説明

Fターム[5K027BB09]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028) | 信頼性の向上 (2,056) | いたずら、不正使用防止 (1,115)

Fターム[5K027BB09]に分類される特許

81 - 100 / 1,115


【課題】ロックの設定を容易に行うことができる携帯端末およびそのロックの設定方法を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、自端末の機能の使用の制限または制限の解除に関する条件を初期設定情報DAT1として記憶するメモリ16と、自端末の使用状態が、メモリの初期設定情報の条件を満足するか否かを判別する判別部と、自端末が取得したメモリの設定情報を変更する設定情報変更信号によって変更された設定情報に基づいて、判別部が自端末の使用状態がメモリの初期設定情報の条件を満足するものと判別した場合に、メモリに記憶されている自端末の機能の使用の制限または制限の解除に関する条件の変更を要求する制限変更要求信号S2を生成する生成部と、生成部が生成した制限変更要求信号を検知した場合に、メモリに記憶された変更された設定情報に基づいて自端末の機能の使用の制限または制限の解除を行う制限解除部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 登録情報を携帯端末本体と独立して取り扱える携帯端末であっても、管理者による機能制限を容易かつ確実に遂行することを目的とする。
【解決手段】
本発明の携帯端末110は、電話番号と契約者特定識別子とを含む登録情報と当該携帯端末で利用可能な機能を制限する制限情報とを分離不能に記憶したICカードから登録情報と制限情報を取得するカード情報取得部324と、登録情報に基づいて当該携帯端末を稼働する端末稼働部350と、端末稼働部によって当該携帯端末が稼働されている間、制限情報に基づいて当該携帯端末で利用可能な機能を制限する機能制限部352と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を軽減して、加入者識別番号が登録された記憶媒体(USIMカード等)の不正利用を防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】加入者識別番号と通信装置のIDが記録される記憶媒体が着脱自在に装着される通信装置であって、通信装置のIDである第1のIDと記憶媒体に登録されている第2のIDとを比較するID比較部と、ID比較部による比較の結果、記憶媒体に第2のIDが記録されていて、かつ第2のIDと第1のIDが不一致であったときに、所定の連絡先に向けて、記憶媒体に登録されている加入者識別番号の不正使用を通知する不正使用通知部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】所有者に負担を強いることなく第三者によって勝手に使用されることを低減することができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器は、筐体100と、当該筐体の位置もしくは回転角度の状態変化情報を検知する加速度センサ15と、機能制限の解除情報である第1の情報と、機能制限の状態変化情報である第3の情報とを記憶する記憶部16と、外部からの入力を受付可能な操作部12と、記憶部に記憶されている第1の情報と、入力検知部が受け付けた第2の情報とを比較し、一致した場合に機能制限を解除し、不一致の場合に機能制限を解除する制御部17と、を備え、制御部は、入力検知部が第2の情報を受け付けたとき、記憶部に記憶されている第3の情報と、第2の情報が受け付けられる直前に状態変化検知部で検知された第4の情報とを比較し、一致した場合に機能制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】加速度に応じて入力操作が行われる携帯端末装置において、誤入力が生じにくく、且つユーザが入力操作を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】携帯電話機は、携帯電話機本体に生じる加速度を検出する加速度センサ13と、検出された加速度の累積値を算出する累積値算出部100aと、累積値を閾値と比較する比較部100bと、比較部100bによる比較結果に基づいて、セキュリティロックモードを制御するCPU100とを備える。ユーザによって携帯電話機が振られることにより、前記累積値が前記閾値を超えると、CPU100は、セキュリティロックモードを解除する。 (もっと読む)


【課題】場所に応じて通信サービスの提供形態を柔軟に選択すること。
【解決手段】外部装置との間で有線又は無線による通信信号を送受信する基幹通信部と、前記基幹通信部により受信された前記通信信号を静電界における電位に変調して静電界信号に変換し、又は、静電界における電位に変調された静電界信号を復調して前記外部装置との間で送受信される通信信号に変換する信号変換部と、前記信号変換部により変調された静電界信号を静電界の電位として放射し、又は、静電界の電位を感知して静電界信号を生成し前記信号変換部へ出力する電極部と、を備える中継装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 専用IP電話機のグレーマーケットへの流出を防止でき、世界各地の地域経済の状況に応じて製品価格に差を持たせて販売するようなビジネス形態を維持することが可能なIP電話機及びIP電話機の使用許可判定方法を提供する。
【解決手段】 GPS衛星20から位置情報70を受信し、前記受信した位置情報70を現在のIP電話機10の位置情報70として保存し、前記IP電話機10が使用可能な地域の位置情報をあらかじめ許可地域情報記憶手段132に保存しておき、前記位置情報70とあらかじめ保存された使用許可地域の位置情報132とを比較し、位置情報70が前記使用許可地域の位置情報の範囲外である場合に前記IP電話機10の使用を制限にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、指先を使って入力可能で、認証情報の入力が容易で、操作性に優れ、セキュリティが高く確実な認証が行える安価な入力装置、及びこの入力装置を備えた電子機器、携帯端末、さらに、認証情報の入力が容易で、セキュリティが高く確実な認証が行える入力制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の入力装置は、複数の凸部が形成された操作パネルと、凸部が押圧されたときに割り当てられたキーを判別する判定手段20a2と、判別された情報を暫定情報としてリアルタイムで表示する第1の表示部18aと、この暫定情報の内容を確定するための確定部とを備え、キーロック設定またはキーロック解除時に、凸部の押圧とその確定信号の入力が共に存在する確定情報と、押圧のみが存在する暫定情報、無押圧を判別し、押圧と無押圧、確定部による確定信号の入力の組合せによって得られる文字列を基に認証情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】授業や試験を受ける際に不正の要因とならないように、小型コンピュータとしての機能を簡単に抑制することの可能な移動体通信端末および移動体通信端末の機能抑制方法を提供する。
【解決手段】移動体通信端末100は、トリガ信号を受信すると当該トリガ信号に含まれる制御IDを抽出して制御部106に通知する制御ID検出部107を有し、前記制御部106は、前記制御ID検出部107が通知した制御IDに応じて、前記アプリケーションプログラムの実行を制限する。 (もっと読む)


【課題】管理責任者側で被管理者の特定の携帯端末だけを指定し、その携帯端末の内部機能の使用を規制可能にした。
【解決手段】監視側携帯端末毎に、監視側携帯端末が監視し、内部機能を規制可能にする被監視側携帯端末を記憶する端末記憶部42と、携帯端末の現在位置を取得する現在位置取得部32と、携帯端末の現在位置及び端末記憶部42の記憶内容に基づき、監視側携帯端末の現在位置を含む特定隣接セル内に、監視側携帯端末が監視する被監視側携帯端末が存在するか否かを判定する規制対象判定部51と、特定隣接セル内に被監視側携帯端末が存在する場合、特定隣接セル内の被監視側携帯端末に対して内部機能を規制する規制制御メッセージを通知する制御メッセージ通知部34とを有している。 (もっと読む)


【課題】従来に比して、より自身に適した制御が行われることを可能とする携帯電子機器及び通信システムを提供すること。
【解決手段】複数の機能を有する携帯電子機器であって、外部装置から送信される所定の機能の機能制限を要求する機能制限要求信号を受付ける通話用マイク112と、前記通話用マイク112によって受付けられた機能制限要求信号を解析し、前記複数の機能の中から当該機能制限要求信号に応じて機能制限する所定の機能を選択し、当該選択された所定の機能を制限する制御部117と、を備える。 (もっと読む)


【課題】悪戯により呼出釦が押圧操作された場合にはインターホン親機から呼出音が出力されないようにして、居住者の煩わしさを低減する。
【解決手段】ドアホン子器2の呼出釦26aが所定時間以上に亘って押圧操作された場合に、インターホン親機1が呼出音を出力するとともに、ドアホン子器2が通常の呼出バックトーン音を出力し、ドアホン子器2の呼出釦26aの押圧時間が所定時間に満たない場合には、インターホン親機1からの呼出音の出力を禁止するとともに、ドアホン子器2が呼出バックトーン音とは異なるエラー用バックトーン音を出力する。 (もっと読む)


【課題】 適宜に認証することができ、且つ必要なデータのみを出力する使い勝手と秘密保持性の良い携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末1は、演算部2,接続部3,登録認証データや登録受付データを記憶する記憶部4,認証部5,入力部6,出力部7,通知部8,時計部9などを備え、入力部6が認証信号やデータ指定信号を入力し、一方の認証信号に基づいて通知部8が利用者に本人確認を要請することにより、認証部5が利用者から現在認証データを取得し、他方のデータ指定信号に基づいて記憶部4が登録受付データの中から指定受付データを検索し、演算部2が取得した現在認証データと記憶した登録認証データとの比較判定から、当該利用者は正規利用者であると認証した場合に、出力部7が上記指定受付データを出力する構成であり、この構成により、適宜に認証し、且つ必要なデータのみを出力する。 (もっと読む)


【課題】表示画面の出力内容から各機能の起動方式を区別できない携帯端末装置、機能起動制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実行可能な複数の機能を有する携帯端末装置101において、複数の機能のそれぞれに関連づけて、パスワードの照合結果に基づいて機能を起動する第一起動方式(パスワード方式)および機能の起動を制限する第二起動方式(機能ロック方式)のいずれかを識別するための起動方式識別情報を記憶する記憶部107と、入力部103を介して入力される、複数の機能のいずれかを指定する起動指示に応じて、表示部104にパスワード入力画面を出力する画面出力部111と、起動指示で指定された機能に関連づけられる起動方式識別情報を記憶部107から読み出して、読み出した起動方式識別情報に基づいて起動指示で指定された機能の起動を制御する起動制御部110と、を有する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを操作することにより、一台で複数台分の機能を使い分けることが可能な携帯電話機などの端末機器を提供する。
【解決手段】記憶部21に各暗証コード毎に各動作モードが対応付けられて登録され、また、同各暗証コード毎に軌跡情報tcが対応付けられて登録される。そして、軌跡情報生成部22で生成された軌跡情報tbと登録されている各軌跡情報tcとの一致/不一致が判定され、軌跡情報tbが各軌跡情報tcのいずれか一つと一致するとき、一致した軌跡情報tcに対応した暗証コードに対応する動作モードが選択されて設定され、一台で複数台分の機能を使い分けることが可能な携帯電話機1が実現する。 (もっと読む)


【課題】暗証コードの登録とロック設定の操作を簡略化する。
【解決手段】照度センサと、記憶部と、前記照度センサの出力値が明状態を示す値から暗状態を示す値に変化した状況を示す明暗情報に応じて暗証コードを発生し、当該暗証コードを登録暗証コードとして前記記憶部に記憶させセキュリティロックの状態に設定する制御部と、を含む携帯端末とした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を取り巻く状況に応じて各種ハードウェア機能を抑制することの可能な携帯電話および携帯電話の機能抑制方法を提供すること
【解決手段】
移動体通信網と通信を行うRF通信部を含む複数のハードウェアモジュールと、前記ハードウェアモジュールの動作を制御する制御部とを備えた移動体通信端末において、さらに、トリガ信号を受信すると当該トリガ信号に含まれるエリアIDを抽出して前記制御部に通知するエリアID検出部を有し、前記制御部は、前記エリアID検出部が通知したエリアIDに応じて、所定のハードウェアモジュールの機能を制限する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置のユーザの意志にかかわらず、特定の通信装置のユーザが携帯端末装置の通信履歴を監視すること。
【解決手段】第1携帯端末装置110は、PC端末装置120または第2携帯端末装置130(不特定の端末装置)との通信の履歴情報を取得し、取得した履歴情報を記憶する。第1携帯端末装置110は、ユーザ設定不能な履歴情報送信条件を満たした場合に、記憶した履歴情報を読み出して第3携帯端末装置150(特定の通信装置)へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能搭載携帯端末に関し、電子マネーサービスの利用を制限し、電子マネーサービスの利用のセキュリティを向上させる。
【解決手段】リーダライタ1から送信される搬送波が非接触ICチップファームウェア2で検出されたとき、携帯端末内の携帯端末コントローラ3から、電子マネーサービスのサービス種別及びリーダライタ識別コードの取得を要求する要求信号(1−4,1−5)を送出し、該要求信号に応じてリーダライタ1は、自身のサービス種別及びリーダライタ識別コードを含む応答信号(1−6)を送信し、携帯端末コントローラ3は該識別コードが使用可能なものかどうかを、登録テーブルを参照して判定し、使用可の場合に該リーダライタ1に対して搬送波検出通知信号を送信し、使用不可の場合に該搬送波検出通知信号の送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の筐体の解体や改造を防止する。
【解決手段】 筐体にネジ66が装着されている間は、制御部85に対して着状態検出信号が供給され、筐体からネジ66が取り外されると、制御部85に対して脱状態検出信号が供給される。制御部85は、脱状態検出信号が供給されると、通信回路を強制的に通信停止状態に制御する。制御部85は、当該携帯電話機が、ユーザにより店舗に持ち込まれ、ネジ66が装着されたうえで、店舗側の機器90から解除制御信号が供給されるまでの間、この通信停止状態を維持する。これにより、ネジ66を取り外してしまうと、携帯電話機を店舗に持ち込む等の面倒な行為が必要となるため、ユーザがネジ66を取り外す行為を抑止することができ、これを通じて筐体の解体や改造を防止することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,115