説明

Fターム[5J022CB06]の内容

アナログ←→デジタル変換 (13,545) | 基準電圧・バイアス系 (1,329) | 加減算制御 (575)

Fターム[5J022CB06]の下位に属するFターム

Fターム[5J022CB06]に分類される特許

121 - 140 / 522


【課題】アナログデジタル変換器を2系統備えたアナログデジタル変換装置において、連続的なアナログデジタル変換処理を行ないつつ、オフセット電圧誤差をキャンセルできるようにする。
【解決手段】第2アナログデジタル変換器への入力を、入力アナログ信号と基準電位とで切り替えるスイッチと、スイッチが基準電位に切り替えられた際の第2アナログデジタル変換器の出力値を記憶する第2レジスタと、第1アナログデジタル変換器における入力アナログ信号の変換結果と第2レジスタの記憶値との和から、スイッチが入力アナログ信号に切り替えられた際の第2アナログデジタル変換器の出力値を差し引く第1演算部と、第1演算部の出力値を記憶する第1レジスタと、第1アナログデジタル変換器における入力アナログ信号の変換結果から第1レジスタの記憶値を差し引いて出力デジタル信号とする第2演算部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズを低減する。
【解決手段】アナログの入力信号に応じた差動の入力電圧を発生する差動増幅器と、比較データに応じた差動の比較電圧から差動の入力電圧を減算した差動の出力電圧を出力する電荷再配分型の差動DA変換器と、差動の出力電圧における、ポジ側出力電圧とネガ側出力電圧とを比較するコンパレータと、コンパレータの比較結果に基づき差動の出力電圧をほぼ0とする比較データを特定して、特定した比較データを出力データとして出力する制御部と、差動増幅器のコモン電位および差動DA変換器のコモン電位の少なくとも一方を、コンパレータのコモン電位の目標値に応じて設定する設定部と、を備えるAD変換装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】マイコンが有する複数の構成要素のうちいずれかが故障したことを効率的に検出すること。
【解決手段】本発明に係る電子制御システム1は、故障検出用のデジタルデータを格納する記憶部131、132と、演算機能を有する算術演算器171と、AD変換器141と、を有する制御マイコン110と、算術演算器161と同一の演算を行うアナログ算術演算部120と、を備える。記憶部131、132のデジタルデータをアナログ信号に変換してアナログ演算部120により演算を行い、当該演算結果をAD変換器141によりデジタルデータに変換した演算結果と、記憶部131、132のデジタルデータを算術演算器161により演算を行った演算結果と、を比較して、演算結果の差分が所定の上限値を超える場合に、制御マイコン110が有する機能のいずれかに故障が発生したものと判定する。 (もっと読む)


【課題】開示する実施形態は、バンドパス周波数に限定されうる信号のデジタル/アナログ変換方法および装置を提供する。
【解決手段】一実施形態において、複数のゲートを備えるバンドパスDACを開示する。各ゲートは、キャリア信号およびデジタルデータの複数の入力ビットの1つを受け付ける。複数のゲートのそれぞれに対応する複数の無損失素子を備える結合器ネットワークを備える。結合器ネットワークは、ゲート出力を受け付け、デジタル的に重み付けされた信号を提供する。結合器ネットワークに接続された共振素子は、結合器ネットワークを共振し、線形的に結合された濾波出力信号を提供する。 (もっと読む)


【課題】性能を大幅に向上できる新規なパイプライン型のA/D変換器(コンバータ)の提供。
【解決手段】アナログ入力信号を入力してデジタル信号に変換して出力すると共に当該デジタル信号と前記アナログ入力信号とによって生成されたアナログ出力信号を後段の他のステージに出力するステージを多段に備えたA/D変換器100であって、エスティメイトフェーズとレベルシフトフェーズの演算増幅器(オペアンプ)303a、303bをそれぞれ具備し、CLS技術を用いてそのエスティメイトフェーズとレベルシフトフェーズの演算増幅器303a、303bを使い分ける。これにより、それぞれの演算増幅器303a、303bの役割に特化できるため性能を大幅に向上できる。 (もっと読む)


【課題】 一定の量子化精度を保ち、同時に変換時間が大幅に減少できるアナログ−デジタル変換方法、X線画像検出器及びX線装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 アナログ−デジタル変換方法は、n位のバイナリーデータを入力して得られたn個の基準電圧Vを生成し、なお、i=1、…、nで、第(n−i)位は1でほかの位置は0である。またiを1にし、累積電気レベルVr(1)を参照電圧Vに設定する。比較ステップで、アナログ画像信号と累積電圧Vr(i)とを比較し、アナログ画像信号が累積電圧Vr(i)より大きいと、デジタル画像信号の第(n−i)位を1に、i=i+1にし、Vr(i)=Vr(i−1)+Vとして比較ステップに戻る。アナログ画像信号が累積電圧Vr(i)より小さいと、デジタル画像信号の第(n−i)位を0に、i=i+1にし、Vr(i)=Vr(i−1)−Vとして比較ステップに戻る。 (もっと読む)


【課題】ノイズ及び回路規模を抑えつつ、アナログ音声信号を所望のレベルに増幅することができる信号処理装置及び信号処理方法を提供する。
【解決手段】信号処理装置を、外部から入力されたアナログ音声信号のレベルを、大きさが変更可能な第1のゲインで増幅するマイクアンプ12と、マイクアンプ12で増幅されたアナログ音声信号のレベルを、大きさが変更可能な第2のゲインで増幅するPGA14と、PGA14で増幅されたアナログ音声信号をディジタル音声信号に変換するADC16と、ADC16で変換されたディジタル音声信号のレベルを検出し、該検出したレベルに応じて、ADC16に入力されるアナログ音声信号のレベルが予め定められたレベルとなるように第1のゲインの大きさ及び第2のゲインの大きさを制御するALC18と、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】2つのオペアンプの出力端を2つの抵抗を介して接続した構成の電圧加算回路における演算結果の誤差を小さくする。
【解決手段】電圧加算回路50は、2つのオペアンプOP1およびOP2と、オペアンプOP1およびOP2の出力端OUT間に介挿された抵抗raおよびrbとを有する。オペアンプOP1およびOP2の各々の正相入力端IN+には電圧VaおよびVbが与えられ、オペアンプOP1の出力端OUTから電圧VaおよびVbを重み付け加算した電圧Voが出力される。電流供給部51は、オペアンプOP1およびOP2の出力端OUT間に流れる電流と同じ大きさで逆極性の電流をオペアンプOP1の出力端OUTに供給する。 (もっと読む)


【課題】様々なレベルの音声信号を好適なレベルに増幅して出力することができる。
【解決手段】外部から入力されたアナログ音声信号のレベルを、大きさが変更可能なPGAゲインで増幅するPGA132と、PGA132で増幅されたアナログ音声信号をディジタル音声信号に変換するADC134と、該ディジタル音声信号に対して、音質調整のための信号処理を施す音声調整フィルタ処理部140と、信号処理前のディジタル音声信号のレベルを検出し、該検出したレベルに応じてPGAゲインの大きさを制御する第1のALC118と、信号処理後のディジタル音声信号のレベルを検出し、該検出したレベルと第1のALC118により制御されたPGAゲインとに応じて決定されるALCゲインで信号処理後のディジタル音声信号を増幅する第2のALC120とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】入力信号の大きさが温度に応じて変化する場合であっても、入力信号を精度良く量子化できる信号処理回路を提供する。
【解決手段】信号処理回路は、温度に応じて大きさが変化する入力信号を、設定される電圧範囲内で量子化してデジタル信号へと変換するADコンバータと、温度に応じて入力信号が大きくなると電圧範囲が広くなり、温度に応じて入力信号が小さくなると電圧範囲が狭くなるように、電圧範囲を設定する設定回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で精度良く信号を出力する。
【解決手段】DA変換器と、DA変換器と当該信号発生装置の出力端との間に設けられたサンプルホールド部と、DA変換器の出力電圧を伝搬して入力データに応じた信号を出力するアナログ回路から出力される電圧とDA変換器の出力電圧とを比較する比較部と、ホールド期間において、入力データに代えて比較データをDA変換器に与えて比較データに応じた比較電圧を出力させ、比較部にアナログ回路から出力される信号の電圧と比較電圧とを比較させ、比較部の比較結果に基づいて、入力データに応じてDA変換器から出力される出力電圧を調整する制御部と、を備える信号発生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】精度良く信号を出力する。
【解決手段】DA変換器と、DA変換器から出力される電圧をサンプルしてホールドするサンプルホールド部と、出力信号を伝搬して入力データに応じた信号を出力するアナログ回路から出力される信号の電圧とDA変換器の出力電圧とを比較する比較部と、DA変換器に設定データを与えて設定データに応じた設定電圧を出力させて、サンプルホールド部に設定電圧をサンプルさせ、サンプルホールド部によりホールドされた設定電圧をアナログ回路に与え、設定電圧が与えられてから安定化するまでのアナログ回路から出力される信号の電圧のセットリング波形を測定する測定部と、を備える信号発生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】高分解能のAD変換結果を短時間で得ることを可能とするΔΣAD変換器を実現する。
【解決手段】アナログ入力信号とフィードバック回路のDA変換器の出力信号との差を積分する積分器と、この積分器の積分結果を入力するコンパレータと、このコンパレータの出力をカウントしたデジタル出力信号を前記DA変換器に入力するカウンタとを具備するΔΣAD変換器において、
前記フィードバック回路に設けた多ビットDA変換器と、この多ビットDA変換器の多ビット入力をコントロールし、逐次比較型AD変換器またはΔΣAD変換器として動作させる制御ロジックとを備え、
前記制御ロジックは、前記多ビット入力の上位所定ビットを逐次比較型AD変換動作で決定し、下位所定ビットをΔΣAD変換動作により決定することを特徴とするΔΣAD変換器。
を備える。 (もっと読む)


【課題】
従来のマルチビットDA変換器(DAC)は小振幅時にグリッチを取り除くことが難しいという問題があった。特に、DACのMSBが変化する入力(0から−1、又は−1から0)で発生するグリッチの除去は難しく、このグリッチを除去するため、時定数の大きなフィルタが使用され、高速化の障害になっていた。
【解決手段】
DACのグリッチは、DACが一定値以上の振幅ならばフィルタにより除去できることから、特性の同じ2組のDACとフィルタを設け、如何なる振幅が入力されても2組のDAC入力は一定値以上の振幅にし、かつ、2組のDAC入力を加算すると元の入力になるように2組のDAC入力を設定し、2組のフィルタ出力を加算することによりグリッチを除去するDACのデグリッチ回路。 (もっと読む)


【課題】従来のアナログデジタル変換器は、任意の信号レベルのアナログ入力信号に対して補正処理を行うことができなかった。
【解決手段】本発明のアナログデジタル変換器は、上位デジタル値DCAを出力する上位アナログデジタル変換器11と、第1の残差信号FINAを第1の下位デジタル値DFAに変換する第1の下位変換器12と、第2の残差信号FINBを第2の下位デジタル値DFBに変換する第2の下位変換器13と、第1、第2の下位デジタル値DFA、DFBの差分に基づき互いに逆極性のオフセット調整量を指定する第1、第2のオフセット調節信号ADJA、ADJBを出力するキャリブレーション回路14と、を有し、第1、第2の下位変換器12、13は、第1、第2のオフセット調節信号ADJA、ADJBに基づき変換補正値を設定し、当該変換補正値に基づき第1、第2の下位デジタル値DFA、DFBを補正する。 (もっと読む)


【課題】安定性と高速動作を維持し、デジタル入力信号のビット数が多くなっても比較的小さい面積で集積化可能なD/A変換回路及び圧電発振器を提供すること。
【解決手段】D/A変換回路1Aは、n個のクランプ電圧生成手段(クランプ回路12a〜12h)と、n個のクランプ電圧生成手段が生成するnビットのデジタル信号の電圧を加算する電圧加算手段(加算器20)と、を含む。n個のクランプ電圧生成手段の各々は、デジタル入力信号2の対応するビットの電圧に応じて、ハイレベル又はローレベルを出力するCMOSインバーター(PMOS15aとNMOS17aによるインバーター等)と、電源電位とグランド電位をそれぞれクリップして第1の電位と第2の電位を生成し、第1の電位と第2の電位をCMOSインバーターの出力のハイレベル及びローレベルとして供給する電圧クリップ手段(PMOS14a、NMOS18a等)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル化で失われた微小信号を再現し、より原音に近い形で再生できるようにする。
【解決手段】オーディオ信号処理装置は、入力信号の振幅が時間的に変化した場合、一定の量子化幅で振幅が変化する信号である振幅変化抽出信号を取得する振幅変化抽出器3と、取得した振幅変化抽出信号を表現するビット数を第1のビット数から第2のビット数に拡張する第1再量子化器2と、振幅変化抽出信号を入力信号における第1の量子化幅よりも小さい第2の量子化幅で再量子化して平滑化する第2再量子化器5と、第2のビット数で表現される信号であって、入力信号から振幅変化抽出信号を減算して得られる差信号を取得する差信号生成器4と、第2再量子化器5で平滑化された変化信号である第2再量子化信号と、差信号生成器4で取得された差信号とを加算して出力信号を生成する加算器6とを備える。 (もっと読む)


容量性分圧器装置100は、第1の分圧器101および第2の分圧器102を含んでおり、第1の寄生容量Cp1および第2の寄生容量Cp2は、第1の容量性分圧器101および第2の容量性分圧器102との間に形成されている。第1の容量性分圧器101は、信号のための端末110と、第1の静電容量C1を介して前記端末110が基準電位U0と結合しうる第1の静電容量C1と、第2の静電容量C2と、基準電位U0と結合しうる第3の静電容量C3であって、第2の静電容量C2が前記端末110および前記第3の静電容量C3の間に結合されていることを特徴とする第3の静電容量C3とを含む。第2の容量性分圧器102は、第1の補償容量C’1を介して、端末110が基準電位U0と結合しうる第1の補償容量C’1であって、第1の補償容量C’1が第1の寄生容量Cp1を介して前記端末110と更に結合されている第1の補償容量C’1と、第2の補償容量C’2と、基準電位U0と結合されうる第3の補償容量C’3であって、第2の補償容量(C’2)が端末(110)および第3の補償容量C’3の間に結合されており、第2の寄生容量(Cp2)が第2の補償容量(C’2)と結合された端末にある第3の補償容量C’3に、第2の静電容量(C2)と結合された端末にある第3の静電容量C3を結合している第3の補償容量C’3を含む。 (もっと読む)


【課題】A/D変換回路に用いられるサンプリングクロックのジッタ値を求める。
【解決手段】サンプリングクロックを用いるA/D変換器において、サンプリングクロックに含まれるジッタを推定する推定方法であり、第1のサンプリングクロックを用いて、A/D変換器によりジッタ推定用信号をA/D変換して第1のディジタル信号を取得し、次に、第2のサンプリングクロックを用いて、A/D変換器によりジッタ推定用信号をA/D変換して第2のディジタル信号を取得し、第1のディジタル信号を基準として、第2のディジタル信号を比較することで、第2のサンプリングクロックに含まれるジッタを推定するジッタ推定方法。 (もっと読む)


デジタル信号をアナログ信号に変換することが可能な機構を提供するためのシステムおよび方法。前記機構は、当該機構が無い場合に発生するであろうイメージを解除する機構を提供することにより、必要なフィルター数を低減できる効率的な構造を有する。前記システム内において3つのパラメータを調節することにより、上側側波帯、下側側波帯を生成するかについてと、前記システムからの出力のエンベロープを歪ませる方向とについて選択することが可能になる。 (もっと読む)


121 - 140 / 522