説明

Fターム[5H180BB17]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | システムの監視、又は監視機能を持つもの (78)

Fターム[5H180BB17]に分類される特許

1 - 20 / 78


【課題】 交通情報板が設置道路のいずれの方向に走行する車両に交通情報を提供しているかを容易に把握することができる交通関連情報表示装置等を提供する。
【解決手段】 交通情報板7「TIB1」、「TIB4」は、表示面が設置道路区間の上り方向に走行する車両に向けられているマルチパタン式交通情報板のアイコンで表示されており、交通情報板7「TIB2」、「TIB3」は表示面が設置道路区間の下り方向に走行する車両に向けられているマルチパタン式交通情報板のアイコンで表示されており、交通情報板7「TIB6」は、表示面が設置道路区間の上り方向に走行する車両に向けられているセミフリーパタン式交通情報板のアイコンで表示されており、交通情報板7「TIB5」は表示面が設置道路区間の下り方向に走行する車両に向けられているセミフリーパタン式交通情報板のアイコンで表示されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、より簡便にユーザーのカスタマイズされたデータを利用可能とする技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明の車載装置は、外部の装置と通信を行う通信手段と、設定情報を含む情報を所定の外部の装置から前記通信手段を介して取得する情報取得手段と、前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用手段と、前記所定の外部の装置からの回収要求を前記通信手段を介して受け付けると、前記適用された設定情報を収集する設定収集手段と、前記設定収集手段により収集した前記設定情報を前記所定の外部の装置に前記通信手段を介して送信する設定情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の速度制限解除モードにおいて、センタに送信される不要な故障発生情報を低減し、車両に搭載されたハードディスクの故障の可能性を低減させる。
【解決手段】速度制限解除モードがオンの場合、ハードディスクの作動を停止させ、また、故障発生情報をセンタに送信することを停止させる。 (もっと読む)


【課題】交通信号制御機のG−G異常検出確認処理を支援する技術を提供する。
【解決手段】G−G異常検出支援装置30は、模擬灯器60を用いて点灯確認試験がなされるときに、模擬灯器60から操作指示の内容を取得して、信号配置図上にその操作指示内容に対応させた表示を行う。上記処理の為に、G−G異常検出支援装置30は、主制御部32と、通信インタフェイス部34と、表示出力部36と、現示データ記憶部38と、指示取得部40と、シミュレート制御部42とを備える。シミュレート制御部42は、模擬灯器60から取得した制御信号、つまり信号を模擬的に表示させる操作信号に対応した信号配置図上の信号機アイコンを点灯させる。 (もっと読む)


【課題】通信資源の有効利用を図ることができる通信制御装置、路側通信機、移動通信機、及び通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の通信制御装置は、複数の路側通信機2の内の一の路側通信機2が送信すべき提供情報D1が、一のタイムスロットの間に送信可能な情報量であるか否かを判定する判定部23aと、判定部23aの判定結果に応じて、前記一の路側通信機2が送信すべき提供情報D1の一部を他の路側通信機2に送信させ、提供情報D1の一部以外の部分を前記一の路側通信機2に送信させる送信制御部23bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】セットアップ作業の作業負担をより低減させることが可能な車載装置等を提供する。
【解決手段】
車載器に挿入されたセットアップカードからのセットアップ情報の読み出しが許可されている場合(S205:Yes)、この車載器にてセットアップが実行され(S220)、以後、セットアップカードからのセットアップ情報の読み出しが禁止される(S225)。一方、セットアップ情報の読み出しが禁止されている場合(S205:No)、この車載器によりセットアップカードから車載器管理番号が読み出され、このセットアップ情報がこの車載器に対応するかどうか判定される。そして、判定結果に応じて、このセットアップカードを用いて、この車載器、或いは他の車載器に対してのセットアップが既に行われたことが報知される(S240,S245)。 (もっと読む)


【課題】車両の接地状態を検出することの可能な車両接地検出装置を提供する。
【解決手段】車両の車体と電気的に接続され且つ車両軌道に設置された接地部材に対して接触可能に配置された主導電部材と、前記主導電部材と並列に且つ前記接地部材に対して接触可能に配置された副導電部材と、前記主導電部材及び副導電部材を介して電流が流れるか否かを検出することにより、前記車両の接地状態を検出する電流検出回路とを用いて車両接地検出装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者に混乱を与えず、そのときの運転者にとって、より有益な情報を提供することが可能な車両情報報知装置を提供する。
【解決手段】情報出力制御部20が、車両内に情報提供♯1が生成されたときに、車両内に情報提供♯2が生成されているか否かを探索し、車両内に情報提供♯1が生成されたときに、車両内に情報提供♯2が生成されているときは、情報提供♯1及び情報提供♯2のいずれかを優先して報知する情報の調停、及び情報提供♯1及び情報提供♯2を合わせて報知する情報の統合のいずれかを行なう。これにより、運転者に混乱を与えず、そのときの運転者にとって、より有益な情報を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】通信システム内に不正な通信装置Zが侵入しようとしていても、その不正な通信装置Zの存在を検知することができる不正装置検知システムを提供する
【解決手段】不正装置検知システムは、正規の路側機1が複数含まれる通信システムに設けられている。正規の第一路側機1Eから正規の第二路側機1Aへの情報通信の異常を、第一検知部15aによって検知する。第一検知部15aによって異常が検知された場合に、第二検知部15bは、第一路側機1Eと、別の路側機1G,1Hとの情報通信の状況に関する状況情報を取得する。この状況情報に基づいて前記状況が正常であると判断すると、不正通信装置が存在していると推定する。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを介して遠隔地点と情報を交換する車両を含む装置および方法を提供する。
【解決手段】遠隔サーバは、車両関連情報を通信装置を介して車両へ送信する。情報を同報通信装置を介して車両へ同報通信し、受信するようにしてもよい。車両の受信機は、ユーザープロフィールのユーザ嗜好性に基づいて、同報通信された情報の一部だけにユーザがアクセスできるようにする。ユーザは、車両でユーザープロフィールにアクセスし更新するか、あるいはデータベースにアクセスしてユーザープロフィールを更新できる。ユーザは、インターネットなどのネットワークによってデータベースにアクセスしてもよい。また、所定事象が発生した際、車両は車両関連情報を遠隔地点へ選択的に送信する。車両関連情報は、遠隔地点で集計・分析され、分析された情報は車両へ再び送信される。 (もっと読む)


【課題】路側機の通信性能の劣化を検知することができ、故障して通信不能となる前にメンテナンスを可能とさせる劣化検知システムを提供する。
【解決手段】車載機2から発せられる自己の所在位置についての位置情報を含む無線信号を路側機1は受信可能であり、この路側機1の通信性能が劣化しているか否かを検知する劣化検知システムである。路側機1が受信した位置情報に基づいて、路側機1が無線信号を受信することのできる受信エリアAを検出するエリア検出部15と、検出された受信エリアAの経時的変化を判定し、当該受信エリアAが狭くなっている場合に路側機1の通信性能が劣化していると推定する劣化推定部17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】シャドウイングが発生した場合でも、少ない無線リソースで無線通信を確実に効率良く行う無線信号中継装置および無線信号中継方法を提供する。
【解決手段】同一のデータを送信した回数を示す識別子とデータから構成される送信情報を、予め設定した送信回数予め決められた間隔で送信する送信機から、送信情報を受信して復調する受信部と、識別子とデータの復調または復号に成功したかを判定する判定部と、識別子の復調または復号が成功したとき、識別子と異なり送信機が次に送信する識別子と同じ第2の識別子を生成し、復調または復号したデータと結合して第2の送信情報を生成する生成部と、第2の送信情報生成後、予め決められた間隔で第2の送信情報を出力するタイミングを制御する送信制御部と、送信制御部より出力される第2の送信情報を送信する送信部と、を備える無線信号中継装置である。 (もっと読む)


【課題】物品に備え付けの位置教示機能を使用して、自らが所持する携帯端末以外の他携帯端末の位置を知ることができる位置教示機能を利用した端末位置探索システム及端末位置探索方法を提供する。
【解決手段】車両1には、電子キー(ユーザ所持キー2a、他キー2b)のカーファインダボタン26が操作されたときに、車両1と電子キーとが通信し合い、車両の位置を電子キーに表示することにより車両位置をユーザに教示するカーファインダシステムが設けられている。また、車両1には、カーファインダシステム(カーファインダ機能)を利用してユーザ所持キー2a以外の他キー2bの位置を探索し、この他キー2bの現在位置を、ユーザ所持キー2a上でユーザに通知するキー位置探索システム30が設けられている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に位置教示機能を搭載しても、第三者によって位置教示機能により物品位置が勝手に割り出されて物品が不正使用されてしまう状況を生じ難くすることができる位置教示機能使用制限システム、位置教示機能使用制限方法及び位置教示制限機能付き携帯端末を提供する。
【解決手段】車両1には、電子キー2のカーファインダボタン26が操作されたときに、車両1と電子キー2とが通信し合い、車両の位置を電子キー2に表示することにより車両位置をユーザに教示するカーファインダシステム21が設けられている。このカーファインダ機能を備えた電子キー2に、衝撃センサ31を搭載する。この衝撃センサ31で電子キー2の落下を検出した際、カーファインダシステム21を使用制限状態に入らせ、カーファインダ機能の使用に制限をかける。 (もっと読む)


【課題】通信方式の異なる各電子制御装置間のデータ通信を行い、通信を通して受信される車両の走行状態情報を記録することで、正確な車両の異常原因を把握できるとともに、事故発生時の事故原因を正確に把握できるようにする。
【解決手段】車両に設置された各センサー及び各電子制御装置から走行状態情報をインターフェース部を通して受信する受信部と、受信された走行状態情報を保存する第1メモリと、保存された走行状態情報に基づいて事故発生または電子制御装置の異常発生を判断する判断部と、第2メモリと、電子制御装置の異常発生であると判断された場合、第1メモリに保存された走行状態情報のうち該当の電子制御装置の異常情報を第2メモリに保存させ、事故発生であると判断された場合、事故発生時点を基準にして定められた事故発生前の走行状態情報と事故発生後の車両状態情報を第1メモリに保存させる制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】運転者以外の管理者等が各運転者の走行中における危険運転状態を客観的にかつ容易に把握して、運転評価の際の労力を低減することできる車両用運行記録評価装置を提供する。
【解決手段】運転中に運転状態評価部27の監視により得られる運転状況情報が時系列にデジタルタコグラフ30により保存されると共に、この運転状況情報に基づいて運転状態評価部27により危険運転状態と判定されるときにトリガー信号SG5が出力される。そして、このトリガー信号SG5に基づいてデジタルタコグラフ30により、危険運転状態が発生じた時点の運転状況情報に印(フラグ)が付されて記録されることになる。このため、運転者以外の管理者等が、運転状況情報をフラグと合わせて確認することにより、該当する運転者が安全運転をおこなっているかを客観的且つ容易に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】
1つの基地局から発射される電波は、所定の移動局が通行する道路をはみ出し、隣の道路にまで広がっている場合、所定の移動局と基地局の通信が確立する前に、別の移動局と通信が確立し、適切な料金処理ができないという結果になる。
【解決手段】
基地局と移動局とを有し、上記基地局は、フレーム制御信号を上記移動局に送信し、上記移動局は、上記フレーム制御信号の受信により接続要求信号を上記基地局に送信する狭域通信システムにおいて、上記基地局は、上記フレーム制御信号に上記移動局が送信する上記接続要求信号の送信を制御するFCMC情報を含めて送信する機能を有し、上記移動局は、上記基地局からのFCMC情報を受信すると共に、上記FCMC情報に基づいて上記移動局は、上記基地局に接続要求信号を送信し、上記基地局から接続許可信号が送信されない場合、上記移動局は、基地局探索モードに移行するように構成される。 (もっと読む)


【課題】車両の停止を検出することができる路側通信装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】車両2に搭載された車載通信装置3にインフラ協調情報を提供する光ビーコン装置4に、各種情報の送受信制御を行う制御部8が備えられている。そして、制御部8は、車載通信装置3に車線通信情報を送信し、車載通信装置3から車両IDを受信すると、この受信した車両IDに対応する車載通信装置3にインフラ協調情報を送信するが、この受信した車両IDが所定時間同一であれば、車両2が光ビーコン装置4のサービス提供領域で停止していると判定し、車載通信装置3にインフラ協調情報を送信するのを停止する。 (もっと読む)


【課題】ごみの集積所などの屋内外にある特定の箇所を遠隔監視するためのシステムを低コストで構築する。
【解決手段】屋内外の特定箇所aに物体が進入しその物体が放置されたという状況をセンサ装置30が検知し、検知信号を取得した情報管理端末20が検知信号を中央管理装置40へ送信し、中央管理装置40が検知信号を基に特定箇所aの状況を判断する。情報管理端末20と中央管理装置40とを、既存の通信回線である送電監視用の通信回線10で接続する。 (もっと読む)


【課題】複数設置されている車両検知器の検知状態を相互に補完することで、車両検知器の異常検出を速やかに行なうことができ、たとえば、料金収受システム運用への悪影響を最小限にとどめることができる車両検知器の異常検出装置を提供する。
【解決手段】料金所の料金収受車線に複数設置され、走行する車両を光学的に検知する透過型の車両検知器の異常を検出する車両検知器の異常検出装置において、同一車線内に在車できる車両の最高台数から、その車線内に進入した車両の台数、あるいは、退出した車両の台数を関連付けることで、車両検知器の異常検出を速やかに行なう。 (もっと読む)


1 - 20 / 78