説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,043


【課題】 アプリケーションサーバの負荷と、コンテンツプロバイダのコスト負担を軽減し、アプリケーションサーバの運営を容易にした情報サービス通信ネットワークシステムおよびセッション管理サーバを提供する。
【解決手段】 セッション管理サーバが、セッション設定要求パケットから抽出される情報項目の内容とサービス識別子との関係を予め定義した複数のエントリからなるサービス判定テーブルを備え、特定アプリケーションサーバへのセッション設定要求パケットの受信時に、上記特定アプリケーションサーバに代わって、クライアント端末へのサービス提供の可否を判定し、サービス提供が可と判断された場合に、上記特定アプリケーションサーバにセッション設定要求パケットを転送する。 (もっと読む)


【課題】スクランブルされたデータオブジェクトのデスクランブル方法を提供する。
【解決手段】スクランブルされたコンテンツデータオブジェクトの少なくとも一部分は、コンテンツデスクランブルキーから導き出せるキーによる復号化操作を適用することによりデスクランブルされ、少なくとも1つのコンテンツデスクランブルキーは、データ通信チャンネルを介して条件付きアクセスサブシステムから受信されるメッセージより獲得され、メッセージ内の少なくとも1つのコンテンツデスクランブルキーから入手可能なデータの暗号文は、暗号文の各々がメッセージを用いて伝送されると共に、関連するチャンネルキーにより復号化され、第1のキーは、各チャンネルキーを確立するために使用され、スクランブルされたコンテンツデータオブジェクトの少なくとも一部分は、第1のキーから導き出せるキーによる更なる復号化操作を適用することによりデスクランブルされる。 (もっと読む)


【課題】異なる業務システム間のデータ受渡しを行うデータ連携システムで専用の装置を利用する形態において、それぞれの業務システムの担当者間で受け渡すデータの内容を確認した上で連携を行う。また、テキストファイルによるデータ受け渡しにおいて、個人情報の漏洩といった脅威に対するセキュリティを確保する。
【解決手段】統一されたWebブラウザインタフェースにて担当者毎に利用可能なメニューを表示し、選択したメニューからデータ連携システム中に保持された中間データを確認しながら連携を実行する。また、運用上暗号化が必要な場合においては認証問い合わせ方式の自己復号暗号ファイルを自動生成し、その復号化の際には個人認証、環境情報照合、期間照合を行うことで第3者による復号を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータ3に装着したワイヤレスコネクタ1と認証機器2とでネットワークを構成するとともに、ネットワークのセキュリティ性を高める。
【解決手段】ワイヤレスコネクタ1から識別コードを送信し、認証機器2で識別コードに対応する固有鍵を読み出し、乱数鍵をワイヤレスコネクタ1に送信する。乱数鍵と該読み出した固有鍵とに基づいてカオス認証子を生成する。ワイヤレスコネクタ1において受信した乱数鍵と固有鍵とに基づいてカオス認証子を生成し、該カオス認証子を認証機器2に送信する。認証機器2においてワイヤレスコネクタ1から送信されるカオス認証子と生成したカオス認証子とに基づいて認証処理を行う。データの通信毎にこのカオス認証子の交換を行って認証する。 (もっと読む)


【課題】マイコンにおける認証のためのプログラムが不正に取得され、解読/公開された場合においても、そのコピー品を製造することを防止する。また、これを特別な回路を必要とせずに実現する。
【解決手段】本体装置及び付属装置の各々は、固有の識別情報を記憶するID記憶部と、前記識別情報及び既存の第1暗号鍵に基づいて第2暗号鍵を生成して乱数を前記第2暗号鍵で暗号化するプログラムを記憶する第1プログラムメモリとを具備し、前記本体装置は、前記乱数を発生させるCPUを更に具備し、前記乱数を前記付属装置に通知し、且つ、前記プログラムにより前記乱数を前記第2暗号鍵で暗号化した第1暗号化乱数を生成し、前記付属装置は、前記プログラムにより前記乱数を前記第2暗号鍵で暗号化した第2暗号化乱数を生成し、第2暗号化乱数を前記本体装置に通知し、前記本体装置は、前記第1暗号化乱数と前記第2暗号化乱数とを比較し、比較結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】 WUSB保安のためのセッションキーを提供する方法及び装置、そのセッションキーを獲得する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 ホストとデバイスとの間の何れか一つのセッションの間に使われるセッションキーを提供する方法において、デバイスによって接近が不可能な領域に保存されたシードキーに基づいてセッションキーを生成するステップと、生成されたセッションキーをデバイスに提供するステップと、を含む方法である。これにより、ユーザがゲストデバイスにセッションキーの生成に必要な情報、すなわち、CCを分配する必要がなくなった。 (もっと読む)


【課題】認証を要するサービスの提供価値の向上と、当該サービスに対する使用者の利用意欲の増大を図る。
【解決手段】認証処理システムが、通信網と複数の端末装置と認証代行装置を有する。認証代行装置は、端末装置に固定された情報あるいは端末装置の使用者に固有の情報の少なくとも一つを含む情報を利用して使用者を認証し、使用者が希望するサイトを特定して、認証された使用者が希望するサイトを利用する時に必要となる認証情報を格納しているデータベースを参照して認証処理を代行する。 (もっと読む)


【課題】既存のデジタル放送のインフラを維持しつつ、わずかの変更で、視聴地域の限定を可能とするインターネット放送システムを構築する。
【解決手段】送信装置20は、スクランブル処理が施されている放送コンテンツデータ11を含んでいるデータストリームに含まれており放送コンテンツデータ11のデスクランブルのために必要である鍵情報13を暗号化する暗号化部22と、鍵情報13に代えて、暗号化部22により暗号化された鍵情報13を含ませたデータストリームをIP網30へ送信する送信部23とを有する。受信装置40は、送信装置20から送信されたデータストリームをIP網30から受信する受信部41と、受信部41によって受信されたデータストリームに含まれており暗号化部22により暗号化されている鍵情報13の復号を行う復号部43とを有する。 (もっと読む)


【課題】 電子証明書の有効期限切れで商品販売データ処理装置がネットワーク接続できなくなることを防止する。
【解決手段】 認証サーバから配布された有効期限に関する情報を含む電子証明書情報とともに電子証明書に設定された有効期限となる前の所定の期限を示す期限情報を記憶し、記憶された所定の期限を経過したか否かを判断し(ST27)、所定の期限を経過したと判断すると、電子証明書に設定された有効期限が近づいたことを示す有効期限間近情報を出力する(ST28)。 (もっと読む)


【課題】マイクロコンピュータに内蔵された不揮発性メモリにプログラムの書き込みを行う際に、プログラム漏洩の危険性を低減する。
【解決手段】MCU1は、CPU12、暗号鍵CAを入力する入力端子15、暗号化されたプログラムEAP2を入力する入力端子16を有する。不揮発性メモリ14には、暗号鍵CBが予め格納されている。復号化部13は、暗号化されたプログラムEAP2を、入力端子15から入力した暗号鍵CA及び不揮発性メモリ14に予め格納された暗号鍵CBを用いて復号する。CPU12は、復号化部13によって復号されたプログラムAPを不揮発性メモリ14に格納する。 (もっと読む)


【課題】データ通信において放送波と同等以上のセキュリティ強度を確保する。
【解決手段】1次送出側装置1は、nビットの鍵K1によりデータを暗号化するとともに、鍵K2により鍵K1を暗号化し、それらを伝送する。2次送出側装置2では、前記暗号化された鍵を鍵K2を用いて復号して得た鍵K1により、一旦1次送出側装置1からの暗号化データを復号する。前記鍵K1と、1ビット以上のmビットの鍵K11とを合成しnビットより大きい合成鍵Kを生成し、それを用いて再びデータを中継第1層暗号化部24によって暗号化し、受信側装置3に伝送する。受信側装置3では、2次送出側装置2の前記鍵K11を鍵K22により暗号化し復号して得た鍵K11と、1次送出側装置1から伝送された暗号化鍵を鍵K2を用いて復号して得た鍵K1とを合成し、該合成鍵Kを用いて、2次送出側装置2から伝送された2次送出暗号化データを復元する。 (もっと読む)


【課題】新規な構成により不正アクセスを防止したログイン認証システムを提供する。
【解決手段】認証装置1は、所定の認証画面を表示出力させ、生体認証手段11を制御して、ユーザを生体認証する生体認証ソフトウェアと、ユーザ毎に異なる識別情報と累積使用時間とを含んだ認証要求トークンを認証サーバ41に送信し、認証サーバ41がその累積使用時間の連続性を確認したときに返信する製品認証トークンを受信して製品認証する製品認証ソフトウェアと、所定の時間毎に現在の累積使用時間を認証サーバ41に通知する使用時間通知ソフトウェアとを少なくとも記憶しており、通信端末器3が電源投入されると、生体認証、製品認証の後に、通信端末器3のOSによる通常動作を許可する。 (もっと読む)


【課題】鍵生成系列が把握され難く、鍵ペアが漏洩する可能性を極めて低くする。
【解決手段】アナログカオス乱数信号を発生するアナログカオス乱数生成回路11と、この生成回路11により発生されたアナログカオス乱数信号からディジタルデータを得て、このディジタルデータに基づき公開鍵暗号化方式の公開鍵及び秘密鍵を生成する鍵生成手段12と、生成された公開鍵と秘密鍵のペアに対しユニークな識別情報を割り当てる割当手段13と、前記公開鍵と割り当てられた識別情報とを第1の宛先局へ送信する第1の送信手段14と、前記秘密鍵と割り当てられた識別情報とを第2の宛先局へ送信する第2の送信手段15と、前記鍵のペアと割り当てた識別情報との前記送信を終えたときに削除する削除手段16とを具備する。 (もっと読む)


【課題】Tardos符号を改良し、符号長を短縮しより実用的な符号法を与えるための符号化装置を提供する。
【解決手段】符号化装置1は、結託して作られた不正デジタルデータに残る改ざんデータから不正利用されたデジタルデータの利用者を追跡装置4で追跡するために、デジタルデータへ埋め込まれる、利用者ごとに異なる符号語を生成する。
符号化装置1は、前記追跡装置4で不正者追跡のための判定のために用いる閾値の候補を計算により複数生成する最適Z計算部11と、生成された複数の閾値の候補のそれぞれに対応する複数の符号長の値を計算により求めて、該複数の符号長の値から最も小さい値を選択する最適符号長計算部12と、選択された値の符号長で、利用者ごとに異なる符号語を生成する符号語生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】デバイス制御システムのコストを削減する
【解決手段】固有のネットワーク環境側に設けられた登録部6を備え、登録部6が、電子機器5a〜5dのサービス情報を収集し、収集したサービス情報を暗号化した後に電気通信回線4を介してサーバ装置3に送信する。これにより、電子機器5a〜5dに暗号化エンジンを設ける必要がなくなるので、デバイス制御システムのコストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタル証明書の発行等の管理の煩雑さを軽減し、デジタル証明書を用いたセキュア通信を簡易に行う。
【解決手段】セッション管理装置と第1の端末装置との間で相互認証に基づく第1の暗号化通信チャネルを確立し、セッション管理装置と第2の端末装置との間で相互認証に基づく第2の暗号化通信チャネルを確立し、第1の端末装置が、第1の端末装置により発行された第1の端末装置のデジタル証明書を、第1の暗号化通信チャネル、セッション管理装置、及び第2の暗号化通信チャネルを介して第2の端末装置に送信し、第2の端末装置が、第2の端末装置により発行された第2の端末装置のデジタル証明書を、第2の暗号化通信チャネル、セッション管理装置、及び第1の暗号化通信チャネルを介して第1の端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】正規なユーザか第三者かに応じて秘匿情報の出力を制限したとしても、秘匿情報が存在していることすら第三者に分からないような状態で情報を出力できるようにする。
【解決手段】CPU1は、アドレス帳・スケジュール帳・メールフォルダ・発信履歴・着信履歴などの各管理機能に対応して、記憶部2内にその実情報が秘匿情報として記憶管理されていると共にそのダミー情報が記憶管理されている状態において、指紋センサFS付きの電源ボタンPWが操作されることによって電源ON操作時に検出された操作者の指紋パターンと予め登録されている指紋パターンとを比較することによって正規なユーザ(本人)か否かを判別し、ユーザ本人であれば、当該処理機能対応の実情報を表示出力させ、第三者であれば、当該処理機能に対応付けられているダミー情報を表示出力させる。 (もっと読む)


【課題】暗号化されたデータを受信装置3側で正しく復号できるようにする。
【解決手段】放送装置1は、データを鍵Ks(i)により暗号化した暗号化データと、暗号化したKs(i)を含む共通情報とを伝送し、再配信装置2は、Ks(i)とこれに対応するKs1(i)との合成鍵K(i)によってデータを暗号化した中継暗号化データと、暗号化したKs1(i)と前記Ks(i)のi番目を特定する同期情報とを含む中継共通情報とを伝送し、受信装置3は、放送装置1側の共通情報に基づいて、同期情報とKs(i)とを関連付けて同期情報記憶部54に保存し、該保存された同期情報から、再配信装置2側の中継共通情報に含まれる同期情報と同一の値を鍵情報同期手段33により取り出し、それらKs1(i)、Ks(i)を合成した合成鍵K(i)を用いて中継暗号化データを復号する。 (もっと読む)


【課題】通信端末器や携帯型電子装置に対して、認証情報や個人情報を記憶させる必要がなく、セキュリティを確保させながら、簡易にサイトにアクセスさせることができるネット機密情報管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザが操作する通信端末器と、この通信端末器に着脱自在に装着された携帯型電子装置と、ログイン情報を記憶する支援サーバ装置とで構成され、携帯型電子装置は、ユーザを生体認証する生体認証手段を有し、生体認証したユーザを支援サーバにログインさせる生体認証ソフトウェアと、ブラウザと連携動作し、ログイン情報の入力欄を備えたログイン画面が開かれたときには、そのログイン画面のURLを上記支援サーバに通知し、支援サーバから、対応した認証情報が送信されてきたときには、ログイン情報の対応した入力欄に自動記入する一方、ユーザが、入力欄に認証情報を記入してサイトに送信操作したときには、その操作を検出し、記入された認証情報を支援サーバに送信して記憶させるブラウザ連携ソフトウェアとを記憶している。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,043