説明

Fターム[5H180EE18]の内容

交通制御システム (133,182) | 交通情報一般の収集、処理、表示 (3,206) | 交通情報用ラジオを用いるもの (706)

Fターム[5H180EE18]に分類される特許

141 - 160 / 706


【課題】車両走行中に頻繁に経路探索を行うことなく複数経路の案内を実現する。
【解決手段】出発地から目的地まで複数の推奨経路を設定し(ステップS10)、その複数の推奨経路に基づいて案内対象地点を設定して(ステップS30、S120)、自車両の現在位置が案内対象地点付近であるかを判定する(ステップS40、S130)。この判定の結果、自車両の現在位置が案内対象地点付近であると判定したときに、設定した複数の推奨経路について案内するための経路案内を行う(ステップS50、S140)。 (もっと読む)


【課題】再生中のコンテンツの画面から遷移元となり得るコンテンツの画面への遷移を可能とする車載器を提供する。
【解決手段】車載器を、路側無線装置を介してセンター装置と無線通信を行う通信部と、センター装置から配信されたコンテンツを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されているコンテンツの再生画面を表示する表示部と、再生画面を遷移するための操作部と、表示部におけるコンテンツの再生画面の表示制御を行う制御部と、を備える構成とする。制御部は、表示部に第1コンテンツ(下位階層の情報グループ)の再生画面を表示させるとともに、操作部から再生遷移を示す操作信号が入力されたときに、第1コンテンツの遷移元となり得る第2コンテンツ(上位階層の情報グループ)の再生画面を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に記憶された地図データを更新する地図データ管理装置において、記憶装置の限られたリソースの中で地図データを更新するとともにその更新中に地図データの利用が制限されてしまうことを極力防止する。
【解決手段】HDD3aに記憶された古い地図データ(旧地図データ)を新しい地図データ(新地図データ)に更新する場合、旧地図データのうち、利用に関する重要性、必要性の低い低優先データを削除し(b)、空いた領域に、新地図データのうち優先度の高い高優先データを更新記憶させる(c)。その後、旧地図データのうち高優先データを削除し(d)、空いた領域に、新地図データのうち低優先データを記憶させる(e)。更新途中でも、HDD3aに、利用に関する重要性、必要性の高い高優先データが新旧問わず残るようにすることで、地図データの利用に関する制限を極力回避する。 (もっと読む)


【課題】ミクロレベルの道路交通流シミュレータを応用し、車載装置へ車両1台1台レベルで道路交通状況の情報を提供できる道路交通情報システムを提供する。
【解決手段】道路に設置されその設置個所を通過する車両を検出するセンサー1とネットワーク2を介して接続された道路交通管制センター3を有する。このセンター3では、センサー情報を収集し、単位時間当たりの車両台数や平均速度などの交通流情報としてデータベース6に保持させ、この交通流情報を用いて、交通流シミュレーション手段7により現時点から所定時間後における車両個々の位置を予測する。路側処理装置9は、シミュレーション結果を道路上の車両に送信する。車両では、車載装置12の受信手段13によりシミュレーション結果を受信し、情報表示手段14により自車以外の個々の車両の将来の分布状況を運転者に伝達する。 (もっと読む)


【課題】複数の区画にまたがるような未配置道路であっても、一連の未配置道路として適切に特定できるようにする。
【解決手段】道路上の位置が推定できない離脱状態となってから次に道路上の位置が推定される復帰状態となるまでの軌跡が、未配置道路の軌跡として特定される。こうして特定した後の未配置道路は、離脱状態となった時点である始点および復帰状態となった時点である終点が、それら時点において特定される道路上の位置と重なるように位置関係が補正される((a)〜(d)参照)。そして、こうして位置を補正した未配置道路が、地図上の区分それぞれに合わせて分割されたうえ、これらを該当する区画に対応づけたデータ(分割未配置道路データ)として記憶部に記憶される。 (もっと読む)


【課題】燃費向上のために適切な制御を車両に対して行う。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両の走行道路に関する情報を取得し(ステップS410、S420およびS450)、取得した情報に基づいて、所定の判定条件を満たすか否かを判定することにより、車両の急加速を禁止すべきか否かを判定する(ステップS430、S440およびS460)。その結果、車両の急加速を禁止すべきと判定したときに、急加速禁止信号を出力する(ステップS470)ことで、車両の急加速を禁止するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 車両の行動予定を外部から的確に把握することを可能とした経路表示システムを提供する。
【解決手段】 車両の走行経路に応じて路側に設置された表示板201、202に案内表示を行う経路表示システムであって、例えば、表示板201箇所で左折する車両101の方向指示器11を表示板201の点滅と同期させる一方、表示板202箇所で停車する車両102のテールランプ12を表示板202の点滅と同期させる。 (もっと読む)


【課題】情報提供の優先度を動的に変更することにより適切な情報提供が行える情報提供装置を提供すること。
【解決手段】安全運転支援サービスを含む複数のサービス情報をサービス優先度に応じて提供する車両用の情報提供装置であって、車両の走行状態に応じて安全運転支援サービスの情報提供の優先度を変更し(S20)、変更した優先度に応じてサービス情報の提供を行う(S30)。このように、車両の走行状態に応じて安全運転支援サービスの情報提供の優先度を変更することにより、不要なサービス情報の提供を抑え、必要に応じたサービスの情報を適切に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況を取得して記録する装置において、ドライバーの運転マナーを知るためにより適切な情報を記録する。
【解決手段】車両走行情報記録装置は、繰り返し自車両の走行速度(ステップ110)、その時点に走行中の道路(ステップ130)、および当該道路の制限速度(ステップ140)を特定する。さらに車両走行情報記録装置は、特定した走行速度と対応する道路の制限速度との差分を算出し(ステップ150)、当該差分を道路格別に平均化したデータを、走行情報として記録する(ステップ170)。そして車両走行情報記録装置は、走行情報を定期的に(例えば保険契約の更新直前に)保険会社のサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】目的地までの所要時間に駐車場の入庫待ち時間が含まれているか否かを乗員に報知することができるナビゲーション装置及び情報提供システムを提供すること。
【解決手段】現在位置を検出する位置検出手段21、31と、目的地を入力する操作手段25と、現在地から目的地までの経路を検索する経路検索手段32と、入庫待ち時間を受信する入庫待ち時間受信手段27と、経路に基づき目的地までの所要時間を算出する所要時間算出手段33と、所要時間又は到着予想時刻を表示する表示手段28と、を有するナビゲーション装置100において、到着予想時刻又は所要時間に駐車場の入庫待ち時間が考慮されているか否かを、乗員に報知する報知手段34、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両間で通信を行うために車両に搭載される車車間通信装置において、車両に関する情報の送受信がより効果的になされるようにする。
【解決手段】自車両の進行方向に存在する交差点のうち自車両から最も近い交差点(S110で取得)と、周囲車両の進行方向に存在する交差点のうちその周囲車両から最も近い交差点(S120,130で取得)とが同じ場合(S160:YES)、送信周期を短くし(S170)、一方、両者が同じでない場合は、送信周期を変更しない(S150)。これにより、交差点に複数の車両が同時に接近している場合には、早期に互いの存在を認識できるようになり、交差点に接近している車両が例えば1台のみというような場合には、無駄な通信トラフィックが生じることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】情報の優先順位のみに従うことなく情報を見やすく表示するナビゲーション装置等を提供すること。
【解決手段】優先順位に基づき画面に表示する表示情報を切り替えて表示するナビゲーション装置100において、表示情報を提供する提供装置50、70の位置を取得する提供装置位置取得手段31と、車両の位置と連携して表示情報を生成させる連携対象情報を記憶する地図情報記憶手段14と、現在位置よりも進行方向前方の車両の予測ルートを予測する自車位置予測手段32と、予測ルートに存在する、提供装置又は連携対象を検出し、表示情報の表示区間が重複する表示情報がある場合、提供装置又は連携対象にかかる表示情報の表示位置に到達する前に、重複する表示区間に表示する表示情報を決定して表示スケジュールを生成する表示情報スケジューリング手段33と、表示情報の表示位置に到達した場合、表示スケジュールに従い前記表示情報を表示する表示制御部34と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載狭域無線通信装置が搭載された車両の状態に合致する周波数情報を受信し、適切なタイミングで情報を受信することができる路車間狭域無線通信システムを得る。
【解決手段】 道路に設置された路側情報提供装置103から、道路上を走行する車両101に搭載された車載器へ路車間狭域無線通信により情報配信する場合に、路側情報提供装置103は、情報配信すべき車両を識別するために車両の進行方向を示す情報とこの情報に対応する周波数情報とを含むメッセージデータチャネルを車載器に送信し、車載器では、自車両の進行方向がメッセージデータチャネルに含まれる進行方向に該当するとき、路車間通信部202を受信した周波数に設定する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ目的地点と対応づけられていない関連駐車場を検索すること。
【解決手段】駐車場検索装置100は、入力部101と、抽出部102と、検索部103と、出力部104とを備える。入力部101は、目的地点に関する目的地点情報の入力を受け付ける。抽出部102は、入力部101によって入力された目的地点情報に基づいて、目的地点の名称から特徴的な文字列を抽出する。検索部103は、抽出部102によって抽出された文字列に基づいて、当該文字列を属性に含む関連駐車場を検索する。出力部104は、検索部103によって検索された関連駐車場に関する情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向前方の道路区間の道路状況情報に応じた走行支援情報を運転者に対して間に合うように提供することを可能にする「走行支援情報出力装置および走行支援情報出力方法」を提供する。
【解決手段】VICS情報を取得した場合に、VICS情報に基づいて走行支援情報の出力準備を行い、VICS情報により示される情報提供エリア20の道路状況情報の内容と後に取得したAHS情報により示される情報提供エリア20の道路状況情報の内容とを比較してそれらが一致する場合、あらかじめ出力準備をしておいた走行支援情報を出力することにより、AHS情報の取得に先行して、取得済みのVICS情報に基づいて走行支援情報の出力準備が行われるようにして、後に取得したAHS情報に応じた走行支援情報を運転者に対して間に合うように提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって煩わしさを低減した情報の提供を行うことができるナビゲーション装置および情報提供方法を提供する。
【解決手段】車両の走行地点にかかる情報提供を受けた過去の履歴と情報提供を受けてからの経過時間等から記憶定着度推定部36が記憶定着度を推定し、提示情報選択部37ではさらに提示部8を用いてドライバに質問を行い自由発話形式で回答させたり、選択肢数が2〜3択の質問を行って回答させることによりドライバがすでに知っている情報を高精度に推定して、記憶の定着度が高くドライバにとってすでに知っていると考えられる事柄については、提示する情報の量を少なくして、情報提示の際にドライバが煩わしいと感じることを低減する。 (もっと読む)


【課題】車両が交通事故に遭った場合に、ドライバに適切な行動を促すことのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、自車両が交通事故に遭ったことに基づいて(ステップ115)、自車両が移動可能である場合に(ステップ125)、安全な場所への経路を示し(ステップ135)、自車両が移動可能でない場合に(ステップ125)、自車両の周囲に注意を喚起させるよう、ドライバに指示を与える(ステップ130)。 (もっと読む)


【課題】より見やすい画像表示を行なうことが可能な車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】車外設備(100)から車線毎の交通情報を受信する通信手段(50)と、自車両の走行している車線を認識する走行車線認識手段(10、15、32、40)と、前記受信手段により受信された交通情報のうち、前記走行車線認識手段により認識された自車両の走行している車線についての情報を選択し、該選択した情報が表示されるように表示手段を制御する制御手段(60)と、を備える車載ナビゲーション装置(1)。 (もっと読む)


【課題】目的地等の設定の容易な車載ナビゲーション装置の提供。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1の制御装置2のメモリ内には、地図データ中の複数の施設について、施設名称および住所がカテゴリごとにグループ化された施設検索データが記憶されている。制御装置2はユーザが指定したカテゴリに基づいて検索した各々の施設について、施設名称を指定されたカテゴリの名称と比較して表示名称を決定する。制御装置2は、決定した表示名称により施設リストを形成し表示装置7に表示させる。施設リストを見たユーザは、所望する施設を選択して車両の目的地として設定する。制御装置2は、位置検出器3により検出された車両の現在地と、ユーザにより入力された車両の目的地とをつなぐように、地図データ上において車両が走行する誘導経路を形成し、形成された誘導経路に従って車両の進路を案内する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが走行規制に対して違反を犯す可能性を高めることなく、かつ、不適切な道路を表示する可能性を低減する技術において、自位置を含む広範囲に渡って走行規制がある場合でも、ユーザに有用なガイドを提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、自位置21が規制道路31上にあることに基づいて、当該誘導経路上の自位置21から信号機2つ分先にある基準地点23を、当該基準地点23が規制道路であるか否かに関わらず決定し、また、当該誘導経路のうち自位置21から基準地点23までの部分を、表示対象から除外し、さらに、当該誘導経路のうち基準地点23から目的地22までの部分を、画像表示装置に表示させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 706