説明

Fターム[5J021AA13]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 基本アンテナの形態 (6,705) | 異型基本アンテナ群 (313)

Fターム[5J021AA13]に分類される特許

161 - 180 / 313


【課題】信頼性のある無線通信を提供するアンテナ構成及び形状を製造する方法とこのアンテナを利用する装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置用のアンテナであって、集積回路パッケージ10と該集積回路パッケージ10が搭載される回路基板200の間の2以上の相互接続素子から形成された第1のアンテナ素子40と、前記第1のアンテナ素子40にそれぞれ接続された第2および第3のアンテナ素子250,350と、を含み、前記第2および第3のアンテナ素子250,350の少なくとも一方は、前記集積回路パッケージ10内の導電性トレースから形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部アンテナと外部アンテナとの切り換えを確実かつ簡便に行うことのできるデータキャリア質問器等の無線機器を提供する。
【解決手段】無線機器10は、データの受入/発生部24に通じる通信回路26を共通端子33とする切換スイッチ8の、第1切換端子31が内部アンテナ4に通じ、第2切換端子32が脱着コネクタ16,17を介して外部アンテナ3に通じており、該脱着コネクタ16,17の接近または接触を検知するセンサ7、および該センサ7の出力により切換スイッチ8の切換制御部29を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナ利得を向上させる自動車用ガラスアンテナを提供する。
【解決手段】デフォッガが後部窓ガラス板12に設けられ、デフォガより上側の、後部窓ガラス板の余白領域に、周波数帯Lより高い周波数帯H用のH用アンテナ導体と、周波数帯L用のL用アンテナ導体と、給電部5とが設けられ、給電部5がH用アンテナ導体とL用アンテナ導体とに接続され、H用アンテナ導体はH用アンテナエレメント1a,1bを備え、L用アンテナ導体はL用アンテナエレメント2a,2b及び指向性調整用アンテナエレメント3を備え、指向性調整用アンテナエレメント3に、L用アンテナエレメント2a,2bが接続され、第1のH用アンテナエレメント1aと第1のL用アンテナエレメント2aとは容量結合され、第2のH用アンテナエレメント2bと第2のL用アンテナエレメント2bとは容量結合されている。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数帯において動作させるようにしても全長を極力短くできる。
【解決手段】棒状の支持体10の外周面にFM放送の周波数帯で動作するヘリカルエレメント11を巻回する。支持体10の外周面に下端から所定長で形成されている第1溝部10a内に地上デジタルTV放送の周波数帯で動作する線状エレメント12を配置する。これにより、FM放送の周波数帯と地上デジタルTV放送の周波数帯で動作する多周波アンテナ1とすることができ、線状エレメント12の影響により、ヘリカルエレメント11の全長Lを短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しつつ異なる周波数帯域の受信を可能にするアンテナ装置及び受信装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、アンテナを構成するアンテナ線A1,A2及びグランド線G1,G2と、チューナ部3と、チューナ部3が実装された基板4と、を有する。アンテナ線A1,A2は、チューナ部3の信号端子3aに接続され、グランド線G1,G2は、チューナ部3のグランド端子3gに接続されている。アンテナ線A1は、アンテナ線A2の長さよりも長い。そして、アンテナ線A1の長さとグランド線G1の長さとは互いに同一であり、また、アンテナ線A2の長さとグランド線G2の長さとは互いに同一である。 (もっと読む)


【課題】給電回路が容易に配置でき、開口面積の減少を防ぐことができるアンテナ装置を得る。
【解決手段】断面矩形を成し第1の幅広側面に複数の放射スロットが形成された方形導波管であって、第1の幅広側面に、導波管の管軸に平行なH偏波を放射する第1の放射スロット41a〜41fと、管軸に垂直なV偏波を放射する第2の放射スロット42a〜42fとが形成され、第1の幅広側面に対向する第2の幅広側面に、第1の放射スロットに平行な第1の給電スロット51a〜51fと、第2の放射スロットに平行な第2の給電スロット52a〜52fとが形成された放射導波管1a、1bと、放射導波管よりも下段に配置され、第1の給電スロットおよび放射導波管を介して第1の放射スロットを励振し、第2の給電スロットおよび放射導波管を介して第2の放射スロットを励振する給電回路(11a、11b、21、31a、31b)とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、互いに低相関である複数の無線信号の送受信を同時に実行することができるアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置は、アンテナ素子1上の所定の各位置にそれぞれ設けられた給電点P1,P2を備える。アンテナ素子1は、給電点P1,P2にそれぞれ対応した第1及び第2のアンテナ部として同時に動作するように、給電点P1,P2を介してそれぞれ同時に励振される。アンテナ素子1は、第1及び第2のアンテナ部の間の所定のアイソレーションを生成するための電磁結合調整手段としてのスリットS2を給電点P1,P2の間にさらに備える。 (もっと読む)


【課題】車両走行時にも停車時にもタイヤ内のトランスポンダと車体側の外部アンテナとの通信が常に支障なく行えるタイヤ内蔵型アンテナ装置を提供すること。
【解決手段】車体側の外部アンテナ7と通信可能なトランスポンダ4を備えてタイヤ1内に装着されるタイヤ内蔵型アンテナ装置において、タイヤ1内にトランスポンダ4のアンテナ素子と同等の周波数で共振可能な1個または複数個の無給電アンテナ5を配設し、トランスポンダ4から放射されてタイヤ1内を伝播する電波が無給電アンテナ5で再放射されるようにした。無給電アンテナ5を複数個取り付ける場合、これらの無給電アンテナ5とトランスポンダ4がタイヤ1の周方向に沿って略等間隔となるように設定しておく。また、1個の無給電アンテナ5をタイヤ1内でトランスポンダ4と略点対称な位置に取り付けてもよい。 (もっと読む)


ある実施例では、アンテナ・アレイ(16)の偏波制御システム(10)は、多数の第1及び第2のアンテナ素子(18、20)及びビーム形成回路(12)を有する。第1のアンテナ素子(18)は、第2のアンテナ素子(20)の偏波方向と異なる偏波方向を有する。ビーム形成回路は、第1及び第2のアンテナ素子と結合され、他の第1のアンテナ素子の第1のサブセットに供給される第1の信号と異なる第2の信号を、複数の第1のアンテナ素子の第1のサブセットに供給し、他の第2のアンテナ素子に供給される第1の信号と異なる第3の信号を、第2のアンテナ素子の第2のサブセットに供給する。
(もっと読む)


受信ビーム形成と送信ビーム形成との両方に使用可能なビーム形成システムが提供される。本システムは、複数の信号のサンプルを受信し、同一のビーム形成された周波数帯域に関連したすべてのサンプル信号を所定の処理ブロックに送る。ここで、各サンプルには複数の周波数のうちの1つの帯域が含まれる。所定数の送られたサンプル信号は、所定の基準に従って順序的に選択され、重み付け及び累算されて、合成信号を形成する。次いで、合成信号から個々の信号が選択され、適切な出力に送られる。本システムは、従来の要求量よりも少ない数の重み付け機能を使用して、1つの周波数に対する処理を同一の処理ブロックで実行する。これは、ビーム形成処理の計算量を実質的に減らすとともに、周波数の再利用を簡素化する。さらに、送信ビーム形成と受信ビーム形成との両方の機能を有する単一のDSP設計が実現できる。
(もっと読む)


【課題】広帯域化が可能で、各バンド内において良好な利得と放射特性が得られるアンテナ装置を省スペースで実現し、その周波数調整を容易に行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】端部120aに給電部を設けた主面導体部120と、主面導体部120と接合された基体110を備えたアンテナ装置100であって、給電部121aと裏面導体部160aaとが容量結合するように、主面導体部120はループ状になして裏面導体部160aaとで第1のアンテナ部αを形成し、追加導体160baと主面導体部120とでモノポール状の第2のアンテナ部βを形成するので、第1のアンテナ部α、第2のアンテナ部βは、それぞれ独立して経路長を変更することができる。従って、第1のアンテナ部αと第2のアンテナ部β、どちらか一方の周波数調整でも、容易に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電波方式で使用される高い周波数帯で動作するのみならず、電磁誘導方式で使用される低い周波数帯でも動作する複合アンテナを得る。
【解決手段】一方の面に放射導体を、他方の面に接地導体をそれぞれ設けたパッチアンテナであり、UHF帯若しくは2.45GHz帯の電波方式で利用される第1の周波数帯において動作する第1のアンテナと、第1の周波数帯より低い電磁誘導方式で利用される第2の周波数帯において動作するコイル状導体を有する第2のアンテナと、第1のアンテナと第2のアンテナとを一体的に保持する誘電体からなる保持部とを備え、第1のアンテナを形成する導体層である放射導体の層と接地導体の層の厚さを、いずれも第2の周波数帯の電流が流れる表皮深さより薄くし、第2のアンテナを形成する導体層の厚さを、第2の周波数帯の電流が流れる表皮深さ以上とする。 (もっと読む)


【課題】広帯域で無指向性の放射パターンを有するアンテナ素子を提供する。
【解決手段】2つの板状の導体の放射素子を有するアンテナで、一方の放射素子の形状が、鍵のような形状であり、前記鍵のような形状を構成する屈曲部の内側が、任意の直線または曲線で形成され、他方の放射素子の形状が、L字状であり、前記L字状を構成する屈曲部の内側が、任意の直線または曲線で形成される。 (もっと読む)


【課題】安定した無線通信を行う半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、信号処理回路と、信号処理回路に接続されたアンテナ回路と、信号処理回路に電力を供給する蓄電手段を有する。信号処理回路は、アンテナ回路を介して、情報を受信および送信し、アンテナ回路で受信された信号から直流電圧を生成し、蓄電手段に充電する。また、アンテナ回路は、電磁誘導方式で信号を受信するアンテナ部、およびマイクロ波方式で信号を受信するアンテナ部を有し、広帯域の周波数の信号を受信できるようになっている。広帯域の信号を受信できるため、蓄電手段を充電できる環境が広がる。 (もっと読む)


【課題】MIMOアンテナ装置において干渉波抑圧とMIMO復調を両立する。
【解決手段】本発明のMIMOアンテナ装置は、無線信号をそれぞれ受信する複数のアンテナ素子1a,1b,1cと、各受信信号をMIMO復調して復調信号を生成するとともに、復調信号の信号品位を判定する復調回路3と、各受信信号の信号レベルをそれぞれ検出する信号レベル検出回路4と、コントローラ5とを備える。コントローラ5は、復調信号の信号品位がしきい値T1未満である場合において、(1)すべての受信信号の信号レベルがしきい値T2以上であるとき、送信側無線局装置及び復調回路3によって使用されるMIMO通信方式のデータストリーム数を削減し、(2)少なくとも1つの受信信号の信号レベルがしきい値T2未満であるとき、送信側無線局装置及び復調回路3によって使用されるMIMO通信方式の変復調方法を、より低い伝送レートの変復調方法に変更する。 (もっと読む)


【課題】高い電気的特性など安定した品質を確保することができる二周波共用アンテナを提供する。
【解決手段】細長の絶縁基板1の一方の面11に、波長λで共振する第1、第2のλ/4アンテナパターン31、32、及び波長λで共振する第1、第2のλ/4アンテナパターン41、42を、それぞれ絶縁間隙2で離間して略同一直線状に長手方向へ延設し、第1のλ/4アンテナパターン31と第1のλ/4アンテナパターン41、及び第2のλ/4アンテナパターン32と第2のλ/4アンテナパターン42を、それぞれ横辺部51、52以外の領域で離間し、前記離間箇所に貫通穴71、72を設ける非接地型の二周波共用アンテナ。 (もっと読む)


【課題】RFタグリーダにおいて、管理対象体に同行するRFタグと適切に通信を行うこと。
【解決手段】RFタグリーダは、第1のエリアをカバーする指向性を有するメインアンテナと、第1のエリアより狭い第2のエリアをカバーする指向性を有するサブアンテナと、メインアンテナ及びサブアンテナを選択的に切り替える切替制御手段とを有する。切替制御手段は、1以上の管理対象体と共に移動する無線通信手段から、サブアンテナを介して応答信号が受信されると、通信用のアンテナを前記サブアンテナから前記メインアンテナに切り替える。そして、メインアンテナを介して、管理対象体に同伴するRFタグとの通信が行われる。 (もっと読む)


【課題】移動通信で用いられる周波数帯1.7GHz帯及び2GHz帯を共用しつつ垂直偏波又は水平偏波を放射するとともに、セクタ分割角より狭い電力半値幅を有しつつ風圧荷重を小さくしたアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置100は、電波を反射する反射板15を有するとともに垂直偏波を放射する第一アンテナ素子10と、電波を反射する反射板15を有するとともに垂直偏波を放射する第二アンテナ素子20と、第一アンテナ素子10からの出力信号及び第二アンテナ素子20からの出力信号を合成する合成器30と、を備え、第一アンテナ素子10及び第二アンテナ素子20のそれぞれは、放射する垂直偏波の振動方向が互いに略平行になるように並べられて配置され、並べられて配置された第一アンテナ素子10及び第二アンテナ素子20を合わせた幅W1は、140mm以上200mm以下の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】 800MHz帯から2000MHz帯までをカバーすることのできる小型の平面アンテナとする。
【解決手段】 絶縁性の基板10の一面に第1エレメント11と第2エレメント12とを形成する。第1エレメント11および第2エレメント12は、ループエレメント11a,12aとループエレメント内に形成されたT型エレメント11b,12bからなり、ループエレメント11a,12aは給電点から拡がるテーパ部を有している。これにより、小型で広帯域の平面アンテナ1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】センサノードの複数個の基板と一体化した、小型で、水平面内で無指向性とすることができる偏波ダイバーシチアンテナ装置を得る。
【解決手段】長さa、bの辺を持つ第1の方形導体板1と、前記第1の方形導体板1に対して間隔hで平行に設置され、長さa、bの辺を持つ第2の方形導体板2と、前記第1の方形導体板1の長さaの一方の辺及び前記第2の方形導体板2の長さaの一方の辺を接続する第1の側面導体板3と、前記第1の方形導体板1の長さbの一方の辺又は前記第2の方形導体板2の長さbの一方の辺に給電点5により接続されているモノポール型アンテナ4と、前記第1の方形導体板1及び前記第2の方形導体板2を接続するショートパッチ型アンテナの給電ピン6とを設けた。 (もっと読む)


161 - 180 / 313