室間で優先的に潤滑油を配分することができるハイブリッド車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】エンジン6と、モータ7と、該エンジン6と該モータ7に連結される変速機20と、モータ7を収容するモータ室85と、変速機20を収容するギヤ室86と、モータ室85とギヤ室86を隔てる隔壁87とを有するケース80と、を備えるハイブリッド車両用駆動装置1であって、ギヤ室86に貯留する潤滑油を少なくともモータ室85とギヤ室86間で循環させるオイルポンプ68と、潤滑油の油温を検出する油温センサー94と、を備え、隔壁87には、モータ室85とギヤ室86間を連通する連通孔89にソレノイドバルブ90が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において衝突エネルギーを効果的に吸収する。
【解決手段】内部に車両用電気機器が収容され、外面に取り付け座23,24が設けられたケーシング22と、エンジンコンパートメント11の中に設けられ、ケーシング22が車両前方に向かって下方に傾けて搭載されるようにケーシング22の各取り付け座23,24を車両の前後方向でそれぞれ受ける離脱ブラケット32,33が上面に取り付けられるベース板31と、を含み、ベース板31の車両後方側の離脱ブラケット33の上面は、ケーシング22を搭載した際に、ケーシング22の車両前方側の取り付け座23の端部がケーシング22の上方角部22cと車両前後方向の位置が略同一となるように車両前方側の離脱ブラケット32の上面よりも高く配置する。 (もっと読む)


【課題】 簡単かつ安価な構成で、長い動力伝達経路を不要として、走行安定性や走行性能を高く維持することができると共に、小型化、軽量化、低騒音化、低コスト化を図ることができる車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る車両用駆動装置は、車両1に備えられた車輪11に駆動力を付与する車両用駆動装置10であって、車輪11の車軸と略平行な回転軸廻りに回転可能に構成され少なくとも1つの車輪11の外周付近に当接する駆動ローラ15と、駆動ローラ15を挟んでその回転軸の両側から駆動ローラ15を駆動する一対の電動モータ20と、を含んで構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリの交換を容易ならしめ、かつ、車体内部へのバッテリの装着時に適合性を判断することが可能なバッテリを提供すること。
【解決手段】移動体を所定の時間連続して走行させることができる容量を有する二次電池を内蔵するバッテリパックと、前記バッテリパックに内蔵された前記二次電池に蓄えた電力を前記移動体へ供給する端子と、前記バッテリパックを収容し、該バッテリパックの前記移動体との適合性を物理的に確認する適合性判断部を有するバッテリケースと、前記バッテリケースを床面から所定の高さに維持する車輪ユニットと、を備える、バッテリが提供される。 (もっと読む)


【課題】優秀な伝送効率をもつ車両用誘導電力供給装置を提供する。
【解決手段】誘導電力供給装置は非接触トランスの車両コイル及び道路コイルを有する。車両コイルが巻かれた車両コアは、車両コイルが少なくとも一つの接続部材を介して車両底部に支持される。この接続部材は、車両の高さ方向、長手方向及び横方向へ移動可能である。したがって、車両コアは、車両の高さ方向、長手方向及び横方向へ移動可能となる。接続部材は、昇降装置により上昇する。 (もっと読む)


【課題】外部から燃料の供給および電力の供給を行う際の、ユーザの心理的不安の低減と利便性の向上とを図ることができる電源システムを提供する。
【解決手段】電源システムは、車両の推進力に使われる燃料を貯留する燃料タンク21と、車両を駆動するための電動機5と、電動機5に電力を供給する二次電池6と、燃料タンクへ外部から燃料を供給する燃料供給コネクタYが接続される燃料供給接続手段20と、二次電池6に外部電源から電力を供給する充電コネクタXが接続される外部電源接続手段10とを備え、外部電源接続手段10および燃料供給接続手段20が、それぞれ車両の同一側面で、車両のドアを挟んで区分される前方側および後方側に配置される。 (もっと読む)


【課題】非接触給電による電力伝送における漏洩電磁界を低減可能な電力伝送システム、およびそれを用いた車両用給電装置を提供する。
【解決手段】電力伝送システムは、高周波電源を構成する交流電源210および高周波電力ドライバ220と、一次自己共振コイル240と、二次自己共振コイル110とを含む。二次自己共振コイル110は、磁場の共鳴によって一次自己共振コイル240と磁気的に結合されることにより、一次自己共振コイル240から高周波電力を受ける。一次自己共振コイル240から二次自己共振コイル110への高周波電力の伝送時に、一次自己共振コイル240および二次自己共振コイル110のコイルが偶モードで共鳴する。すなわち一次自己共振コイル240と、二次自己共振コイル110に互いに逆向きの電流が流れる状態でそれら2つのコイルが共鳴する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの抑制および省電力化を図りつつ、ユーザがバッテリの充電状態を簡単に知る上で有利な電気自動車のバッテリ充電表示装置を提供する。
【解決手段】充電制御部14は、走行用バッテリ16の充電状態として、走行用バッテリ16に対する充電がなされている充電中状態と、走行用バッテリ16に対する充電が完了した充電完了状態と、走行用バッテリ16に対する充電が正常になされていない異常状態とを検出し、それら充電状態を示す情報をECU32に供給する。ルームランプ28は、互いに発光色が異なる複数種類の光を選択的に車室内に照射可能に構成されている。ECU32は、走行用バッテリ16の充電状態を示す情報に応じて駆動部30を制御することで、駆動部30から第1、第2、第3LED40A,40B,40Cに供給する駆動電流を変調させルームランプ28を予め定められた互いに異なった発光色で発光させる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー切れを起こした電池式電気自動車のバッテリーを急速に充電することができ、また、容易に運搬することもできるバッテリー充電装置を提供すること。
【解決手段】バッテリー充電装置が、複数の内部バッテリーと、内部バッテリーを並列に接続して充電を行うための充電回路と、内部バッテリーを直列に接続して外部バッテリーの充電を行うための出力回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリ充電用の充電器10をバッテリ搭載車両1側に接続する充電コネクタ13の温度を高い精度で検出し、充電カプラを熱から保護する。
【解決手段】充電カプラ13のソケット44には、電力ラインに接続される端子T1〜T4を収容した高電圧領域71と、補助電力ラインや信号線に接続される端子T5〜T8を収容した低電圧領域72とが設けられる。高電圧領域71と低電圧領域72とは間隙73および絶縁壁70とで電気的・熱的に絶縁される。正側電力ライン用端子T1と負側電力ライン用端子T2との間、および正側電力ライン用端子T3と負側電力ライン用端子T4との間に温度センサとしてのサーミスタ14、14がそれぞれ配置される。PDU45は、サーミスタ14の検出温度が基準温度を超えた時、充電電流を低減させる。 (もっと読む)


【課題】電動機が配置された領域とギヤ機構が配置された領域とを区分する区分部材に両側を連通する連通孔が形成されているものにおいて、ギヤ機構側から電動機側に異物が侵入するのをより制限する。
【解決手段】区分部材40に形成された連通孔42に、モータ領域Tmとギヤ領域Tgとの間での冷却オイルや空気などの流体の移動を許容すると共に鉄くずなどの固体の異物の移動を制限するフィルタ部材60を取り付ける。これにより、ギヤ領域Tg内の鉄くずなどの異物がモータ領域Tmに進入するのをより制限することができる。 (もっと読む)


【課題】充電のための停車を必要とせず、長距離の行程を連続的に走行することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】電気自動車の前輪及び後輪のタイヤ25の内部空間部26に発電装置Gが配設されている。発電装置Gは、タイヤ25の接地部35の内周面28に配設された複数の発電部材27を有する。発電部材27は、パーマロイ等で形成されたコア31と、コア31の側面に巻き付けられた発電コイル32とを有する。道路に配設された給電設備によって、道路の上方に周期的に変化する磁場が生成されたときに、発電部材27は電力を生成する。発電部材27によって生成された電力は、配電系統Sを介して、電気自動車のモータに供給される。モータは、動力伝達機構を介して前輪を駆動し、電気自動車は、充電スタンド等で充電を行うことなく長距離の行程を連続的に走行することができる。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルの劣化の抑制が図られた充電ケーブル収容装置および充電ケーブル収容装置が設けられた車両を提供する。
【解決手段】充電ケーブル収容装置200は、外部電源から車両に電力を供給する充電ケーブル230と、回転可能に設けられ、充電ケーブル230が巻回されると共に、車両の後部に配置されるボビン203と、ボビン203を収容すると共に、充電ケーブル230を外部に取り出す取出口321が形成された筐体と、ボビン203から引き出された充電ケーブル230を取出口321よりも上方から取出口321に向けて案内する案内機構260とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電時の利便性を向上させながら、部品点数およびコストの増大を抑制し、且つ、車両のデザイン性を向上させる。
【解決手段】車両の車体表面を形成するパネル部材18よりも車内側に埋め込まれた箱状の収容部材21と、パネル部材18に形成されたパネル開口部19とを備え、収容部材21の第1壁部は、上面視で車体表面と平行に延在し且つ第1ソケット33が設けられ、収容部材21の第2壁部は、上面視で第1壁部の端部から車体表面に向けて斜めに延在し且つ第2ソケット34が設けられるように構成する。 (もっと読む)


【課題】アンテナの表面に付着した水滴を除去して送電効率の悪化を防止することが可能な非接触送電システム、および非接触送電装置を提供すること。
【解決手段】電気エネルギーを動力源として利用する車両に対して非接触状態で送電を行うシステムにおいて、車両に搭載されて電力を受電する受電側アンテナと、受電側アンテナに対して電力を送電する送電側アンテナとを備えて、共振周波数で振動する交流電力がアンテナ間の電磁的結合により送電される際、水滴除去手段により送電側アンテナまたは受電側アンテナの少なくとも何れか一方の電磁的結合が形成される結合面に付着する水滴が除去される。 (もっと読む)


【課題】後輪に電動機を設けたハイブリッド車において、後突による燃料タンクの損傷を防止する。
【解決手段】車両の後輪に電動機を連結する。車両は、後部にサブフレームを備えている。サブフレームは、前後延設部材を左右に配置し、前後延設部材の前後にそれぞれフロントクロスメンバおよびリアクロスメンバを取り付けて、井桁状に形成する。サブフレームの後方には、構造部材であるリアモータマウントを取り付ける。電動機を、サブフレームの内側に取り付ける。電動機はフロントクロスメンバの後方に設け、かつフロントクロスメンバの前方に燃料タンクを設ける。これにより、後突時に電動機が燃料タンクに当接することを防止する。 (もっと読む)


【課題】既存の充電用ケーブルに対して、低コストかつ容易に適用可能な充電自動車用充電コネクタのロック機構を提供すること。
【解決手段】充電自動車の充電時に、電源装置と充電自動車とを接続する充電用ケーブル1の接続構造であって、該充電用ケーブル1は、自動車側接続部3と接続する充電コネクタ2を備え、該充電コネクタ2は、該充電コネクタ2の先端部にあって充電用ケーブル1の接続時に該自動車側接続部3と係止する係止爪2aと、該係止爪2aを作動する操作部2bとから構成される脱着機構部を備え、該脱着機構部の一部又は全部を覆う位置に、該脱着機構部の動作を規制する規制部材4を設けた。 (もっと読む)


141 - 160 / 537