説明

Fターム[5K027MM03]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | カード(IC、磁気等) (477)

Fターム[5K027MM03]に分類される特許

21 - 40 / 477


【課題】非接触型ICチップ内臓の携帯端末をPC端末に設けられたリーダライタにかざすことで、PC端末をこれにかざした携帯端末として擬似的に動作させる。
【解決手段】PC端末2は、携帯電話1をリーダライタ7にかざすことによりエミュレート機能の実行要請の有無を確認し、実行要請がある場合に、リーダライタ7を介して非接触型ICチップ3から端末固有情報(端末機種判別情報、固有のID)を取得し、PC端末2と携帯電話1との紐付情報を端末固有情報と共に通知し、通知された固有のIDの認証を受けて紐付情報に基づき携帯電話1と紐付けされた自身のPC端末2のモニタ6にトップ画面を表示させ、このトップ画面の中から選択された携帯端末用アプリケーションを起動させて、端末機種判別情報をもってアプリケーションサイトの画面を自身のモニタ上に操作可能に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 インストールされているアプリケーション65を通信状況に応じた適切な状態で利用可能とする携帯電話機に装着されるICカード、携帯電話システムあるいはICカードにおけるアプリケーション制御方法を提供する。
【解決手段】 アプリケーション65がインストールされているICカード10は、携帯電話機11に装着された状態において、携帯端電話機11を介してオペレータA、Bが提供する携帯通信システム1A、1Bとの携帯通信を行い、携帯通信システム1A、1Bとの通信におけるローミング情報をローミング情報データベース63に記憶しておき、前記ローミング情報データベース63に記憶されているローミング情報に基づいて前記アプリケーション65が有効な状態であるか否かを判断し、この判断により前記アプリケーション65が有効な状態であると判断した場合に、前記アプリケーション65をアクティベーションあるいはディアクティベーションする。 (もっと読む)


【課題】機器を使用する使用者の利便性を損ねることなく、不特定者の使用を高い確率を持って排除する。
【解決手段】機器2には、無線通信領域内に存在する無線IDモジュール4と非接触で無線通信を行うリーダ・ライタ5と、無線通信領域内における当該機器近傍の該無線通信領域よりも狭い領域内で無線IDモジュール4が受信可能な信号を送信する発光器6とを設ける。機器2は、無線通信が行われている無線IDモジュール4のIDが許可IDとして記憶されているか否かを判定し、記憶されていると判定されたことを条件に発光器6からの信号の送信開始を制御する。無線IDモジュールは、発光器6からの信号を受光器41で受信すると、認証要求信号を無線送信する。機器は、認証要求信号を受信すると、ID認証を行い、認証が成立したことを条件に当該機器2の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】適正な運賃で交通機関を利用できる使い勝手のよい自動改札システムを提供する。
【解決手段】携帯端末100は、入場駅の入場駅情報を受信する受信部102と、所定の区間の定期券を含むICカード毎に定期券の定期券情報を記憶する乗車券情報記憶部104と、乗車券情報記憶部104を参照し、定期券情報に基づいて、受信した入場駅情報に対応する定期券があるか否か判定する判定部106と、入場駅情報に対応する定期券情報と判定された定期券を含むICカードを入場処理に使用するICカードとして自動的に選択する選択部108と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ部が操作部に対して可動であり、電界通信を行うトランシーバと電界通信を制御するコンピュータとを内蔵する電界通信兼用の携帯電話機にあって、ユーザが携帯電話機の通常の使用態様である手に持って使用する時に電界通信用の信号電極とグランド電極とに同時に触れる恐れがなく、電界通信性能を十分に発揮させることができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】本発明は、電界通信を行うトランシーバ117と電界通信を制御するコンピュータ118とを内蔵し、ディスプレイ部111が操作部110に対してスライド若しくは回転する可動部となっている携帯電話機11にあって、電界通信用の信号電極113とグランド電極114とをディスプレイ部の表面又は内部の互いに電気的に対面する位置に設置してトランシーバに接続した携帯電話機11を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を紛失等した場合にその携帯電話を操作不能状態とし、その操作不能状態を安全かつ簡易に解除することができる携帯端末保護システムを提供する。
【解決手段】制御情報送信手段91は、操作不能状態への移行を携帯端末80に指示する制御情報を携帯端末80に対して送信する。操作停止手段82は、携帯端末80の状態を制御する携帯端末制御装置90から制御情報を受信したときに、携帯端末80を操作不能状態とする。操作解除手段83は、携帯端末80に着脱可能であって携帯端末80の操作不能状態を解除するための情報を記憶する記憶装置81を携帯端末80が装着したときに、携帯電話80の操作不能状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】メディアデータの複製を防止し、容易且つコストがかかることなく、携帯電話端末間で、試聴用のデータをやりとりする。
【解決手段】携帯電話基地局を通じて無線通信を行う基地局向け通信部と、加入者端末識別子と加入者識別子によって暗号化されたメディアデータとを格納する格納部と、携帯電話基地局を介することなく端末間で直接通信を行い、他の携帯電話端末から、端末間直接通信によって、メディアデータと該他の携帯電話端末の加入者端末識別子とを受信する端末間直接通信部と、端末間直接通信部で受信するときに、基地局向け通信部の動作を停止する停止部と、自身の加入者端末識別子を他の携帯電話端末の加入者端末識別子で上書きし、メディアデータの再生が終了すると、他の携帯電話端末の加入者端末識別子を自身の加入者端末識別子で上書きする更新部と、更新部が上書きした後に基地局向け通信部を起動させる起動部と、を備える携帯電話端末。 (もっと読む)


【課題】外部デバイスに格納に格納され、メモリカードに格納されているコンテンツ鍵に対応する暗号化コンテンツをユーザが確認できるようにすること。
【解決手段】コンテンツを一つ以上有する外部デバイスとピアツーピア形式で通信が可能な近接無線通信ユニット300と、近距離無線通信デバイスが近距離無線通信を行っている外部デバイスが有するコンテンツのコンテンツ特定情報を取得する手段301と、ユーザデータ領域に格納されているリスト情報から取得したコンテンツを示す情報に一致するコンテンツ特定情報を検出するコンテンツ検索モジュール302と、検出されたコンテンツ特定情報に対応するコンテンツのリストを表示デバイスの表示画面上に表示する表示モジュール304とを具備する。 (もっと読む)


【課題】内部記憶部による電流消費を低減しつつ、制御部による実行速度が落ちない電子機器を提供する。
【解決手段】ソフトウェアを記憶する不揮発性のメモリ3と、ソフトウェアを実行する映像/音声制御部6と、映像/音声制御部6によって実行されるソフトウェアに基づいて制御されるカメラモジュール4と、記憶動作時に電流を消費し、メモリ3よりも読み出し速度の速い内部記憶部11と、記憶媒体12の有無を検出する着脱検出部とを備え、映像/音声制御部6は、着脱検出部が記憶媒体12を検出しなかったときメモリ3に記憶されているソフトウェアを使用してカメラモジュール4を制御し、着脱検出部が記憶媒体12を検出したときソフトウェアを内部記憶部11にロードしてカメラモジュール4を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなくICリーダからの通信要求が不正であるか否かを判定し、高いセキュリティを確保する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】ICリーダからの通信要求を受信すると、通信要求を送信したICリーダを撮像し、予め記憶された通信対象とするICリーダの画像と、撮像した画像とが一致するか否かを判定し、一致すると判定された場合、ICリーダからの通信要求に応答する。 (もっと読む)


【課題】起動する機能を表面に表示したカードを携帯にかざして、カード内のICチップに付与されたユニークなIDを読み取った携帯電話が、あらかじめ登録された対応する機能を自動的に起動することで、視覚障害者、高齢者などキーでの細かい操作に制約のあるユーザが、簡単に携帯電話を操作できる携帯電話制御システムおよび携帯電話の制御方法を提供する。
【解決手段】起動する機能を表面に表示したカードにユニークなIDが付与されたICチップを内蔵し、IDを携帯電話機で読み取り、あらかじめ登録されたIDに対応する機能を起動する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能を搭載した携帯端末で、利用者認証を行ってから決済等の非接触ICカード取引を行う場合に、利用者の利便性を損なわず、非接触ICカードの不正利用の低減し、高いセキュリティ機能を有したICチップ、携帯端末、情報端末を提供すること。
【解決手段】時間を測定するタイマーまたは所定の物理的情報を検出するセンサーを内蔵した携帯端末に搭載され、情報端末との間で決済あるいはアクセス認証を行うICチップであって、前記ICチップは、前記情報端末と非接触通信を行う非接触通信部と、前記携帯端末と接触通信を行う接触通信部と、現在前記携帯端末を操作している人が真の利用者としてどの程度信頼できるかを表す、利用者信頼度情報を格納するメモリを有し、前記タイマーあるいは前記センサーの出力が変化したことを表す状態変化情報を、前記情報端末より前記接触通信部を介して受信した後に、前記利用者信頼度情報を変更、若しくは変更、若しくは更新する。 (もっと読む)


【課題】SIMカードを或る装置から取り外すことなく、該装置とは別の装置で、携帯電話サービスを不都合無く利用する。
【解決手段】子機13は、SIMカードの代替物であって、SIMカードが設けられた親機12と近距離無線通信を行う近距離通信部33と、SIMカードに記録されたSIM情報を記憶する記憶部31と、携帯電話サービスを利用するための移動体端末と通信を行う接続部34と、移動体端末から接続部34を介しての要求に応じて、記憶部31に記憶されたSIM情報を、接続部34を介して移動体端末に出力するSIM情報出力部61と、近距離通信部33が親機12と通信不能である場合、SIM情報出力部61がSIM情報を出力することを禁止する出力制御部63とを備えている。 (もっと読む)


【課題】意図せず送信先が配布情報を更新する可能性があるシーンにおいて、送信元の意図しない誤った配布情報が送信される可能性に起因する機密性の不足を改善する。
【解決手段】基地局を介する情報配布を規制する情報配布規制システムに、配布情報の受取の依頼の通知を受信し全ての依頼を拒否しない場合には依頼先である送信先に機密の優先順位を設定し、セキュリティのモードに従い機密性の優先順位が設定された送信先に対し自己のSIM情報を付加した最新の配布情報を送信する一方の携帯端末101と、一方の携帯端末に配布情報の受取の依頼の通知を送信し、自己のSIM情報を付加した最新の配布情報及び一方の携帯端末から受信した配布情報を保存し、保存された配布情報に付加されたSIM情報と自己のSIM情報を比較し、合致しない場合には一方の携帯端末以外の他の携帯端末に保存された配布情報を送信しないように規制する他方の携帯端末102とを備える。 (もっと読む)


【課題】 登録情報を携帯端末本体と独立して取り扱える携帯端末であっても、管理者による機能制限を容易かつ確実に遂行することを目的とする。
【解決手段】
本発明の携帯端末110は、電話番号と契約者特定識別子とを含む登録情報と当該携帯端末で利用可能な機能を制限する制限情報とを分離不能に記憶したICカードから登録情報と制限情報を取得するカード情報取得部324と、登録情報に基づいて当該携帯端末を稼働する端末稼働部350と、端末稼働部によって当該携帯端末が稼働されている間、制限情報に基づいて当該携帯端末で利用可能な機能を制限する機能制限部352と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RFIDの仕組みを利用して大容量のデータ送受信が可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器(携帯電話10)は、操作部12と、第1の記憶部(記憶部16)と、外部装置との間で情報を送受信する送受信部151、情報の少なくとも一部を記憶する第1の記憶部よりも容量が小さい第2の記憶部(RFID記憶部152)、操作部を介して設定入力される内容にしたがい送受信部が受信した情報を第1の記憶部と第2の記憶部のそれぞれに記憶させる制御部(RFID制御部150)、を含むRFID部15と、備え、制御部は、送受信部151が受信した情報を、第1の情報と、第1の情報より情報量が大きな第2の情報と、に分離し、第1の情報を第2の記憶部に、第2の情報を第1の記憶部に記憶させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を軽減して、加入者識別番号が登録された記憶媒体(USIMカード等)の不正利用を防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】加入者識別番号と通信装置のIDが記録される記憶媒体が着脱自在に装着される通信装置であって、通信装置のIDである第1のIDと記憶媒体に登録されている第2のIDとを比較するID比較部と、ID比較部による比較の結果、記憶媒体に第2のIDが記録されていて、かつ第2のIDと第1のIDが不一致であったときに、所定の連絡先に向けて、記憶媒体に登録されている加入者識別番号の不正使用を通知する不正使用通知部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 外部入力デバイスを利用するシーン毎に設定条件を保管し、外部入力デバイスを簡便に動作させることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末(1)は外部入力デバイス(11)を含み、外部入力デバイスを利用する際の設定条件(入力デバイス設定値情報122−1〜122−n)と当該外部入力デバイスによる入力データの保管条件(入力データ保管情報123−1〜123−n)とを対応付けて保持する複数のフォルダ(121−1〜121−n)を記憶する記憶手段(記憶装置12)を有している。携帯端末は、複数のフォルダのいずれかが指定された時に当該フォルダに保持する設定条件及び保管条件に基づいて外部入力デバイスを起動する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる携帯端末の設定の切替や電源のオフ等の機能制限のし忘れを防止し、かつ機能制限を徹底することで、公共の施設または乗物におけるマナーおよび安全性を向上することが可能な携帯端末、および携帯端末の機能制限方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる携帯端末110は、施設または乗物の乗口に設置されたリーダライタ108aの通信可能範囲においてリーダライタとの無線通信を確立するICタグ116と、リーダライタとICタグとの無線通信が確立された場合に、施設または乗物の規定に従って当該携帯端末の機能を制限する機能制限部132とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリを収容するスペースを有効活用することが出来る携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末が、前記サブバッテリまたは機能モジュールを収容すると共に収容された前記サブバッテリまたは前記機能モジュールに接続する第1の被接続端子が設けられた収容部と、前記第1の被接続端子へ接続された前記サブバッテリまたは前記機能モジュールに応じた検出信号を出力する検出手段と、前記検出手段から入力された検出信号に基づいて、前記サブバッテリ及び前記機能モジュールのいずれが搭載されたのかを認識し、搭載された前記サブバッテリまたは前記機能モジュールを動作させる制御手段とを具備し、前記第1の被接続端子は、前記メインバッテリが接続する第2の被接続端子と前記メインバッテリとの接続方向とは、異なる方向で前記サブバッテリまたは前記機能モジュールと接続するように設けられている。 (もっと読む)


21 - 40 / 477