説明

Fターム[5J104AA18]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 演算方法の改善(高速化・効率化・簡素化) (933)

Fターム[5J104AA18]の下位に属するFターム

Fターム[5J104AA18]に分類される特許

181 - 200 / 612


【課題】拡大体上の代数的トーラスを用いた公開鍵暗号方式において適切なパラメータを生成すること。
【解決手段】パラメータ生成装置であって、有限体Fpmの拡大次数mを決定する拡大次数決定部と、有限体FのサイズWと、代数的トーラスTの次数nと、拡大次数mとに基づくビット数の素数pを探索する第1素数探索部130と、群GのサイズSに基づいて定められるビット数であり、円分多項式Φnm(p)を割り切る素数qを探索する第2素数探索部140と、代数的トーラスTの次数nと有限体Fpmの拡大次数mとの乗算値nmがqで割り切れるか否かを検査する検査部150と、乗算値nmがqで割り切れない場合に、暗号系が安全性ありと判定する安全性判定部170と、暗号系が安全性ありと判定された場合に、素数pと、素数qと、代数的トーラスTの次数nと、拡大次数mとからなるパラメータ(p,q,n,m)を出力する出力部160とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 安全性の評価が可能なハッシュ関数を提供すること。
【解決手段】 入力されたメッセージをメッセージブロック化部122で、複数のメッセージブロックに分割し、ラウンド定数生成部123で生成されたラウンド定数を用いて、第一ラウンド鍵生成部124又は第二ラウンド鍵生成部125で生成されたラウンド鍵を用いて、撹拌部126において、メッセージブロック毎にブロック暗号を用いて撹拌を行う。ブロック暗号においては、メッセージブロックを分割した複数の分割データのうちの特定の分割データをF関数により変換を行い、他の特定の分割データとの排他的論理和を算出する。F関数においては、少なくとも非線形変換を含む変換を複数回行う。 (もっと読む)


【課題】 暗号化及び復号の処理速度をバランスさせるように鍵を生成できると共に、p−1法による素因数分解を回避でき、より強固なRSA暗号方式の鍵を生成する。
【解決手段】 鍵生成処理の最初に、P−1の素因子として含ませるnrビットの素数Rを生成し、次にneビットの奇数Eを生成し、ne+n{d_p}−np−nrビットの中間変数Kpを生成し、Dp=E-1 mod KpRを満たすn{d_p}ビットのDpを生成し、P=1+(EDp−1)/Kpを計算し、Pが素数となるまでこれを繰り返し、Qに関しても同様に実行する構成により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電子的に作製されたコンテンツに埋め込まれた情報を抽出すること。
【解決手段】埋込情報検出装置は、コンテンツ102の部分領域から埋込情報を含む部分情報を抽出し、埋込情報の復号を制御する制御手段110と、制御手段110が抽出した部分情報から埋込情報を構成する複数の符号語を復号する復号手段130と、復号手段130での復号処理が成功した時に、制御手段110に復号処理が終了したことを通知することにより、制御手段110と復号手段130とを非同期で並列処理を実行させ、制御手段110は、部分情報に埋め込まれた埋込情報の復号に成功するまで、部分情報を反復して抽出し、復号手段130に送付する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、楕円曲線暗号に基づいてデータを署名暗号化する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】ヘッドエンドシステムにおいて、データは、ランダム点Rを使用して暗号化されるとともに、前記ランダム点Rを使用してデジタル署名される。前記データの署名暗号化の後、前記ランダム点Rのx座標Rxのみと、前記署名の署名コンポーネントssignatureのみとが、前記データに付加される。スマートカードにおいて、前記署名暗号化されたデータは、前記ランダム点Rを使用して検証されるとともに、前記ランダム点Rを使用して復号される。 (もっと読む)


【課題】完全直交性を有し、自己相関特性が良好な複素拡散符号により、通信性能を向上させる。
【解決手段】拡散符号計算装置501において、原始根受付部502は、素数pに対する原始根のいずれかを、ユーザに割り当てるべき原始根qとして受け付け、番号受付部503は、整数0,1,2,…,p-1のいずれかを、通信チャンネルの番号kとして受け付け、複素符号生成部504は、所定の角度θを用いて、k=0,1,2,…,p-2である場合、長さpの複素拡散符号b(q,k)=(exp(iθ),exp(2πi×q0+k/p),exp(2πi×q1+k/p),exp(2πi×q2+k/p),…,exp(2πi×q(p-2)+k/p))を生成し、k=p-1である場合、長さpの複素拡散符号b(q,k)=(exp(iθ),1,1,…,1)を生成する。複素拡散符号は、チャネライゼーション符号に好適で、一次拡散に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 検証する署名の個数が多い場合であっても、高い安全性と高い効率性を兼ね備える一括検証を実現すること。
【解決手段】 署名装置110から送信されてくる複数の署名データを検証装置130で一括して検証する。検証装置130では、複数の署名データを二重スカラー倍算により算出される値と、多重スカラー倍算により算出される値と、が対応しているか否かで一括して検証し、この多重スカラー倍算のスカラー値に対して、Frobenius展開を行い、展開値を算出し、この展開値において共通因数をくくりだして計算する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して取得したストリーミングデータを伝送する際の信号処理において主制御部としてのCPUの処理負担を軽減することを目的とする。
【解決手段】集積回路装置1は、経路セレクタ14をCPU12外に備えることにより、ネットワーク2から受信したストリーミングデータを次システム15に伝送する際の信号処理におけるCPUへのバスラインを介したデータの出入り回数を従来よりも軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑制しつつ、グループ署名の生成および検証を高速にする電子回路を実現するのに好適な、署名生成装置を提供する。
【解決手段】署名生成装置は、i番目のユーザによるメッセージmに対する署名を生成するものであり、a[1]μ[x] (mod n)と、a[2]μ[s] (mod n)と、wμ[t] (mod l)と、の、いずれか2つもしくは3つを並列に計算するように、IPコア301内に複数のサブIP302を備える。IPコア301内の各サブIP302は、ローカルバス304を介して相互に接続される。 (もっと読む)


【課題】秘密分散法を用いて、ユーザ認証に必要な情報を管理することにより、端末の紛失や盗難に対する耐性を備える。
【解決手段】認証端末が、認証情報を登録し、その登録された認証情報からn個(n:正の整数)の分散情報を生成する。そして、その生成したn個(n:正の整数)の分散情報をn台(n:正の整数)の装置に送信する。一方、認証情報の復元時には、k台(k:正の整数)の装置から分散情報を受信し、その受信した分散情報から認証情報を復元する。そして、復元した認証情報と入力された認証情報とを照合して、認証を行い、その認証結果をn台(n:正の整数)の装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ビデオ符号化コンテンツを、符号化階層別にデータだけを暗号化することによって、暗号化及び逆暗号化に要求される計算量を減少させるコンテンツの保護方法及びその装置の提供。
【解決手段】 コンテンツを暗号化して提供するビデオ符号化コンテンツ提供システムにおけるコンテンツ保護方法であって、コンテンツを獲得する段階と、コンテンツをアーカイブに格納し、認証実行及びユーザに伝達すべき暗号化キーを生成するように制御する段階と、認証実行及び暗号化キーを生成する段階と、ビデオを撮像し、コンテンツに対して符号化する段階と、コンテンツに対して生成された暗号化キーを用いて暗号化する段階と、ビデオ符号化コンテンツに対する情報メタデータを生成する段階と、ビデオ符号化コンテンツと生成された情報メタデータを、ネットワーク等を介して端末に伝送する段階を含む方法が開示される。 (もっと読む)


【課題】公開鍵の取得や管理の煩雑さを軽減し、様々なビット長のメッセージに柔軟に対応可能なメッセージ復元署名技術を提供する。
【解決手段】署名生成装置10が、整数yを選択し、R=e(P,P、h=H(rec|R|id)、v=H(h|R|id)、r=h|(v(+)rec)、u=H(r|Mclr|id)、t=u mod p、σ=y・P−t・Sidを算出し、署名情報(r,σ)を送信する。また、署名検証装置20が、署名情報(r’,σ’)を受信し、u’=H(r’|Mclr|id)、t=u’ mod p、R’=e(σ’,P)・e(Pid,mp)t’を算出し、r’からビット列h’,x’を抽出し、v’=H(h’|R’|id)、rec’=v’(+)x’、h’’=H(rec’|R’|id)を算出し、h’=h’’であるか否かを判定する。 (もっと読む)


メッセージmに対する署名σを生成する方法であり、該方法はオンライン/オフライン署名を可能にする。2つのランダム素数p及びqが生成され、N=pqである;2つのランダム平方剰余g及びxは、Z*Nにおいて選択され、整数zに対してh=g mod Nが計算される。これは、公開キー{g,h,x,n}及び秘密キー{p,q,z}をもたらす。次に、整数t及び素数eが選択される。オフライン署名部分yが次に:bが0よりも大きい整数であり、署名方式においてあらかじめ決定されている、数式(I)として計算されてもよい。メッセージmの署名のオンライン部分kは、次に、k=t+mzとして計算され、メッセ^ジmの署名σは、σ=(k,y,e)として生成され返される。その署名を検証するために、1)eが奇数のlEビット整数であり、2)kがlKビット整数であり、及び3)数式(II)、が確認される。該方法の利点は、ハッシュ法なしで実施されてもよいことである。また、同様に供給されるのは、署名装置、検証装置及びコンピュータプログラムサポートである。
(もっと読む)


【課題】2剰余環Z/NZ(但し、N=2、wは3以上の整数)上でd次のチェビシェフ多項式T(x)を考えることにより構成される次数決定問題(但し、当該次数決定問題とは、パラメータNとパラメータxと(但し、xとNは整数、0≦x<N)と整数y(但し、0≦y<N)とから、y=T(x)modNを満たす正の整数dを求める問題とする。)を解くことを困難にするパラメータxを生成する。
【解決手段】次数決定問題のパラメータNと適切に設定した所定値と用いて、q=x−1 modNで定義される整数qが因数4の個数を前記所定値以上有するという条件を満たすパラメータxを計算して生成する。 (もっと読む)


【課題】任意の平文を公開鍵を用いて暗号化する場合に平文空間に効率的に写像したり、平文空間から平文を効率的に復元したりすることを可能にする写像技術を提供する。
【解決手段】暗号化処理装置100は、任意のビット列を暗号化する際に当該ビット列に対して分割とパディングとを行って6次拡大体における素数位数のトーラス上の平文空間に写像する。復号処理装置200は、暗号文が復号されて6次拡大体におけるトーラスの圧縮表現に写像され圧縮されたビット列について、パディングが正しく行われているか否かを判定し、当該判定結果に応じてアンパディングを行って得られた各ビット列を結合する。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、コンテンツ配信装置において、コンテンツの配信処理と同時にコンテンツの暗号化処理を行うため、コンテンツの配信処理が、大きい負荷が発生する暗号化の処理の影響を受ける。したがって、同時配信可能なコンテンツ数が減少し、コンテンツ配信装置の利用効率が悪化する。

【解決手段】
本発明のコンテンツ配信システムは、複数の暗号化装置を備え、各暗号化装置は受信するコンテンツがすでに暗号化されている割合を示す既暗号化割合を参照して暗号化を行う。
この構成によりコンテンツを暗号化して配信する場合、暗号化処理による負荷を各暗号化装置の間で分散させることが可能となり、コンテンツ配信装置から同時に配信できるコンテンツ数を減少させることなく、コンテンツ配信装置の利用効率を改善できる。 (もっと読む)


鍵特定解読エンジンを用いて解読を実行する技法について記載する。暗号化データ部分を含むメッセージを受信する。この暗号化データ部分は、対称鍵を用いて対称暗号化動作を実行することによって形成される。暗号化データ部分は、対称鍵を入力として用いない鍵特定解読エンジンを用いて解読される。また、鍵特定解読エンジンを発生する技法についても説明する。この鍵特定解読エンジンは、対称鍵について決定されたブール関数を用いて実装することができる。 (もっと読む)


【課題】異なるロジックを追加する事無く、既存のストリーム暗号の安全性を向上させる。
【解決手段】初期鍵と初期ベクトルを入力して、初期化処理を実行する第1の初期化処理手段と、鍵系列生成処理を実行し、初期鍵および初期ベクトルと同等のデータ長の鍵系列を生成する第1の鍵系列生成処理手段と、生成した鍵系列を新たな初期鍵とみなして、初期化処理を実行する第2の初期化処理手段と、鍵系列生成処理を実行し、平文と同等のデータ長の鍵系列を生成する第2の鍵系列生成処理手段と、生成された鍵系列のビットデータと平文との排他的論理和演算を行って、暗号文を出力する排他的論理和演算手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者機関に頼らずにコンカレント安全なブラインド署名装置、部分ブラインド署名装置、受信装置、システム、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】署名手段は、第一及び第二署名手順からなり、第一署名手順は、qを法としたとき、ξ及びεをランダムに選び、xにεを加えたものの逆元Dを計算し、各i=1,...nに対し、公開鍵の一部g_iを逆元Dでべき乗剰余したものa'_iを計算し、Mask(a'_1,ξ),...,Mask(a'_n,ξ)をそれぞれa_0,...,a_nとし、前記a_0,...,a_nを出力するものであり、第二署名手順は、データbを受けとり、各i=k,...nに対し、s_iをランダムに選び、各i=k,...nに対し、xにεを加えたものでs_iを法qのもとで剰余したものE_iを計算し、Unmask(b,ξ)にE_k,...,E_nを乗じたものcを計算し、c,s_[k+1],...,s_n,εを出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、暗号文が完全秘匿性を持ち、秘密鍵が完全秘匿性若しくは計算量的完全秘匿性を持つ暗号処理の装置及び方法を提供することである。
【解決手段】
暗号鍵を使い捨て変数を用いて生成するに当たり、その過程に秘匿するべき変数(秘匿変数)を設け、その秘匿変数を入力値側からは推測不能とし、出力値である暗号鍵側からは情報理論的に逆算不能とすることによって完全秘匿することにより、そのために、一様かつ周期性がなく初期値鋭敏性を持つ擬似ランダムビット生成器と、その擬似ランダムビット生成器を用いて作られた非線型の置換装置および/または内積による置換装置を用いることによる。 (もっと読む)


181 - 200 / 612