説明

Fターム[5K023HH05]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144)

Fターム[5K023HH05]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH05]に分類される特許

41 - 60 / 143


【課題】ユーザが仮想ボタンをよく見なくとも、個々の仮想ボタンを容易に認識することができ、ユーザの操作性を向上させることができる入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置は、ユーザ入力を受け付けるタッチパネル12と、タッチパネル12からの検出信号が入力されるCPU100と、CPU100によって駆動制御される振動装置111とを備える。CPU100は、タッチパネル12の検出面上に複数の操作ボタン領域を割り当てるとともに、操作ボタン領域が触れられたことに応じて当該操作ボタン領域に設定された振動パターンにて振動装置111を振動させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等の携帯用電子機器において、開発効率に優れ、小型で放射特性、インピーダンス特性の良好なアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】本発明のアンテナ装置10は、一部が導体で構成されたモータ11と、モータ11に構成された第1端子12と、第1端子12に一方が電気的に接続される第1接続線13と、第1接続線13の他方に電気的に接続される給電部14と、給電部14に電気的に接続される高周波回路15と、高周波回路15が搭載されるグランド板16と、モータ11に接続された第2端子17と、第2端子17に一方が電気的に接続される第2接続線18と、第2接続線18の他方に電気的に接続される、グランド板16上に搭載された短絡部19とを備えた構成である。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの浮きや剥がれを防止できうえ剛性を維持できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機に備えた可動フロントケース210の上面側には、可動フロントケース210の内周面部の形状とほぼ同一形状のフレーム部材が固定(一体成形)されるとともに、表示パネル211は、フレーム部材400の上面側に一方の面が貼着された両面テープ部材300により貼り付け固定され、可動リアケース220は、LCDモジュール600の上面側とフレーム部材400の下面側に介在される防塵シート部材500を介して貼り付け固定する。 (もっと読む)


【課題】表示デバイスの耐久性向上を図ったキー入力装置を提供する。
【解決手段】表示デバイス23〜25の表示情報を、キートップ19a〜19c、20a〜20c、21a〜21cを透して見せるように構成したキー入力装置において、前記キートップに形成された空間19d〜21dに、前記表示デバイスを遊挿することを特徴とする。キー操作を行った場合に表示デバイスに動きが生じず、表示デバイスが変形しない。したがって、同デバイスの耐久性向上を図ったキー入力装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】無音報知手段として振動機を具備し、振動機を保持する振動機保持装置を備えた携帯電話機など各種無線機器において、振動機を保持するクッションのスリットを開く方向の変形を防止して、振動機を確実に保持する。
【解決手段】振動を発生する振動発生手段1と、スリット28を形成され、振動発生手段1を保持する第1弾性保持部材25と、この第1弾性保持部材25を収容保持する第2保持部材52とを備え、そのスリット28は第1弾性保持部材25の第2保持部材52に対する収容方向とは反対側に相当する部分にスリットを形成した。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末によって情報を投影している最中に着信を受けた場合であっても、投影動作を継続することができる携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】携帯通信端末50は、無線通信部51、投影部52、光センサ53及び制御部54を備える。無線通信部51は、無線通信ネットワークを介して情報を取得し、着信を検出する。投影部52は、取得した情報を投影する。光センサ53は、周囲の照度を検出する。制御部54は、取得した情報の投影中において、着信を検出した場合には、照度が所定値以上のときに限り、情報の投影を停止して着信を報知する。 (もっと読む)


【課題】基材に対する枠体の取付強度を向上できる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器としての携帯端末10は、筐体と、筐体内に配置された基材28と、基材28に実装された複数の電子部品と、電子部品を囲むように基材28に取り付けられた枠体30と、枠体30の外部に設けられ、基材28と接触する接触部である下折曲部41と、下折曲部41の外端において基材28に対して立ち上がる立上部42と、枠体30と下折曲部41と立上部42とにより形成された凹部と、を備え、折曲部41および立上部42は、枠体30の全域ではなく一部に設けられる。 (もっと読む)


【課題】信号線を短くでき、筐体の小型化を図れ、信号線をコネクタに良好に接続することが可能で、しかも部品点数の削減を図ることが可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体101と第2の筐体102を有し、第2の筐体102には、第2の電子部品と電気的に接続された回路基板55が配置され、回路基板55は、ヒンジ部103の内部側の面に第1の信号線が接続されるコネクタ72を有し、ヒンジ部103内には、振動可能なバイブレータ60と、バイブレータが配置されるケース体61が配設され、ケース体61は、1の信号線をヒンジ部103の内部側に押圧する押圧部614を有する。 (もっと読む)


【課題】第1の方向と第2の方向に開閉可能なテレビ受信機能付き携帯端末装置において、テレビ放送を横長画面で見ることができるとともに、操作部の表示の向きを画面にあわせて表示できる携帯端末装置を実現する。
【解決手段】操作部のある第一の筐体1の操作面側の内部に、操作部のキーの内容を表示するスライドシート13を第一の筐体1にとりつけられたキートップシートと枠部とプッシャーシートに囲まれた空間の中に配置し、連結部3に設けられた突起部12の動きによってスライド可能にしておき、第二の筐体2を第1の方向に閉じると突起部12が連動して回転することを利用して、スライドシート13をずらし、電話用の数字配列からをチャンネル選択用の数字配列へ切り替え、表示の向きも90度回転した表示に切り替えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】モードによっては両手での入力操作を容易に行なうことができる電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1では、互いにスライド可能または/および回転可能に連結された複数の筐体10、20、30を備えており、これらの筐体10、20、30を相対移動させることにより、待機モードと、第1モードと、第2モードとが実行される。かかるモードのうち、第1モードでは表示部5に対して一方側1aに第1入力操作部71が位置し、表示部5では縦長表示が行なわれる。第2モードでは、表示部5の両側に第1入力操作部71および第2入力操作部72が位置し、表示部5では横長表示が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】 特に座標信号に基づく操作信号の変動を利用して、表示パネルの画面で様々な座標入力モードを実行できると共に、所定条件下で座標入力装置を省電力モードに切り換えることが出来る入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明では、入力装置4に座標入力装置5を組み込み、前記座標入力装置からの座標信号に基づく操作信号を利用することで、表示パネル3の画面上で様々な座標入力モードを実行できる。特に前記操作信号の変動に連携させて前記座標入力モードを前記表示パネルの画面上で実行させるための画面表示処理手段が設けられているから、例えばメニュー選択のときの操作が上下左右に限られず、四方八方への操作が可能で、その操作に基づいて種々の座標入力モードを実行できるから操作性に優れるとともに、様々な座標入力モードを一つの画面上で実行できるなど機能性にも優れたものに出来る。 (もっと読む)


【課題】筐体が閉じた状態での通話時の操作性を向上させるとともに、誤操作を防止するようにする。
【解決手段】携帯通信端末装置としての携帯電話機1は、第1筐体2と第2筐体3とがヒンジ部4を介して開閉可能に結合されてなる構成において、第1筐体2と第2筐体3とが閉じた状態でのみ外部に露出するヒンジ部4に、通話機能を実行させるスライド/プッシュスイッチから構成されるヒンジ操作部5が配設されている。 (もっと読む)


【課題】筐体が押出成型によって筒状に形成された携帯電子機器であって、筐体の外観意匠性を損なうことなく内部部品を筐体に固定することができる携帯電子機器及びその組立方法を提供する。
【解決手段】筐体12が押出成型によって筒状に形成されたデジタルカメラ10であって、レンズユニット18を筐体12に固定するためのねじ穴24が筐体12の前面側内壁面12Aに形成されるとともに、ねじ26を回すドライバ28を挿入するための開口部16が筐体12に形成される。レンズユニット18は、押出成型により筐体12に形成される両端の開放部13、13、又は筐体12に形成された開口部16を介して筐体12内のねじ穴24の位置に配置される。そして、開口部16から挿入されるドライバ28によってレンズユニット18はねじ止め固定される。すなわち、本発明は、押出成型に形成される筐体12の厚肉の壁面に、貫通孔ではないねじ穴24を形成し、このねじ穴24を利用してレンズユニット18をねじ止め固定する。 (もっと読む)


【課題】製品としての外観を損なうことなく送話口への異物の侵入を防止でき、マイクロフォンの集音レベルが低下することなく、小型化可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体201内にマイク221を備えた携帯端末であって、筐体201は、略箱状の前筐体213と前筐体213の上端側の一部を覆う略蓋状の後筐体215とからなり、マイク221へ音声を導くために前筐体213の下端面に形成された音孔202と、前筐体213の下端部近傍に、筐体201に収容される回路基板211と垂直に実装されたマイク221とを有する。 (もっと読む)


【課題】筐体の防水構造において、分割された筐体の固定が少ないフック部などで容易に行えるとともに、振動などでパッキンが外れることなく確実な防水を図る。
【解決手段】重ね合わせて合体される第一筐体1及び第二筐体2と、これら第一筐体及び第二筐体の間の全周に配置されるパッキン3と、を備える防水構造であって、第一筐体1には、第二筐体2の内周面に対し内側に離間して位置する凸部13を全周に設ける。そして、パッキン3は、前記凸部13と第二筐体2の内周面との間に圧入されるもので、当該パッキン3を前記凸部13に取り付ける。具体的には、パッキン3は、前記凸部13の少なくとも外周面及び先端面に固着されている。さらに、第二筐体2には、前記凸部13に対し内側に離間して位置する内側壁24が少なくとも部分的に設けられ、この内側壁24が第一筐体1の内周面に固定される。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末機のスライドヒンジ装置は、移動通信端末機の画面部及びベース部に各々結合されるスライド部材及びガイド部材をスプリングアクチュエータによりスライド作動させる移動通信端末機のスライドヒンジ装置が提供される。
【解決手段】前記スプリングアクチュエータは、本体部と、前記本体部に互いに反対方向に各々スライド可能に挟合され、一つはスライド部材にヒンジ結合され、他の一つはガイド部材にヒンジ結合される一対のスライダと、前記スライダを弾性的に移動させる弾性スプリングと、を含む。前記本体部は、前記スライダが挿入されるスライド溝が開放形成されるように、ガイドアームが片持ち梁状に延長形成される。したがって、スライド方式で開閉されるスライドヒンジ装置をよりスリム化することができ、それにより移動通信端末機をスリム化することができる。 (もっと読む)


【課題】変更できるキー表示と、キー表示よりも変更頻度の高い表示との両方を、消費電力を抑えつつ、行なうキー入力装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、CPU102と、RAM104と、ROM106と、LCD108と、LCDコントローラ109と、駆動ドライバ110と、電子ペーパー112と、タッチパネルI/F114と、タッチパネル116と、入力キー118と、入力I/F120と、通信I/F121と、アンテナ122とを備える。電子ペーパー112は、キー表示を行なう。LCD108は、キー表示よりも変更頻度の高い表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】この発明は、構成簡易にして、薄形化の促進を図り得、且つ、信頼性の高い安全なカード取扱い操作を実現し得るようにすることにある。
【解決手段】電池収容部30の配された第1の筐体10に対して電池29の着脱方向に対して直交する方向にカード出入り口19を有したカード収容部31を並設して配置し、電池29の電池収容部30への挿着に連動してカードロック機構35がカード収容部31のカード出入れ口19からのメモリーカード34が着脱されるカードトレイ33の抜脱を規制し、電池29の電池収容部31からの脱動作に連動してカードロック機構35が抜脱の規制を解除して、カードトレイ31へのメモリーカード34の着脱が可能となるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の縦横開きヒンジのガタを無くして安定に保持できるようにするとともに、筐体からはみ出さないようにして、取扱いの違和感を無くす。
【解決手段】縦開きヒンジ部3は、上筐体1と横開きヒンジ部4を、回転軸で結合している。下筐体2に固定された横開きヒンジ部4は、横開きヒンジ部4と上筐体1を一緒に開くように、片側のみの回転軸で結合している。この構成により、携帯電話機を縦横両方向に開くことができる。横開きの動作と同時に、上筐体1の角穴14と回転カム10と保持腕部15からヒンジピン5がスクリュー動作しながら出て、横開きヒンジ部4の回転軸の無い方のピン挿入穴に入り込み、上筐体1を横開きヒンジ部4の両側で支持する。横開きヒンジ部4の軸に上筐体1の無理な力がかからないので、小型のヒンジでも安定に上筐体1を保持できる。 (もっと読む)


【課題】2つの振動器を備えた携帯電話機を卓上等に放置してマナーモードで使用する際に、着信時に消費電力を低減する技術を提供する。
【解決手段】折りたたみ型携帯電話機1は卓91の上に折りたたまれた状態で置かれている。重要な通信相手からの着信時には、下側の第2振動器16が振動する。この第2振動器16からの振動は卓91に伝わりやすく、大きな振動音を発生する。重要でない通信相手からの着信時には、上側の第1振動器が振動する。この第1振動器15からの振動は卓91に伝わりにくく、小さな振動音を発生する。 (もっと読む)


41 - 60 / 143