説明

フラットパネルスピーカ実装方法、電子機器の組立方法、ガスケット部材、振動板及びフラットパネルスピーカ

【課題】確実に防塵を行い、かつ、作業時間を短縮して迅速に組立てを行う。
【解決手段】振動板31の裏面にガスケット部材33を接着し、ガスケット部材33の振動板31に対向する側に、アクチュエータモジュール32を挿通させるための挿通口が形成されたセパレータを貼り付け、一対の保護シートで両側から挟んで、ガスケット付き振動板を作製する。次に、ガスケット付き振動板の裏面側の保護シートを剥離させ、アクチュエータモジュール32を、振動板31に接着する。次に、ガスケット付き振動板の裏面側のセパレータを剥離させ、振動板31を、フロントケース12に対して位置決めして、ガスケット部材33をフロントケース12の載置面17mに接着して、振動板31をフロントケース12に取り付ける。挿入口から侵入した塵埃は、ガスケット部材33の仕切り部33bによって液晶表示パネル41に対応する領域への侵入が阻止される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、フラットパネルスピーカ実装方法、電子機器の組立方法、ガスケット部材、振動板及びフラットパネルスピーカに係り、折畳み型の携帯電話機等の携帯型の電子機器の筐体へのフラットパネルスピーカの実装方法、該フラットパネルスピーカを備えた電子機器の組立方法、フラットパネルスピーカに用いられ、例えば、表示パネルを保護するスクリーン部材を兼ね、音声を放射するための振動板を支持すると共に塵埃等の異物の筐体内への侵入防止のために用いられるガスケット部材、該ガスケット部材が取り付けられたガスケット部材付きの振動板、及び該振動板と振動板を振動させるアクチュエータとを備えたフラットパネルスピーカに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、移動中や外出先でも使用可能であるという高い利便性によって、携帯電話機等の携帯型電子機器が広く普及してきている。特に、開閉自在の折畳み型の携帯電話機は、コンパクトに収納できることから、多くのユーザから支持を受けている。
さらに、2軸ヒンジ部を用いて、開閉を行うための回動軸に直交する回動軸の周りにも一方の筐体が他方の筐体に対して回動自在となるように構成した折畳み型の携帯電話機も実用化されている。
【0003】
このような携帯電話機101は、図14及び図15に示すように、上部ユニット102と下部ユニット103とが、2軸ヒンジ部104で相互に結合されて構成され、上側ユニット102の上部筐体105には、受話音声を出力する受話部106と、液晶表示装置からなる表示部107とが実装され、下部ユニット103の下部筐体108には、各種操作キー等からなる操作部109と、送話音声を入力する送話部110と、スピーカを有する音声出力部111とが実装されている。
【0004】
なお、表示部107は、図16に示すように、液晶表示パネル112と、液晶表示パネル112に照明光を与えるバックライト装置とを有し、これらは、保持フレーム113によって保持されて、上部筐体105内に実装されている。また、液晶表示パネル112を保護するためのスクリーン部材114が、上部筐体105を構成するフロントケース115に両面粘着シート116を用いて接着されている。
【0005】
ところで、携帯電話機101として、本来の通話機能のみならず、電子メールの送受信やインターネットに接続してホームページの閲覧が可能なデータ通信機能を有するものが普及している。
このような携帯電話機101において、例えば、サイトからダウンロードしたプログラムを実行して、ゲーム等を楽しむような場合に、表示部107の画面を見ながら、音声を聞くためには、図15に示すように、筐体を開いた状態で、用いることとなる。
【0006】
しかしながら、表示画面を正面に向けて折り畳んでコンパクト化した状態で、表示部107の表示画面を見ようとする場合には、音声出力部111のスピーカが隠れてしまって、音声が十分に聴き取れないという問題があった。
また、通話時には、筐体を開いた状態で、受話部106を耳部に当てて、受話音声を聴くこととなるが、音孔が比較的小さいために、確実に当てることが困難で、音孔位置から外れてしまって、音量が不足し、かつ、音声が不明瞭になってしまっていた。
【0007】
そこで、最近、パーソナルコンピュータのディスプレイで、例えば、表示パネルを保護するスクリーン部材を、フラットパネルスピーカを構成し、音声を放射するための振動板として用いる技術が実用化されており、この技術を携帯電話機に適用することが提案されている(表示画面からの音声出力については、例えば、非特許文献1参照。)。
この携帯電話機のフラットパネルスピーカ201は、表示部が実装された一方の筐体に取り付けられ、図17に示すように、例えばアクリル樹脂製の透明部材からなり、液晶表示パネルを保護しスクリーン部材を兼ねる振動板202と、圧電素子を有し振動板202を振動させて音波を放射させるアクチュエータモジュール203とを有してなっている。
【0008】
振動板202は、振動が伝達されるように所定の部位でアクチュエータモジュール203に当接状態で取り付けられ、かつ、塵埃等の異物の侵入を防止するための枠状のガスケット部材204を介して、液晶表示パネルの表示画面を露出させるための開口が中央部に形成され、上記一方の筐体を構成するフロントケースに取り付けられている。
ここで、ガスケット部材204は、フロントケースの開口を囲むように配置され、共に枠状の両面粘着シートを介して、それぞれ、振動板202、フロントケースの開口の縁部に接着されている。
なお、ガスケット部材204の内側には、内部への塵埃の侵入を防止して、液晶表示パネル表面への塵埃の付着を防止するための枠状の防塵クッション部材205が配置されている。
【0009】
この携帯電話機の筐体にフラットパネルスピーカ201を実装するには、まず、振動板202の裏面の周縁部に枠状の両面粘着シートを介してガスケット部材204を接着し、ガスケット部材204の振動板202に対向する側に両面粘着シートを貼り付け、さらに、一対の保護シートで両側から挟んで、ガスケット付き振動板を作製する。
次に、ガスケット付き振動板の裏面側の保護シートを剥離させ、アクチュエータモジュール203を、振動板202の裏面の所定の部位に例えば両面粘着テープを用いて接着する。この後、ガスケット付き振動板の裏面側には、アクチュエータモジュール203を露出させるための開口が形成された開口付き保護シートを貼り付ける。
【0010】
次に、ガスケット付き振動板の裏面側の開口付き保護シートを剥離させ、振動板202を、フロントケースに対して位置決めして、両面粘着シートを介してガスケット部材204をフロントケースの開口の縁部に接着して、振動板202をフロントケースに取り付ける。
一方、防塵クッション部材205は、液晶表示パネルの周縁部に配置されるように、液晶表示パネルの保持フレームに取り付けておき、さらに、リアカバーを組み付ける。
振動板202やアクチュエータモジュール203、ガスケット部材204等が取り付けられたフロントケースと、液晶表示パネルや防振クッション部材205、配線基板等が取り付けられた保持フレームが組み付けられたリアカバーとを、組み合わせる。
【0011】
【非特許文献1】「日経ビジネス 2004年11月1日号」日経BP社、2004年11月1日、p.90
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
解決しようとする第1の問題点は、振動板にアクチュエータモジュールを取り付ける工程から振動板をフロントケースに取り付ける工程に至るまでの間に、防塵が完全になされずに、開口付き保護シートの開口から塵埃が侵入して、例えば、スクリーン部材を兼ねる振動板に塵埃が付着して、フラットパネルスピーカの音響特性に悪影響を与えると共に、液晶表示パネルの表示品質を悪化させるという点である。
また、第2の問題点は、保護シートの剥離及び再貼付けのために手間がかかるという点である。
すなわち、振動板にアクチュエータモジュールを取り付ける工程では、ガスケット付き振動板の裏面側の保護シートを剥離させた後に、アクチュエータモジュールを、振動板の裏面に接着し、この後、ガスケット付き振動板の裏面側に、アクチュエータモジュール203を露出させるための開口が形成された別の開口付き保護シートを防塵のために貼り付けて、振動板をフロントケースに取り付ける次の工程に送らなければならない。
【0013】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、確実に防塵を行って、フラットパネルスピーカの音響特性及び表示パネルの表示品質を良好に保つことができるフラットパネルスピーカ実装方法、電子機器の組立方法、ガスケット部材、振動板及びフラットパネルスピーカを提供することを第1の目的としている。
また、作業時間を短縮して迅速に組立てを行うことができるフラットパネルスピーカ実装方法、電子機器の組立方法、ガスケット部材、振動板及びフラットパネルスピーカを提供することを第2の目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカを、開口が形成された電子機器の筐体に、上記開口から上記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するガスケット部材を介して、実装するためのフラットパネルスピーカの実装方法に係り、上記振動板の裏面に上記ガスケット部材が接着され、上記ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に、上記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成されたセパレータが、剥離可能なように貼り付けられたガスケット付き振動板を用意し、上記アクチュエータを、上記挿通口から挿入して、上記振動板の裏面の所定の部位に接着する第1の工程と、上記ガスケット付き振動板の上記セパレータを剥離させ、上記ガスケット部材を上記開口の縁部に接着して、上記振動板を、上記ガスケット部材を介して、上記開口を覆うように、上記筐体に取り付ける第2の工程とを含み、上記第1の工程では、上記振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、上記アクチュエータを挿通させる第2の領域とに仕切る仕切り部とを有してなる上記ガスケット部材を用い、上記セパレータは、上記挿通口が上記第2の領域の上記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように貼り付けられ、上記第1の工程から上記第2の工程に至るまでの間は、上記第1の領域は、上記振動板と上記セパレータと上記枠状部と上記仕切り部とによって囲まれることによって、上記挿通口から異物が侵入した場合には、上記第1の領域内への上記異物の侵入が防止されることを特徴としている。
【0015】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のフラットパネルスピーカ実装方法に係り、上記第1の工程では、上記振動板の裏面に上記ガスケット部材を接着し、上記ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に、上記セパレータを貼り付けた後、上記セパレータの裏面に少なくとも上記挿通口を覆うように、かつ、剥離可能なように、第1の保護シートを接着し、上記振動板の表面に該表面を覆うように、かつ、剥離可能なように、第2の保護シートを接着して、作製されたガスケット付き振動板を用い、上記ガスケット付き振動板の上記第1の保護シートを剥離させた後に、上記アクチュエータを、上記挿通口から挿入して、上記振動板に接着することを特徴としている。
【0016】
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のフラットパネルスピーカ実装方法に係り、上記第1の工程では、上記振動板の裏面に枠状の第1の両面粘着シートを介して上記ガスケット部材を接着し、上記ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に第2の両面粘着シートを介して、上記セパレータを貼り付けることを特徴としている。
【0017】
また、請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載のフラットパネルスピーカ実装方法に係り、上記ガスケット部材は、上記振動板に接着された状態で、上記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら上記振動板を支持することを特徴としている。
【0018】
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ実装方法に係り、上記アクチュエータは圧電素子を有してなり、上記振動板の所定の部位に接触していることを特徴としている。
【0019】
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ実装方法に係り、上記電子機器は、文字情報又は画像情報を表示するための表示手段を備え、上記振動板は、透明部材からなり、上記表示手段の表示画面を保護するためのスクリーン部材を兼ねることを特徴としている。
【0020】
また、請求項7記載の発明は、アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカを備えた電子機器の組立方法に係り、上記フラットパネルスピーカを当該電子機器の筐体に取り付ける際に、請求項1乃至6のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ実装方法を実施することを特徴としている。
【0021】
また、請求項8記載の発明は、アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカを、開口が形成された電子機器の筐体に実装する際に、上記開口から上記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するために用いられるガスケット部材に係り、上記振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、上記アクチュエータが挿通される第2の領域とに仕切る梁状の仕切り部とを備え、上記振動板を上記筐体に取り付ける際には、上記振動板の裏面に当該ガスケット部材が接着され、該ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に、上記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成されたセパレータが、上記挿通口が上記第2の領域の上記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付けられてガスケット付きの振動板とされ、上記アクチュエータが、上記挿通口から挿入されて、上記振動板の裏面の所定の部位に接着され、上記ガスケット付きの振動板の上記セパレータが剥離されて、当該ガスケット部材が上記開口の縁部に接着されて、上記振動板が、当該ガスケット部材を介して、上記開口を覆うように、上記筐体に取り付けられ、上記振動板に上記アクチュエータが取り付けられてから、上記振動板が上記筐体に取り付けられるまでの間は、上記第1の領域は、上記振動板と上記セパレータと上記枠状部と上記仕切り部とによって囲まれることによって、上記挿通口から異物が侵入した場合には、上記第1の領域内への上記異物の侵入が防止されることを特徴としている。
【0022】
また、請求項9記載の発明は、請求項8記載のガスケット部材に係り、上記振動板に接着された状態で、上記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら上記振動板を支持することを特徴としている。
【0023】
また、請求項10記載の発明は、フラットパネルスピーカを構成し、アクチュエータによって振動して音波を放射させる振動板に、上記フラットパネルスピーカを、開口が形成された電子機器の筐体に実装する際に、上記開口から上記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するために用いられるガスケット部材が接着されたガスケット部材付きの振動板に係り、上記振動板、該振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、上記アクチュエータが挿通される第2の領域とに仕切る梁状の仕切り部とを有し、上記振動板の裏面に接着された上記ガスケット部材、及び上記ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に、上記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成され、上記挿通口が上記第2の領域の上記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付けられたセパレータを備え、上記フラットパネルスピーカを上記筐体に実装する際には、上記アクチュエータが、上記挿通口から挿入されて、上記振動板の裏面の所定の部位に接着され、当該ガスケット部材付きの振動板の上記セパレータが剥離されて、上記ガスケット部材が上記開口の縁部に接着されて、上記振動板が、上記ガスケット部材を介して、上記開口を覆うように、上記筐体に取り付けられ、上記振動板に上記アクチュエータが取り付けられてから、上記振動板が上記筐体に取り付けられるまでの間は、上記第1の領域は、上記振動板と上記セパレータと上記枠状部と上記仕切り部とによって囲まれることによって、上記挿通口から異物が侵入した場合には、上記第1の領域内への上記異物の侵入が防止されることを特徴としている。
【0024】
また、請求項11記載の発明は、請求項10記載のガスケット部材付きの振動板に係り、上記セパレータの裏面に少なくとも上記挿通口を覆うように、かつ、剥離可能なように、接着された第1の保護シートと、上記振動板の表面に該表面を覆うように、かつ、剥離可能なように接着された第2の保護シートとを備え、上記フラットパネルスピーカを上記筐体に実装する際には、当該ガスケット付きの振動板から上記第1の保護シートを剥離させ、上記アクチュエータを、上記挿通口から挿入して、上記振動板に接着することを特徴としている。
【0025】
また、請求項12記載の発明は、請求項10又は11記載のガスケット部材付きの振動板に係り、上記振動板の裏面に枠状の第1の両面粘着シートを介して上記ガスケット部材が接着され、上記ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に第2の両面粘着シートを介して、上記セパレータが貼り付けられていることを特徴としている。
【0026】
また、請求項13記載の発明は、請求項10、11又は12記載のガスケット部材付きの振動板に係り、上記ガスケット部材は、上記振動板に接着された状態で、上記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら上記振動板を支持することを特徴としている。
【0027】
また、請求項14記載の発明は、請求項10乃至13のいずれか1に記載のガスケット部材付きの振動板に係り、上記電子機器は、文字情報又は画像情報を表示するための表示手段を備え、上記振動板は、透明部材からなり、上記表示手段の表示画面を保護するためのスクリーン部材を兼ねることを特徴としている。
【0028】
また、請求項15記載の発明は、開口が形成された電子機器の筐体に実装され、アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカに係り、上記振動板、該振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、上記アクチュエータが挿通される第2の領域とに仕切る梁状の仕切り部とを有し、上記振動板の裏面に接着され、上記開口から上記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するために用いられるガスケット部材、該ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に、上記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成され、上記挿通口が上記第2の領域の上記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付けられたセパレータ、及び上記挿通口から挿入されて、上記振動板の裏面の所定の部位に接着された上記アクチュエータとを備え、当該フラットパネルスピーカを上記筐体に実装する際には、上記セパレータが剥離され、上記ガスケット部材が上記開口の縁部に接着されて、上記振動板が、上記ガスケット部材を介して、上記開口を覆うように、上記筐体に取り付けられ、上記振動板に上記アクチュエータが取り付けられてから、上記振動板が上記筐体に取り付けられるまでの間は、上記第1の領域は、上記振動板と上記セパレータと上記枠状部と上記仕切り部とによって囲まれることによって、上記挿通口から異物が侵入した場合には、上記第1の領域内への上記異物の侵入が防止されることを特徴としている。
【0029】
また、請求項16記載の発明は、請求項15記載のフラットパネルスピーカに係り、上記振動板の表面に該表面を覆うように、かつ、剥離可能なように接着された保護シートを備え、当該フラットパネルスピーカを上記筐体に実装する際には、上記セパレータが剥離され、上記ガスケット部材を上記開口の縁部に接着して、上記振動板を、上記ガスケット部材を介して、上記開口を覆うように、上記筐体に取り付けることを特徴としている。
【0030】
また、請求項17記載の発明は、請求項15又は16記載のフラットパネルスピーカに係り、上記振動板の裏面に枠状の第1の両面粘着シートを介して上記ガスケット部材が接着され、上記ガスケット部材の上記振動板が配置された側に対向する側に第2の両面粘着シートを介して、上記セパレータが貼り付けられていることを特徴としている。
【0031】
また、請求項18記載の発明は、請求項15、16又は17記載のフラットパネルスピーカに係り、上記ガスケット部材は、上記振動板に接着された状態で、上記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら上記振動板を支持することを特徴としている。
【0032】
また、請求項19記載の発明は、請求項15乃至18のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカに係り、上記アクチュエータは圧電素子を有してなり、上記振動板の所定の部位に接触していることを特徴としている。
【0033】
また、請求項20記載の発明は、請求項15乃至19のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカに係り、上記電子機器は、文字情報又は画像情報を表示するための表示手段を備え、上記振動板は、透明部材からなり、上記表示手段の表示画面を保護するためのスクリーン部材を兼ねることを特徴としている。
【発明の効果】
【0034】
この発明の構成によれば、振動板にアクチュエータを取り付ける第1の工程から、振動板を筐体に取り付ける第2の工程に移る間は、セパレータの挿通口から塵埃等の異物が侵入したとしても、ガスケット部材の仕切り部によって、第1の領域への侵入が阻止されるので、確実に防塵を行って、フラットパネルスピーカの音響特性及び表示パネルの表示品質を良好に保つことができる。
また、振動板にアクチュエータを取り付ける第1の工程を実施した後、振動板を筐体に取り付ける第2の工程では、セパレータを剥離させてから、位置決めして取り付けるのみで良く、従来技術におけるように、保護シートの剥離及び再貼付けの必要がないので、作業時間を短縮して迅速に組立てを行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0035】
振動板にアクチュエータを取り付ける第1の工程から、振動板を筐体に取り付ける第2の工程に移る間は、セパレータの挿通口から塵埃等の異物が侵入したとしても、ガスケット部材の仕切り部によって、第1の領域への侵入が阻止されるので、確実に防塵を行って、フラットパネルスピーカの音響特性及び表示パネルの表示品質を良好に保つという第1の目的を実現した。
また、振動板にアクチュエータを取り付ける第1の工程を実施した後、振動板を筐体に取り付ける第2の工程では、セパレータを剥離させてから、位置決めして取り付けるのみで良く、従来技術におけるように、保護シートの剥離及び再貼付けの必要がないので、作業時間を短縮して迅速に組立てを行うという第2の目的を実現した。
【実施例】
【0036】
図1は、この発明の一実施例である携帯電話機の上部ユニットを分解して表面側から見た図であって、同上部ユニットの構成を示す分解斜視図、図2は、同携帯電話機の上部ユニットを分解して裏面側から見た図であって、同上部ユニットの構成を示す分解斜視図、図3は、同携帯電話機の構成を示すブロック図、図4は、同上部ユニットの構成を示す平面図、図5は、図4のA−A線に沿った断面図、図6は、図4のB−B線に沿った断面図、図7は、図6のC部を拡大して示す拡大断面図、図8は、同携帯電話機の音声出力部の構成を示すブロック図、図9は、同音声出力部の振動板の構成を示す平面図、図10は、同音声出力部のガスケット部材の構成を示す平面図、図11は、同振動板に同ガスケット部材が取り付けられた状態を示す下面図、図12は、同振動板に同ガスケット部材及びアクチュエータモジュールが取り付けられた状態を示す下面図、また、図13は、同携帯電話機の筐体へのフラットパネルスピーカの実装方法を説明するための説明図である。
【0037】
この例の携帯電話機1は、折畳可能な筐体を備えると共に、本来の通話機能のほか、例えば電子メールの送受信やインターネットに接続してホームページの閲覧が可能なデータ通信機能を有し、図1乃至図3に示すように、上部ユニット2と下部ユニット3とが、互いに開閉自在で、かつ、開閉を行うための回動軸に直交する回動軸の周りにも一方のユニットが他方のユニットに対して回動自在に2軸ヒンジ部4で相互に結合されて構成されている。
【0038】
上側ユニット2は、図1乃至図3に示すように、折畳可能な扁平な筐体を構成する上部筐体6に、例えば受話音声を出力する音声出力部7と、音声出力部7を駆動するための圧電駆動部8と、液晶表示装置からなり例えば機能設定画面や、待受画面等が表示される表示部9と、LEDを有し例えば着信時や通話時に発光する発光部11とが実装されて概略構成されている。
上部筐体6は、共に例えばマグネシウム合金製のダイカスト成形品からなり、正面側を構成するフロントケース12と、裏面側を構成するリアカバー13とを有し、組み合されたフロントケース12とリアカバー13とが嵌合によって、又は雌ねじや雄ねじ等の固定具による締付けによって、音声出力部7や表示部9、発光部11が内部に収納され、又は取り付けられた状態で、組み立てられてなっている。
【0039】
フロントケース12は、液晶表示パネル41の表示画面を露出させるための開口部14が中央部に形成された矩形状の平板部15の周縁に側壁部16が立設された形状に概略成形されている。
平板部15のうち、側壁部16の内壁面からは側方(内部側)に突設された開口部14の縁部17の上面は、後述するガスケット部材33を介して振動板31を載せる載置面17mとされている。
また、リアカバー13は、矩形状の平板部18の周縁に側壁部19が立設された形状に概略成形されてなっている。
【0040】
下部ユニット3は、折畳可能な扁平な筐体を構成する下部筐体に、図3に示すように、当該携帯電話機本体の構成各部を制御する制御部22と、制御部22が実行する処理プログラムや各種データ等を記憶するための記憶部23と、アンテナ25を介して無線電波の送受信を行い、所定のプロトコルに従って通話やデータ通信を行うために用いられる無線通信部26と、数字や文字の入力操作等を行うための多数の各種操作キー等からなる操作部27と、送話音声を入力するマイクロフォンからなる送話部28と、着信時に着信音を発生するためのリンガ発生部29とが実装されて概略構成されている。
【0041】
音声出力部7は、図1乃至図12に示すように、例えばアクリル樹脂製の透明部材からなり、液晶表示パネル41を保護するスクリーン部材を兼ねる振動板31と、圧電素子を有し振動板31を振動させて音波を放射させるアクチュエータモジュール32と、上部筐体6内部への塵埃や水分等の異物の侵入を防止するための例えばシリコーンゴム製の扁平な枠状のガスケット部材33と、ガスケット部材33の内側に配置され内部への塵埃の侵入を防止して、液晶表示パネル41の表面(外光が入射すると共に、バックライト装置からの照明光が出射する側の面)への塵埃の付着を防止するための例えば発泡ウレタン製の枠状の防塵クッション部材34とを備えてなっている。ここで、振動板31とアクチュエータモジュール32とは、フラットパネルスピーカ35を構成している。
【0042】
アクチュエータモジュール32は、制御部22によって制御される圧電駆動部8を介して、増幅された駆動信号を受け取って、電気信号としての駆動信号を音響信号に変換して振動板31を振動させる。振動板31からは、その表面(外気に晒され、例えば操作者(ユーザ)へ向けて音波が放射される側の面)31pから、音響信号としての音波が放射される。
この例では、アクチュエータモジュール32は、振動板31の裏面(表面31pに背向し上部筐体6内部に向いた側の面)31qの所定の部位に例えば両面粘着テープを用いて接着されている。なお、アクチュエータモジュール32の裏面側には、フレキシブルプリント配線板(以下、FPC(Flexible Printed Circuit)という)を保護するためのクッション部材45が配置される。
【0043】
また、振動板31の表示画面領域に対応する領域の外部領域は、遮光材料が塗布されている。防塵クッション部材34は、ガスケット部材33の内側(この例では、後述する表示領域33m内)に配置される。
振動板31は、この例では、その側壁面31aの所定の角部31mが、フロントケース12の側壁部16の開口14側に形成された対応する隅部16aに当接されるように、位置決めされてガスケット部材33を介して載置面17m上に配置されている。
ガスケット部材33は、図6及び図7に示すように、共に枠状の両面粘着シート37,38を介して、それぞれ、振動板31、フロントケース12の載置面17mに接着されている。
【0044】
両面粘着シート37(38)は、図7に示すように、PETからなる基体37a(38a)の両面にアクリル系接着剤層37m(38m)とシリコーン系接着剤層37n(38n)とが形成されてなっている。
振動板31は、このように、ガスケット部材33を介して、フロントケース12に取り付けられている。
このガスケット部材33は、振動板31に接着された状態で、振動板31の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って比較的容易に変形しながら振動板31を支持すると共に、開口14から上部筐体6の中に塵埃や水分等の異物が入るのを防止する。
また、ガスケット部材33は、振動板31の裏面31qの周縁部を支持する角環状の枠状部33aと、枠状部33aの互いに対向する所定の部位間に架け渡され枠状部33aで囲まれた平面視略矩形状の領域を、フロントケース12の開口14の表示画面が視認される領域と振動板31との間に配置される表示領域33mと、アクチュエータモジュール32を挿通させる挿通領域33nとに仕切る梁状の仕切り部33bとを有している。
なお、ガスケット部材33は、振動板31よりもその外形寸法が若干小さく設定されている。
【0045】
この例のフラットパネルスピーカ実装構造36は、図1乃至図12に示すように、振動板31が、振動が伝達されるように所定の部位でアクチュエータモジュール32に当接状態で取り付けられ、かつ、枠状部33a及び仕切り部33bを有してなる枠状のガスケット部材33を介して、フロントケース12に取り付けられて概略構成されている。
ここで、ガスケット部材33は、共に枠状の両面粘着シート37,38を介して、それぞれ、振動板31、フロントケース12の載置面17mに接着されている。
これによって、ガスケット部材33の枠状部33aは、振動板31の振動を妨げずに支持し、かつ、上部筐体6内部への塵埃や水分等の異物の侵入を防止する。
また、仕切り部33bは、後に詳述するように、組立過程で、アクチュエータモジュール32が配置された挿通領域33n側から、塵埃等の異物が侵入して、表示領域33m側に達することを防止する。
【0046】
表示部9は、上側筐体6の内側の面に配設され例えば透過型の液晶表示装置を有してなっている。液晶表示装置は、液晶表示パネル41と、液晶表示パネル41に照明光を与えるバックライト装置と、液晶表示パネル41を駆動する駆動回路と、液晶表示パネル41やバックライト装置を保持する保持フレーム42とを有してなっている。
液晶表示パネル41は、例えばTFT(Thin Film Transistor)構造の透過型の液晶表示パネルであり、TFTと透明画素電極とが多数形成されているTFT基板と、TFT基板と数[μm]の間隙を介して対向して固定され、着色層(カラーフィルタ)が形成された対向基板と、上記間隙に封入された液晶層と、TFT基板、対向基板の外側に配設された一対の偏向板とを有している。
【0047】
バックライト装置は、点状光源としての複数のLEDからなる光源ユニットと、光源ユニットから出射した光を受光し面状の照明光を液晶表示パネル41へ向けて出射する導光板、輝度のばらつきを補正するための拡散シート及び導光板側から入射した照明光を集光するプリズムシートを含む光学部材群とを有してなり、液晶表示パネル41に裏面側から照明光を照射して、液晶表示パネル41を透過した光を観察者に視認させる。
保持フレーム42の表面側(振動板31側)には、光学部材群が配設され、光学部材群を保持フレーム42との間に挟んだ状態で、例えば、枠状の両面粘着シートを介して液晶表示パネル41が固定されている。
【0048】
保持フレーム42の背面側(リアカバー側)には、絶縁性基板に所定の回路パターンが形成され電子部品が搭載されてなる配線基板43が取り付けられ、この配線基板43と、液晶表示パネル41及び光源ユニットとは、それぞれ、FPCを介して電気的に接続されている。
液晶表示パネル41や光源ユニット、配線基板43等は、保持フレーム42に取り付けられた状態で、上部筐体6を構成するフロントケース12とリアカバー13とによって、固定具を用いて上下方向から押さえられるようにして、上部筐体6内に格納される。
【0049】
制御部22は、CPU(中央処理装置)等を有してなり、記憶部23に記憶された各種処理プログラムを実行し、記憶部23に確保された各種レジスタやフラグを用いて、構成各部を制御し、通信制御処理や、表示・操作制御処理等を実行する。
記憶部23は、ROM、RAM等の半導体メモリ等からなり、制御部22が実行する通信制御処理プログラムや、表示・操作制御処理プログラム、ブラウザ、メーラ等の各種処理プログラム等が記憶されたプログラム記憶領域と、各機能の設定情報や、通信履歴情報、電話帳情報、文字メッセージ情報、音声付き動画ファイル等の各種情報が記憶された情報記憶領域とを有すると共に、この記憶部23には、制御部22がプログラム実行時に用いる各種レジスタやフラグが確保されている。
【0050】
無線通信部26は、RF回路や、変復調回路、ベースバンド処理回路等からなり、音声やデータを変調してアンテナ25を介して無線電波として送信すると共に、無線電波をアンテナ25を介して受信して音声やデータに復調し、所定のプロトコルに従って通話やデータ通信を行うために用いられる。
【0051】
操作部27は、ブラウザを起動させてホームページを閲覧するためのブラウザモード選択キー、操作を決定するために用いられる決定キー、操作メニューを表示させるためのメニューキー、文字入力モードを切り換えるための入力モード切替えキー、電話帳を登録したり検索するための電話帳キー、音声通話を行うために用いる通話開始キー、操作を1つ前の状態へ戻すクリアキー、及び電源の入切りを行った各種操作を中止するために用いられる電源キーを含む機能キー群と、表示部9に表示された表示画面上のカーソルを上下左右方向へ移動させるためのカーソルキーと、例えば数字等を入力するためのテンキー群とを有している。
【0052】
2軸ヒンジ部4は、図1及び図2に示すように、上部筐体6に取り付けられて上部筐体6に固定された基台板51と、基台板51によって回動自在に軸支されて、先端部が上部ユニット2の表示部9の表示画面に対して平行に突出する回動軸部52と、この回動軸部52の先端部で回動軸部52に対して直角に配置されて回動自在に軸支された回動軸部53とを有している。
回動軸部53の周りの下部筐体に対する上部筐体6の回動によって、上部ユニット2と下部ユニット3とが折り畳まれ、回動軸部52の周りの上部筐体6に対する下部筐体の回動によって、上部ユニット2の表示面を含む平面と下部ユニット3の操作面を含む平面とが交差しながら上部ユニット2が回動する。
【0053】
次に、この例の携帯電話機1の組立方法について、図1及び図2と、図5乃至図7と、図11乃至図13とを参照して説明する。
まず、図13に示すように、ガスケット付き振動板61を作製する。すなわち、図11に示すように振動板31の裏面31qの周縁部に枠状の両面粘着シート37を介してガスケット部材33を接着し、ガスケット部材33の振動板31に対向する側に両面粘着シート38を介して、アクチュエータモジュール32を挿通させるための挿通口62aが形成されたセパレータ62を、挿通口62aが挿通領域33nの振動板31に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付け、さらに、セパレータ62の裏面側に挿通口62aを塞ぐ保護シート63を剥離可能なように貼り付け、振動板31の表面31p側に振動板31を保護するための保護シート64を剥離可能なように貼り付けて、ガスケット付き振動板61を作製する。
【0054】
次に、図12に示すように、アクチュエータモジュール32を振動板31に取り付ける。すなわち、ガスケット付き振動板61の裏面側の保護シート63を剥離させ、アクチュエータモジュール32を、セパレータ62の挿通口62aを通して振動板31の裏面31qの所定の部位に、例えば両面粘着テープを用いて接着する。
次に、振動板31をフロントケース12に取り付ける。すなわち、図1及び図2と、図5乃至図7とに示すように、ガスケット付き振動板61の裏面側のセパレータ62を剥離させ、振動板31を、側壁面31aの所定の角部31mが対応するフロントケース12の側壁部16の内壁面の隅部16aに当接されるように、位置決めして、両面粘着シート38を介してガスケット部材33をフロントケース12の載置面17mに接着して、振動板31をフロントケース12に取り付ける。
【0055】
ここで、アクチュエータモジュール32を振動板31に取り付ける工程から振動板31をフロントケース12に取り付ける工程に至るまでの間は、表示領域33mは、振動板31とセパレータ62と枠状部33aと仕切り部33bとによって囲まれて密閉状態とされることによって、挿通口62aから異物が侵入した場合に、表示領域33m内へ異物が達することが防止される。したがって、振動板31の表示領域33mに対応する領域や、表示領域33mの枠状部33a及び仕切り部33bの内壁面に、塵埃が付着することが防止される。
【0056】
一方、保持フレーム42の表面側(振動板31が取り付けられる側)に、光学部材群を保持フレーム42との間に挟んだ状態で、例えば、枠状の両面粘着シートを介して液晶表示パネル41を固定する。
次に、防塵クッション部材34を、液晶表示パネル41の周縁部に配置されるように、保持フレーム42に取り付ける。
次に、裏面側に配線基板43を重ねて組み付け、配線基板43の端部に配置されたコネクタにFPCの端部を接続する。
次に、液晶表示パネル41や光源ユニット、防塵クッション部材34、配線基板43等が取り付けられた保持フレーム42に、振動板31側からフロントケース12を組み付ける。
【0057】
次に、図1及び図2に示すように、振動板31やアクチュエータモジュール32、ガスケット部材33等が取り付けられた部品群をフロントケース12に貼り付け、アクチュエータモジュール32と配線基板43とをコネクタ接続する。次に、リアカバー13を組み合わせて、嵌合することによって、又は雌ねじや雄ねじ等の固定具によって締め付けて、携帯電話機1を組み立てる。
これによって、振動板31は、所定の部位でアクチュエータモジュール32に当接して、振動の伝達が可能となる。
【0058】
こうして組み立てられた携帯電話機1において、筐体を開いた状態で、例えば着信があると、制御部22は、リンガ発生部29を制御して、着信音を発生されると共に、発光部11を制御してLEDを発光させ、着信通知を行う。
次に、操作部27の通話開始キーの押下によって、通話が開始され、通話相手からの音声は、音声出力部7から出力される。
すなわち、制御部22は、圧電駆動部8を制御して、増幅された駆動信号がアクチュエータモジュール32に供給されるようにする。アクチュエータモジュール32は、増幅された駆動信号を受け取って、電気信号としての駆動信号を音響信号に変換して振動板31を振動させる。振動板31からは、音波が直接放射される。
【0059】
操作者(ユーザ)は、振動板31を耳に当てなくても、例えば、携帯電話機1を正面に向けて、受話音声を聞き、送話部28に向けて発声して、通話を行うことができる。ここで、受信データのなかに、画像(動画又は静止画)が付加されている場合は、操作者は、表示部9の表示画面を見ながら通話を行うことができる。
また、例えば、サイトからダウンロードしたプログラム(音声付き動画ファイル等)を実行する場合に、筐体を開いた状態で、画像が表示部9に表示されると共に、音声は音声出力部7の振動板31から放射される。
また、メール読上機能を用いる場合にも、振動板31から音声が放射される。
また、ガスケット部材33が、振動板31の振動を妨げずに支持することによって、振動板31からは確実に音声が放射され、比較的離れていても操作者(ユーザ)は、音声を明瞭に聴くことができる。
【0060】
このように、この例の構成によれば、振動板31にアクチュエータモジュール32を取り付ける工程から、振動板31をフロントケース12に取り付ける工程に移る間は、挿通口62aから塵埃等の異物が侵入したとしても、ガスケット部材33の仕切り部33bによって、表示領域33mへの侵入が阻止されるので、確実に防塵を行って、フラットパネルスピーカの音響特性及び表示パネルの表示品質を良好に保つことができる。
また、振動板31にアクチュエータモジュール32を取り付ける工程を実施した後、振動板31をフロントケース12に取り付ける工程では、セパレータを剥離させてから、位置決めして取り付けるのみで良く、従来技術におけるように、保護シートの剥離及び再貼付けの必要がないので、作業時間を短縮して迅速に組立てを行うことができる。
【0061】
また、ガスケット部材33が、振動板31の振動を妨げずに支持するので、振動板31からは確実に音声が放射され、比較的離れていても操作者は、音声を明瞭に聴くことができる。
また、操作者は、振動板31を耳部に当てなくても、例えば、携帯電話機1を正面に向けた状態で、受話音声を聴くことができるので、従来技術のように、音孔位置から外れて音声が不明瞭になることなく、確実にかつ明瞭に受話音声を聴くことができると共に、耳部を携帯電話機1から離して、送話部28に向けて発生して、通話を行うことができる。また、画像(動画又は静止画)が付加されている場合は、操作者は、表示部9の表示画面を見ながら音声を聴くことができる。
また、フラットパネルスピーカの採用によって、機器の薄型化及び小型化に寄与することができる。
【0062】
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述した実施例では、振動板が表示部のスクリーン部材を兼ねる場合について述べたが、専用に設けるようにしても良い。この場合、振動板は透明でなくても良い。また、筐体は、金属製でも良いし、樹脂製としても良い。
また、音声出力部7を1箇所に設ける場合について述べたが、2箇所以上に設けるようにしても良い。この場合、設置位置は、上部ユニットでも下部ユニットでも良い。
【0063】
また、電子カメラユニットを付加して、撮影機能や、テレビ電話機能を持たせるようにしても良い。この場合、音声出力部7から撮影時に擬似シャッタ音を発生させるようにしても良い。
また、着信時に、音量を調整した上で、音声出力部7から着信音を出力させるように構成しても良い。
また、振動板は、両面粘着シートを用いずに、直接接着層を介してガスケット部材に接着するようにしても良いし、熱溶着によって接着するようにしても良い。
【0064】
また、ガスケット部材は接着以外の方法で、フロントケースに取り付けるようにしても良い。
また、回動軸部52を上部筐体6の主面に対して平行である場合について述べたが、上側筐体6の主面に対して垂直であっても良い。この場合、上部ユニット2の表示面と下部ユニット3の操作面とが略平行関係を保ちながら上部ユニット2が回動する。
また、2軸ヒンジに限らず、開閉のみ可能な折畳式の携帯電話機にも適用できるし、折畳式以外のストレートタイプの携帯電話機にも適用できる。
また、ガスケット部材の仕切り部を廃して、代わりにセパレータに仕切り部を設けて、組立過程での防塵を図るようにしても良い。
また、クッション部材45は省略しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0065】
携帯型の電子機器としては、携帯電話機のほか、簡易型携帯電話(PHS)端末や、携帯情報端末(PDA)、携帯型のコンピュータに対して適用できる。また、携帯型の電子機器のほか、一般に、フラットパネルスピーカが実装された音響機器やコンピュータ等に対して適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】この発明の一実施例である携帯電話機の上部ユニットを分解して表面側から見た図であって、同上部ユニットの構成を示す分解斜視図である。
【図2】同携帯電話機の上部ユニットを分解して裏面側から見た図であって、同上部ユニットの構成を示す分解斜視図である。
【図3】同携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図4】同上部ユニットの構成を示す平面図である。
【図5】図4のA−A線に沿った断面図である。
【図6】図4のB−B線に沿った断面図である。
【図7】図6のC部を拡大して示す拡大断面図である。
【図8】同携帯電話機の音声出力部の構成を示すブロック図である。
【図9】同音声出力部の振動板の構成を示す平面図である。
【図10】同音声出力部のガスケット部材の構成を示す平面図である。
【図11】同振動板に同ガスケット部材が取り付けられた状態を示す下面図である。
【図12】同振動板に同ガスケット部材及びアクチュエータモジュールが取り付けられた状態を示す下面図である。
【図13】同携帯電話機の筐体へのフラットパネルスピーカの実装方法を説明するための説明図である。
【図14】従来技術を説明するための説明図である。
【図15】従来技術を説明するための説明図である。
【図16】従来技術を説明するための説明図である。
【図17】従来技術を説明するための説明図である。
【符号の説明】
【0067】
1 携帯電話機(電子機器)
2 上部ユニット
3 下部ユニット
4 2軸ヒンジ部
6 上部筐体
7 音声出力部
9 表示部(表示手段)
12 フロントケース
13 リアカバー
14 開口
31 振動板
31p 表面
31q 裏面
32 アクチュエータモジュール(アクチュエータ)
33 ガスケット部材
33a 枠状部
33b 仕切り部
33m 表示領域(第1の領域)
33n 挿通領域(第2の領域)
34 防塵クッション部材
35 フラットパネルスピーカ
36 フラットパネルスピーカ実装構造
37 両面粘着シート(第1の両面粘着シート)
38 両面粘着シート(第2の両面粘着シート)
41 液晶表示パネル
61 ガスケット付き振動板(ガスケット部材付きの振動板)
62 セパレータ
62a 挿通口
63 保護シート(第1の保護シート)
64 保護シート(第2の保護シート)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカを、開口が形成された電子機器の筐体に、前記開口から前記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するガスケット部材を介して、実装するためのフラットパネルスピーカの実装方法であって、
前記振動板の裏面に前記ガスケット部材が接着され、前記ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に、前記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成されたセパレータが、剥離可能なように貼り付けられたガスケット付き振動板を用意し、前記アクチュエータを、前記挿通口から挿入して、前記振動板の裏面の所定の部位に接着する第1の工程と、
前記ガスケット付き振動板の前記セパレータを剥離させ、前記ガスケット部材を前記開口の縁部に接着して、前記振動板を、前記ガスケット部材を介して、前記開口を覆うように、前記筐体に取り付ける第2の工程とを含み、
前記第1の工程では、前記振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、前記アクチュエータを挿通させる第2の領域とに仕切る仕切り部とを有してなる前記ガスケット部材を用い、前記セパレータは、前記挿通口が前記第2の領域の前記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように貼り付けられ、
前記第1の工程から前記第2の工程に至るまでの間は、前記第1の領域は、前記振動板と前記セパレータと前記枠状部と前記仕切り部とによって囲まれることによって、前記挿通口から異物が侵入した場合には、前記第1の領域内への前記異物の侵入が防止される
ことを特徴とするフラットパネルスピーカ実装方法。
【請求項2】
前記第1の工程では、前記振動板の裏面に前記ガスケット部材を接着し、前記ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に、前記セパレータを貼り付けた後、前記セパレータの裏面に少なくとも前記挿通口を覆うように、かつ、剥離可能なように、第1の保護シートを接着し、前記振動板の表面に該表面を覆うように、かつ、剥離可能なように、第2の保護シートを接着して、作製されたガスケット付き振動板を用い、
前記ガスケット付き振動板の前記第1の保護シートを剥離させた後に、前記アクチュエータを、前記挿通口から挿入して、前記振動板に接着する
ことを特徴とする請求項1記載のフラットパネルスピーカ実装方法。
【請求項3】
前記第1の工程では、前記振動板の裏面に枠状の第1の両面粘着シートを介して前記ガスケット部材を接着し、前記ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に第2の両面粘着シートを介して、前記セパレータを貼り付けることを特徴とする請求項1又は2記載のフラットパネルスピーカ実装方法。
【請求項4】
前記ガスケット部材は、前記振動板に接着された状態で、前記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら前記振動板を支持することを特徴とする請求項1、2又は3記載のフラットパネルスピーカ実装方法。
【請求項5】
前記アクチュエータは圧電素子を有してなり、前記振動板の所定の部位に接触していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ実装方法。
【請求項6】
前記電子機器は、文字情報又は画像情報を表示するための表示手段を備え、前記振動板は、透明部材からなり、前記表示手段の表示画面を保護するためのスクリーン部材を兼ねることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ実装方法。
【請求項7】
アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカを備えた電子機器の組立方法であって、
前記フラットパネルスピーカを当該電子機器の筐体に取り付ける際に、請求項1乃至6のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ実装方法を実施することを特徴とする電子機器の組立方法。
【請求項8】
アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカを、開口が形成された電子機器の筐体に実装する際に、前記開口から前記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するために用いられるガスケット部材であって、
前記振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、前記アクチュエータが挿通される第2の領域とに仕切る梁状の仕切り部とを備え、
前記振動板を前記筐体に取り付ける際には、前記振動板の裏面に当該ガスケット部材が接着され、該ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に、前記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成されたセパレータが、前記挿通口が前記第2の領域の前記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付けられてガスケット付きの振動板とされ、前記アクチュエータが、前記挿通口から挿入されて、前記振動板の裏面の所定の部位に接着され、
前記ガスケット付きの振動板の前記セパレータが剥離されて、当該ガスケット部材が前記開口の縁部に接着されて、前記振動板が、当該ガスケット部材を介して、前記開口を覆うように、前記筐体に取り付けられ、
前記振動板に前記アクチュエータが取り付けられてから、前記振動板が前記筐体に取り付けられるまでの間は、前記第1の領域は、前記振動板と前記セパレータと前記枠状部と前記仕切り部とによって囲まれることによって、前記挿通口から異物が侵入した場合には、前記第1の領域内への前記異物の侵入が防止される
ことを特徴とするガスケット部材。
【請求項9】
前記振動板に接着された状態で、前記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら前記振動板を支持することを特徴とする請求項8記載のガスケット部材。
【請求項10】
フラットパネルスピーカを構成し、アクチュエータによって振動して音波を放射させる振動板に、前記フラットパネルスピーカを、開口が形成された電子機器の筐体に実装する際に、前記開口から前記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するために用いられるガスケット部材が接着されたガスケット部材付きの振動板であって、
前記振動板、該振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、前記アクチュエータが挿通される第2の領域とに仕切る梁状の仕切り部とを有し、前記振動板の裏面に接着された前記ガスケット部材、及び前記ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に、前記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成され、前記挿通口が前記第2の領域の前記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付けられたセパレータを備え、
前記フラットパネルスピーカを前記筐体に実装する際には、前記アクチュエータが、前記挿通口から挿入されて、前記振動板の裏面の所定の部位に接着され、
当該ガスケット部材付きの振動板の前記セパレータが剥離されて、前記ガスケット部材が前記開口の縁部に接着されて、前記振動板が、前記ガスケット部材を介して、前記開口を覆うように、前記筐体に取り付けられ、
前記振動板に前記アクチュエータが取り付けられてから、前記振動板が前記筐体に取り付けられるまでの間は、前記第1の領域は、前記振動板と前記セパレータと前記枠状部と前記仕切り部とによって囲まれることによって、前記挿通口から異物が侵入した場合には、前記第1の領域内への前記異物の侵入が防止される
ことを特徴とするガスケット部材付きの振動板。
【請求項11】
前記セパレータの裏面に少なくとも前記挿通口を覆うように、かつ、剥離可能なように、接着された第1の保護シートと、前記振動板の表面に該表面を覆うように、かつ、剥離可能なように接着された第2の保護シートとを備え、
前記フラットパネルスピーカを前記筐体に実装する際には、当該ガスケット付きの振動板から前記第1の保護シートを剥離させ、前記アクチュエータを、前記挿通口から挿入して、前記振動板に接着する
ことを特徴とする請求項10記載のガスケット部材付きの振動板。
【請求項12】
前記振動板の裏面に枠状の第1の両面粘着シートを介して前記ガスケット部材が接着され、前記ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に第2の両面粘着シートを介して、前記セパレータが貼り付けられていることを特徴とする請求項10又は11記載のガスケット部材付きの振動板。
【請求項13】
前記ガスケット部材は、前記振動板に接着された状態で、前記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら前記振動板を支持することを特徴とする請求項10、11又は12記載のガスケット部材付きの振動板。
【請求項14】
前記電子機器は、文字情報又は画像情報を表示するための表示手段を備え、前記振動板は、透明部材からなり、前記表示手段の表示画面を保護するためのスクリーン部材を兼ねることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1に記載のガスケット部材付きの振動板。
【請求項15】
開口が形成された電子機器の筐体に実装され、アクチュエータによって振動板を振動させて音波を放射させるフラットパネルスピーカであって、
前記振動板、該振動板を支持するための枠状部と、該枠状部の互いに対向する所定の部位間に架け渡され、該枠状部によって囲まれた領域を、第1の領域と、前記アクチュエータが挿通される第2の領域とに仕切る梁状の仕切り部とを有し、前記振動板の裏面に接着され、前記開口から前記筐体内への塵埃を含む異物の侵入を防止するために用いられるガスケット部材、該ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に、前記アチュエータを挿通させるための挿通口が所定の部位に形成され、前記挿通口が前記第2の領域の前記振動板が配置された側に対向する側に配置されるように、かつ、剥離可能なように貼り付けられたセパレータ、及び前記挿通口から挿入されて、前記振動板の裏面の所定の部位に接着された前記アクチュエータとを備え、
当該フラットパネルスピーカを前記筐体に実装する際には、前記セパレータが剥離され、前記ガスケット部材が前記開口の縁部に接着されて、前記振動板が、前記ガスケット部材を介して、前記開口を覆うように、前記筐体に取り付けられ、
前記振動板に前記アクチュエータが取り付けられてから、前記振動板が前記筐体に取り付けられるまでの間は、前記第1の領域は、前記振動板と前記セパレータと前記枠状部と前記仕切り部とによって囲まれることによって、前記挿通口から異物が侵入した場合には、前記第1の領域内への前記異物の侵入が防止される
ことを特徴とするフラットパネルスピーカ。
【請求項16】
前記振動板の表面に該表面を覆うように、かつ、剥離可能なように接着された保護シートを備え、
当該フラットパネルスピーカを前記筐体に実装する際には、前記セパレータが剥離され、前記ガスケット部材を前記開口の縁部に接着して、前記振動板を、前記ガスケット部材を介して、前記開口を覆うように、前記筐体に取り付ける
ことを特徴とする請求項15記載のフラットパネルスピーカ。
【請求項17】
前記振動板の裏面に枠状の第1の両面粘着シートを介して前記ガスケット部材が接着され、前記ガスケット部材の前記振動板が配置された側に対向する側に第2の両面粘着シートを介して、前記セパレータが貼り付けられていることを特徴とする請求項15又は16記載のフラットパネルスピーカ。
【請求項18】
前記ガスケット部材は、前記振動板に接着された状態で、前記振動板の振動に従って、少なくとも厚さ方向に沿って変形しながら前記振動板を支持することを特徴とする請求項15、16又は17記載のフラットパネルスピーカ。
【請求項19】
前記アクチュエータは圧電素子を有してなり、前記振動板の所定の部位に接触していることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ。
【請求項20】
前記電子機器は、文字情報又は画像情報を表示するための表示手段を備え、前記振動板は、透明部材からなり、前記表示手段の表示画面を保護するためのスクリーン部材を兼ねることを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1に記載のフラットパネルスピーカ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2006−186590(P2006−186590A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−377157(P2004−377157)
【出願日】平成16年12月27日(2004.12.27)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】