説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 3,043


【課題】物品の流通管理等において、正規物品の不正流通、偽造物品の流通、正規ユーザの成り済まし等を防止することを可能とする判定システム、生成装置、判定装置及び判定方法等を提供する。
【解決手段】物品に付与する正規の情報を生成する生成装置と、物品に付与されている情報が正規の情報であるか否かを判定する判定装置とを備える判定システムで、前記生成装置は、物品ごとに固有の識別情報に対応し、かつ正規の情報として当該物品に付与される暗号情報を、当該識別情報に基づき生成する生成手段を備え、判定装置は、物品に付与されている情報を、暗号情報として取得する情報取得手段と、取得された暗号情報を復号することにより、前記識別情報としての復号識別情報を生成する復号手段と、前記生成された復号識別情報の形式と、前記識別情報の正規の形式と、に基づき取得された暗号情報が正規の情報であるか否かを判定する情報判定手段と、を備える。 (もっと読む)


データストリーム1800を処理する装置2300であって、該装置2300は、隣接するフレーム1902の間に解読されたフレーム境界部分1901を有するような少なくとも部分的に解読されたデータストリーム1900の隣接するフレーム1902をフレーム境界部分1901で分割する分割ユニット2305と、分割されたフレーム1902を所定の複製レートに従って複数回複製する複製ユニット2306と、複製された分割されたフレーム1902を接続する接続ユニット2307とを有する。
(もっと読む)


【課題】 接続先をアプリケーション固有の識別情報で指定したセッション制御メッセージをセッション管理サーバ経由で接続先に転送可能にした暗号化通信方法とシステムの提供。
【解決手段】 クライアントのアプリケーションプログラムまたは暗号化通信ソフトが、接続先サーバをアプリケーション固有の識別情報で指定した形で接続要求を発行した時、クライアントまたはセッション管理サーバで、上記識別情報をドメイン識別可能な所望のリソース識別子に自動的に変換し、受信メッセージの転送先ドメインを判定する。 (もっと読む)


電子機器保護装置は、種々の電子機器の装置IDコードを、装置IDコードに関連付けられたセキュリティ鍵と共に含む。電子機器を動作させるためには、先ず、セキュリティ鍵を認証するために電子機器保護装置との接続を行う必要がある。セキュリティ鍵が受信され認証されると、電子機器は、その機能を実行するために動作可能とされる。しかし、セキュリティ鍵が受信されない場合や認証されない場合は、電子機器は、セキュリティ鍵が受信され認証されるようなときまで、動作不能とされる。これは、効率的に、盗難された電子機器を、使用不能で価値のないものに変えるだろう。

(もっと読む)


【課題】安価に高速なIPsecパケットの送受信処理を行うことができる回路を提供する。
【解決手段】前置処理部641は、受信パケットがIPsecパケットであると判断した場合に、カット型のFIFOバッファであるバッファ642にパケットデータを出力する。認証処理部643は、バッファ642からパケットデータの入力を受けると、ICVにより認証を行い、ストア型のFIFOバッファであるバッファ644へパケットデータを出力する。復号処理部646は、バッファ644から出力されたパケットデータ内の暗号化データを復号し、復号したデータを書き戻してパケットデータをストア型のFIFOバッファであるバッファ647へ出力する。後置処理部649は、バッファ647が出力したパケットデータからデカプセル化したIPパケットのデータを生成して出力する。 (もっと読む)


信号コンテンツを持つ信号を記録するための装置であって、前記装置は、前記信号を受信するための受信器と、前記受信された信号と共に受信された前記信号コンテンツに対する権利を決定するように構成されたプロセッサと、前記受信された信号、及び前記信号コンテンツに対する前記決定された権利を表す信号を記録するための記録器と、を有し、前記プロセッサは、前記コンテンツに対する前記決定された権利について、前記コンテンツに対する個別の権利を権利保有者に付与するように構成される。前記信号を受信したユーザは、前記コンテンツに対する権利について、個別の権利を権利保有者に付与することができる。付与される権利は、前記受信された信号と共に受信されたコンテンツに対する権利に対応する所有者の権利、及び権利保有者が信号コンテンツを利用(例えば視聴)することを許可するユーザの権利のような、完全な権利及び制約された権利を有する。個別の権利の利用は、対応する個別の鍵を必要とする。
(もっと読む)


【課題】コンピュータやネットワーク等の資源および環境の不正使用、サービス妨害行為、データの破壊、意図しない情報の開示等への対応を行う。
【解決手段】ヒステリシス署名方式を使用し、ログデータ(D)の生成・保存、ヒステリシス情報(R)の演算・保存、ヒステリシス署名情報(Y)の保存を行うPC 20と、ヒステリシス署名情報(Y)の演算・保存をするUSBデバイス30とからなり、USBデバイス30に保存されているヒステリシス署名情報(Y′)と、PC 10に保存されてステリシス署名情報(Y)とを比較し、対応する総てのヒステリシス署名情報が一致する場合には、ヒステリシス署名情報は真とし、いずれかのヒステリシス署名情報が不一致の場合には、ヒステリシス署名情報は偽とする。 (もっと読む)


【課題】識別子および秘密鍵を保存するメモリと組み込みハッシュ関数とを有するRFIDを含むアイテムを認証する方法を提供する。
【解決手段】本発明の方法によれば、認証対象のアイテムのRFIDの出力が、真正のアイテムのRFIDの出力と照合される。そのために、乱数が、ゼロと共に、パラメータとして認証対象のアイテムへ送信される。RFID識別子と、乱数と、秘密鍵とを連結して組み込みハッシング関数の入力として用い、その結果をRFID識別子と共に出力する。RFID識別子と乱数とは、次いで真正のアイテムのRFIDへ送信され、真正のアイテムのRFIDが、自体の識別子、および認証対象のアイテムのRFID識別子と乱数と秘密鍵とを用いて計算された組み込みハッシング関数の出力を、返送する。両方の組み込みハッシング関数の結果が同一であれば、アイテムは認証され、そうでなければ、アイテムは偽造である。 (もっと読む)


【課題】ONUにおけるIGMPのモニタや、ONU-IDの割り当てを必要としない。
【解決手段】OLT1はマルチキャスト(MC)グループと複数の暗号鍵を一意の鍵面で管理するMCグループ管理テーブル11と、IGMPをスヌープしMCグループ毎にONUの参入状況を管理するONU管理テーブル21と、ONU管理テーブルを用いてMCグループ毎に暗号鍵をMCグループ管理テーブルに登録すると共に暗号鍵を鍵面と共にMCに参入したONUに配布する暗号鍵生成/更新部15と、MCグループ管理テーブルの暗号鍵を用いてMCフレームを暗号化し使用した暗号鍵を識別する鍵面を含むMCフレームをONUに送信する暗号処理部13とを備え、ONU2はMCグループで使用すべき暗号鍵と鍵面を記憶する暗号鍵管理テーブル19と、配布された暗号鍵及び鍵面を用いて暗号鍵管理テーブルへの登録を行うPON制御部18と、受信したMCフレームに含まれる鍵面に対応する暗号鍵でMCフレームを復号する復号処理部20を備える。 (もっと読む)


【課題】既存のゼロ知識証明携帯プログラム配信方式においては公開していた不変条件を秘匿し、不変条件及び証明本体に基づくリバースエンジニアリングを防止し、配信プログラムの耐タンパ性を向上させるプログラム配信方式を提供する。
【解決手段】本発明の耐タンパ証明携帯プログラム配信方式は、プログラムを配信する際、プログラムが安全に実行可能なことを対話的に通信して検証する配信であり、プログラムが正しいことを示すために、プログラムを実行する際に、プログラム中の複数ポイントで成立すべき不変条件からなる不変条件列を生成し、不変条件列に対するダミーの不変条件を複数含む不変条件列候補集合を生成し、プログラム,不変条件列及び不変条件列候補集合に基づき、プログラムの安全性を証明する命題論理式を生成し、開発者及び利用者間で、ゼロ知識証明プロトコルに従い、命題論理式の真偽を判定し、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ・パッケージングの保護方法および装置を提供する。
【解決手段】 本発明において、メディアファイル・フォーマットを用いてパッケージングされたメディアコンテンツ用の保護情報を通知する方法および装置を開示する。保護通知方法は、特に、IPMP準拠のスキーム保護をファイル・フォーマット準拠のコンテンツの保護に用いる場合に、同一または異なる鍵パラメータを用いて同一方法により保護される可能性が最も高いサンプル・データまたはアクセス・ユニットの保護を容易にすべく定義される。そのような保護通知方法により、効率的なランダム・アクセスおよび選択的な保護特徴が得られる。 (もっと読む)


【課題】本来許可された範囲内でのみコンテンツの利用を許可しつつ、且つ、不必要なSAC確立等の処理を行わずにライセンスのコピーを実現する。
【解決手段】ライセンス管理装置2303は、カード部2610と、端末部2620とから構成される。カード部2610は、固有情報管理手段2611と、ドメイン情報管理手段2612と、契約情報管理手段2613と、蓄積ライセンス生成手段2614と、蓄積ライセンス管理手段2615と、出力ライセンス生成手段2616と、コンテンツ利用制御手段2617とを備える。ここで出力ライセンス生成手段2616は、ライセンス2400に含まれる未登録時コピー制御情報2411に基づいて出力ライセンスの生成を制御する。 (もっと読む)


【課題】安全なオンライン商取引のための臨時および恒久的な信用証明書を設定する。
【解決手段】このシステムは、第1のデバイスのために臨時の信用証明書を提供するべく構成された臨時スマート・カード106を含み、それによって、その臨時スマート・カード106が第1のデバイスとともに使用されたとき、リモート・データ・ソースに対する臨時の安全なアクセスを当該第1のデバイスに提供する。それに加えてこのシステムは、第2のデバイスのために恒久的な信用証明書を提供するべく構成された登録スマート・カード108を含み、それによって当該第2のデバイスに、登録スマート・カード106もしくは臨時スマート・カード108の存在なしにリモート・データ・ソースに対する恒久的な安全なアクセスを提供する。 (もっと読む)


【課題】データサイズの肥大化を防止でき、作業効率が良く、統一したセキュリティ機能の提供が可能な画像処理装置、暗号モジュールのプロセス化方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワーク3を介して接続される外部処理装置1との間で暗号通信を行なう画像処理装置20であって、外部処理装置1からの要求に基づき外部処理装置1へ提供するサービスに掛かる処理を行う1つ以上のサービス提供手段21と、外部処理装置1との間で行なう暗号通信に掛かる処理を行う暗号手段30とを備え、サービス提供手段21は、暗号手段30とのインターフェース手段として暗号ライブラリ22を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】銃器用デジタルカメラにおいて、小型銃器に搭載可能で、かつ画像の編集及び改竄を防止し、裁判等の証拠となる記録として利用可能な画像を撮影可能にする。
【解決手段】撃鉄25を引き起こし、引き金23を引くことによって、撃鉄25が落とされて弾丸が発射される銃器2に搭載される銃器用デジタルカメラ1が、引き金23の位置が所定位置になったことを検出する位置検出手段16aと、位置検出手段16aにより引き金23の位置が、所定位置になったことが検出されたときに銃器2の照準域の画像を撮像する撮像手段11と、撮像手段11から出力される撮像信号を暗号化する演算処理手段13とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】二次元コードにコード化された暗号鍵に基づいてデータを暗号化して記録する。
【解決手段】デジタルカメラ3は、暗号鍵1と命令コード5がコード化された(ステップS1)二次元コード2を撮影し、暗号鍵1および命令コード5を読み取る(ステップS2)と、撮影モードを通常モードから機密保護モードに切り替え、デジタルカメラ3に挿入された(ステップS3)記録媒体4に、撮影した被写体の画像データや動画データ等の撮影データを暗号鍵1に基づいて暗号化した後、記録保存する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権を保護しつつ、ユーザの利便性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】一次利用ライセンス生成部107は、コンテンツデータを暗号化するためのコンテンツ鍵を生成し、コンテンツ鍵と、コンテンツ鍵の複製に関する制御情報とを含む一次利用ライセンスデータを生成する。暗号エンジン103は、暗号通信により一次利用ライセンスデータをストレージデバイス200に記録する。コンテンツデータをストレージデバイス250に複製するとき、ライセンス判読部108は、一次利用ライセンスデータに含まれる複製に関する制御情報を参照して複製の許否を判定する。複製が許可された場合は、二次利用ライセンス生成部109が、複製が禁止される二次利用ライセンスデータを生成する。暗号エンジン103は、暗号通信により二次利用ライセンスデータをストレージデバイス250に記録する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク・コンピューティングにおける否認防止メッセージ交換を改善すること。
【解決手段】 コンピュータ・ネットワークにおいて第1のシステムから第2のシステムへの協働的な否認防止メッセージ交換を行うシステム及び方法が、第2のシステム内の現在のシステム時刻と実際の時刻の間の相違をチェックすることと、時刻同期プロセスを実行して、現在のシステム時刻を実際の時刻と一致させることと、第1のシステムと第2のシステムの間で公開暗号鍵を交換することと、第1のシステムから第2のシステムにデジタル署名されたメッセージを送信することと、デジタル署名されたメッセージをデコードすることと、第2のシステムから第1のシステムにデジタル署名された確認応答メッセージを送信することと、デジタル署名された確認応答メッセージをデコードすることと、デジタル署名された確認応答メッセージのテキストを第1のシステム上の公式トランスクリプトにコミットすることとを含む。 (もっと読む)


【課題】既にオーソライズされている暗号化の手法を活用して安全且つ高速な暗号処理を行うことのできる暗号処理技術を提供する。
【解決手段】耐タンパー性は高いが処理能力は低い耐タンパーデバイス(ICカード)200は、初期ベクトルIVの生成と初期ベクトルIV及び第1の鍵K1を用いて初段暗号演算ブロックE_1を生成する処理のみで行い、それ以降の処理は、処理能力の高いパーソナルコンピュータなどの端末装置100で行う。ブロック暗号におけるアルゴリズムは既存のものを採用することができる。暗号処理は、公知の出力フィードバックモードのように、先に行われたブロック暗号処理の結果情報を利用して、後のブロック暗号処理を繰り返すようなものを利用する。 (もっと読む)


【課題】複数のコントローラが一つのボリュームへのアクセスを許可されている環境において、データを書き込んだコントローラとデータを読み出したコントローラとが異なる場合であっても、データを正しく復号化することができる。
【解決手段】一つ以上のホスト計算機と、前記ホスト計算機と接続される複数のストレージ制御装置と、を備える計算機システムにおいて、前記ストレージ制御装置は、前記ホスト計算機からデータの書き込み要求を受信したとき、第1暗号鍵を用いて前記データを暗号化し、当該暗号化されたデータ及び当該第1暗号鍵を記憶装置に格納し、前記ホスト計算機から前記データの読み出し要求を受信したとき、前記記憶装置から前記暗号化されたデータ及び前記第1暗号鍵を読み出し、当該読み出された第1暗号鍵を用いて当該暗号化されたデータを復号化する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 3,043