説明

Fターム[5J055DX01]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 出力部 (8,827) | 最終段がSW以外の構成(バッファ等) (187)

Fターム[5J055DX01]に分類される特許

101 - 120 / 187


【課題】消費電力の変動を抑える論理回路を実現する。
【解決手段】所定の演算処理を行う論理回路1Aは、1又は2以上の2進数の入力データに対して、入力データのハミング重みと関係なく、ハミング重みが一定となる第1の複数のビットデータに変換するデコーダ400Aと、デコーダ400Aにより変換された第1の複数のビットデータを受信し、所定の演算処理のために、受信した第1の複数のビットデータのビット位置を入れ替えることによって、第1の複数のビットデータのビットパターンを変更して、第2の複数のビットデータを生成する配線ネットワーク200Aと、配線ネットワークに200A接続され、配線ネットワーク200Aにおいて生成された第2の複数のビットデータを、1又は2以上の2進数の出力データに変換するエンコーダ300Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】クロック切り替えが任意のタイミングで発生してもクロックにハザードが発生しないことをシステム的に保証することができる半導体集積回路装置を提供すること。
【解決手段】本半導体集積回路装置100は、クロック切り替えイベント32の発生により、クロック停止要求信号26を生成するイベント処理部30と、内部回路に供給するクロックを切り替えるためのクロック切り替え設定情報24に基づいて、クロック選択信号14を生成するクロック制御部20と、クロック選択信号14に基づいて、複数のクロック信号から一つのクロック信号を選択して出力するクロック選択部10とを含み、クロック制御部20は、クロック停止要求信号26に基づいて、クロック選択部10が出力するクロック22の内部回路への供給を停止した後、クロック選択信号14を生成し、クロック供給再開イベント28の発生により、クロック選択部10が出力するクロック22の内部回路への供給を再開する。 (もっと読む)


【課題】デバイスの使用環境に応じて、動的にコンデンサの容量を変更し、ノイズを低減
する。
【解決手段】第1電源(110)と第2電源(111)との間に設けられたデカップリン
グ容量を有する半導体回路であって、半導体装置のノイズ量を測定する手段(102)と
、ノイズ量の測定結果に応じてデカップリング容量の容量値を可変させる手段(104)
とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 入力切替時に発生するボツ音ノイズを低減させる。
【解決手段】スイッチS11〜S14を有する第1の切替回路15と、演算増幅器16と、スイッチS15,S16を有する第2の切替回路17とを設け、第1の切替回路15のスイッチの1個をオフさせ別の1個をオンさせて入力切替を行うとき、第2の切替回路17のスイッチの1個をオフさせ別の1個をオンさせてボツ音ノイズを発生させ、該ボツ音ノイズにより第1の切替回路15の入力切替時に発生するボツ音ノイズを、演算増幅器16において同相除去させる。 (もっと読む)


【課題】半導体スイッチ素子の有する非線形性によって引き起こされる信号歪を極めて小さく抑える。
【解決手段】入力端子INaと、入力端子INaに一端を接続する直列接続された抵抗素子R1a、R2aと、抵抗素子間の接続点に一端を接続する半導体スイッチ素子SW1aと、抵抗素子R1a、R2aの他端に一端を接続する半導体スイッチ素子SW2a、SW3aと、から構成される回路群を複数備える。それぞれの回路群中の半導体スイッチ素子SW1a、SW1b、・・SW1nの他端を共通に反転入力端子と接続し、それぞれの回路群中の半導体スイッチ素子SW2a、SW2b、・・SW2nの他端を共通に出力端子と接続する演算増幅器OPと、それぞれの回路群中の半導体スイッチ素子SW3a、SW3b、・・SW3nの他端を共通に接続する出力端子OUTと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のデータを連続して受信して整列し、内部への格納時の動作マージンを向上させることのできる半導体メモリ装置を提供すること。
【解決方法】本発明の半導体メモリ装置は、データストローブ信号を受信してデータ整列信号を出力する整列信号生成部と、前記データ整列信号を利用して、連続して入力される複数のデータを整列して出力するデータ整列部と、前記データ整列信号の遷移タイミングに同期したデータ伝達信号を生成するデータ伝達制御部と、前記データ整列部から出力される整列されたデータを前記データ伝達信号に応答してデータ格納領域に伝達するデータ伝達部とを備える。 (もっと読む)


【課題】切り替え対象のクロック信号の周波数に拘らずに、ハザードを生じさせずに切り替えを行うことができるクロック切替回路を提供する。
【解決手段】選択信号SELで低速クロックLCKが選択され、許可信号S6が停止されたときに制御信号S1を出力し、選択信号SELで高速クロックHCKが選択され、許可信号S2が停止されたときに制御信号S5を出力する選択部と、制御信号S1を低速クロックLCKに同期して保持するFFを複数段縦続接続して許可信号S2を出力する安定化部2と、制御信号S5を高速クロックHCKに同期して保持するFFを複数段縦続接続して許可信号S6を出力する安定化部6と、許可信号S2が与えられているときに低速クロックLCKをラッチして出力するゲート化セル部4と、許可信号S6が与えられているときに高速クロックHCKをラッチして出力するゲート化セル部8を設ける。 (もっと読む)


【課題】製造工程上のばらつきを高精度で補正することができ、かつ、回路の大規模化を抑えることができる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】この半導体集積回路は、第1の電位と第2の電位との間に直列に接続され、第1の電位と第2の電位との間の電圧を分圧することにより複数の電圧を生成する複数の抵抗と、複数の抵抗の内の少なくとも1つに並列に接続された少なくとも1つのスイッチ回路と、複数の抵抗の内の少なくとも他の1つに並列に接続された少なくとも1つのヒューズと、外部から供給される制御信号に従って、少なくとも1つのスイッチ回路をオン/オフさせるように制御する制御回路とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置のリセット直後における不所望の動作を防止するとともに、半導体装置のリセット後における外部装置の制御に関する設定情報の変更を可能にする。
【解決手段】 半導体装置は、外部端子、制御パラメータ決定回路、レジスタ更新回路を備えて構成される。制御パラメータ決定回路は、レジスタおよび出力セレクタを備えて構成される。レジスタは、半導体装置のリセットに伴って初期化される。出力セレクタは、外部端子を介して供給される外部入力信号のレベル値に応じてレジスタのレジスタ値と同一のレベル値に設定される信号またはレジスタのレジスタ値と反対のレベル値に設定される信号のいずれかを選択して制御パラメータ信号として出力する。レジスタ更新回路は、制御パラメータ信号のレベル値を変更する必要がある場合、レジスタのレジスタ値を更新する。 (もっと読む)


【課題】発振信号を安定して生成することが可能な半導体集積回路およびそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】半導体集積回路101は、発振信号を出力する発振回路1と、発振回路1から受けた発振信号を外部へ出力するか否かを切り替える切り替え回路2とを備える。 (もっと読む)


【課題】
クロック信号を切り替えるとき、ハザードの発生を防止するとともに、クロック信号を切り替えるタイミングを任意に設定することができるクロック切り替え回路を提供する。
【解決手段】
クロック信号を選択するクロック選択信号および基準クロック信号から第1のクロック信号と第2のクロック信号における出力停止の期間を設定する設定信号を生成し、これらの設定信号に基づいて第1のクロック信号から第2のクロック信号に切り替えるとき、クロック信号が出力しない期間を設定する。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が一時的に立ち下がり、その後直ぐに回復するような電源の瞬断時においても確実なリセット信号の出力が可能なパワーオンリセット回路を提供することを目的とする。
【解決手段】リセット信号RESを出力する第1のインバータ1の入力側とラッチ回路2を接続し、ラッチ回路2の出力ノードAの電圧に応じて出力を制御する。そして、瞬断して電源電圧が所定電圧以下になると出力ノードAに電荷を供給して、パワーオンリセット回路の出力を反転させる第1の反転回路5を設ける。第1の反転回路5において、キャパシタ13は通常動作中(リセット解除状態)に電荷を蓄えている。そのため、瞬断して電源電圧VDDが低下するとPMOS12がオンし、キャパシタ13に蓄えられた電荷がノードAに供給される。そしてノードAの電圧は上昇し、これにより第1のインバータ1が反転してリセット信号RESが出力される。 (もっと読む)


【課題】構成素子の全体を集積回路で実現できる上に、遅延時間の精度を向上でき、しかも集積回路ごとの遅延時間のばらつきを低減できる遅延時間発生回路の提供。
【解決手段】電圧検出回路1は、電源電圧が所定値を上回るときに、その旨を示す検出信号を出力する。カウンタ3は、電圧検出回路1から検出信号が出力されたときに、発振回路3からのクロックの計数動作を開始する。メモリ5には、電圧検出回路1から検出信号があったときを起点とする任意の遅延時間、および発振回路1の発振周波数に基づいて決定される設定値が予め格納されている。コンパレータ7は、カウンタ3の計数値をメモリ5に格納される設定値と比較し、その計数値がその設定値と一致したときに遅延信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 複数のデバイスのそれぞれを駆動する駆動電流値を個々に設定し、且つ、単位時間当たりの駆動電流の変化量を抑えることによって、電磁ノイズの発生を抑制する。
【解決手段】 メモリ20、インタフェース制御デバイス21、及び、印刷プロセス制御デバイス22は、外部バス19に接続され、ROM12は、上記各デバイスそれぞれの駆動特性情報を予め格納し、伝搬遅延量選択部15は、上記駆動特性情報に基づいて伝搬遅延量を選択し、デバイス駆動部1(0〜15)は、駆動能力選択部14による駆動能力の選択結果と、伝搬遅延量選択部15による伝搬遅延量の選択結果とに基づいて外部バス19を介して上記複数のデバイスの中の何れかのデバイスを駆動する。 (もっと読む)


【課題】位相が異なるクロックを非同期の切替信号に基づき切り替えても出力クロックに、切り替え時の短パルスが発生しないクロック切替回路を提供すること。
【解決手段】クロック切替回路1は、外部クロックCLKT、CLKBが入力されそれぞれPLL回路2、3と、PLL回路3の出力PLBかPLL回路2の出力PLTの反転信号を選択出力するマルチプレクサ14と、CLKB、PLBとは非同期のLock判定信号12aに基づきマルチプレクサ14を切り替え制御するクロック制御回路13とを有する。クロック制御回路13は、Lock判定信号12aが入力されるとPLBの位相を所定値オフセットさせたオフセットクロックPLQBに同期してマルチプレクサ14の出力を切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路において、動的クロック制御を行なう事による処理性能劣化を防ぎ、低消費電力化を図ること。
【解決手段】主回路10で従属回路70に対して従属回路制御信号11を用いてアクセスを行い、クロックゲーティング制御回路20は、主回路10から従属回路70へのアクセスを感知し、クロック発生回路60で発生されるクロック50を従属回路70へのクロック供給のON/OFFを制御する信号であるゲーティング制御信号40を発生する。
さらにクロックゲーティング有効制御回路30は、ゲーティング制御信号40の有効・無効を制御するゲーティング許可信号41を発生し、ゲーティング許可信号41により有効とされたゲーティング制御信号40は、クロック発生回路60からのクロック50のON/OFFを制御し、従属回路70へのクロック供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】レギュレータの熱放散の問題を低減する。
【解決手段】パルス送信機のリニア・レギュレータに供給される電圧をレギュレータの温度、送信に要する最小電圧および具体的な航空機計装条件にしたがって変え、それによってレギュレータの熱放散の問題を低減するシステム。 (もっと読む)


【課題】高周波ディスエーブルサイクルにおけるパワー消費量を低減すること。
【解決手段】高い周波数のディスエーブルサイクルにおける過渡電流を防止し、最小遅延時間後に直流電流パスをディスエーブルし、よってパワー消費量を低減するものである。本発明は最小時間よりも短いインターバルでチップディスエーブル時間が生じる場合にDCパスのディスエーブル化を防止するように働く遅延回路を含む。この結果、過渡電流によって生じる内部パワーバス上の好ましくない電圧低下の回数が少なくなる。本発明では最小時間前に生じる外部チップディスエーブルパルスを検出し、よってこれらパルスが内部直流パスをパワーダウンすることを防止している。同時に、チップディスエーブル信号の出力ドライバの高インピーダンス機能が維持される。 (もっと読む)


【課題】 テレビ受信機用音声増幅装置において、デジタルアンプの動作周波数を制御することにより、音質劣化を抑制し、且つ低消費電力化する。
【解決手段】 入力信号中の左右差成分の信号レベル、または複数の帯域に分割された入力信号の音声周波数帯域の各帯域の信号レベル、または入力信号の振幅変化の急峻さをそれぞれ検出し、それらの検出結果と番組情報とに基いて、デジタルアンプの動作周波数を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は部品点数を少なくして小型化するとともに、損失の少ない入力回路を提供する。
【解決手段】スイッチ3を用いて汎用IC9に信号が入力される非絶縁型入力回路において、ダイオード5のアノードに第1の抵抗4が接続され、前記第1の抵抗4の他端が機器電圧2に接続され、前記ダイオード5のアノードと前記第1の抵抗との接続部が前記スイッチ3に接続され、前記スイッチ3の別端が前記機器電圧2の接地側に接続され、前記ダイオード5のカソードが前記機器電圧2から論理回路電圧分低い論理接地点6に第2の抵抗7を介して接続されるとともに、前記ダイオード5のカソードの信号が前記汎用IC8に接続されたものである。 (もっと読む)


101 - 120 / 187