説明

Fターム[5J081EE18]の内容

LC分布定数、CR発振器 (9,854) | 周波数決定素子 (1,325) | 副次的要素 (315) | バラクタダイオード (260)

Fターム[5J081EE18]に分類される特許

141 - 160 / 260


【課題】複数の異なる発振周波数を選択して出力する発振器において、C/N比を高くしかつ回路を小型化する。
【解決手段】それぞれ異なる発振周波数の発振信号をコレクタに出力する複数の第1トランジスタと、それぞれのエミッタの出力が結合し入力される共通ノードと、共通ノードの出力をそれぞれのベースに帰還する帰還回路と、複数の第1トランジスタのそれぞれのエミッタと共通ノードとの間に設けられ、共通ノードからの高周波成分を遮断する複数のアイソレーション回路とを有する。第1トランジスタのエミッタの出力をベースにフィードバックする帰還回路により、C/N比を高くすることができる。又、複数の第1トランジスタのエミッタがそれぞれのアイソレーション回路を介し共通ノードに結合されていることにより小型化が可能となる。さらに、アイソレーション回路により、エミッタへの信号の逆流を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】発振周波数毎の出力信号の電力及びC/N比の変動を抑制する発振器を提供すること。
【解決手段】
本発明は、それぞれ異なる発振周波数の発振信号を出力する複数の発振部11〜1nと、複数の発振部11〜1nのそれぞれの出力が結合し、出力端子Toutの出力インピーダンスに対応する特性インピーダンスを有する伝送線路15と、伝送線路15と出力端子Toutとの間に接続されているローパスフィルタ18と、を具備する発振器である。 (もっと読む)


【課題】高周波発振器全体の物理的サイズを変えることなく、且つ位相雑音特性を劣化せずに出力電力が増大する高周波発振器を提供する。
【解決手段】高周波発振器は、能動素子(5)の出力側の信号線路に基本波反射スタブ(9)を取り付けた高調波取り出し型の高周波発振器において、上記基本波反射スタブ(9)と出力端子(4)の間に介設され、高調波出力端子側負荷インピーダンスを高調波出力電力が最大になる予め求められた最適値に変換する高調波インピーダンス変換回路(3)を備える。 (もっと読む)


【解決手段】プログラマブルバラクタ装置は、複数のデジタルバラクタビットによって制御される複数のバイナリ重み付けバラクタを含み得る。プログラマブルバラクタ装置は、複数のバイナリ重み付けバラクタと、プログラマブルバラクタ装置の実効容量を低減するために複数のバイナリ重み付けバラクタの1つまたはそれ以上を選択的にディセーブルとする制御とを含み得る。プログラマブルバラクタ装置の実効容量を変化させる方法は、複数のバイナリ重み付けバラクタを設けることと、プログラマブルバラクタ装置の実効容量を低減するために複数のバイナリ重み付けバラクタの1つまたはそれ以上を選択的にディセーブルとすることとを含み得る。 (もっと読む)


【課題】インダクタコイルの高さが高く、高周波装置の薄型化が困難である。
【解決手段】基板21と、この基板21に設けられた接続端子25aと接続端子25bと、この接続端子25aと接続端子25bとの間を連結するように基板21上に装着されたインダクタ導体22とを設け、インダクタ導体22と接続端子25aとの間およびインダクタ導体22と接続端子25bとの間は共にはんだ32によって接続されたものである。これにより、インダクタは基板上にインダクタ導体が装着されることによって形成されるので、薄い高周波装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】LC共振器の容量を電圧制御発振器に印可される制御電圧によって自動的に変化させることにより広帯域な可変容量範囲を得え、その結果従来より広帯域な発振周波数領域を得ることができる電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】電圧制御発振器は、電流源回路部1と、電流源回路部1に接続されたLC共振器回路部2と、LC共振器回路部2に接続された増幅器回路部3とを具備している。LC共振器回路部2は、インダクタンス部L1、L2と、容量部と、制御電圧端子ctrlとを有し、容量部は、直列接続されたバラクタ素子D1、D2及びMOSFET(M1、M2)を含み、制御電圧端子ctrlは、MOSFETの制御電極(ゲート)及びバラクタ素子のカソードに接続され、制御電圧端子ctrlに印加される制御電圧は共振器回路を構成する容量を従来より大きく変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】ICへの集積化が容易で、かつ、ノイズの発生を低減することも可能な電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】抵抗R1,R2と、クロスカップルされた発振用のペアトランジスタM1,M2による正帰還回路と、可変容量ダイオードD1,D2と、可変容量ダイオードD1,D2に対して固定のバイアス電圧を与えるバイアス回路M4,M5とを備え、可変容量ダイオードD1,D2の容量値を同調電圧Vによって可変させることで発振周波数を制御できるようにすることにより、IC化に向かないインダクタや大きな電流性ノイズを出しやすい定電流源を用いずに電圧制御発振器を構成する。 (もっと読む)


【課題】 可変周波数範囲を狭めることなく、位相雑音特性が改善されたマイクロ波帯電圧制御発振器を実現する。
【解決手段】バラクタダイオードにより発振周波数を制御するマイクロ波帯電圧制御発振器であって、前記バラクタダイオードと容量とが直列に接続された直列接続回路を複数備え、該直列接続回路が複数並列に接続されたバラクタダイオード回路と、前記バラクタダイオードが、GaAsのHyper Abrupt型のバラクタダイオードおよびSiのAbrupt型のバラクタダイオードを少なくとも1つ以上含む。 (もっと読む)


【課題】ICへの集積化も容易で、かつ、浮遊容量の発振周波数への影響も効果的に低減することが可能な電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】バリキャップVC3,VC4のアノード共通接続点に設けられた第1のスイッチ回路P1と、第1の制御電圧Vの供給配線上に設けられた第2のスイッチ回路P2と、バリキャップVC3,VC4の各アノードと第2の制御電圧VCONTの入力端子との間にそれぞれ接続された複数の抵抗R1,R2とを備え、バリキャップVC3,VC4を切り離すために第1のスイッチ回路P1をオフにしたときは、バリキャップVC3,VC4が抵抗R1,R2を介して第2の制御電圧VCONTの入力端子に接続されるようにし、バリキャップVC3,VC4を使用するときは第1および第2のスイッチ回路P1,P2をオンとし、同調電圧Vによって発振周波数を制御できるようにする。 (もっと読む)


【課題】可変周波数範囲の広域化を可能にしつつ高い位相雑音特性を備えるVCO回路を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、VCO回路100に、バッファ回路B11、P型MOSトランジスタQ11及びキャパシタC11からなるバイアス回路101と、アンプA11と、インダクタL11、可変キャパシタC12、及びスイッチ付きキャパシタC13、C14、・・・からなる共振回路102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可変周波数範囲を大きくするために設けたコンデンサがフローティング状態になることを防止して、発振周波数近傍の位相ノイズの悪化を改善できるようにする。
【解決手段】可変周波数範囲を大きくするために設けた並列コンデンサC3に対して並列に第2のスイッチングトランジスタP1を設け、周波数切り替えのために並列コンデンサC3に対して直列に接続された第1のスイッチングトランジスタN2がオフにされたときに、第2のスイッチングトランジスタP1がオンとなるようにすることにより、第1のスイッチングトランジスタN2がオフにされたときは、第2のスイッチングトランジスタP1のパスによって短絡されるようにして、並列コンデンサC3がフローティング状態になることを防ぐことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の可変容量回路を用いることなく、広い制御電位の範囲で制御電位に対する発振周波数の変化割合の線形性が高い電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】電圧制御発振器100は、インダクタ101及び102を含むインダクタ回路と、両端子の電位差によって容量値を変化させる可変容量素子111及び112と直流成分を遮断するための容量性素子113及び114とを含み、インダクタ回路と並列に接続される可変容量回路110と、発振トランジスタ103及び104がクロスカップリング接続された負性抵抗回路と、出力する基準電位を時間に応じて異なる2つ以上のレベルにシフトさせる時間切換えレベルシフト回路108とを備える。接続点Aには発振周波数を制御するための制御電位Vtが印加され、接続点B及びCには時間切換えレベルシフト回路108が出力する基準電位Vrefが抵抗115及び116を介して印加される。 (もっと読む)


本発明は集積回路技術を用いるミリメートル周波数発振器に関する。この発振器は制御信号Vtに応じた発振周波数Foutを提供する、マイクロ波出力(Sf)を備える。発振周波数Foutは、発振器の2つの制御入力を介して中心周波数Fcの周りで変調されることができ、第1の制御入力Ec1は発振器の中心周波数Fcを固定する第1の制御信号Vt1により駆動され、第2の制御入力Ec2は、この中心周波数Fcの直線変調を可能にする第2の制御信号Vt2により駆動される。発振器の制御信号Vtは2つの制御信号Vt1及びVt2の関数である。用途:電気通信、レーダー、自動車用レーダー。 (もっと読む)


【課題】1つの接地用コンデンサを用いて2つの発振回路の発振トランジスタの接地を行なうとともに各発振周波数帯でインピーダンスを低くすることのできる2バンド発振器を提供すること。
【解決手段】第1の周波数帯で発振する第1の発振トランジスタと、前記第1の周波数帯よりも高い第2の周波数帯で発振する第2の発振トランジスタと、一端が前記第2の発振トランジスタの高周波的接地端子に接続され、他端が接地電極に接続される接地用コンデンサと、一端が前記第1の発振トランジスタの高周波的接地端子に接続され、他端が前記接地用コンデンサの一端に接続されるインダクタとを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低電圧動作に適し、動作周波数レンジが広げられ、安定動作が得られ、位相ノイズやジッタの低減を図れる。
【解決手段】電圧可変容量回路は、電圧可変容量手段としてのNMOS42と、NMOS42のドレインにソース電位と異なる電位を供給するための電位供給部41とから構成されている。NMOS42のゲート42gと接地端子GNDとの間に発生する等価容量Cgを可変できる電位範囲や、変化の傾きを電気的・回路設計的に調整することが可能となる。更に、電圧制御端子VCに印加する制御電位vcに対して等価容量Cgは単調に変化し、制御電位vcの有効な電位範囲は拡大する。前記電圧可変容量回路をVCOに用いることで、VCOの発振周波数fは、電圧制御端子VCに印加する制御電位vcによって、制御できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、残留位相雑音特性を劣化させることなく、発振周波数の広帯域化を可能とする電圧制御発振器を提供することにある。
【解決手段】本発明は、第1の制御電圧印加端子11に所定の電圧Vc1を印加することにより、所望の周波数を発振する能動回路を備えた電圧制御発振器において、前記能動回路に第2の制御電圧印加端子13から所望の制御電圧Vc2を印加することにより、当該能動回路の自己共振周波数を可変(又は広帯域化)することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 小型化、低コスト化が可能となると共に、2つの共振信号を十分な利得をもって増幅することができる高周波発振器および電子機器を提供する。
【解決手段】 共振回路2の出力端子には第1,第2の増幅回路3,4をそれぞれ接続する。また、選択回路5を第1,第2のスイッチ回路6,7等によって構成し、第1,第2のスイッチ回路6,7を用いて第1,第2の増幅回路3,4を選択的に動作させる。また、共振回路2を互いに直列接続された第1,第2のストリップ線路L2,L3を用いて構成すると共に、ストリップ線路L2,L3の接続点Pを第2のスイッチ回路7を介してグランドに接続する。これにより、第2のスイッチ回路7は、接続点Pとグランドとの間を接続、遮断し、共振回路2から出力する第1,第2の共振信号を切換える。 (もっと読む)


【解決手段】 ループフィルタは、第1及び第2の信号経路720,730、演算増幅器(オペアンプ)736及び雑音除去経路740を含む。第1の信号経路720は、第1の信号に第1の伝達関数を供給する。第2の信号経路730は、第2の信号に第2の伝達関数を供給する。第2の信号は、第1の信号のスケール化バージョンである。キャパシタ734は、因子アルファだけ小さくスケールされる。オペアンプは、第1及び第2の信号経路に結合され、オペアンプ雑音を有する制御信号VCTRLを生成するために第1及び第2の信号経路からの信号を合計することを容易にするように形成される。雑音除去経路740は、オペアンプに結合され、制御信号中のオペアンプ雑音を相殺するのに使用される雑音除去信号VCTRLを生成する。制御信号VCTRL及び雑音消去信号VNは、電圧制御発振器(VCO)内に含まれるバリキャップ750の各ノードに適用される。 (もっと読む)


【課題】ゲート制御電圧の範囲を精度良くかつ容易に調整することができる電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】容量遷移制御電圧を印加するボディ端子領域tbdが制御電極Gの下部領域となるボディ領域に形成されている第1及び第2MOS可変容量素子C1a,C2aと、第1及び第2インダクタL1,L2と、クロスカップル型に組まれている第1及び第2MOSトランジスタM1,M2と、第1基準電圧源に結合される第1結合点n1と、第2基準電圧源に結合される第2結合点n2とを有する。第1及び第2MOS可変容量素子は、それぞれ、制御電極が制御電圧端子TVc1に共通に接続され、さらに、第1及び第2主電極S,Dが共通接続部sdで互いに接続されている。第1及び第2MOS可変容量素子の共通接続部は、それぞれ、対応する第1または第2インダクタを介して、第1結合点に結合されているとともに、対応する第1または第2MOSトランジスタを介して、第2結合点n2に結合されている。 (もっと読む)


【課題】発生するノイズが少なくかつ低消費電流であるとともにチップサイズを低減可能な発振回路を提供する。
【解決手段】電圧レギュレータ(電源制御用のトランジスタM0)と、VCO(電圧制御発振回路20)と、電流源回路(バンドギャップ回路11)とを電源電圧端子と接地点との間に縦積みした電源一体型の発振回路として構成した。 (もっと読む)


141 - 160 / 260