説明

Fターム[5K027BB09]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028) | 信頼性の向上 (2,056) | いたずら、不正使用防止 (1,115)

Fターム[5K027BB09]に分類される特許

61 - 80 / 1,115


【課題】安全性を確保した上で遠隔制御を行うことができる携帯端末装置、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置10は、リモートコントロール機能を有する。リモートコントロール機能が、着信又は着呼に応答して、発信元又は発呼元が登録されている発信元又は発呼元と一致するか否かを判定する判定装置40と、判定装置40によって一致が判定されると、発信元又は発呼元から信号入力を受け付ける信号入力受付装置60と、信号入力受付装置60で受け付けられた信号入力によって指定された所定の処理を実行する信号処理部20と、によって実行される。 (もっと読む)


【課題】電話音声により本人性を確認するための認証技術において、種々の認証方式を柔軟に組み合わせて、本人性確認の精度を向上させる
【解決手段】電話網に接続された電話端末を利用して通話を行う話者の本人性確認を行うための認証装置において、前記話者の音声を前記電話網から受信する手段と、受信した音声の声紋情報と、所定の声紋情報とを照合することにより声紋認証を行う手段と、第1のキーワードを用いた音声認識認証処理を行う手段と、前記声紋認証による認証結果と、前記第1のキーワードを用いた前記音声認識認証による認証結果とが異なる場合に、第2のキーワードを用いた音声認識認証処理を行わせる認証制御手段と、を備え、前記認証制御手段が、前記第2のキーワードを用いた音声認識認証結果に基づき前記話者の本人性の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 電話帳データの転送を受けたときに、その電話帳データの個人情報を保護することができるハンズフリー装置を提供すること。
【解決手段】 近距離無線通信を介して対向機器から電話帳データを取得すると、電話帳データを記憶するときに、その電話帳データの転送元を識別する識別情報と対応付けて記憶し、記憶された電話帳データを検索するときには、近距離無線通信によって接続中の対向機器を識別する情報と対応付けられた電話帳データの中から検索を行う。 (もっと読む)


【課題】直接対面することなく音声によって他者に対する対応を行う場合において、利用者の精神的負荷を軽減することのできる技術を提供する。
【解決手段】音声変換装置1の通話相手情報データベース16には、音声の特徴と音声の変換パターンとが対応付けて記憶されている。ユーザ端末2と通話相手端末3との間で音声通信が開始されると、音声変換装置1は、通話相手端末3から送信されてくる音声データを解析して音声の特徴を抽出し、抽出した特徴を通話相手情報データベース16の記憶内容と照合して、音声変換を行うか否かを判定する。音声変換装置1は、判定結果が肯定的である場合に、抽出された特徴に対応する変換態様で、通話相手端末3から受信される音声データ及びユーザ端末2から受信される音声データの少なくともいずれか一方を変換する。 (もっと読む)


【課題】ATMが設けられている所定のエリア内における携帯電話機の使用を確実に防止する携帯電話機使用防止装置を提供すること。
【解決手段】現金自動預払機が設置されている所定のエリア内における電波を受信する受信手段10と、該受信手段10が受信した電波が携帯電話機の電波であるか否かを判別する判別手段(マイクロコントロールユニット20)と、該判別手段が携帯電話機の電波を受信したと判断した際に、携帯電話機使用者に警告を促す警告発生手段30または前記所定のエリア内における携帯電話機の使用を監視する監視者に通報する通報手段40の少なくともいずれか一方を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回転させることにより数値を入力する回転キー及びロック機能を備えるとともに、ユーザが、この回転キーを用いてロックを解除することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】回転することにより文字列を入力する回転キーを備え、少なくとも、この回転キーが外部に露出している第1の状態に変形する携帯電話機であって、携帯電話機が第1の状態でロックされている際、回転キーによる文字列の入力を受け付ける第1の受付手段(S103乃至S109)と、受け付けられた文字列が所定の文字列と一致するか否かを判断する判断手段(S111)と、一致すると判断された場合、携帯電話機のロックを解除する解除手段(S115)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】端末装置における情報保全処理の実行を遠隔操作者が正確かつ効率的に把握することができるシステム、を提供する。
【解決手段】通信回線を介してセンタ装置と通信可能な通信部と記憶媒体への書き込み及び読込みを制御する記憶制御部110とを有する端末装置であって、センタ装置から送信された制御コマンドを受信し、受信した制御コマンドが保全コマンドである場合、記憶媒体に対する保全処理の実行に関する情報を示す処理情報を取得し、取得した処理情報をセンタ装置へ送信し、受信した制御コマンドが保全コマンドである場合、記憶媒体に対して保全処理を実行し、受信した制御コマンドが問合せコマンドである場合、保全処理実行部による保全処理の実行状況を取得し、取得した保全処理の実行状況をセンタ装置へ送信し、保全処理実行部による保全処理の実行が完了した場合、記憶媒体に対する保全処理の実行が完了したことをセンタ装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】機器を使用する使用者の利便性を損ねることなく、不特定者の使用を高い確率を持って排除する。
【解決手段】機器2には、無線通信領域内に存在する無線IDモジュール4と非接触で無線通信を行うリーダ・ライタ5と、無線通信領域内における当該機器近傍の該無線通信領域よりも狭い領域内で無線IDモジュール4が受信可能な信号を送信する発光器6とを設ける。機器2は、無線通信が行われている無線IDモジュール4のIDが許可IDとして記憶されているか否かを判定し、記憶されていると判定されたことを条件に発光器6からの信号の送信開始を制御する。無線IDモジュールは、発光器6からの信号を受光器41で受信すると、認証要求信号を無線送信する。機器は、認証要求信号を受信すると、ID認証を行い、認証が成立したことを条件に当該機器2の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を紛失等した場合にその携帯電話を操作不能状態とし、その操作不能状態を安全かつ簡易に解除することができる携帯端末保護システムを提供する。
【解決手段】制御情報送信手段91は、操作不能状態への移行を携帯端末80に指示する制御情報を携帯端末80に対して送信する。操作停止手段82は、携帯端末80の状態を制御する携帯端末制御装置90から制御情報を受信したときに、携帯端末80を操作不能状態とする。操作解除手段83は、携帯端末80に着脱可能であって携帯端末80の操作不能状態を解除するための情報を記憶する記憶装置81を携帯端末80が装着したときに、携帯電話80の操作不能状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される車載機と当該車両内に存在する携帯端末との間での無線通信の設定作業の負荷を可及的に軽減する。
【解決手段】車両に搭載され、該車両内のユーザに対して情報を提供する車載機であって、車載機と車両内のユーザが有する一又は複数の携帯端末との間の無線通信を可能状態とするための初期応答指示を、該一又は複数の携帯端末に対して無線で送信する送信部と、送信部からの初期応答指示に応じた、一又は複数の携帯端末からの応答を受信する受信部と、受信部による受信結果に基づいてユーザが選択した、無線通信の接続認証を要求する所定の携帯端末を受け付ける選択受付部と、選択受付部によって受け付けられた所定の携帯端末と車載機との間に無線通信を設定し、両者間での無線通信を可能とする無線通信設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部デバイスに格納に格納され、メモリカードに格納されているコンテンツ鍵に対応する暗号化コンテンツをユーザが確認できるようにすること。
【解決手段】コンテンツを一つ以上有する外部デバイスとピアツーピア形式で通信が可能な近接無線通信ユニット300と、近距離無線通信デバイスが近距離無線通信を行っている外部デバイスが有するコンテンツのコンテンツ特定情報を取得する手段301と、ユーザデータ領域に格納されているリスト情報から取得したコンテンツを示す情報に一致するコンテンツ特定情報を検出するコンテンツ検索モジュール302と、検出されたコンテンツ特定情報に対応するコンテンツのリストを表示デバイスの表示画面上に表示する表示モジュール304とを具備する。 (もっと読む)


【課題】USIMカードの入れ替えや無線ネットワークに接続しない事による不正利用を阻止する。
【解決手段】ユーザによる操作を操作ログ情報として記録する記憶手段と、予め指定された規定機能を使用する際に予め指定された送信先へ操作ログ情報を送信する送信手段と、送信手段による送信が成功しないと規定機能の利用を許可しない機能制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯型通信装置の利用者の安全性及び利便性の向上を図ること。
【解決手段】携帯型通信装置は、他の通信端末との通信を制御する通信制御手段と、他の通信端末のアドレス情報を記憶するアドレス情報記憶手段と、を備えている。そして、上記通信制御手段は、他の通信端末から着信を受けたときに、当該着信時に上記他の通信端末から受信した当該他の通信端末のアドレス情報が、上記アドレス情報記憶手段に記憶されているか否かを判断するアドレス判断手段と、着信を受けた上記他の通信端末との通信履歴を表す通信履歴情報を取得する通信履歴情報取得手段と、上記アドレス判断手段にて上記他の通信端末のアドレス情報が上記アドレス情報記憶手段に記憶されていないと判断された場合に、上記通信履歴情報取得手段にて取得した上記通信履歴情報を予め設定されたアドレス先に送信する着信報知手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなくICリーダからの通信要求が不正であるか否かを判定し、高いセキュリティを確保する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】ICリーダからの通信要求を受信すると、通信要求を送信したICリーダを撮像し、予め記憶された通信対象とするICリーダの画像と、撮像した画像とが一致するか否かを判定し、一致すると判定された場合、ICリーダからの通信要求に応答する。 (もっと読む)


【課題】利便性を低下させずに、セキュリティ機能を向上させ携帯端末を提供すること。
【解決手段】携帯端末1は、ユーザの個人情報データを表示する表示部21と、所定の機能の使用を制限する機能制限部451と、機能制限部451による所定の機能の使用の制限を解除するためのパスワードを記憶するパスワード記憶部441と、個人情報データを表示部21に表示するように指示する表示指示部452と、表示指示部452により表示部21に個人情報データを表示するように指示がされた場合、個人情報データにパスワードと一致する文字列が含まれるか否かを判定する判定部453と、判定部453により個人情報データにパスワードと一致する文字列が含まれると判定された場合、表示部21に、個人情報データを、少なくともパスワードと一致する文字列を非表示又は視認不可能な状態で表示させる表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】子供に安心して所持させられる通信端末を提供すること。
【解決手段】通信端末は、通信部41と、通信部41により通信を行う通信先のうちの所定の通信先を識別する識別情報を未承認通信先として記憶する第1記憶部441と、第1記憶部441に記憶された未承認通信先を承認する承認手段452と、承認手段452によって承認された未承認通信先を承認済通信先として記憶する第2記憶部442と、第2記憶部442に記憶された承認済通信先との通信要求があった場合、通信部41による承認済通信先との通信を許可し、承認済通信先とは異なる通信先との通信要求があった場合、通信部による承認済通信先とは異なる通信先との通信を制限する通信制御部453と、を備える。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能を搭載した携帯端末で、利用者認証を行ってから決済等の非接触ICカード取引を行う場合に、利用者の利便性を損なわず、非接触ICカードの不正利用の低減し、高いセキュリティ機能を有したICチップ、携帯端末、情報端末を提供すること。
【解決手段】時間を測定するタイマーまたは所定の物理的情報を検出するセンサーを内蔵した携帯端末に搭載され、情報端末との間で決済あるいはアクセス認証を行うICチップであって、前記ICチップは、前記情報端末と非接触通信を行う非接触通信部と、前記携帯端末と接触通信を行う接触通信部と、現在前記携帯端末を操作している人が真の利用者としてどの程度信頼できるかを表す、利用者信頼度情報を格納するメモリを有し、前記タイマーあるいは前記センサーの出力が変化したことを表す状態変化情報を、前記情報端末より前記接触通信部を介して受信した後に、前記利用者信頼度情報を変更、若しくは変更、若しくは更新する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検索サーバに対して、入力された文字列に所定の文字列を付加した内容を検索クエリとして検索要求することで、健全なWebページへのアクセスを阻害することなく有害なWebページへのアクセスを回避可能な通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、検索サーバPと通信可能な無線通信部200と、検索クエリを構成する第1文字列を入力可能な操作部101と、第2文字列を記憶する第2文字列記憶部121と、モードを判定するモード判定部106と、モード判定部106により第1モードに設定されていると判定された場合、操作部101により入力された第1文字列に第2文字列記憶部121に記憶される第2文字列が付加された内容を検索クエリとして、無線通信部200に検索サーバへの検索要求を出力させる検索要求部109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通信が不可能な状態であっても所定の機能を使用が制限されたロック状態にすることが可能である携帯通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、複数の機能と、所定の通信網Nを介して外部装置と通信する無線通信部200と、所定の通信網Nを介して外部装置と通信が可能な状態であるか否かを判定する通信判定部105と、通信判定部105により通信が不可能な状態であると判定された場合、複数の機能のうち所定の機能を使用が制限された機能ロック状態にする機能ロック部111と、を備える。 (もっと読む)


【課題】意図せず送信先が配布情報を更新する可能性があるシーンにおいて、送信元の意図しない誤った配布情報が送信される可能性に起因する機密性の不足を改善する。
【解決手段】基地局を介する情報配布を規制する情報配布規制システムに、配布情報の受取の依頼の通知を受信し全ての依頼を拒否しない場合には依頼先である送信先に機密の優先順位を設定し、セキュリティのモードに従い機密性の優先順位が設定された送信先に対し自己のSIM情報を付加した最新の配布情報を送信する一方の携帯端末101と、一方の携帯端末に配布情報の受取の依頼の通知を送信し、自己のSIM情報を付加した最新の配布情報及び一方の携帯端末から受信した配布情報を保存し、保存された配布情報に付加されたSIM情報と自己のSIM情報を比較し、合致しない場合には一方の携帯端末以外の他の携帯端末に保存された配布情報を送信しないように規制する他方の携帯端末102とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,115