説明

Fターム[5J070BF00]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 衝突防止 (1,451)

Fターム[5J070BF00]の下位に属するFターム

Fターム[5J070BF00]に分類される特許

21 - 33 / 33


【課題】 FMCWレーダ装置において、干渉による影響を抑制し、安定的に、距離を求められるようにする。
【解決手段】 レーダ装置は、上り及び下り変調時の各ビート信号Xnに、干渉波成分を減衰可能な窓関数を作用させる。また、作用後の上り変調時のビート信号Xnから、相関行列Ruを算出すると共に(S310)、行列Ruと、前回算出の相関行列Ru1と、前々回算出の相関行列Ru2とを積算して行列Raを求める。これより、複数サイクル分のビート信号Xnを積算する(S320)。その後、行列RaをDFT処理し(S330)、複数サイクル分の上り変調時のビート信号の積算信号に対応するスペクトルY1を求める。また、下り変調時のビート信号にも、同様の処理を施し、複数サイクル分の下り変調時のビート信号の積算信号に対応するスペクトルY2を求める。そして、スペクトルY1,Y2からビート周波数を特定し、距離を求める。 (もっと読む)


【課題】 FM−CWモードで物体を検知する物体検知装置の異常を精度良く判定する。【解決手段】 送受信アンテナ6から送信する電磁波の周波数を連続的に変調する物体検知用のFM−CWモードと、送受信アンテナ6から送信する電磁波の周波数を変調しない異常判定用のCWモードとを切り換え、FM−CWモードの受信信号の信号レベルが第1判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルが前記第1判定閾値よりも高い第2判定閾値以下であるときに異常を判定するので、FM−CWモードの受信信号の信号レベルだけ、あるいはCWモードの受信信号の信号レベルだけから異常を判定する場合に比べて判定精度を高めることができ、しかも物体検知用のFM−CWモードの機能が健在なのに、異常判定用のCWモードの機能が失われたことで異常と判定されてしまう不具合を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】他のレーダ装置との干渉の発生を精度良く判定することが可能なFMCWレーダ装置を提供すること。
【解決手段】対象物を検出すべき検出距離範囲に対応する周波数よりも高い高周波領域に属する周波数成分も出力されるように、上昇区間ビート信号及び下降区間ビート信号に対して高速フーリエ変換処理を行う。周波数上昇区間及び周波数下降区間のビート信号の周波数スペクトルデータを用いて、所定の高周波数範囲に属する周波数成分の強度の積分値を求め、いずれかの強度積分値が干渉判定閾値を越えている場合に、他のレーダ装置との干渉が発生したと判定する。 (もっと読む)


【課題】 車両前方において広範囲での電波の送受信を可能にするとともに、加飾性に優れるレーダ部を備えるレーダ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 車両前部に設置され車両前方における電波の送受信を行うレーダ装置において、レーダ本体1の送受信部を車両後方に向けて設置するとともに、後方に設置した反射板2により反射させた電波を車両前方に向けて発信するように構成したことにより、後方に向けた送受信部を有するレーダ本体1によって、車両前方において広範囲での電波の送受信を可能にするとともに、車両前方を向いたレーダ本体1の背面等に加飾5を施すことが可能になり、車体前部の見栄えを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】近距離検知限界が短く、距離分解能が高く、反射信号検出用回路から発生する
ノイズの影響を受けない装置を提供する。
【解決手段】送信パルス作成の基となる第1の信号を生成する手段2と、第1の信号の
周波数と倍数、または約数の関係にある周波数を持ち、位相が0の時点が間欠的に一致す
る第2の信号を生成する手段3と、第2の信号を遅延させて制御パルス信号を生成する手
段4と、制御パルス信号を用いて受信信号に対するゲート動作を行う手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】近距離の検知限界が短く、距離分解能が高いパルスレーダ装置を提供する。さらに他のレーダからの干渉による誤動作を防止する。
【解決手段】送信パルス作成の基となる信号を遅延させて制御用パルス信号を生成する手段2と、制御パルス信号を用いて受信信号に対するゲート動作を行う手段3とを備える。また前述の基となる第1の信号と、第1の信号より低周波で位相変調用の第2の信号と、第1と第2の信号の中間周波数で生成される擬似ランダム信号とを用いて作成された信号を遅延させて制御パルス信号を生成する手段と、前述のゲート動作を行う手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】レーダー戻り信号における干渉信号を除去する、周波数変調連続波(FMCW)レーダー用のシステムと方法を提供する。
【解決手段】干渉信号が検知されると、直ちに干渉信号の範囲が決定され、干渉信号がレーダー戻り信号から除去されるため、レーダーは、干渉信号が存在しても、観測対象を検知することができる。このシステムと方法は、このシステムを搭載したFMCWレーダーと同一の周波数で作動する干渉レーダー源(例えばもう1つのFMCWレーダー、警察のレーダーガン、パルスレーダー等)の範囲内で使用されるFMCWレーダーにも効果をもたらす。 (もっと読む)


【課題】 車外監視手段としてのレーダ2とカメラ1を有する車載システムにおいて、カメラ1により得られた画像における画像処理すべき領域(画像処理エリア)を、レーダ2の測定結果に基づいて適切に設定できる車載用画像処理装置であって、分解能の高いレーダを必要としない車載用画像処理装置を提供する。
【解決手段】 レーダ2によって検出された物体の測定位置に応じて、前記画像処理エリアの中心位置を決定し、レーダ2から出力される電磁波のビームプロファイルに応じて、前記画像処理エリアの大きさを決定する画像処理装置3を設ける。 (もっと読む)


【課題】 特定エリアを検出対象とするレーダの検出処理速度を向上させる。
【解決手段】 対象物に反射した反射波を受信してビート信号を生成するレーダ受信部201と、ビート信号から検出エリア103以外の信号を除外するフィルタ部202と、フィルタ処理されたビート信号をデジタル化するA/D変換部203と、デジタル化されたビート信号に対してFFT処理を行なうFFT処理部204と、FFTデータから対象物の距離や相対速度等を検出する車両検出部205と、を少なくとも備えるFM−CW方式のレーダを提供する。 (もっと読む)


【課題】 位相モノパルス方式のレーダの高周波部品の数を削減するとともに測定精度を向上する。
【解決手段】 三角波の第1周期においては、スイッチ22で受信アンテナとしてアンテナAT0とAT1を交互に選択してスイッチ30でAT0からの信号を第1の処理系へ、AT1からの信号を第2の処理系へ振り分ける。三角波の第2周期においては、AT1とAT2を交互に選択してAT1からの信号を第1の処理系へ、AT2からの信号を第2の処理系へ振り分ける。三角波の第3周期においては、AT2とAT0を交互に選択してAT2からの信号を第1の処理系へ、AT0からの信号を第2の処理系へ振り分ける。 (もっと読む)


【課題】 位相モノパルス方式のレーダの高周波部品の数を削減する。
【解決手段】 スイッチ22により2つの受信アンテナを交互に選択して選択された受信信号を受信増幅器26で増幅してミキサ28で送信信号の一部と混合する。ミキサ28から出力されるビート信号はスイッチ30により2つの処理系へ振り分けられる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、送信した電波の反射波からディジタルマルチビーム形成するとき、できるだけ少数のアンテナで多数チャネルを実現し、小型化、低コスト化でき、さらに処理時間の短縮化、高性能化を図れるレーダ装置を提供する。
【解決手段】 送受信共用のアンテナA1〜A4の一つから所定周期で送信信号が送信され、送信された電波の反射波が各アンテナで受信される。受信信号は信号処理制御装置1に伝送され、DBF処理される。切換手段5で送受信が切換えられるアンテナA1〜A4は、2つの隣接アンテナの間隔と、他2つの隣接アンテナの間隔との比が1対2で配置され、4個のアンテナでアンテナ6個分のスペースで11チャネルを実現する。該11チャネルの内の奇数番目のみの受信チャネルを選択受信してDBFを行うと、方位検出の高速化が図れ、左右のチャネルに分けて2回のDBFすると、方位検出の精度向上が図れる。 (もっと読む)


バックグラウンドノイズの強度によって第1のしきい値(TH1)を定め、ピーク(P1),(P2),(P3)の各裾野部分にピーク位置から所定の近傍周波数領域にしきい値(TH21),(TH22),(TH23)を設定し、各FFTビンでこれらのしきい値のうち値の高い方を最終的なしきい値として採用し、そのしきい値を超えるピークをターゲットピークと見なして検出する。これにより、ビート信号の周波数スペクトルに含まれている物標からの反射波に起因して生じるターゲットピークを確実に検出し、物標の探知精度を高める。
(もっと読む)


21 - 33 / 33