説明

Fターム[5H604BB17]の内容

電動機、発電機の巻線の絶縁、固着 (20,330) | 電機の型式、種類 (4,928) | 無整流子型、無刷子型、ブラシレス型 (309)

Fターム[5H604BB17]に分類される特許

21 - 40 / 309


【課題】ステータコアに巻回されたコイルに対して供給される冷却油による冷却効率を向上させることが可能なインシュレータおよびこれを備えたステータ、発電機を提供する。
【解決手段】インシュレータ21は、本体部21bと、係止部21aと、開口部Sと、を備えている。本体部21bは、ステータコア20におけるコイル23が巻回される部分を覆ってステータコア20とコイル23とを絶縁する。係止部21aは、本体部21bにおけるコイル23が巻回される部分の端部に設けられており、コイル23を本体部21b上に係止する。開口部Sは、コイル23を冷却するための冷却油がコイル23に対して供給される側における係止部21aの一部に、コイル23を露出させるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】成形圧等の負荷による延長部の変形を抑制したモータ及び、当該モータを備えるポンプ及び、当該ポンプを備える機器を提供する。
【解決手段】この課題を解決するために、ステータ17とロータ9とを備えたモータ8であって、ロータ9が回転方向に沿った周面を有し、ステータ17が、複数の板状体を積層してコア19と、コア19に導線を巻回して形成したコイル18と、コア19とコイル18とを絶縁する絶縁部27とを備え、コア18が、前記周面に正対する磁極部22を有すると共に、磁極部22が前記ロータ9の回転軸心の軸方向Axにおける端部に延長部25を有し、延長部25の変形を抑制する変形抑制部39を更に備える。 (もっと読む)


【課題】組立工程が簡略化できる集中配電部材を提供する。
【解決手段】車両用薄型ブラシレスモータを構成するステータの巻き線に電力を供給するための集中配電部材であって、給電端子20と、巻き線との接続端子30とを備えた多角形の環状をなす複数のバスバー10と、バスバー10間に介装される多角形の環状をなす合成樹脂製の絶縁板40と、バスバー10と絶縁板40とを交互に積層して嵌合可能な保持溝51を有する多角形の環状をなす合成樹脂製のホルダ50と、が具備されている。 (もっと読む)


【課題】焼き嵌め時のステータコア変形による、インシュレータの割れおよびインシュレータの内面側への倒れを防止するステータを提供する。
【解決手段】コイル520の突出部521の内面521aは、露出し、インシュレータ530の延在部532の内面532aは、露出している。インシュレータ530の延在部532の内面532aは、ステータコア510のティース部512の内面よりも、径方向外側に位置する。したがって、ステータコア510を密閉容器1に焼き嵌めするときに、ステータコア510の内面が径方向内側または軸方向外側に移動するように変形しても、インシュレータ530には、コイル520の突出部521が押圧する内壁部が存在しないため、インシュレータ530の割れを防止すると共に、ステータコア510の内面側へのインシュレータ530の倒れを防止する。 (もっと読む)


【課題】電磁コイルと他の部材との間の耐電圧の向上を図るとともに、モーターの高性能化や小型化を実現する。
【解決手段】電気機械装置10であって、第1の絶縁材料100ACで被覆された電線100ALを複数回輪状に巻いてなる電磁コイル100Aと、前記電磁コイルの少なくとも一部を覆うように設けられた第2の絶縁材料で形成された絶縁部702と、を備え、前記絶縁部を挟んだ外部と前記電磁コイルとの間の耐電圧が、前記電磁コイル内で隣接する電線間の耐電圧よりも大きい、電気機械装置。 (もっと読む)


【課題】固定子鉄心の各ティースに絶縁を施すのに多くの時間を要する。
【解決手段】この発明に係るエレベータ用巻上モータは、スロットを画成する各ティースは、軸線方向の両側から嵌着された一対のインシュレータ20、及び一対のインシュレータ20間の空隙部位にインシュレータ20に係止して設けられた絶縁体21により覆われており、インシュレータ20は、ティースの根元側に設けられティースを挟むようにして軸線方向に延びた根元延長部22と、ティースの先端側に設けられティースの先端部を覆うようにして軸線方向に延びた先端延長部23とを有している。 (もっと読む)


【課題】引き出し孔の周りのベースと配線部材の密着性を高める回転機器を提供する。
【解決手段】回転機器は、第1面55とその反対側の第2面59とを貫通する引き出し孔54を有するベース50と、第1面55側に配設され、ベース50に対して回転自在に支持される回転体と、ワイヤにより第1面55側に形成される、回転体を回転させるためのコイルと、コイルとベース50の間に介在し、引き出し孔の位置に合わせて形成されるシート孔75を有するインシュレーションシート74と、接着層379を介して第2面59に接着され、コイルに電気的に接続される配線部材376と、を備える。この回転機器のワイヤは、コイルからシート孔75および引き出し孔54を通って第2面59側に引き出され、配線部材376に接続される引き出しワイヤ72aを有する。接着層379と引き出し孔54の縁の第2面59とに硬化性樹脂310が介在する。 (もっと読む)


【課題】作業効率に優れたマグネットワイヤの基板配線構造を提供する。
【解決手段】モータのステータ巻線からのマグネットワイヤを回路基板に接続する構造において、回路基板100の外周部に設けられた複数の鍔部110に形成され、内周面が銅めっきされたU字形状のサイドスルー溝部111及び回路基板表面にサイドスルー溝部111から連続して延設されたランド部120を設け、マグネットワイヤ150をサイドスルー溝部111に嵌め込み、マグネットワイヤ150の端末をランド部120に絡げ、サイドスルー溝部111とランド部120とを共にはんだ付けした構造を有している。 (もっと読む)


【課題】 小型化された冷却効率が高い電動工具の提供。
【解決手段】 本発明の電動工具のハウジング内には、ステータと、ステータに対して回転可能なロータとを備えたモータが収容されている。さらにハウジング内には、モータによって駆動される出力部の一部が収容されている。ステータは、凸部が設けられたステータコアと、凸部と当接可能な突起部が設けられてステータコアに接続されるインシュレータと、インシュレータに固定されるコイルを備えている。インシュレータはコイルとステータコアとを絶縁している。 (もっと読む)


【課題】モータの体格を小体格にできとともに、制御回路を有するモータ全体の体格を小体格にできるモータを提供する。
【解決手段】引出線L1u,L1v,L1w,L2u,L2v,L2wと接続されるステータ6に巻回されたSC巻線の各電力受電端子を、フロントカバー4側の密集するセグメントSGの溶接箇所を避けて、リアカバー壁3a側に配置する。そして、引出線L1u,L1v,L1w,L2u,L2v,L2wは、軸線方向に引き出されリアカバー壁3aに形成した第1及び第2貫通孔H1,H2を貫通してリアカバー壁3aに隣接する収容ボックス5内の制御回路の回路基板21に形成した各出力端子O1u,O1v,O1w,O2u,O2v,O2wに接続されるようにした。 (もっと読む)


【課題】歩留りの低下を抑制するとともに大型化を抑制することができるバスバー装置を提供する。
【解決手段】バスバー装置6は、バスバー11〜13によって12個のコイルU1〜U4,V1〜V4,W1〜W4を電気的に接続するものである。各バスバー11〜13は、導電性を有する芯線14aを絶縁性を有する絶縁被膜14b及び自己融着層14cにて被覆してなる線材14から形成されている。また、バスバー11は弧状に整形されたU相弧状部11aを有するとともに、バスバー12は弧状に整形されたV相弧状部12aを有する。更に、バスバー13は、弧状に整形されたW相弧状部13aを有する。そして、バスバー11〜13は、U相弧状部11a、V相弧状部12a及びW相弧状部13aが重ねられて、これらのU相弧状部11a、V相弧状部12a及びW相弧状部13aが互いに密着固定されることにより一体化されている。 (もっと読む)


【課題】固定子小歯部の開口部幅を大幅に縮小し、周長も短縮出来る電動機の固定子構造を提供する。
【解決手段】分布巻の電動機の固定子において、内径側先端に円周方向に拡開した拡大部を設けた小歯部12と、環状部13bと該環状部13bから放射状に延出され、前記各小歯部12を軸方向の両側から収納保持する収納部13aをそれぞれ有する非磁性体の一対の固定子カバー13と、あらかじめ巻かれた巻線コイル16を、前記小歯部12相互間で形成されるスロット15内に、該固定子カバー13の外径側の開口部より挿入して配置された固定子巻線と、前記固定子カバー13の収納部13aの外周側に、前記小歯部12の外径側に装着されて一体に配設された環状の継鉄部14とを備え、前記小歯部12の拡大部相互間に配置されて絶縁保持する前記固定子カバー13の内径側突出部により、前記固定子小歯部12の内径位置を保持したことにある。 (もっと読む)


【課題】絶縁紙の使用量を減らしつつスロット内での導線とコアとの間の部分放電等を抑制する。
【解決手段】ステータ12のステータコイル30では、1つのスロットS内において、径方向に複数本並んで配置されているステータコイルの導線36のうち径方向外側寄りに入力端子からの導線距離が比較的短い導線部分が含まれ、径方向内側寄りには入力端子からの線距離が比較的長い導線部分が含まれている。そして、径方向外側寄りにある導線36とスロット内壁面24,26,28との間に絶縁紙50を介在させる一方で径方向内側寄りにある導線36とスロット内壁面26,28との間には絶縁紙50を介在させない絶縁紙欠如部56を設ける。 (もっと読む)


【課題】モータのコイルエンド部を冷却オイルによって冷却することができるとともに、その冷却オイルからケースへの熱伝達効率を向上させることのできるモータの冷却装置を提供する。
【解決手段】半径方向内側に突出し、かつ等間隔に形成された複数の巻回部4bを有するステータコア4aと、前記巻回部4bのそれぞれに素線を巻き付けて形成されたコイル5とを備えたステータ4と、該ステータ4の内周側に配置されたロータ3とを備えたモータ1の冷却装置において、前記巻回部4b同士の間で各素線を被覆するように充填された樹脂モールド8と、前記巻回部4b同士の間に樹脂モールド8とステータコア4aとによって区画して形成された流路7とを備え、前記流路7に冷却オイルを供給するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】樹脂の注入圧力管理が容易で、生産性に優れ、かつ小型で安価なブラシレスモータを提供することにある。
【解決手段】円筒状のハウジング1の一端面の鍔部1aに、カバー2が取り付けられる。ステータ4は、ハウジングの内径側に取り付けられる。ロータ6は、ステータの内周面側に回転可能に保持されている。端子台5は、ステータ4の電機子巻線4aと電気的接続され、外部からの電力供給するために備えられる。端子台5は、複数のバスバー14U,14V,14E,14N1,14N2は、モータの回転軸に対し直角に積層して配列するとともに、バスバーの層間に樹脂製の絶縁物15a,15b,15cを配置し、バスバーとともに樹脂モールド成型して形成する。 (もっと読む)


【課題】バスバーの接続部とワイヤーを堅固に連結するモータユニットを提供する。
【解決手段】電源から電流の印加を受けるバスバーと、バスバーに沿って巻かれているワイヤーと、バスバーから延長して形成されてワイヤーの一端部と電気的に接続する接続部とを含んだ構成であって、接続部が、ワイヤーの外周面と密着する円形の折曲部を有している。従って、接続部は、バスバーの一側を内側に折り曲げた第1延長部と、第1延長部と一体に形成されるが、折曲部において第1延長部から設定された角度で折り曲げられて延長された第2延長部とを含んでなり、折曲部が、設定された曲率半径を有して、ワイヤーの外周面と密着するようにされるのがよい。 (もっと読む)


【課題】環状または弧状のベース部と、ステータが備えるコイルから延出されるコイル端末を電気的に接続するようにしてベース部から延出される端子部とをそれぞれ有する複数の導電部材を備える回転電機において、ステータの半径方向および軸方向での複数の導電部材の配置上のバランスを改善し、大型化を回避しつつ複数の導電部材の配置上の自由度を高める。
【解決手段】複数の導電部材31,32,33,34の一部のベース部31a,32a,33aが、ステータの軸線に直交する平面でステータの半径方向に沿って並ぶように配置され、残余の導電部材34のベース部34aが、ステータの半径方向に沿って並ぶベース部31a,32a,33aにステータの軸線方向で重なるように配置される。 (もっと読む)


【課題】巻線の渡り部の振動を簡易な方法で抑制可能な突極集中巻きステータ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】周方向に複数設けられる渡り部14Tが保持クリップ70により一括して保持される。 (もっと読む)


【課題】巻線長さを延長せずに、且つ、容易にヒュージング可能な電動機を提供する。
【解決手段】複数のインシュレータ12の少なくとも1つには、軸方向一端側に径方向外方に延出し、軸方向に貫通する切欠きが設けられた外側隔壁28が形成され、切欠き28cと軸方向で対向するように中性点16が設けられ、切欠き16cに固定される絶縁性のグロメット60により中性点16が保持される。 (もっと読む)


【課題】固定子の絶縁を工夫しコストダウンを実現する固定子の製造方法の提供。
【解決手段】平角裸導体Dを巻回して形成したコイル112を、分割コアピース111が有するティース111aに配設し、コイル112を樹脂モールドする固定子10の製造方法において、平角裸導体Dとして用いる裸導体を巻回して、コイル112を形成し、絶縁性を有するコア間絶縁隙間材120、導体間絶縁隙間材121、及び端部絶縁隙間材122を、コイル112の隣り合う平角裸導体Dの間、及び分割コアピース111のティース111aとコイル112との間に設け、ティース111aにコイル112を配設し、コイル112の端部に形成される第1コイル端部112a及び第2コイル端部112bにバスバ114を接合してコイル112同士を接続し、平角裸導体Dの表面に絶縁被覆層を形成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 309