説明

Fターム[5J104AA16]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 機密保護用情報の管理 (6,709)

Fターム[5J104AA16]に分類される特許

441 - 460 / 6,709


【課題】ストリームの部分的なコピーが要求された場合を考慮して不正コピーの防止対策を施すようにしたコンテンツ保護装置及びコンテンツ保護方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、コンテンツ保護装置は、記録手段と制御手段とを備える。記録手段は、タイトルキーによりストリーム単位で暗号化されたコンテンツと、コンテンツのコピーに関する各種の制限を示すコピー制御情報と、外部からのアクセス不可領域に記録されコピー制御情報とともにタイトルキーを暗号化する乱数情報と、乱数情報とコピー制御情報とにより暗号化された暗号化タイトルキーとを記録媒体に記録する。制御手段は、乱数情報とコピー制御情報とにより暗号化タイトルキーを復号化して得られるタイトルキーにより、ストリームの一部分を復号化して記録媒体の外部に移動させた場合、コピー制御情報にストリームが部分移動されたことを示す部分移動情報を追加する。 (もっと読む)


【課題】意に反する利用を低減することができる画像形成装置、認証プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】確認部132は、着脱可能な記憶媒体の接続の有無及び載置された原稿を搬送する原稿搬送部における原稿の載置の有無を確認する。認証制御部134は、認証を制御し、認証に成功した場合に、認証状態を非認証中から認証中に移行する。機能実行部138は、認証状態が前記認証中である場合に、機能を実行する。認証制御部134は、非認証中の記憶媒体の接続の有無及び原稿の載置の有無と、認証中の記憶媒体の接続の有無及び原稿の載置の有無とに基づいて、認証状態の認証中から非認証中への移行を制御する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルやネットワークの接続制限を考慮した柔軟なセキュリティ環境を構築する技術を提供する。
【解決手段】検疫装置10は、クライアント端末8,52,72から取得したイベントリ情報に基づいて、それぞれに適用するセキュリティポリシーを決定する。セキュリティポリシーは、基本ポリシー、グループポリシー、ネットワークポリシーに分けて規定され、予め、検疫装置10に登録したクライアント端末8,52,72ごとの識別情報や、これらをグループ化したグループ情報に基づいて規定される。基本ポリシー、グループポリシー、ネットワークポリシーには、検疫の実行項目及びシミュレーションモードが対応付けられている。シミュレーションモードに基づいて、検疫及び認証に対する実行の有無が判断される。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の携帯電話が同じ時刻に同じ場所に存在したことを安全に第三者に証明する。
【解決手段】複数のユーザ端末と仲介者端末とからなる存在証明システムであって、複数のユーザ端末をグループ化して、仲介者端末が複数のユーザ端末の存在証明を行う。すなわち、2つ以上の携帯電話が同じ時刻に同じ場所に存在したことを安全に第三者に証明する。 (もっと読む)


【課題】サービスの提供を受ける権限を有しない第三者によるサービスの不正利用を抑制する。
【解決手段】接続補助端末20は情報処理端末30との間で通信路を確立する。接続補助端末20は、入力されたユーザID及びパスワード、情報処理端末30から通信路を介して取得した情報端末識別情報及び自端末の接続端末識別情報を含む情報(トークン情報)を送信する。認証サーバ装置40は、トークン情報の認証を行い、サービスリストを接続補助端末20に送信する。情報処理端末30は、アプリケーションサーバ装置60A,60Bへのアクセス要求をゲートウェイ装置50に送信する。ゲートウェイ装置50は、アクセス認証に成功すると、情報処理端末30とアプリケーションサーバ装置60A、60Bとの間におけるデータの授受の中継を開始する。アプリケーションサーバ装置60A、60Bは、情報処理端末30のユーザに対してサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】タグ情報を安全に管理できるようにする。
【解決手段】端末装置41は、固有暗号鍵Ko323で暗号化されたKo暗号済タグ情報341をIDカード121から取得する。固有暗号鍵Ko323は、端末装置41により生成される。したがって固有暗号鍵Ko323を有していない他の端末装置がタグ情報182−11を取得することを制限することができる。また端末装置41は、固有認証鍵Kcを用いて情報集約カード42と相互認証を行い、認証が成功した場合に情報集約カード42にタグ情報182−11を書き込む。したがって、固有認証鍵Kc321−11を有していない他の端末装置から情報集約カード42への書き込みを制限することができる。本発明は、例えばICカードのリーダライタに適用できる。 (もっと読む)


【課題】厳重に管理された環境下でなくても、鍵を安全に管理することが可能な鍵管理システムを提供することにある。
【解決手段】マスター鍵管理装置は、第1の記憶手段に記憶されている第1の秘密鍵および3の公開鍵を用いて、第2の記憶手段に記憶されている第1の公開鍵で暗号化された第2の秘密鍵を第3の公開鍵で暗号化された第2の秘密鍵に再暗号化するために用いられる再暗号化鍵を生成する再暗号化鍵生成手段を含む。鍵管理サーバ装置は、マスター鍵管理装置と鍵管理サーバ装置とが接続された状態で再暗号化鍵生成手段によって生成された再暗号化鍵を当該マスター鍵管理装置から受信する受信手段と、受信手段によって受信された再暗号化鍵を記憶する第3の記憶手段とを含む。マスター鍵管理装置と鍵管理サーバ装置との接続は、再暗号化鍵が第3の記憶手段に記憶された後に切断される。 (もっと読む)


【課題】電子キーを紛失しても暗号鍵のセキュリティ性を確保することができ、紛失キーの代わりに新規キーを車両に追加登録可能とする場合でも、車両側のメモリを予め大きくとっておかずに済ますことができる電子キー登録システムを提供する。
【解決手段】車両1に登録された電子キー2を紛失したとき、紛失した電子キーの代わりに新規キーを車両1に登録する。このとき、ユーザは、車両1において登録開始操作を行う。登録開始判断部24は、車両1で登録開始操作があったことを確認すると、車両1をキー登録モードにする。そして、登録実行部25は、紛失キーのIDコードをそのまま使用しつつ、車両登録済みの暗号鍵の最大値に「1」を加算した値を、新規キーの暗号鍵として車両1に登録する。 (もっと読む)


【課題】干渉源からの干渉が存在する環境においても、干渉を抑圧して秘密鍵を生成可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線装置10は、チャネルを変動するための振幅位相制御ウェイト<W>,<W>と、干渉を抑圧するための干渉抑圧ウェイト<W>と、無線装置10,20間のチャネルを示すチャネル行列<H>とを用いて無線装置20からの既知情報を受信し、その受信信号に基づいて振幅位相制御ウェイト<W>,<W>、干渉抑圧ウェイト<W>およびチャネル行列<H>が相互に乗算された乗算結果に基づいて秘密鍵Ks1を生成する。無線装置20も、無線装置10と同様にして秘密鍵Ks2を生成する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に記憶された機密データが容易に改ざんされたり読み出されたりすることを防止することが可能な半導体集積回路を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる半導体集積回路10は、複数のCPU暗号キーを格納するCPU暗号キー格納部60と、複数のCPU暗号キーのうち何れかのCPU暗号キーをCPU暗号キー格納部60の中から選択して出力するCPU30と、CPU30によって選択されたCPU暗号キーと、外部から供給された外部暗号キーと、に基づいて内部暗号キーを生成する内部暗号キー生成回路40と、CPU30から出力されたアドレス信号A0〜Anを内部暗号キーに基づいて変換し、アドレス信号B0〜Bnとして出力するアドレス変換回路50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】暗号化鍵の有効期限切れによる、暗号化メールの送信遅延や、暗号化されないメール送信を防止することが可能なメール送受信装置を提供する。
【解決手段】メール送受信装置300は、送信先アドレスに対応させて暗号鍵と有効期限を格納する鍵記憶部40と、端末からメールを取得して、前記鍵記憶部に格納している取得したメールの送信先アドレス(メール送信アドレス)に対応する有効期限を取得する期限取得部32と、前記メール送信アドレスに対応する前記有効期限が期限切れの場合、前記メール送信アドレスに、鍵更新要求を送付し、暗号鍵と有効期限を含む鍵更新情報を受信し、前記鍵更新情報で前記鍵記憶手段40を更新する要求送信部33とを有する。 (もっと読む)


【課題】正規品を精度よく判別可能な認証システムを提供する。
【解決手段】本体ホストは、認証チップマスタに対して認証開始を指示する(S2)。本体ホストは、認証開始の実行の指示とともに、タイマカウンタに指示してタイマカウントを開始する(S12)。認証チップマスタは、本体ホストの認証開始の実行の指示に応答して、チャレンジコードを認証チップスレーブに対して出力する(S4)。認証チップスレーブは、チャレンジコードに対して暗号化処理を実行する(S6)。その結果をレスポンスコードとして出力する(S8)。そして、レスポンスコードの一致判断処理を実行する(S9)。認証チップマスタは、当該認証結果を本体ホストに出力する(S10)。認証結果に応答して、タイマカウントを停止(S14)し、検証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】意に反する利用を低減することができる画像形成装置、認証プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】ADF130は、載置された原稿を搬送するとともに、当該原稿が載置されたことを検知する。認証制御部161は、認証を制御し、認証に成功した場合に、認証状態を認証中に移行する。機能実行部163は、認証状態が認証中である場合に、機能を実行する。認証制御部161は、認証状態が認証中である場合に、ADF130により原稿が載置されたことが検知されると、認証状態を非認証中に移行する。 (もっと読む)


【課題】顧客側担当者の情報について顧客側からの更新作業を促し、顧客側担当者の情報を確実に管理する。
【解決手段】顧客側端末200からの認証要求を受信し、当該認証要求が含む情報をテーブル125に照合して顧客に関する認証を実行し、前記認証に成功した場合、仮の認証情報を所定プログラムにより生成し、当該仮の認証情報と、現時点より所定期間後となる前記仮の認証情報の有効期限の情報を、前記テーブル125における該当顧客に関して設定し、顧客側端末200からの前記該当顧客に関する認証要求を受信し、当該認証要求が含む前記該当顧客に関する仮の認証情報を前記テーブル125に照合して、前記該当顧客に関する仮の認証情報に基づく認証を実行し、前記仮の認証情報に基づく認証に成功した場合、前記顧客側端末200から入力された新担当者に関する情報を受信し、当該新担当者の情報でテーブル126における該当顧客の担当者情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】第1の通信網に接続する端末装置が第2の通信網に接続されたサーバ装置に対して第1の通信網に接続された情報処理装置に向けてサービスを提供するように要求した場合において、その情報処理装置が真正であることを保証する。
【解決手段】画像形成システム9は、LAN4に接続された画像形成装置1および端末装置2並びにLAN4との間の通信を中継装置3により中継されるクラウド6に接続された文書サーバ5とを備える。文書サーバ5は、画像形成のサービスを画像形成装置1に提供する指示を端末装置2から受け付け、人間対話証明のテストを画像形成装置1に提示して応答を要求し、人間対話証明を受理する場合に、画像形成装置1にサービスを提供する。端末装置2は、画像形成装置1が応答を要求された場合に、画像形成装置1を代理して、ユーザの操作に応じてその応答をする。 (もっと読む)


【課題】暗号処理に使用する鍵の漏洩を防ぐとともに、鍵の更新を容易にする。
【解決手段】鍵・パスワード生成管理装置100は、業務アプリケーション装置500の利用する鍵の生成および管理用のパスワード情報を作成する。キーストア装置200は、パスワードにより保持する鍵情報へのアクセス制御を行う。パスワードストア装置300は、パスワードにより保持するパスワード情報へのアクセス制御を行う。鍵・パスワード生成管理装置100は、管理者・開発者にも入手が困難な業務アプリケーション装置500の呼び出し情報(コールスタック等)と管理者の入力するパスワード情報からキーストアパスワードを作成する。鍵・パスワード生成管理装置100は、作成した鍵情報からパスワードストアパスワードを作成する。 (もっと読む)


【課題】認証を連携させたSSOシステムにおいて、未認証のユーザアクセスを適切なIdPに誘導させる。
【解決手段】認証装置を決定するキーとなる情報と認証装置の情報とを対応づけて記憶し、未認証のユーザアクセスから前記キーとなる情報を取り出す。そして前記キーに紐付けられた認証装置の情報に従い、前記未認証のユーザアクセスをリダイレクトさせる。 (もっと読む)


【課題】RFIDなどの小型デバイスに適用できる従来よりも効率的で安全性の高い認証方式を実現する。
【解決手段】小型デバイスと認証装置とが、小型デバイスごとに一意であるID情報を共有するとともに、認証装置が各小型デバイスのIDを配置したマップを有し、小型デバイスがID情報にノイズを加えたID´と認証装置から受信した乱数とからなるベクトルの距離を複数求めて、複数のベクトルの距離から認証装置が小型デバイスの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行うことなく、記録メディアの検証を行うことが可能な情報処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、メディアを検証するための所定情報を保持するメモリと、記録メディアから、記録メディア固有の固有情報と、固有情報に基づき作成された記録メディアの検証用の検証情報とを読み出す読出部と、メモリが保持する所定情報と、読出部が読み出した固有情報および検証情報とに基づいて記録メディアが不正であるか否かを判定する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】検査対象の通信毎に暗号化されているか否かを検査する。
【解決手段】暗号化通信検査システムは、ネットワーク上のパケットを受信し、受信したパケットから検査データを取得する検査データ取得手段と、検査データ取得手段が取得した検査データに対して、乱数検定方式を用いて乱数性を評価し、検査データに乱数性があると評価した場合に、検査データは暗号化通信であると判定する暗号化通信検査手段と、暗号化通信検査手段の検査結果を、検査結果表示画面に表示する検査結果表示手段とを備える。 (もっと読む)


441 - 460 / 6,709