説明

Fターム[5K023HH04]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示対象 (302) | 動作状態 (121)

Fターム[5K023HH04]に分類される特許

41 - 60 / 121


【課題】発光構造の小型化により機器自体の小型化を図りつつ、発光の視認性の向上、及び、機器のデザイン性の向上を図ること。
【解決手段】筐体内部に装備される発光部と、発光部からの出力光を拡散する拡散レンズと、この拡散レンズの少なくとも一部を覆い有色透明であり、筐体から外部に露出する外部レンズと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】上部筐体と下部筐体とが閉じられた状態での入力操作に対して触覚提示できるようにすると共に、当該状態で音情報を再生する音再生機能を有した携帯電話機等に応用できるようにする。
【解決手段】押下操作入力用の操作パネル18を有した下部筐体60と、操作パネル18によって操作される映像を表示するディスプレイ29を一方の面に有した上部筐体70と、下部筐体60と上部筐体70とを折り畳み自在に係合付けた2軸ヒンジ機構11とを備え、上部筐体70の他方の面には押下操作入力用のシート状の入力シート部24が設けられ、かつ、当該上部筐体70の内部であってディスプレイ29の周辺の一部位には、触覚提示用の圧電アクチュエータ25が設けられるものである。 (もっと読む)


【課題】 この発明の課題は、加速度センサーを用いて携帯電話機のバイブレーションを検出し、携帯電話機のマナーモード解除忘れを解決する携帯電話マナーモード検出装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話機を設置部に設置することで携帯電話機のマナーモードを検出する携帯電話マナーモード検出装置であって、加速度センサーと、携帯電話機を設置部に設置した場合に前記加速度センサーの出力値から携帯電話機の振動を検出する振動検出手段と、携帯電話機を設置部に設置した時の振動には反応せず、連続したバイブレーションの振動のみを検出して着信を検出する着信検出手段と、着信を検出した場合にスピーカーから振動音で通知する着信通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】起動中のアプリケーションについての作業画面を、煩雑な作業を必要とすることなく、その表示を一時的に退避させることのできる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】ディスプレイ11にメールの編集画面が表示されている状態で、携帯電話機1が開状態から閉状態に切換えられると、ディスプレイ11には、(上記したメールのアプリケーションは起動されたままの状態で)擬似的な待受け画面(擬似待受け画面)が表示される。そして、携帯電話機1が閉状態から再度開状態とされると、ディスプレイ11では、擬似待受け画面の表示が終了し、メールの編集画面が表示されるようになる。 (もっと読む)


【課題】 単独で画像を表示可能な外側表示部を別途設けることなく、開閉のいずれの状態においても所望する情報を得ることが可能な折り畳み式端末装置および表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 閉状態における内側面の一部を形成する内側表示部116と、内側表示部116への表示内容を制御する表示制御部112と、閉状態で内側表示部116の一部と対面し、内側表示部116に表示された画像を折り畳み式端末装置外側に導く導光部118とを備えることを特徴とする折り畳み式端末装置が提供される。かかる構成により、折り畳み式端末装置に外側表示部を設置しなくても、内側表示部116を搭載するだけで、閉状態で内側表示部116と対面する導光部118に導かれて、折り畳んだ状態(閉状態)で外側に内側表示部116の一部もしくは全部を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】幼い子供であっても簡単に発呼操作や受話操作を行うことを可能にする移動電話端末を実現する。
【解決手段】移動電話端末は、制御部と、音声入出力部と、制御部及び音声入出力部に接続された音声符号化/復号化部と、制御部及び音声符号化/復号化部に接続された無線通信回路と、無線通信回路に接続されたアンテナと、制御部に接続され、移動電話端末内の異なる位置にそれぞれ配置された1つ又は複数の第1の感圧センサーとを具備する。当該携帯電話端末はさらに、1つ又は複数の電話番号を記憶するとともに1つ又は複数の電話番号の各々と前記1つ又は複数の第1の感圧センサーの各々との対応関係を記憶する記憶部を具備する。制御部は、第1の感圧センサーの1つに加えられる圧力が第1の閾値に達したことに応答して、該第1の感圧センサーと対応づけられている電話番号宛に発呼を行う。 (もっと読む)


【課題】表面操作部に光を導光することができ、しかも、表面操作部からより強い光を放射させ易い操作スイッチを提供する。
【解決手段】押圧操作が行われる操作面11aを有する表面操作部11と、表面操作部11と離間して対向する基体部12とを備えると共に、表面操作部11と基体部12との間には、光源13からの光が導かれて表面操作部11を照光可能な照光シート14を備え、基体部12は、表面操作部11側から押圧されて変形可能な押圧変形部20を備え、照光シート14は、シート状のコア層21及びコア層21の表面を覆うクラッド層22、23とを備えて光がクラッド層22、23により反射されながらコア層21内で導かれるように構成され、クラッド層22、23を密着させて基体部12に装着されていると共に、押圧変形部20に対向する位置に、表面操作部11が押圧されることにより押圧変形部20を押圧可能な押圧作動部31が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ヨークの外周部を延長して鍔部を形成するのは加工が困難である。
【解決手段】 ヨーク2の内部に磁石3およびトップレート4を積層して磁気回路部1を構成し、磁気回路部1のヨーク2の側壁の内周部とトッププレート5の外周部との間の空隙g内にボイスコイル5を配置し、磁気回路部1の外方でボイスコイル5を保持する振動板7と、ケース6に保持され、磁気回路部1を保持するサスペンション8とよりなる電気音響変換器で、磁気回路部1に曲げ加工を施したストッパー部材12を配設する。ストッパー部材12は、金属または樹脂部材よりなり、ヨーク2の鍔部下面とヨーク2の外周部に固定されたリング状の錘11との間に挟持される。ストッパー部材12が外部衝撃を吸収し、部品の変形、破損を防止する。ストッパー部材12は別部品のため、加工は容易である。その分、付加質量が加わり振動特性の安定化が図られる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、機能毎に操作ボタンの機能をはっきりと認識することを可能とする電子機器を提供する。
【解決手段】電子ペーパが付された操作ボタンを備え、各時々に複数のモードのうちの何れかのモードで動作する電子機器であって、或るモードから他の或るモードに遷移する時に、遷移後のモードにおいて各操作ボタンに割り当てられる機能を表示するための情報をその操作ボタンに対応した前記電子ペーパに書き込む手段と、サスペンドモードに遷移する時に、電子機器がサスペンドモードに遷移する直前にどのモードで動作していたのかを表示するための情報を前記電子ペーパに書き込む手段と、を備える。 (もっと読む)


【構成】ケースC1およびC2の各々は、板状に形成される。ヒンジ機構H1は、ケースC2に対するケースC1の姿勢を変更可能に、ケースC1とケースC2とを連結する。フェリカ回路28は、ケースC1の外側面に埋め込まれる。メインLCDモニタ22は、ケースC1の外側面がケースC2の内側面によって覆われる特定姿勢で露出するように、ケースC1の内側面に埋め込まれる。CPUは、フェリカ回路28の受信感度が不良である旨の報知を、特定姿勢に対応してメインLCDモニタ22から出力する。
【効果】操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】導光部材の取付の自由度が向上する携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、基部31a及び基部31aを囲む周壁部31bを有するリアケース31と、リアケース31内部に固定され、LED82を有する電気部品アセンブリ21と、LED82からの光をリアケース31外部に導光する導光部材82とを有し、電気部品アセンブリ21は、端部に溝部44mが形成され、周壁部31bは、基部31aとは反対側の縁に切り欠き部31gが形成され、導光部材83は、一端がLED82に面するように溝部44m内に配置され、他端が切り欠き部31gからリアケース31外部へ露出している。 (もっと読む)


【課題】 操作性を向上することができるようにした重ね型携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも表示部11を有する第1筐体32と少なくとも操作部17を有する第2筐体34が、表示部が操作部と同じ方向に向くと共に、第2筐体の操作部が第1筐体により覆われるように重ねられた閉状態で、両筐体を貫く方向に軸線を有する連結部36により互いの端部が連結された重ね型携帯端末装置30であって、閉状態から軸線を中心に第1筐体を時計回り方向及び反時計回り方向のいずれの方向に回動させても開状態になり、閉状態から第1筐体を第2筐体に対して時計回りに回動させた場合には表示部に表示させる画面として第1の画面を表示させ、反時計回りに回動させた場合には表示部に表示させる画面として第2の画面を表示させるように選択する制御手段62を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置において電話帳のグループ情報を選択する際に、装置本体の傾きの方向に応じて、分割した電話帳のグループを表示するようにする。
【解決手段】電話帳の分割された情報を、装置本体の傾きの方向を検出することにより、表示部に表示する。そして、装置の傾きの状態を維持しつつ選択キーを押下することにより、分割された情報を選択し、選択キーの押圧を解除することにより、これを確定させる。 (もっと読む)


【課題】 操作性を向上することができるようにした重ね型携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも表示部11を有する第1筐体32と少なくとも操作部17を有する第2筐体34が、表示部が操作部と同じ方向に向くと共に、第2筐体の操作部が第1筐体により覆われるように重ねられた閉状態で、両筐体を貫く方向に軸線を有する連結部36により互いの端部が連結された重ね型携帯端末装置30であって、閉状態から軸線を中心に第1筐体を時計回り方向及び反時計回り方向のいずれの方向に回動させても開状態になり、閉状態から第1筐体を第2筐体に対して時計回りに回動させた場合には表示部に表示させる画面として第1の画面を表示させ、反時計回りに回動させた場合には表示部に表示させる画面として第2の画面を表示させるように選択する制御手段62を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】小型化に際して最低限の入力キーで多機能化を実現し、ユーザの使い勝手を格段的に向上させること。
【解決手段】使用状態に対応した機能が割り当てられた主ソフトキー3と、使用状態に対応し、主ソフトキーの機能とは異なる機能が割り当てられた副ソフトキー4A、4Bと、主ソフトキーおよび副ソフトキーに割り当てられた各機能を表す主機能アイコンおよび副機能アイコンを表示する表示画面2と、使用状態に対応した機能から主ソフトキーまたは副ソフトキーのいずれかを操作することによって一つの機能を選択して異なる使用状態へ移行させ、移行した使用状態に対応した機能の少なくとも一つを主ソフトキーまたは副ソフトキーに割り当てるとともに、主機能アイコンまたは副機能アイコンのうち少なくとも一つのアイコンの表示を変更する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電子機器における複数の状態の識別表示を、優れた省スペース性をもって実現する。
【解決手段】相互に異なる波長を有する複数の光源13を、相互に近接させて設けるとともに、前記複数の光源13からの照射光を臨むひとつの窓15を設け、前記複数の光源13のそれぞれを、電子機器における複数の状態毎に関連付けて点灯又は消灯させ、この点灯又は消灯している1又は複数の光源13からの照射光を、前記窓15を介して一括視認させることにより、前記複数の状態を識別表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】効果的に光の演出を実現することができる電子機器および電子機器用筐体アセンブリを提供する。
【解決手段】ヒンジブラケット22上には光源43が配置される。ヒンジブラケット22上で光源の前方には光拡散部材44が配置される。こうした電子機器用筐体アセンブリでは、ヒンジブラケット22の働きで第2筐体16は第1筐体14に対して開閉動作を実現する。第2筐体16はヒンジブラケット22に対して回転する。第2筐体16は第1筐体14に対して姿勢を変化させる。ヒンジブラケット22は回転しない。光源43の位置は変化しない。第2筐体16の姿勢変化にも拘わらず光の位置は維持される。見映えのよい電子機器用筐体すなわち電子機器11が実現される。 (もっと読む)


【課題】蓋部の開閉動作に応答して、電池残量不足に代表される機器の内部状態に応じた警告を発することが可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】CPU1は、フリップ開閉検出部11から出力される検出信号によってフリップ開閉動作を検知する。CPU1は、フリップ開閉動作の検知に応答して、電池CLの電池電圧が予め設定されたアラームしきい値以下であるかどうかを判定する。CPU1は、電池電圧がアラームしきい値以下であるときには、アラーム用効果音データをROM9から読出す。音声出力部6は、内部バスを通じて伝達されたアラーム用効果音データをD/A変換して、アラーム用効果音を発生する。 (もっと読む)


【課題】光透過部の強度を向上させることができる携帯器を得る。
【解決手段】光透過部44は、有色樹脂材料(本実施形態では黒色のAAS樹脂)に複数本の光ファイバ46を混合することで形成されている。従来、光を透過する樹脂材料としては、透明樹脂材料であるアクリル樹脂が一般的であるが、アクリル樹脂はその特性上強度が低く耐久性に劣る。しかし、本願発明の光透過部44は、黒色のAAS樹脂に光ファイバ46を混合することで光を透過させる構成となっているため、従来のアクリル樹脂と比べて強度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量の無駄な消費や追加実装作業をすることなく、アプリケーションの切り替え時において適切なバックライトの点灯を実現する。
【解決手段】メインバックライト10と、前記メインバックライト10からの光の供給を受けて画像を表示するメインディスプレイ9と、サブディスプレイ11と、前記メインディスプレイ9における画像表示を制御する機能を有する待受アプリケーション5c及び前記サブディスプレイ11における画像表示を制御する機能を有するサブメニューアプリケーション5dをそれぞれ実行させるアプリケーション実行部4とを備え、前記サブメニューアプリケーション5dの実行状態から前記待受アプリケーション5cの実行状態へと切り替わる場合に、前記アプリケーション実行部4が、前記メインバックライト10の点灯を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 121