説明

Fターム[5J062HH09]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 表示 (888) | 警報、警告 (76)

Fターム[5J062HH09]に分類される特許

61 - 76 / 76


【課題】物品管理におけるセキュリティーを向上させる。
【解決手段】管理対象物品302に関連づけて取り扱われる物品用無線タグTbの移動を、無線通信を介して検出するリーダ101と、管理者用の保安情報収集として所定方向の撮像を行うカメラ装置102及び管理者へ保安情報の音声報知を行うブザー104と、リーダ101の検出結果に基づき、カメラ装置102及びブザー104を作動させる管理サーバ103とを有している。また、リーダ101は、管理対象者303に関連づけられる対象者用無線タグTtが通信範囲内に位置することを検出し、特定の管理対象者303に対応する前記対象者用無線タグTtを検出した場合に、管理サーバ103はカメラ装置102及びブザー104の作動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 複数の監視対象の位置を同時に判定し、監視対象領域を自由に指定し、出入り口が存在しない場合でも適用可能で、高精度で位置を判定可能な位置判定システム等を提供する。
【解決手段】 監視対象に各々取り付けられ、あるいは、携帯されて、インパルス状の電波を出力する送信器5、6、7と、送信器5、6、7から出力された電波を受信する複数の受信器8、9と、複数の受信器8、9に各々信号伝送特性が等しいケーブル12、13を介して接続され、ケーブル12、13を介して伝送された複数の受信器8、9の出力信号に基づいて、送信器5、6、7が監視対象空間A内のいずれの位置に存在するかを判別する位置判定装置10とを備える位置判定システム。位置判定装置10は、監視対象空間Aを複数の空間A1、A2に分割し、各空間毎に送信器が当該空間内に存在するか、当該空間外に存在するかを判別できる。 (もっと読む)


【課題】障害物を確実に検知するとともに航行者にその旨を適切に通知する。
【解決手段】 航行中にある航行体が障害物を検知すべく当該航行体に設けられる障害物検知システムにおいて、航行区域内に含まれる前記障害物の位置情報を記憶する記憶部と、人工衛星より受信した航法信号に基づいて前記航行体の現在位置を検出する位置検出部と、前記検出された航行体の現在位置に基づいて前記記憶部より現在の前記航行体の近傍に位置する前記障害物を検索する障害物検索部と、当該障害物が検索された場合に警報を出力する警報出力部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 農耕地等における野生動物の被害を有効に防止する移動体監視システムを提供する。
【解決手段】 移動体装着体1と移動体監視基地5を有し、前記移動体装着体1は少なくともGPS受信部と無線通信部とコントローラーユニットとを備え、前記移動体監視基地5は少なくとも無線通信部と演算部と警報発信部とを備え、前記移動体装着体1がGPS衛星からの測距信号を受信して、測位情報を算出し、前記移動体監視基地5に測位情報を送信し、前記移動体監視基地5が受信された測位情報に基づき移動体の位置情報を算出し、移動体が所定の地域に出現した時に警報を発することを特徴とする移動体のエリア監視システムであり、好ましくは前記移動体装着体1及び前記移動体監視基地5の双方に送受信可能な無線通信部を有する中継基地3が1以上配置された移動体のエリア監視システムである。 (もっと読む)


【課題】電波の発信源とアンテナの間に存在する障害物に応じて受信出力を補正して、発信源の位置を精度よく検出できる受信装置を提供すること。
【解決手段】受信指向方向を切換可能なアンテナ4を有し、その受信指向方向を切り換えて電波を受信し、その受信出力に基づいて電波の発信源の位置を検出する受信装置1であって、アンテナ4の受信出力の変動量に基づいて受信出力を補正し、その補正された受信出力に基づいて歩行者90の位置を検出する。アンテナ4の受信出力の変動量に基づいてその受信出力を補正することにより、歩行者90とアンテナ4の間に存在する障害物によって減衰した受信出力を適切に補正でき、補正された受信出力に基づいて歩行者90の位置を精度よく検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 GPS衛星観測データの捏造自体を検出できる車両走行検証システム、車両走行検証方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 GPS衛星抽出部12、入力部10が車両から取得したGPS衛星観測データから走行軌跡を算出するのに使用したGPS衛星の番号を抽出する。次に、GPS衛星演算部14は、入力部10が取得した車両の走行軌跡のデータに基づき、対象車両の走行軌跡を求めるために直接波を使用できたGPS衛星の番号を求める。比較部16は、GPS衛星抽出部12が抽出したGPS衛星の番号とGPS衛星演算部14が求めたGPS衛星の番号とを比較し、両者が完全に一致した場合は対象車両の走行軌跡を求めるためのGPS衛星観測データが捏造されていると判断し、データ不正警告信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 迅速かつ適正に現在位置の緊急通報を行うことができるようにする。
【解決手段】 ユーザが緊急キーに対する操作を行うと(ステップS101;YES)、現在位置情報(緯度・経度)を取得する(ステップS103)。そして、このステップS103で取得した位置情報(緯度・経度)において、下5桁を表示部に表示させる(ステップS106)。しかる後に、緊急通報センターへの接続処理を行って、当該携帯電話を緊急通報センターに接続させる(ステップS107)。引き続き、合成音声キーが操作されたか否かを判断し(ステップS109)、操作されない場合には、マイクから入力された音声を緊急通報センターに送信する(ステップS109)。また、合成音声キーが操作された場合には(ステップS109;YES)、ユーザは表示部に表示された下5桁を音声合成して、緊急通報センター6に送信する(ステップS110)。 (もっと読む)


【課題】 所定の海域における海面の上下動を検出し、その解析により津波,高潮等の潮位異常を検出するようにした潮位監視装置,潮位監視方法及び潮位監視プログラムを提供する。
【解決手段】 所定海域の海面上に分散配置してアンカーにより係留され、海面高さを測定する測定部と、この測定部で測定された測定値を測定時刻と共に送信する通信部と、を有する複数個の海上ブイ100と、地上の所定箇所に配置され、各海上ブイの通信部から送信されてくる測定値及び測定時刻を受信する通信制御部と、上記通信制御部で受信した各海上ブイからの測定値及び測定時刻に基づいて、上記所定の海域における海面の上下動を解析し、潮位の異常を検出すると共に、各海上ブイの位置情報を参照して、潮位の異常の移動方向及び移動速度を算出する潮位解析部と、を有する地上局装置200と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】
主に、飲酒運転の確認をするために携帯型のアルコール測定器で遠隔地から測定者が測定する場合に、測定結果が法律や規則で業務が遂行できない量が検出された場合に、測定者が結果を管理側へ送信することを恐れ、測定器を強制終了したり電源を切断したりする恐れがある。
【解決手段】
ネットワークに対応した携帯端末型のアルコール測定器、またはその結果を表示する表示機において、アルコールの測定結果を結果データ送信後に表示をする。 (もっと読む)


【課題】ICカードの不正使用の防止及び、取り忘れや盗難を報知する。
【解決手段】利用者の識別情報が記録されたICカード1をICカードリーダ2を介して情報端末3で読み取り、ネットワーク接続されたサーバ装置6で認証を行う際に、利用者が情報の入力を行う情報端末3の位置情報と、利用者の携帯通信端末7の位置情報とを取得し、両者の距離が所定の距離以上の場合に情報端末3への情報の入力を不可とする。また、ICカード1がICカードリーダ2に挿入あるいは載置されており、両者の距離が所定の距離以上の場合に携帯通信端末7へカード取り忘れを報知する。また、ICカード1がICカードリーダ2から取り除かれており、両者の距離が所定の距離以上の場合に携帯通信端末7へカード盗難を報知する。 (もっと読む)


【課題】 車両位置管理システムを運用するとき車両位置管理用車載装置の電池切れによる支障を回避する車両位置管理システム及び車両位置管理用車載装置を得る。
【解決手段】 車載装置1に、GPS位置検出手段11、制御手段12、及び通信手段13へ電源電圧を供給する電池15と、電池15の電圧を監視するA/Dコンバータ14とを備え、制御手段12がA/Dコンバータ14の出力データに基づいて電池15の残容量を示す電圧情報を生成し通信手段13を用いてセンタ装置2へ送信させ、センタ装置2のコンピュータ21が、通信手段23の受信した電圧情報に基づいて電池15の残容量を報知する。 (もっと読む)


【目的】本発明は、ICタグの貼付された物品の位置を特定するICタグ位置特定装置およびICタグ位置特定方法に関し、空間内に多数のICタグリーダを配置して物品にICタグを貼付し、空間内の物品の位置を簡易に検出すると共に、ゲートのない物品の盗難防止や無断移動防止を図ることを目的とする。
【構成】 ICタグから無線で情報を読み出すICタグリーダと、ICタグリーダからICタグの情報を読み出す信号の強度を変えてその情報が読み取りできるようになったときあるいは読み取りできなくなったときの強度を測定する手段と、測定した強度をもとにICタグまでの距離を算出する手段と、算出した距離とICタグリーダの位置の、少なくとも2つ以上をもとに、物品の位置を算出する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 送信装置が移動し所定時間後に一次フレネルゾーンが標高断面図に接触するかどうかを予測し接触すると予測した場合に注意を示す表示をする信号伝送システムを提供する。
【解決手段】 送信装置の位置および回転アンテナの位置の2点間の標高断面図および2点間の送信装置から送信される信号の直接波と一次フレネルゾーンを表示するとともに、送信装置が移動し所定時間後に一次フレネルゾーンが標高断面図に接触するかどうかを予測し接触すると予測した場合に注意を示す危険度を表示する。 (もっと読む)


【課題】 車両の運行の履歴情報を適切なタイミングで記憶させることができる、マイクロ波検出装置を提供することを課題とすることができるる。
【解決手段】 GPS受信部1と、マイクロ波受信部2とから構成される。GPS受信部1において検出された位置情報と速度情報は、時刻検出部15の時刻情報と共に制御部23に入力される。制御部23は、マイクロ波検知部22が所定周波数のマイクロ波を検出したタイミング、場所情報記憶部27に記憶されたレーダ式速度測定器が設置された場所に到達したタイミング、あるいは、履歴情報記憶用スイッチ28がオンになったタイミングで、位置情報、速度情報、時刻情報からなる履歴情報を履歴記憶部25に記憶する。記憶された履歴情報は、表示用スイッチ29をオンにすることで、表示部26に表示される。
(もっと読む)


【課題】 自車両に対する障害物の位置関係を特定して運転者等に警報を提示する。
【解決手段】 障害物検出装置は、自車両1の周囲の障害物を検出するために、それぞれが異なる箇所に設置され、携帯端末2から発信された無線電波を受信アンテナ1a,1b,1cで受信し、無線電波間の位相差を電波位相比較回路12で算出し、当該位相比較結果から自車両1に対する携帯端末2の位置関係を計算機13で特定すると、特定された自車両1に対する携帯端末2の位置関係に基づいて、自車両1にとって障害物となる携帯端末2を検出して、警報表示部14で報知する。 (もっと読む)


【課題】 前方障害物を検知するために省電力設計された障害物検出センサを装備することにより、前方障害物を検知し、ユーザに報知することを可能にした携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 障害物検出センサに加えて、振動センサを装備することにより、携帯情報端末が使用されている状況を検知し、その状況に応じて障害物センサを起動する。この障害物検出センサにより、端末のディスプレィを凝視しているユーザが注視していない前方障害物を検知し、報知することができる携帯情報端末ができる。また、振動センサに監視タイマーを設けることで、一定期間毎に振動センサを一時起動させる事により、省電力化がなされた。 (もっと読む)


61 - 76 / 76