説明

Fターム[5K027MM03]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | カード(IC、磁気等) (477)

Fターム[5K027MM03]に分類される特許

41 - 60 / 477


【課題】ユーザにとって利便性のある課金形態を選択的に行える携帯端末装置を得る。
【解決手段】キー操作部6と、電子マネーの決済に関する通信を外部と行うIC機能部8と、前記電子マネーの決済に関する課金情報を記憶するメモリ7,13と、前記キー操作部6に所定の操作が行われてから前記IC機能部8が課金通信を行うと、該課金通信によって得られる課金情報について、前記メモリ7へ前記キー操作部6に行われた操作の種別に応じて課金の種別を関連付けて記憶させる制御部10とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる携帯端末の設定の切替や電源のオフ等の機能制限のし忘れを防止し、かつ機能制限を徹底することで、公共の施設または乗物におけるマナーおよび安全性を向上することが可能な携帯端末、および携帯端末の機能制限方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる携帯端末110は、施設または乗物の乗口に設置されたリーダライタ108aの通信可能範囲においてリーダライタとの無線通信を確立するICタグ116と、リーダライタとICタグとの無線通信が確立された場合に、施設または乗物の規定に従って当該携帯端末の機能を制限する機能制限部132とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能搭載携帯端末に関し、電子マネーサービスの利用を制限し、電子マネーサービスの利用のセキュリティを向上させる。
【解決手段】リーダライタ1から送信される搬送波が非接触ICチップファームウェア2で検出されたとき、携帯端末内の携帯端末コントローラ3から、電子マネーサービスのサービス種別及びリーダライタ識別コードの取得を要求する要求信号(1−4,1−5)を送出し、該要求信号に応じてリーダライタ1は、自身のサービス種別及びリーダライタ識別コードを含む応答信号(1−6)を送信し、携帯端末コントローラ3は該識別コードが使用可能なものかどうかを、登録テーブルを参照して判定し、使用可の場合に該リーダライタ1に対して搬送波検出通知信号を送信し、使用不可の場合に該搬送波検出通知信号の送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を取り巻く状況に応じて各種ハードウェア機能を抑制することの可能な携帯電話および携帯電話の機能抑制方法を提供すること
【解決手段】
移動体通信網と通信を行うRF通信部を含む複数のハードウェアモジュールと、前記ハードウェアモジュールの動作を制御する制御部とを備えた移動体通信端末において、さらに、トリガ信号を受信すると当該トリガ信号に含まれるエリアIDを抽出して前記制御部に通知するエリアID検出部を有し、前記制御部は、前記エリアID検出部が通知したエリアIDに応じて、所定のハードウェアモジュールの機能を制限する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機2に装着して携帯電話機と一体ものとすることができ、ユーザAを携帯電話機と別の個体として携帯電話機と同時に携帯させる煩わしさから解放できる電界通信携帯端末1を提供する。
【解決手段】本発明の電界通信携帯端末1は、電界通信を行うトランシーバ112とコンピュータ111と電界通信電極13とを備え、かつ、携帯電話機2に装着するための装着手段12を備えている。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能時においては内部で使用するクロック信号を受信信号の搬送波から生成できるように保ちつつ、リーダライタ機能時においては受信信号を正しく復調することができるようにし、通信距離を長くし、または、通信不感帯を削減して通信可能領域を広くすることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、非接触ICカード又はリーダライタからの電波を受信するアンテナ1と、アンテナ1で受信した信号を整流する整流部3と、前記非接触ICカードとの通信の場合に、整流部3で整流した信号の搬送波成分を包絡線成分よりも大きく減衰させる搬送波減衰部4と、搬送波減衰部4の出力信号の搬送波成分による振幅の上限値と下限値の差の振幅が一定になるように制御するALC回路10と、ALC回路10の出力信号をディジタル信号に復調する復調回路13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】特別なユーザ操作を必要とせずに、誰が被写体かに応じてその撮影画像に対する処理を区別できるようにする。
【解決手段】CPU1は、撮像部10によって撮影された撮影画像内に含まれている顔画像がアドレス帳ADにアドレス情報と共に登録されていれば、そのアドレス情報に対応付けられている設定情報「シークレット」に応じて当該撮影画像に対する処理を区別して制御する。すなわち、「シークレット」に応じて画像の保存方法を区別したり、撮影時の報知方法を区別したり、画像の表示方法を区別したりする。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICカード機能を例えば仕事用とプライベート用などで使い分け可能とする。
【解決手段】
非接触ICカード20は、一つの非接触ICカード用のハードウェア部30とソフトウェア40部とからなる。そして、ソフトウェア部40は、制御領域41と、プライベート用の第1領域42と、法人用の第2領域43と、共通領域44とからなる。会社のICカードリーダ60に非接触ICカード20が翳されて出勤登録がなされた場合、制御領域41は、法人用の第2領域43を活性化させ、プライベート用の第1領域42を非活性化させる。一方、会社のICカードリーダ60にて退勤登録がなされた場合、制御領域41は、法人用の第2領域43を非活性化させ、プライベート用の第1領域42を活性化させる。 (もっと読む)


【課題】
極性反転が生じない光ファイバーの電話回線においても、電話の使用時間に対して正確な課金する構内電話機用の課金装置を提供する。
【解決手段】
構内電話機に接続する電話回線から信号音を検出する信号音検知手段とともに、構内電話機のフックによる回線の接続と切断との状態を検知するフック接続検知手段とを設け、構内電話の呼出信号音を信号音検知手段によって検知し、該呼出信号音が停止し、フック接続検知手段によりフックが上がって回線に接続されていることを条件として、相手に接続していると判断して課金を開始し、課金停止においては、信号音検出手段によって相手の切断信号音を検知し、又はフック接続検知手段によってフックが下がって回線が遮断していることを検知して課金を停止する構内電話機用の課金装置 (もっと読む)


【課題】一定のセキュリティを担保しつつ、利便性を損なうことなく外部装置との間で通信を行うことができる携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯電話装置1は、外部装置との間において通信を行う通信部60と、歩数を算出する歩数算出部48と、少なくとも、歩数算出部48により算出された歩数が予め設定されている設定値に達したことを検出したとき、外部装置との間において通信が行えるように通信部60における通信動作を制御する制御部47と、を備える。 (もっと読む)


【課題】キャリアによるサポートを要することなく、またユーザに手間をかけることなく、自動的に電話番号変更通知を送信できるようにする。
【解決手段】現在使用中の第1の電話番号に関する情報を記載した第1の加入者識別カード10と、現在使用中の電話番号の前に使用していた第2の電話番号に関する情報を記載した第2の加入者識別カード12を装着可能とした。また、第2の電話番号宛の電話を着信した場合又は第2の電話番号を宛先としたメッセージを受信した場合に、電話番号の変更を知らせる電話番号変更通知を生成するメッセージ生成部14aを備えた。さらに、メッセージ生成部14aで生成された電話番号変更通知を、第2の電話番号宛の電話の発呼元又は第2の電話番号を宛先としたメッセージの送信元に送信する送受信処理部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】初期設定を正しく実行することができる電子機器を提供すること。
【解決手段】挿入部32にUIMメモリ50が挿入されて主電源の投入により起動状態になったときに、UIMメモリ50に記憶されている契約者情報を読み込んで認証作業を行う認証部33と、認証部33により認証が完了した後に、UIMメモリ50に初期設定用サーバ100と通信を行う際に利用する情報の有無によって当該UIMメモリ50の初期設定が完了しているか否かを判断する判断部34と、判断部34によりUIMメモリ50の初期設定が完了していると判断されたとき、記憶部31を参照して所定のフラグが書き込まれているか否かを確認する確認部35と、確認部35により所定のフラグが書き込まれていることを確認したとき、UIMメモリ50に書き込まれている初期設定用サーバ100と通信を行う際に利用する情報を無効化する無効化部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自動的に携帯通信端末の機能の制御を行うことができるとともに、所定の区域への入場可否を判断することができるようにする。
【解決手段】所定の区域の出入口に設けられている入退場装置は、携帯通信端末から受信した所定の区域への入場を許可されていることを示す入場許可情報に基づいて、携帯通信端末が所定の区域に入場可能か否かを判断する入場可否判断手段と、入場可否判断手段が入場可能と判断した場合に、携帯通信端末を所定の区域に入場させるための制御を行う入退場制御手段とを含み、ICタグを備えた携帯通信端末は、ICタグが記憶する入場許可情報を入退場装置に送信する入場許可情報送信手段と、入場可否判断手段が入場可能と判断した場合に、ICタグが記憶する情報であって所定の区域において起動または制限される機能を示す機能制御情報に基づいて、自身の機能を起動または制限する機能制御手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの煩雑な操作を必要とすることなく、複数のICカード機能の中から所望するICカード機能を容易に選択できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、外部装置4に近接した場合に、ICカード機能と指情報とを対応付けて記憶する機能情報記憶部M2を指情報取得部19から取得した指情報に基づいて参照することによって、複数のICカード機能の中から何れかのICカード機能を選択し、このICカード機能の所定の処理を外部装置4との間で実行する。 (もっと読む)


【課題】使用者の行動すなわち生活パターンに基づいて、携帯電話端末等の携帯端末に適切なアラーム設定を行うようにする。
【解決手段】非接触型ICカード端末12とデータ通信を行う非接触型ICカード機能部13と、複数の生活パターン情報、複数のアラーム予定情報及びそれらの対応関係が示された対応テーブルを記憶する記憶部15と、制御部14を備える。この制御部14は、非接触型ICカード機能部13から得られる情報に基づいて当該使用者の生活パターンの種類を判定し、判定した生活パターンの種類に対応するアラーム予定情報を対応テーブルから抽出し、抽出したアラーム予定情報に従いアラームを報知するように構成する。 (もっと読む)


【課題】撮像部での撮影で得た主画像のサブ画像を簡単に撮像装置内に残すことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部と、画像表示部と、記憶部と、インターフェース部と、制御部とを備えた撮像装置であって、制御部では、撮像部での撮影で得た主画像を外部記憶装置に保存する制御を行う。また、制御部では、主画像を外部記憶装置に保存する際に、画像表示部の表示画素数を超える画素数の主画像に対して、該主画像の画素数を表示画素数に変換してサブ画像を作成し、そのサブ画像の画像データを記憶部に保存する。この保存処理により、サブ画像を簡単に大量に撮像装置内に残すことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性が低下することを防ぎつつ、携帯端末で用いるデータの漏洩を防ぐ。
【解決手段】データを暗号化して保持することによりデータを保護する携帯端末であって、当該携帯端末で暗号化したデータを復号するための鍵を保持しておくための内部メモリと、少なくとも当該携帯端末で保持している暗号化されたデータを復号するための処理を行う処理部とを備え、処理部は、当該携帯端末で保持されている暗号化されたデータを復号する前にユーザ認証を行い、正規のユーザでないと判断した場合に、内部メモリに保持されている該暗号化されたデータを復号するための鍵を消去することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に商品或いはサービスの広告情報を送信する場合、ユーザーが広告を受けるか否かを選択することができるようにする。
【解決手段】携帯端末に記録媒体を装着することで、記録媒体に書き込まれたある一定のファイル(PDF形式2Mバイト未満)において広告主の販売サイト等への誘導を可能なものとした。これは、ユーザーが広告情報の提供を受けるか否かを決めることができるものである。また、ファイルはインターネット上よりの上書きも可能なものである。 (もっと読む)


【課題】異なる国または地域で通信レギュレーションが異なる無線通信方式に対応した無線通信部を備えた携帯端末を利用する場合、国または地域ごとに異なる無線通信レギュレーションに合致させることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末が異なる国または地域で通信レギュレーションが異なる無線通信方式での通信を開始する場合、まず携帯端末の位置を認識し、国または地域ごとに異なる無線通信レギュレーション情報を入手し、無線通信に設定し、各国または地域にあわせて、利用者は意識することなく、簡単にレギュレーションに合致した無線通信を実行することができる。さらに、レギュレーションにより使用不可の場合は画面に表示することでわかりやすく理解することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワークオペレータの環境下で使用可能で、ネットワークオペレータに応じて機能を切り替え可能な移動端末装置及びその機能切替方法を提供する。
【解決手段】移動端末装置50は、無線通信網を介して無線通信を行う無線部51と、加入者識別情報が記録された情報記録媒体から、それを発行する通信事業者を特定する通信事業者情報を読み出す通信事業者情報読出部52と、通信事業者情報に基づいて、無線通信部51による無線通信のための機能を切り替える機能切替部53とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 477