説明

Fターム[5J047AA02]の内容

アンテナの支持 (13,119) | 目的、効果 (5,138) | 動作の円滑化、確実性の確保 (488)

Fターム[5J047AA02]に分類される特許

121 - 140 / 488


【課題】併設した2つのパターンアンテナのアイソレーションが良好で小型化が図りやすく、かつ、高周波回路部との接続の引回しが複雑にならないアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置1には、誘電体基板2の表面で接地導体層3と近接する領域に略線対称な形状で2つのパターンアンテナ4,8が並設されている。各パターンアンテナ4,8はそれぞれ、給電結合部5a,9aや相互結合部5d,9d等を有する放射素子5,9と、高周波回路部から給電される給電素子とを備えており、放射素子5,9の開放端5e,9eは接地導体層3の近傍に位置している。給電素子と給電結合部5a,9aとが容量結合して放射素子5,9が励振され、この励振時に、隣接して略平行に延びる相互結合部5d,9dどうしが容量結合するため、放射素子5,9から放射される電界の偏波面を略直交させることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末に備えられたアンテナから発信される電波を遮蔽しつつも、アンテナ性能の劣化を軽減する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】通話時において、携帯電話機のアンテナ素子131と、ユーザとの間に位置する携帯電話機の筐体内に蒸着110を設ける。そして、当該蒸着110には、アンテナとして作用する励振端111が形成されるように切欠きを入れる。アンテナ素子131から発信された電波により蒸着110には電力が誘起され、誘起された電力に基づく電波が励振端111から発信される。 (もっと読む)


【課題】電子キー及びその通信相手の間の通信性能を向上することができるキー電波受信機のアンテナ指向性設定装置及びアンテナ指向性設定方法を提供する。
【解決手段】通信が成立する通常受信エリアEa1よりも外側のエリア(微弱電波感知エリアEa1)で電子キーから電波が送信されると、車両チューナ9には通信が成立しない微弱電波として届く。車両チューナ9で微弱電波を受信すると、車両チューナ9のアンテナ指向性を他向きに切り換え、受信エリアを通常受信エリアEa1から比較受信エリアEbに切り換える。このとき、受信電波の受信強度が高い値に変化すれば、車両チューナ9のアンテナ指向性をそのままにして通信を継続し、受信強度が高い値に変化しなければ、車両チューナ9のアンテナ指向性を元の通常向きに戻して、以降の通信開始に待機する。 (もっと読む)


【課題】受信性能を良好に保つためアンテナポールを復帰位置に復帰させる作業を行うにあたり、ユーザの作業負担を軽減することができるアンテナを提供すること。
【解決手段】本発明によるアンテナ1は、車幅方向Wに平行な第一回動軸C1を介して車体RPに回動自在に連結されるアンテナポール2と、車幅方向Wに平行な第二回動軸C2を介して車体RPの後部に回動自在に連結されるバックドア3とを含み、アンテナポール2が後方に回動され、バックドア3を開方向に回動させた場合に、アンテナポール2にバックドア3が干渉するようにアンテナポール2とバックドア3の相互位置関係が定められることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】良好な受信性能を確保できる腕装着型電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、外部から送信される無線電波を受信するGPSアンテナ11と、少なくとも一部が非導電性部材にて形成された外装ケース101と、外装ケース101内に収納され、非導電性部材にて板状に形成された文字板2と、外装ケース101に取り付けられ、導電性部材にて形成される裏蓋102と、外装ケース101内に文字板2および裏蓋102間に位置して収納され、GPSアンテナ11で受信した無線電波に基づく受信信号を処理する受信部とを備える。GPSアンテナ11は、文字板2の周囲に沿って配置されて線状に形成されたアンテナ電極112を有する。裏蓋102は、受信部のグランド電位に接続されて無線電波を反射する反射板として機能する。 (もっと読む)


【課題】 導波管スロットアレーアンテナと反射鏡との位置関係を精度良く、簡易な方法で設定することのできる導波管スロットアレーアンテナ装置を得る。
【解決手段】 第1の導波管スロットアレーアンテナ及び第2の導波管スロットアレーアンテナを載置する第1の保持機構と、前記第1の導波管スロットアレーアンテナ及び前記第2の導波管スロットアレーアンテナに対向配置された反射鏡と、前記反射鏡を保持する第2の保持機構とを備え、前記第1の保持機構と前記第2の保持機構とが一体化された支持機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】基準電位部及び所定の周波数帯の信号によるアンテナ特性の劣化を抑制することができる携帯端末を提供すること。
【解決手段】操作部側筐体2と、操作部側筐体2内に配置され、第1の周波数帯の信号を輻射するカメラモジュール46と、カメラモジュール46の少なくとも一部を取り囲み、グランドに導通されたシールドケース47と、操作部側筐体2内に配置され、第1の周波数帯に自然数を乗じて得られる第2の周波数帯の信号を送信または受信するアンテナ40と、シールドケース47とグランドとの間に接続され、シールドケース47とグランドの導通状態を遮断するダイオードD1,D2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】バーアンテナをドアミラーに配設した場合であれ、適切な通信エリアを形成することのできる車両用アンテナ装置を提供する。
【解決手段】この車両用アンテナ装置では、運転席のドア7のボディ部7aに一体的に設けられたミラーブラケット9によって回動可能に支持されて使用位置と格納位置との間で回動するドアミラー10の内部にバーアンテナ13を配設し、このバーアンテナ13を通じて運転席のドア7の周辺に設定された通信エリアにリクエスト信号を送信する。ここでは、アンテナ軸mが水平方向と平行になるようにして且つ、ドアミラーが使用位置及び格納位置に位置しているとき、並びにそれら双方の間に位置しているときにアンテナ軸mの軸線上にピラー2a及び2bで挟まれる領域が位置しないようにバーアンテナ13を配設した。 (もっと読む)


【課題】アンプとアンテナエレメントを小窓上に一体化した車両用アンテナ装置を提供する。
【解決手段】車両用アンテナ装置は、クォータウィンド12上に印刷されたアンテナエレメント21と、アンテナエレメントの給電点に配置されたアンプ16と、アンプ16から延びるケーブル18と、アンテナエレメント21とアンプ16とを接続する導電性ゴム23と、を有する。また、クォータウィンド12は、透明窓19と着色された窓枠15とを有し、クォータウィンド12の窓枠15にはアンプをクォータウィンド12に固定するための複数のアンプ用係止爪17と、車両に車両用アンテナ装置を一体化したクォータウィンド12を固定するための複数の車両用係止爪14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡便な構造でアンテナに接地機能を持たせ、車室内のノイズのアンテナへの影響を抑制する。
【解決手段】樹脂製の天井板14と、接地板22と、接地板22と対向して配置される導電性の放射板21と、放射板21と接地板22とを電気的に接続する導電性の接続板23とを含むアンテナエレメント20aと、接地板22よりも大きく、接地板22の周囲よりもはみ出すように天井板14と接地板22との間に挟み込まれる導電性シート30と、を備え、アンテナエレメント20aを樹脂製の車両ルーフと天井板14との間に配置する。 (もっと読む)


【課題】第1のアンテナの第1の共振点および第2の共振点を調整した場合であっても、第1のアンテナによる送信または受信に悪影響がおよぶおそれを低減することができる携帯端末を提供すること。
【解決手段】制御部49は、第1のアンテナ30の第1の共振点および第2の共振点のいずれか一方を周波数に調整した結果、調整前に比して、第1のアンテナ30の第1の共振点および第2の共振点のいずれか他方が第2のアンテナ35の第3の共振点に係る周波数帯に近接した場合であって所定の条件を満たしたとき、マッチング回路31により第1のアンテナ30の第1の共振点および第2の共振点のいずれか他方を周波数に調整する。 (もっと読む)


モバイル機器のアンテナを駆動するための方法、及びアンテナと、複数のアンテナ整合回路と、選択部と処理部とを備えるモバイル機器が説明される。 (もっと読む)


【課題】一般的な逆Fアンテナに較べて専有体積の増加が抑えられるとともに整合回路などの付加的な要素を必要としない、低姿勢でかつ多周波を送受信可能な多周波共用アンテナを提供する。
【解決手段】接地導体部3と、接地導体部3と所定間隔をあけて対向している第一放射素子として機能する第一放射導体部1と、第一放射導体部1の端部と接地導体部3を接続する短絡部2と、一方の端部が前記第一放射導体部1と接続されるとともに他方の端部が給電手段に接続される、第一放射素子とは異なる周波数特性を有する第二放射素子として機能する面状の第二放射導体部5が備えられている。 (もっと読む)


【課題】透明アンテナのアンテナパターンに導電体層自体として、従来、透明なITO膜では十分な導電性と十分な透明性との高度な両立が難しかったものを、ITO膜以外で両立できる様にして、携帯電話の表示窓、自動車窓などの各種用途に適用できる様にする。
【解決手段】透明アンテナ10は、透明基材1上にアンテナパターン2が形成され、アンテナパターンが、不透明な導電体層の形成部としての導体部3aと非形成部としての多数の開口部3bとによるメッシュ状の導電体メッシュ層3によって形成する。更に、透明基材のアンテナパターン形成側とは反対側の面、或いはアンテナパターン形成側の面に、接着剤層などを形成しても良い。 (もっと読む)


【課題】導電性ばね部材が導電性板部材との接点を確実に形成できること。
【解決手段】本発明の携帯端末は、ホイップアンテナと、前記ホイップアンテナを挿通する挿通穴を形成した筐体と、前記筐体内に設けられたプリント基板と、前記ホイップアンテナと前記筐体内で当接する導電性板部材と、前記プリント基板と前記導電性板部材との間に配置される導電性ばね部材と、を備え、前記ホイップアンテナは、前記筐体内部で摺動可能な摺動部と、前記摺動部を摺動可能に保持する保持部とを有し、前記導電性板部材は、前記筐体内で前記ホイップアンテナと前記導電性ばね部材との間に位置し、前記導電性ばね部材が押し当てられる第1の面とは筐体厚み方向において反対側に位置する第2の面で前記ホイップアンテナに押し当てられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】組み付けが容易であると共に、ベースプレートの強度もあり、アンテナ特性も安定する車両用ルーフマウントアンテナを提供する。
【解決手段】車両ボディに設置される車両用ルーフマウントアンテナは、ベースプレート10と、回路基板と、アースターミナル20と、ボス部30と、突出部40とを具備する。ベースプレート10は、ケーブル15,16が通る貫通孔11を有する。アースターミナル20は、予めケーブルがかしめ留めされるケーブルかしめ部21と、回路基板に電気的に接続される凸部22と、ベースプレートにかしめ留めするためのかしめ用孔23とを有する。ボス部30はかしめ用孔23に貫通する。突出部40は、凸部を回路基板側に折り曲げて導くために設けられている。 (もっと読む)


【課題】誘電体パネルにかかる負荷を最小化し、誘電体パネルと車両フレームの間隔ばらつきをなくす。
【解決手段】車両フレーム12と、前記車両フレーム12に取り付けられる誘電体パネル14と、前記誘電体パネル14に取り付けられるアンテナユニット16と、前記アンテナユニット16に接続される導電性を有するブラケット22と、前記ブラケット22と前記車両フレーム12に接続される弾力性のある接地板24とを備える。誘電体パネル14は、アンテナユニット16とブラケット22の間に配置することが出来る。弾力性のある接地板24は、アンテナユニット16を車両フレーム12に接地することを容易にすることが出来る。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化せずに、電波の受信感度を向上する。
【解決手段】第2の筐体33と、第2の筐体33に保持され映像を表示可能な表示面22aを有する液晶パネル22と、第2の筐体33に保持され無線信号を送受信可能な送受信面24cを有するアンテナモジュール24とを備え、アンテナモジュール24は、表示面22aに平行な面の外辺の内相隣り合う二辺に対して、傾斜した姿勢で前記第2の筐体33に配置している。 (もっと読む)


アンテナシステムは、それぞれが所与の動作周波数帯域において概ね等しい放射抵抗及び帯域幅を備えた共通共振モードと差動共振モードとをサポートする。このアンテナシステムは、共振アンテナ部分と、カウンタポイズと、2つのアンテナポートとを含む。共振アンテナ部分は、2つの離間したポールと、それらの間の分散ネットワークとを含む。これらポールは、それぞれが、分散ネットワークに結合された近位端と、反対側の遠位端とを含む。これらポールの遠位端は、所与の動作周波数における電気的波長の3分の1乃至3分の2の距離で互いから離間されている。2つのアンテナポートそれぞれは一対の給電端子により画定されており、一方の給電端子はカウンタポイズに配置されており、他方の給電端子は共振アンテナ部分のポールの別のものに配置されている。共振アンテナ部分と、カウンタポイズと、ポートとは、一方のポートに印加される所与の動作周波数帯域内の信号が他方のポートから分離されるように構成されている。
(もっと読む)


【課題】小型で、放射効率のよいアンテナを提供する。
【解決手段】移動体端末は、参照電圧導体を有するプリント回路基板15と、プリント回路基板15の第1の側面15aと結合されたアンテナ11と、プリント回路基板15の第2の側面15bと結合された寄生共振器17とを含む。寄生共振器17は、第1の結合及び第2の結合23bによりプリント回路基板15と結合され、これにより寄生共振器17と参照電圧導体との間に第1及び第2のインピーダンスがそれぞれに与えられる。これらのインピーダンスは異なる値を採ることができ、ディスクリート・インピーダンス素子により提供されてもよい。寄生共振器17の共振周波数は、第1の結合及び第2の結合23bのインピーダンスを変更することにより調整できる。 (もっと読む)


121 - 140 / 488