説明

Fターム[5K023HH06]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(動作表示部) (2,466) | 表示手段 (2,144) | 可視表示手段 (1,859)

Fターム[5K023HH06]の下位に属するFターム

Fターム[5K023HH06]に分類される特許

601 - 620 / 696


【課題】 特別のキーを付加することなく表示部における表示内容の制御を行うことが可能な携帯通信端末を得る。
【解決手段】 表示部3を有する第一筐体1と、キー操作部を有する第二筐体2と、これら第一及び第二筐体1,2を、互いに直交する軸を中心に回動自在軸支する二軸ヒンジ部5とを含む携帯通信端末において、二軸ヒンジ部5の回転状態を、キー操作の代替として使用する。すなわち、矢印A方向にヒンジ部5が回転した時、それに応じて表示部3の表示画面を、図の左方向にスクロール制御し、また逆に回転した時には、右方向にスクロール制御する。これにより、キー操作部が隠れた状態でも表示画面の制御ができるので、特別のキーがなくても良くなる。 (もっと読む)


【課題】撮像部や表示部の向きによって撮像画像や表示画像の向きを変更し、常に適切な画像を送信または表示する電話装置を提供する。
【解決手段】電話装置において、撮像部1は撮像した被写体に関する画像データを送信画像回転部3に出力する。送信画像回転部3は、撮像鉛直方向検出部2により検出された撮像部1鉛直方向に基づいて、撮像部1の鉛直方向の上側を相手側に送信する画像の上側となるように撮像画像を回転処理し画像信号を生成する。相手側から受信した画像信号は復調され、受信画像回転部5に出力される。受信画像回転部5は、撮像鉛直方向検出部2の撮像部1の鉛直方向に基づいて、つまり表示部6の向きに基づいて、受信された画像の上側を表示部6に対して鉛直方向の上側となるように回転処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 カメラ付き携帯電話機のような携帯端末装置にて、カメラによって周囲の明るさを検出する際の低消費電力化を図ることができるようにすることである。
【解決手段】 カメラ機能付き携帯電話装置において、カメラを通常のカメラ機能のみならず周囲の明暗検出にも使用し、明暗検出結果により周囲が暗いと判断すればLCDバックライトの輝度を落とし、明るいと判断すれば輝度を上げ、カメラを明暗検出に用いる場合には、通常のカメラ動作時よりもカメラの動作クロックを下げ、また、間欠に動作するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】
テレビ電話機能を用いる際のカメラ写りを改善しつつ、コスト低減、ダウンサイジングを実現すること。
【解決手段】
携帯電話機1において、筐体の正面側であって表示部12と操作部13の間に配設されたカメラ部11と、少なくとも筐体を上下反転させたときにカメラ部11で撮影された画像情報を上下反転処理させることが可能な画像処理部14と、少なくとも筐体を上下反転させたときに表示部12で表示されることになる表示情報を上下反転処理させることが可能な表示処理部15と、を備える (もっと読む)


【課題】操作者が操作ボタンに割り当てられている機能を容易に認識できるようにし、操作性を向上すること。
【解決手段】電子ペーパ62により操作内容の表示を行う操作ボタン23と、本装置で使用する機能の選択を行う機能選択手段と、機能選択手段により選択された機能に応じて、電子ペーパ62に表示する操作内容の表示を切り替える表示切替手段とを備え、本装置で使用する機能に応じて、操作ボタン23に表示する操作内容を切り替えることができるので、操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】通信機本体よりも手前にある被写体を撮影する場合と、遠くの被写体を撮影する場合との何れにも便利で小型化、薄型化の通信機を提供する。
【解決手段】携帯式電話機は、表示部3を設けたキャビネット2を具えている。キャビネット2の表面及び裏面内には、表示部3に繋がったカメラ素子の撮像レンズ4、40が設けられている。これらカメラ素子はキャビネット2に設けられたスピーカ22と同じ表面と、裏面とにそれぞれ設けられる。スピーカ22の側方のスペースに2つのカメラ素子を配置できるので、小型化、薄型化が実現できる。 (もっと読む)


【課題】 車載用ハンズフリー装置の状態をユーザが容易に確認し得る車載用ハンズフリー装置を提供する。
【解決手段】 車内で携帯電話機3との間でブルートゥースに準拠した近距離無線通信方式の電波によってハンズフリー通話を行うための車載用ハンズフリー装置2であって、この車載用ハンズフリー装置2の状態を通知する通知部42を備えるようにした。これにより車載用ハンズフリー装置2においては、通知部42によって車載用ハンズフリー装置2の状態をユーザに通知することにより、車載用ハンズフリー装置2の状態をユーザが容易に確認し得る。 (もっと読む)


【課題】 マイクロホンの位置調整が簡易に行われて良好な状態でハンズフリー通話が行われるようにするとともに、手元照明も行われるようにして使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 筐体10にブルートゥースモジュール17とスピーカ11とマイクロホン14とを設け、USB規格コネクタ部15をシガーライタソケット7に嵌挿して電源の供給を受けて携帯電話機2を中継したハンズフリー通話機能を奏する。筐体10に一端部を固定した可撓管13と、この可撓管13の自由端部に設けられ主面に集音部を臨ませてマイクロホン14を収納するマイクロホンボックス34と、このマイクロホンボックス34内に発光部を主面に臨ませて収納された発光ダイオード35とを備える。 (もっと読む)


【課題】確実に防塵を行い、かつ、作業時間を短縮して迅速に組立てを行う。
【解決手段】振動板31の裏面にガスケット部材33を接着し、ガスケット部材33の振動板31に対向する側に、アクチュエータモジュール32を挿通させるための挿通口が形成されたセパレータを貼り付け、一対の保護シートで両側から挟んで、ガスケット付き振動板を作製する。次に、ガスケット付き振動板の裏面側の保護シートを剥離させ、アクチュエータモジュール32を、振動板31に接着する。次に、ガスケット付き振動板の裏面側のセパレータを剥離させ、振動板31を、フロントケース12に対して位置決めして、ガスケット部材33をフロントケース12の載置面17mに接着して、振動板31をフロントケース12に取り付ける。挿入口から侵入した塵埃は、ガスケット部材33の仕切り部33bによって液晶表示パネル41に対応する領域への侵入が阻止される。 (もっと読む)


【課題】玄関の高さ位置を移動せず所定の高さ位置に天地反転自在で取り付け可能な玄関子機のカメラにて撮像される映像を上下反転させて親機のモニタで正常に出画する。
【解決手段】筐体の一端寄りに配置され、視角が固定若しくはチルト微調整可能なカメラを搭載した玄関子機1を、玄関の高さ位置を移動せず所定の高さ位置に天地反転自在で取り付けて煩雑な工事作業を不要とするばかりでなく、親機2の上下反転切替手段204、205を使用して、玄関子機のカメラにて撮像される映像を天地反転の有無に応じて上下反転させることにより、親機のモニタ200に出画される映像を居住者にとって来訪者の識別が容易な視認性の高い正常な映像として確保できる。
(もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 限られた数のキーで複数種類の文字入力や編集操作を行うことのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯電話機100は、ダイヤルキー71、サイドキーI72、サイドキーII73、入力済みの文字及びカーソルを表示するディスプレイ71、ダイヤルキー71が押下されたとき、画面上のカーソルの所在位置に文字が表示されているか空白が表示されているかを判定するカーソル位置判定部42、ダイヤルキー71が押下されたときサイドキーI71、II73が押下されているか否かを判定し、それら押下状況とカーソル位置判定部42による判定結果との組合せに応じて、文字モード切替え又は文章編集に関する複数の異なる処理を選択的に行う編集処理部41とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作部の表示を見ながら操作部を操作することにより容易に入力することができる操作性の優れた携帯端末を提供する。
【解決手段】操作部20の表示面22に各々独立して自己発光により任意パターンを表示できるので、各表示面22に所望の表示を行うことができる。従来「お」を入力するために「あ」の操作ボタン20をさらに4回押す必要があったが、本発明の携帯端末の操作部20では、「あ」の次に「お」を押せばよい。これにより、操作部20の表示を見ながら容易に入力することができ操作性が改善される。また、縦横に整列して配置されている操作ボタン20を全体で1個の表示面とすることにより、携帯端末に設けられている本来の表示面のほかの表示面として用いることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが容易に所望の機能を実行操作することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 タッチパネルから操作がると判定すると(S1ステップ)、S2ステップにおいて、入力された形と機能を対応付けてRAM38に記憶し、S3ステップにおいて入力操作があると判定すると、S4ステップにおいて、入力されたデータの中に、RAM38に格納されている形と一致するものがあるか否かを判定し、一致するものがあれば、S5ステップにおいて、一致する形に対応する機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】パソコン付き携帯電話において、非使用時、すなわち、折り畳み時には、使用時に露出していた全ての搭載要素が露出しないようなパソコン付き携帯電話を提供する。
【解決手段】電話機能を有し、電話用兼パソコン用ディスプレイ2と電話用ファンクションキー3と数字キー4を含む電話用搭載露出要素の全てを一つの面に集積して露出させた第1の筐体10と、パソコン端末機能を有し、パソコン用キーボード5と電話用ファンクションキー3を含むパソコン用搭載露出要素の全てを一つの面に集積して露出させた第2の筐体20とを、互いの前記搭載露出要素の露出面を内側にして、その露出面の一辺の回りにヒンジ1を介して360度回動可能、かつ、回動の途中、可逆的にロック可能なように連結する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末が機能実行時にユーザに提供するところの、ユーザ・インタフェースに使用するコンテンツを、ユーザが簡単な操作によって入手可能であり、且つ入手したコンテンツを確実に設定及び更新可能な携帯端末等を提供する。
【解決手段】 自端末のパネルをユーザが着脱可能な携帯電話機であって、制御回路は、装着されたパネルの種類を識別する(S1〜S4)。そして、当該制御回路は、識別したパネルの種類に対応するコンテンツ(音楽データ、画面データ等)を外部装置より取得すると共に、取得したコンテンツを、自端末が機能実行時にユーザに提供するユーザ・インタフェースに使用すべく、その機能実行時に参照可能に設定する(S6〜S10)。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の利用者が、携帯電話に内蔵されている近接型非接触通信部を読み取り装置に正しくかつ、手間取ることなく翳すことができる携帯電話を提供する。
【解決手段】筐体11に内蔵され、かつ、筐体11の背面12から発信する近接型非接触通信部13を有し、背面12を読み取り装置の受信部に翳すことにより近接型非接触通信部13から発信された情報を受信させる携帯電話1である。この携帯電話1は、筐体11における背面12以外の面である上面16に近接型非接触通信部13の発信位置を示す表示手段である突部17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末装置において、コストの低減を図る。
【解決手段】第1本体部1と第2本体部3と、第1本体部1と第2本体部3を接続する接続部2を備え、第1本体部1の一方の面は、接続部2を介して、第2本体部3と近接した状態に折りたたみ可能になっており、第1本体部1の一方の面には第1表示素子1aが設けられ、第1本体部1の他方の面には第2表示素子1b1が設けられ、下記の条件を満足することを特徴とする携帯情報端末装置。
2.2<LA/LB<8
ここで、LAは第1表示部1aの対角長、LBは第2表示部1bの対角長である。 (もっと読む)


【課題】実視野の明るさが変化しても、重畳させた表示画像情報を、使用者が認識できる携帯情報端末装置を提供する。
【解決手段】情報入力部4を有する把持部3と、表示面1aを有する表示部1と、前記表示面に表示された情報を反射して使用者の眼Eに導くと共に、使用者の前方の実視野の対象物の像を透過して使用者の眼Eに導くビームコンバイナ2と、ビームコンバイナ開閉部材6と、表示部開閉部材5と、使用者の前方の実視野方向から入射する光を受光するように配置された受光素子7aと、受光素子7aからの信号に基づいて、前記表示面の明るさを変化させる信号処理ユニット13とを備えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】補助ディスプレー部の活用度を向上し得る、フォルダー型移動通信端末機及びその制御方法を提供しようとする。
【解決手段】補助ディスプレー部110が形成された本体100と、メーンディスプレー部210が形成されて、前記補助ディスプレー部110と対向する位置に開口部が形成されたフォルダー200と、前記補助ディスプレー部110に動作命令を入力するために前記本体100の一方側に形成されたホイールボタン120と、を包含してフォルダー型移動通信端末機を構成する。 (もっと読む)


601 - 620 / 696