説明

Fターム[5H420BB03]の内容

電気的変量の制御(交流、直流、電力等) (13,664) | 制御型式、制御変量 (1,549) | 制御型式 (634) | 入力電源の変動に応じるもの (340)

Fターム[5H420BB03]に分類される特許

161 - 180 / 340


【課題】構成が簡単で、太陽電池を入力電源として接続可能な二次電池を充電するための充電装置を提供することにある。
【解決手段】
太陽電池1を入力電源とする二次電池3aを充電するための充電装置40であって、スイッチング電源回路8と、入力電圧フィードバック回路7と、充電電圧フィードバック回路9と、充電電流フィードバック回路10とを具備し、各フィードバック回路7、9および10の誤差検出信号を、オペアンプを介して相互に合成してスイッチング電源回路8に制御信号としてフィードバックすることによって、太陽電池1がその出力特性の最適出力動作点(Vmax)付近で動作するように、二次電池3aの充電電圧Vcおよび充電電流Icを制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力変換装置の運転台数を適切に制御して発電システムの発電量をできるだけ増加することが可能な発電システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明に係る発電システム1は、太陽電池発電部2から入力される直流電力を直流電力または交流電力に変換して出力負荷部4に電力を供給する複数台の電力変換装置3a〜3jを有して成り、1日の時間帯によって運転する電力変換装置の台数を変化させる構成とされている。 (もっと読む)


【課題】負荷無効電力の変動に対する追従性能を損なうことなく電圧変動補償を行なう。
【解決手段】負荷無効電力Qfの最大値QfMAXを装置容量Qcapから減算した値を上限値、負荷無効電力Qfの正負の符号を反転した反転値Qtの最大値QtMAXを下限値とする制限器34を設ける。系統電圧Vsの実効値とその目標電圧との差電圧ΔVに基づき負荷無効電力Qfを補正するための無効電力補正量ΔQvを演算し、この無効電力補正量ΔQvを制限器34で制限することにより、無効電力補正量ΔQvが、無効電力補償装置1の装置容量Qcapの装置余力容量内に収まるように制限し、制限後の無効電力補正量制限値ΔQv′と負荷無効電力Qfとの和を目標無効電力補償量QMとして無効電力補償を行なう。 (もっと読む)


【課題】太陽電池に入力される光量にかかわらず効率よくプリチャージキャパシタに充電する。
【解決手段】発生電圧と出力電流との積が最大となる最大出力点を有する太陽電池10が発電した発電電力をプリチャージキャパシタ50に充電し、この充電した充電電力を放電する充放電装置1000であって、太陽電池の開放電圧を測定する測定期間と、前記発電電力をプリチャージキャパシタに蓄電する蓄電期間とを切り換える第1のスイッチ素子30と、プリチャージキャパシタの充電電圧が最大出力点の電圧になるようにプリチャージキャパシタの放電を制御するチャージブロック200とを備える。 (もっと読む)


【課題】太陽電池に対する不均一日射条件下においても、常に全太陽電池セル群から、その日照条件下での最大の電力を取出し、また昇圧比を高くしなくても高電圧出力を得ることができる小形・高効率の太陽光発電装置を実現することにある。
【解決手段】1乃至複数の太陽電池セルを直列接続または直並列接続してなる太陽電池セル群11と、この太陽電池セル群11の両端電圧を昇降圧して出力する、昇降圧比の制御可能なDC−DCコンバータ12と、太陽電池セル群11の発電出力に応じてDC−DCコンバータ12の昇降圧比を最大電力が得られるように可変制御する最大電力点追従制御部13とを備えた複数の太陽電池モジュール10の出力端子間を任意に直並列接続した太陽光発電アレイ1と、この太陽光発電アレイ1の発電電力が供給され、前記太陽光発電アレイの出力電圧および出力電流の少なくとも一方を制御する負荷装置2とから構成される。 (もっと読む)


本プラントは、少なくとも一つの制御できない量の各値に対して動作条件が少なくとも一つの制御できない量の関数として変化し、被制御量の関数として供給電力の特性曲線を持ち、各特性曲線が前記被制御量の最適値に対して最大を示す、DC電圧電力源(3)と、電力調整回路(5)と、前記被制御量を調整して、前記制御できない量の変化する際に前記DC電圧電力源から供給される電力を最大にさせる調整ループ(9)とを有する。調整ループ(9)は、前記制御できない量の実際の値に対して被制御量(V.in)の実際の値が前記最適値より高いか低いかを決定しかつ被制御量の実際の値を前記最適値に向って変更する調整信号(V.in−REF)を発生するように構成される。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ、日射量の変動による系統電圧の変動を抑えることが可能となる太陽光発電装置および太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池と、前記太陽電池の出力が入力される電力変換装置と、を備え、前記電力変換装置は、前記太陽電池とは別である目標値設定用太陽電池の瞬時最大出力電力の値の少なくとも一つの所定期間における最低値に基づく目標値に、前記太陽電池の出力電力を追従制御する太陽光発電装置。 (もっと読む)


【課題】ソーラーパネルによって発生される電力は、安定していない可能性がある。
【解決手段】電力変換回路は、ソーラーパネルと電力変換器とを備えている。ソーラーパネルは、出力電圧を有する電力を供給するために動作可能である。ソーラーパネルに接続されている電力変換器は、充電モードおよび給電モードで選択的に動作することができる。電力変換器は、充電モード中、ソーラーパネルから電源に電力を伝達して、出力電圧を閾値電圧に維持する。電力変換器は、給電モード中、電源から負荷に電力を配電する。 (もっと読む)


【課題】直流電源から時間的に変動して出力される直流電力を交流電力に変換する効率を向上させる。
【解決手段】電力変換システム1は、太陽電池パネル2と、太陽電池パネル2から出力される直流電力を交流電力に変換する、定格容量が異なるPCS20を含む複数のPCS20と、太陽電池パネル2から出力される電力値を測定する電力計測部40と、電力計測部40により測定された電力値に基づいて、複数のPCS20の中から太陽電池パネル2から出力される直流電力を入力するPCS20を選択するPCS選択部46と、PCS選択部46により選択されたPCS20に太陽電池パネル2から出力される直流電力を振り分ける振り分け部48と、を含む。 (もっと読む)


【課題】複数の太陽光発電ユニットに並設され、複数の太陽光発電ユニットそれぞれが直接的又は間接的に接続される送電線での電力損失の低減を図ることができる太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】複数の太陽電池モジュールを接続した太陽電池ユニット1と、太陽電池ユニット1から出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータ装置2とを有する太陽光発電ユニット100及び101を複数備え、複数の太陽光発電ユニット100及び101に並設され、複数の太陽光発電ユニット100及び101それぞれが接続される送電線6及び超伝導ケーブル9を備える太陽光発電システム。 (もっと読む)


DC入力電力をAC出力電力に変換する方法及び装置。この装置は、DC入力電流からエネルギーを蓄積する手段と、DC入力電流をAC出力電流に変換する手段と、エネルギーを蓄積手段に少なくとも1つの蓄積期間中に蓄積させ、蓄積手段から少なくとも1つのバースト期間中に引き出させる手段であって、AC出力電流が少なくとも1つのバースト期間中にDC入力電流よりも大きくなる手段と、最大電力点(MPP)を決定し、変換手段をMPPに近接して動作させる第1の手段と、第1と第2の電力測定値の差を決定し、この差を示す偏差信号を生成し、偏差信号を第1の手段に供給して、変換する手段の少なくとも1つの動作パラメータをMPPに向かうように調整する第2の手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】長寿命、高信頼性、高品質の直流電源装置では、平滑コンデンサとして電解コンデンサの代わりに高圧セラミックコンデンサなどの高価な部品が使用され、コストアップに繋がり、また、容量の追加無しでは、例えばLED照明装置の明るさの減少、ちらつきなど、照明品質の低下に繋がる問題があった。
【解決手段】本発明の直流電源装置は、交流を直流に整流して出力する整流器3と、整流器3の出力部に接続された平滑コンデンサC1を具備した直流電源装置100において、整流器3の整流電圧が最大値を経過する毎に前記整流電圧が所定電圧に低下した時点で前記平滑コンデンサC1を放電開始させるスイッチ素子(サイリスタTH1)を備えたことを特徴とする。これにより、平滑コンデンサの個数(容量)を増やすことなく、高品質でしかも安価な装置を提供できる。 (もっと読む)


本発明は、− システム中間出力SIOと、− 中央制御装置CCと、− 少なくとも2つのDC/DCコンバータDD1、DD2、DDnであって、それぞれが、1つまたは複数の太陽電池SC1、SC2、SCnの出力に接続する電力入力PI1、PI2、PIn、− 制御入力CI1、CI2、CIn、および− 電力出力PO1、PO2、POnを備えるDC/DCコンバータとを備える発電システムPGSに関し、前記少なくとも2つのDC/DCコンバータDD1、DD2、DDnの前記電力出力PO1、PO2、POnが、前記システム中間出力ISOで、蓄積されたシステム出力電圧を確立するために直列に、または蓄積されたシステム出力電流を確立するために並列に、またはその組合せで結合され、前記中央制御装置CCが、前記制御入力CI1、CI2、CInを介して前記DC/DCコンバータDD1、DD2、DDnのうちの少なくとも2つの各DC/DCコンバータの出力状態を選択的に設定できるように構成される。本発明はさらに、それぞれが少なくとも1つの太陽電池SC1、SC2、SCnに接続されており、その電力出力PO1、PO2、POnがシステム中間出力SIOで、それぞれ蓄積されたシステム出力電圧または蓄積されたシステム出力電力を供給するように直列または並列に結合されている複数のDC/DCコンバータDD1、DD2、DDnを備える発電システムPGSを操作する方法であって、中央制御装置CCが、前記DC/DCコンバータDD1、DD2、DDnのうちの少なくとも2つの各DC/DCコンバータの出力状態を選択的に設定することを特徴とする方法に関する。
(もっと読む)


【課題】 発電装置の発電電力を最大発電電力に速やかに収束させることができる系統連系インバータを提供する。
【解決手段】 太陽電池10の単位時間当たりの平均発電電力量が増加であるか減少であるかを判定し、増加の場合は昇圧チョッパ5の出力に対する調節の方向をそのまま維持し、減少の場合は昇圧チョッパ5の出力に対する調節の方向を反転する。さらに、平均発電電力量が設定時間にわたり所定範囲内にあるとき、昇圧チョッパ5の出力に対する調節量を減少方向に調整する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の最大電力点を精度良く追尾することを課題とする。
【解決手段】最大電力制御装置1は、FET(Q1)12を短絡し、太陽電池10の短絡電流を計測する。また、最大電力制御装置1は、太陽電池10の温度を計測する。また、最大電力制御装置1は、計測した短絡電流と計測した温度とを用いて、太陽電池10の出力電力が最大となる最大電力点における太陽電池10の電圧値を導出する。具体的には、最大電力制御装置1は、最大電力点における太陽電池10の電圧値を短絡電流と温度との組合せに対応づけて記憶部に記憶しており、計測した短絡電流と温度との組合せを用いて記憶部を参照することで、最大電力点における電圧値を導出する。そして、最大電力制御装置1は、導出した電圧値の電圧が太陽電池10から出力されるように、FET(Q2)13をスイッチング制御する。 (もっと読む)


【課題】交流電力と直流電力を効率よく配電するとともに電力効率の向上を図る。
【解決手段】交流負荷には従来と同様に交流用分電盤4を経由して交流電力系統ACから供給される交流電力若しくはパワーコンディショナ3から出力される交流電力を配電し、直流負荷には直流直流変換器5で定電圧化された太陽電池1の直流電力を配電する。故に、パワーコンディショナ3から出力される交流電力を直流電力に変換して配電する場合と比較して直流電力を効率よく配電できる。しかも、直流直流変換器5を介して直流負荷に優先的に直流電力が供給され、その次に、パワーコンディショナ3によって交流負荷に優先的に交流電力が供給され、最後に交流電力系統ACに交流電力が供給される。故に、直流負荷や交流負荷が変動した際でも太陽電池1から出力される直流電力が自動的に直流負荷、交流負荷、交流電力系統ACに振り分けられ、その結果、電力効率の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】交流電圧の周波数、交流電圧の振幅の最大値等の種々の条件が変動しても、位相制御時に、負荷への電力供給のオン/オフを、交流電圧のゼロクロスポイントに正確に合わせることができる技術を提供する。
【解決手段】ゼロクロス信号Pの立ち上がりエッジから時間TONが経過した時点をゼロクロスポイントとして位相制御を行うようになっている場合、ゼロクロス信Pのパルス幅Wが大きくなるほど、時間TONを長くする。例えば、電圧の周波数が小さくなるほど、時間TONは大きくなるように補正される。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電における利用効率を高く維持することが可能な電圧制御装置、電圧制御方法、及び太陽光発電充電器を提供する。
【解決手段】太陽電池充電器1によれば、PWM制御が停止されたときの出力電圧を所定のサンプリング間隔でサンプリングし、そのサンプリングされた出力電圧に基づいて出力電力を算出する。そして、出力電力を最大にする出力電圧の目標電圧を設定して、その目標電圧になるように調整する。これにより、開放電圧を測定しなくとも出力電力が最大になる目標電圧を算出することができるので、太陽電池の稼動を停止させなくてもよい。また、PWM制御の停止時の出力電圧の過渡特性に基づいて目標電圧を算出することで、PWM制御を行っているときよりも外乱(誤差)が少なく正確に算出することができる。その結果、太陽光発電における利用効率を高く維持することができる。 (もっと読む)


【課題】従来技術に指摘される欠点を持たない多相回路装置を提供する。
【解決手段】供給電源に接続された三相一次巻線2と、3つの二次巻線3、4、5と、前記二次巻線3、4、5と加熱される半導体材料8とから成る3つの加熱回路から成る三相整流装置9において、当該装置のトランスのこれら3つの二次巻線3、4、5はそれぞれ2つより多くの電圧タップ6とこれら電圧タップ6に直列接続された電力制御器とを有しており、前記電圧タップ6は、トランスとは逆の側で、スイッチング素子7に直接電気的に接続されており、前記3つの加熱回路は負荷抵抗8によって熱エネルギーを個別に制御するために星形結線で接続されており、前記制御器の電力コンポーネントは体積を最適化するために場所的に三相トランスに接して配置される。 (もっと読む)


【課題】タンクモジュールに出力電流を供給するように構成された光起電力回路を提供すること。
【解決手段】光起電力回路は、光起電力変換モジュール、第1のプロセスモジュール、複数の第2のプロセスモジュールおよび第1の制御モジュールを備える。プロセスモジュールは互いに並列に接続される。並列接続されたプロセスモジュールは、光起電力変換モジュールおよびタンクモジュールに直列で接続される。第1の制御モジュールは、第1のプロセスモジュールに接続され、第1のプロセスモジュールによって生成された、分割された電流、変調電流、および最後の出力電流に応答して、プロセスモジュールに対して制御信号を生成する。それによって、プロセスモジュールは、対応する変調電流をエネルギー蓄積モジュールに供給される出力電流としてインタレース式に出力する。 (もっと読む)


161 - 180 / 340