説明

Fターム[5J104PA15]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 電子錠 (363)

Fターム[5J104PA15]の下位に属するFターム

Fターム[5J104PA15]に分類される特許

1 - 20 / 104


【課題】情報処理装置の操作者が情報処理装置の操作途中で情報処理装置から離席するときにも、セキュリティを保つことが可能なセキュリティシステムの提供。
【解決手段】部屋に設置された情報処理装置20と、情報処理装置20の操作を許可されている操作者の前記部屋への入室及び前記部屋からの退室を管理する入退室管理装置10とを備え、情報処理装置20とその操作を許可されている前記操作者が予め対応付けられ、前記操作者の前記部屋への在室を表す在室情報で情報処理装置20の利用を許可するセキュリティシステムであって、情報処理装置20は、立ち上げ完了後にロックされた状態となった場合、ロックされた状態の解除を、入退室管理装置10から得た前記操作者の前記在室情報に基づいて許可することを特徴とするセキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】専用の認証部を設けることなく、盗電の可能性を低減できる充電制御システムを提供する。
【解決手段】充電制御システムは、電気錠システム1と充電制御装置7とを備える。電気錠システム1は、住宅100の出入口に設けられた扉101の施錠及び解錠を行う電気錠2、及び、操作端末4,5を用いてユーザが入力した認証情報をもとに認証を行い、認証が成立すると電気錠2を施錠又は解錠させる主装置3を有する。充電制御装置7は、電動車両が備える蓄電装置への給電を制御するものであり、電気錠システム1から認証成立を通知する認証情報が入力されると、蓄電装置への給電を許可する。 (もっと読む)


【課題】電子キーを紛失しても暗号鍵のセキュリティ性を確保することができ、紛失キーの代わりに新規キーを車両に追加登録可能とする場合でも、車両側のメモリを予め大きくとっておかずに済ますことができる電子キー登録システムを提供する。
【解決手段】車両1に登録された電子キー2を紛失したとき、紛失した電子キーの代わりに新規キーを車両1に登録する。このとき、ユーザは、車両1において登録開始操作を行う。登録開始判断部24は、車両1で登録開始操作があったことを確認すると、車両1をキー登録モードにする。そして、登録実行部25は、紛失キーのIDコードをそのまま使用しつつ、車両登録済みの暗号鍵の最大値に「1」を加算した値を、新規キーの暗号鍵として車両1に登録する。 (もっと読む)


【課題】在宅勤務等に適するシンクライアントシステム等を提供する。
【解決手段】人物感知センサ40は、クライアント端末10が設置される部屋に入退室する人物を感知し、在室人数をカウントし記憶する。クライアント端末10は、人物感知センサ40より在室人数を取得し、完全性検証サーバ80に送信する。完全性検証サーバ80は、在室適正人数を保持し、クライアント端末10が送信した在室人数が適正人数であるか否かの検証を行い、検証の結果、適正でない場合は画面ロックをする命令、適正である場合は画面ロックを解除する命令を生成し、クライアント端末10に送信する。クライアント端末10は在室人数が適正である場合にのみ、シンクライアントサーバ90へリモートアクセス処理することができる。 (もっと読む)


【課題】従来よりもセキュリティ性を向上可能な電子制御装置を提供する。
【解決手段】メインクロックで動作する主集積回路と、前記主集積回路と通信可能に接続され、前記メインクロックとは異なるサブクロックで動作する副集積回路と、を具備し、前記副集積回路は、前記主集積回路の要求に応じて前記サブクロックのクロック論理を取得し、該取得したクロック論理を前記主集積回路へ送信するクロック論理取得部を備え、前記主集積回路は、前記副集積回路から受信した前記クロック論理に基づいて乱数を生成する乱数生成部を備える。 (もっと読む)


【課題】高精度の認証機能を有するセキュリティ装置が求められる。
【解決手段】本実施形態によれば、セキュリティ装置は、受信ユニットと、情報取得ユニットと、認証処理ユニットとを備えた構成である。受信ユニットは、認証用情報を含む可視光信号を受信する。情報取得ユニットは、前記可視光信号から前記認証用情報を取得する。認証処理ユニットは、前記認証用情報に基づいて認証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】安全性の高い電気錠システムを提供する。
【解決手段】第1カウンタ値を含む施解錠信号cを送信する送信部11、送信部11が施解錠信号cを送信する毎、及び第1周期毎に、第1カウンタ値Nをインクリメントする第1インクリメント制御部13を備える送信装置10と、施解錠信号cを受信する受信部21、第1カウンタ値と、第2カウンタ値とを比較し、第2カウンタ値より第1カウンタ値の方が大きい場合において、第1カウンタ値を含む施解錠信号cを正規信号と判定する比較判定部25、第1周期以上の第2周期毎に、第2カウンタ値をインクリメントし、比較判定部25が、施解錠信号cを正規信号と判定した場合において、第2カウンタ値を第1カウンタ値に更新する第2インクリメント制御部23を備える受信装置20とを備える。 (もっと読む)


【課題】鍵発行サーバによる煩雑な鍵管理を行うことなく、施解錠を確実に行える鍵の更新を提供する。
【解決手段】スマートキー1に、鍵発行サーバ3によって発行された鍵を受信する鍵受信部47と、発行毎に異なる複数の鍵を保持する鍵保持部41と、ドアロック装置2に対して送信される施解錠要求を暗号化するための鍵を、保持されている鍵から選択する鍵選択部45と、施解錠要求を、鍵選択部45によって選択された鍵を用いて暗号化する暗号化部42と、暗号化された施解錠要求をドアロック装置2に送信し、ドアロック装置2による施解錠成功の通知を受信するメッセージ送受信部46と、を備え、メッセージ送受信部46によって施解錠要求に応じた施解錠成功の通知が受信されない場合、鍵選択部45は、暗号化のために選択する鍵を変更し、暗号化部42は、変更された鍵を用いて施解錠要求を暗号化することとした。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザの一時的な利用に供するロック装置において、ユーザが施錠・開錠対象のロック装置を容易に特定することができるロック装置を提供する。
【解決手段】ロック装置は、割り当てられたユーザについての情報を登録し(S7)、試用期間が開始すると(S9でYES)、登録された情報に基づいて当該ユーザ向けにカスタマイズされた画面をタッチパネルに表示する(S11)。その画面には認証画面も含まれ、認証画面でのユーザ認証が成功であるとロックが解除され、不成功であると解除されない(S13)。当該ユーザの使用期間が経過すると(S15)、登録された情報をリセットする(S17)。 (もっと読む)


【課題】カード紛失時等の際の不正利用を防止(リスク低減)してセキュリティを高めつつ、安価なカードリーダ等を実現する。
【解決手段】本入退管理システムでは、カードリーダ103にてカード102の認証を行う際、利用者105がカードリーダ103にカード102をかざしている時間を所定の間隔でカウントし、そのカウントごとに例えばLED202を点灯させる。そのカウント数(N)を暗証番号として扱い、この暗証番号(N)を用いてカードリーダ103に登録されている暗証番号との照合を行う。その結果に応じて、カード102の認証の結果を判定し、入退室を制御する。 (もっと読む)


【課題】迅速に認証を行うことが可能なセキュリティ装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ装置40Aには大テーブル42aと小テーブル42bとが、ネットワークを介さずに同一の装置内に設けられており、セキュリティ装置40Aの認証部43Aは、小テーブル42bにおいてID情報に対応する通行可能ID情報を検索し、対応する通行可能ID情報が見つかった場合には当該通行可能ID情報に基づいて認証を行い、小テーブル42bにおいてID情報に対応する通行可能ID情報が見つからなかった場合には、大テーブル42aにおいてID情報に対応する通行可能ID情報を検索し、大テーブル42aに登録された通行可能ID情報に基づいて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】トラステッド・プラットフォーム・モジュール(TPM)を有する電子デバイスに適したパスワード管理及び認証方法を提供する。
【解決手段】認証コードは、TPMパスワードに従って自動的に生成させ(S130)、この認証コードは、ユーザによって選択された認証デバイスに記憶させる(S140)。認証コードを記憶するこの認証デバイスは、TPMの電子キーとして直接機能するので、ユーザは、いかなるパスワードも記憶しておく必要がなく、認証デバイスを電子デバイスに単に接続することにより、TPMにより暗号化されたデータ又はハードディスク(HD)にアクセスすることができるようにする(S150)。 (もっと読む)


【課題】情報機器と無線操作装置との間の通信において傍受からの十分な安全性を確保する。
【解決手段】鍵情報保持装置2に鍵情報を発行する鍵情報発行装置1であり、鍵情報の発行者を認証する認証部14と、上記鍵情報保持装置に鍵情報を出力する出力部13と、発行された鍵情報を上記鍵情報保持装置に対応付けて記録する記録部11とを備え、認証された発行者の指示により鍵情報を発行する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の低下を抑制しつつ、データの秘密を保持可能なUSBメモリ装置を提供すること。
【解決手段】USBメモリ装置1は、シリンダ錠40と、データを記憶可能な記憶部30と、前記シリンダ錠40によって施錠されている際に、前記記憶部30に対する外部からのアクセスの少なくとも一部を禁止する制御部20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 被訪問者側の安全性を確保しながら、訪問者のプライバシーも尊重できる訪問者情報確認システムを提供すること。
【解決手段】 訪問者情報を特定のルールに基づいて符号化して符号化訪問者情報を生成するとともにこの符号化訪問者情報に対応付けた復元キーを生成する訪問者情報符号化手段2と、上記復元キーを、読み取り可能に記録し、訪問者が携帯する復元キー記録媒体Cと、復元キー記録媒体Cから復元キーを読み取るとともに、訪問先である建物の入り口の付近に設けた復元キー読み取り手段7と、上記訪問者情報符号化手段2から取得した符号化訪問者情報を記憶した符号化訪問者情報記憶手段5と、データ処理手段6と、被訪問者用データ表現手段9とを備え、データ処理手段6は、読み取り手段から入力された復元キーで符号化訪問者情報を復元できたとき、復元した訪問者情報を被訪問者用データ表現手段9に表現させる。 (もっと読む)


【課題】暗号演算式の不正解析を生じ難くすることができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】イモビライザーシステムにより車両キー2と照合が可能な車両1に、車両キー2のキー番号Nと暗号演算式F(x)とを関連付けたテーブル20を用意する。テーブル20は、例えば第1マスターキー2aに第1暗号演算式F1(x)、第2マスターキー2bに第2暗号演算式F2(x)というように、キー番号Nごとに暗号演算式F(x)が割り当てられている。そして、チャレンジレスポンス認証の際には、認証に使用する暗号演算式F(x)を、これらキー2a〜2hのキー番号Nごとに変更する。 (もっと読む)


【課題】暗号演算式の不正解析を生じ難くすることができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】イモビライザーシステムにより車両キー2,2…と照合が可能な車両1,1…に、車両1の仕向け(仕向け情報)と暗号演算式F(x)とを関連付けたテーブル18を用意する。テーブル18は、例えば第1仕向け情報に第1暗号演算式F1(x)、第2仕向け情報に第2暗号演算式F2(x)というように、車両1,1…の仕向けごとに暗号演算式F(x)が割り当てられている。そして、チャレンジレスポンス認証の際には、認証に使用する暗号演算式F(x)を、車両1,1…の仕向けごとに変更する。 (もっと読む)


【課題】暗号演算式の不正解析を生じ難くすることができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】1台の車両1に対し、イモビライザーシステムに準じた認証が可能な車両キー2を複数登録可能とする。そして、この車両1に、登録キーと暗号演算式F(x)とを関連付けたテーブル18を用意する。テーブル18は、例えば車両1に登録された登録キーがどの暗号演算式F(x)を使用するのかを定義付けるものである。チャレンジレスポンス認証の際には、認証に使用する暗号演算式F(x)を、車両1に登録された登録キーごとに変更する。 (もっと読む)


【課題】固有情報である鍵情報を、無線通信システムを使用してランダム情報として定期的に更新することでセキュリティ性を向上させる鍵情報提供システムを提供する。
【解決手段】位置検出機能を有する無線通信装置2と、錠の解錠又は施錠処理を行う錠装置に接続された通信装置と、該通信装置を内包する管理エリア4を管理する管理サーバ3とを具備し、該管理サーバは前記無線通信装置から取得した位置情報に基づき、前記無線通信装置を前記管理エリア内に検出すると、前記無線通信装置と前記通信装置のそれぞれに対応する鍵情報を送信し、前記通信装置が前記管理サーバから受信した鍵情報と対応する鍵情報を前記無線通信装置から受信することで前記錠装置が解錠又は施錠処理を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に格納した解錠データ等の各種の制御データについて、セキュリティを低下させることなく、利用性を拡大させる。また、特定の制御データのみの使用により、目的とする機能を実現する。
【解決手段】通信機能を備えた携帯端末装置4Aであって、制御データ(鍵データ)を格納する記録媒体(ICカード8)と、データ提供手段(カード同期通信部602)とを備える。そして、通信を確立させた他の携帯端末装置4Bから識別情報を受け、該識別情報により特定人か否かを判断する。特定人であると判定した場合、前記記録媒体から前記制御データを読み出し、前記識別情報を受けた前記携帯端末装置に前記制御データを提供する。 (もっと読む)


1 - 20 / 104